ほんの1、2週間ほど前まで新緑の美しさに目を奪われていたというのに、早くももっさりと草が茂ってきました。ブンブンと虫も飛び交い、顔にまとわりつく季節の到来です。蚊が出てくるのも時間の問題……いや、すでにもう活動を始めているかもしれない。とい
|
https://twitter.com/inukawatama |
---|
川に立って、対岸の土手を見る。私の目には水平に見える。 しかしカメラを構えて写真にすると、水平に見えたはずの土手は、微妙に傾いている。 「水平」とは何なのか。 調べてみると、自然の地形が水平であることは稀であるらしい。もちろん、遮るもののな
先日、群馬県館林市と邑楽町にまたがる「多々良沼」を歩いていた時のことだった。 沼のほとりに、白い数羽の鳥が見えた。バッサバッサと音を立てながら羽を広げ、クワクワと声をあげていたのはハクチョウであった。 調べるに、オオハクチョウである。日本に
新聞記者は「スクープ」を書くことによって評価される職業である。 スクープとは、ニュース価値の高い情報を他社に先駆けて報じることだ。特ダネとも呼ばれる。 つまりほかの新聞に載っていない情報が自社の新聞に載っている、ということが最大の成果なのだ
私が10代のころは「不良」が多かった。 北関東の田舎町。当時は、髪の襟足を伸ばすのが流行りだった。少年たちはハンドルを極限まで上に向けた自転車にまたがり、伸ばした後ろ髪をなびかせながら、娯楽の少ない町を疾走していた。 高校に進学したはずの卒
以前のブログに書いたとおり、10月30日に父親が死んだ。今回はその後の話。 11月2日。地元の警察署に遺体を引き取りに行った。 署の受付で用件を伝えると2階の刑事課に案内され、父親が死亡した経緯の説明を受けるために取調室のような場所に入れら
「ブログリーダー」を活用して、イヌカワさんをフォローしませんか?
ほんの1、2週間ほど前まで新緑の美しさに目を奪われていたというのに、早くももっさりと草が茂ってきました。ブンブンと虫も飛び交い、顔にまとわりつく季節の到来です。蚊が出てくるのも時間の問題……いや、すでにもう活動を始めているかもしれない。とい
530万本のネモフィラが咲き誇るひたち海浜公園へ、愛犬・小夏と春のおでかけ。チューリップや大洗の海も楽しんだ一日を写真多めでレポート!
実は毎日、館林市内を散歩しているのですが、ついに昨日30度を超えました。真夏日です。全国9位の暑さだそうで。 4月19日だというのに、6~7月並みの陽気だとのこと。あまりの暑さに薄手のパーカーを脱ぎ捨て、Tシャツ一枚で街を散策しました。 横
前に持っていた急須を割ってしまったので、新しいものを買いました。 HARIO(ハリオ) 茶茶急須 丸 実用容量450ml 耐熱ガラス プレゼント ギフト 贈り物 CHJMN-45T かわいい~。 たっぷり深蒸し茶 日本茶 掛川茶 佐次本製茶
いい高校に行き、いい大学に行き、いい会社に入り、順調に出世し、悠々自適な老後を手に入れる―。 もはやそういう時代でもないのだが、そのような幻想はいまだに根強く社会にはびこっている。現代人には「人生の成功モデル」として、どこか心に刷り込まれて
群馬・館林のつつじが岡公園に愛犬とお出かけ!100品種・1万株のツツジを背景に、犬との写真映えはバツグン。注意点やアクセス情報も紹介しています。
犬はバナナを食べられます。糖分が多いからあげすぎには注意。
「定年退職を機に犬を飼う」は甘い?33歳の独身男が語る、犬と暮らす現実。散歩、病気、お金…。犬との生活を考えるすべての人へ、本音で届けたい。
実は最近、とても身近な人が亡くなった。 お通夜・葬儀も終わり、悲しみの中で日常を生きている。 きょうは久しぶりに犬と山を歩いてきた。しばらく見ぬ間に新緑が風景を覆い、桜はその花びらを散らしていた。 積み重なった花びらが彩る桜色の道を、少しば
33歳。特に不満はない。 犬を連れて桜を眺め、帰宅後はドラマを観る。 最近はNHKオンデマンドを契約し、2016年の大河ドラマ「真田丸」を観ている。 「おっと、18時だ」と思えばチャンネルをプロ野球にかえて、ビールを流し込む。 ふと立ち寄っ
これは約10年前の話である。 度重なる上司Fのパワハラに、24歳だった私は限界を迎えていた。 Fは、書類の「200」に「約」が抜けているといったレベルのことで、深夜に「殺すぞ」と電話をかけてくるような人だった。 一事が万事それである。私は気
トイプードルのケージ・サークルは必要?約3年使ってみた結論を正直にレビュー。おすすめのタイプや使わなくなった理由、トイレ事情についても語ります。
トイプードルを飼い始めて約3年が経ちました。今回は「ケージ・サークルは必要なのか」というテーマで記事を書こうと思います。完全に私の主観です。 結論からいうと、最初はあってよかったけど、あまり使わなくなりました。今はトイレをするためだけの場所
群馬県館林市の鶴生田川に、今年も約2000匹のこいのぼりが登場。春の訪れを感じる館林の風景とは。
父親が昨年10月に68歳で他界した。早いもので5カ月近くがたとうとしている。 父の火葬を終えて、自宅に戻った日、私は一人でテレビをつけた。テレビを見るような心境ではなかったのに、画面に映し出されたドキュメンタリー番組にあえて見入った。父の「
すっかり春模様。犬を連れて行った公園ではカワヅザクラが満開でした。 2月上旬から開花しはじめる早咲きの桜です。やや例年よりも遅い開花でしょうか。3月20日だというのに、この彩り。 枝には、とりとりバードが止まっています。なんですか、この子は
おならが止まらない。 歩数と同じだけおならが出ているようにさえ感じる。 プ、プ、プ、プ。ほら、おならを4発するあいだに、4メートル進んでいる。 やっぱり歩数と同じだけおならが出ている。 おならの力で、少しだけ早く目的地に到着してしまうじゃな
最近、たまに犬になっている。 https://www.youtube.com/shorts/EgtCQmwteQA 犬との遊びがマンネリ化しているとの課題を感じ、解決策を模索した結果、たどりついた。 「自分も犬になる」。 犬の注意を引きつけ
冬と春の水の色の違いに気づいたことはありますか?犬との散歩で見つけた3月の水辺の変化を写真付きで紹介。春の訪れを感じる風景をお届けします。
愛犬・小夏が3歳の誕生日を迎えた。年々、1年のスピードが上がっていく。この1年での成長や変化、初めての引っ越し、誕生日の特別なお祝いなど、思い出を振り返ります。
いつも行く公園の駐車場が満車だったので、仕方なくあまり行かない運動公園に行ってみた。 八王子の上柚木公園というところ。野球場やら陸上競技場やらがある総合公園。 お、日大と東洋大が試合してる。2点差で東洋がリード。 練習試合でしょうか。青春で
2023年に全国で摘発されたペットの虐待など動物愛護法違反事件は前年比15件増の181件でした。(警察庁ホームページ) 警察庁によると、統計を取り始めた2010年以降で最多とのこと。 警察庁HPから引用 具体的事例としては 無職の男(64)
トイプードル用に名前入りのハーネスを購入しました。価格は約2500円。リーズナブルでいい買い物でした。
今日も近所の長池公園に行ってきました。 新緑の季節。若葉に載った雨粒が輝いてきれいでした。 雨上がりだけど、じめっとした暑さもなく、涼しくて気持ちがよかった。 深呼吸。4月のこの時期だけの、さわやかな空気が肺を満たしてくれます。 小夏も水の
茨城県ひたちなか市の「ひたち海浜公園」を訪れました。 一番見ごろの時期に行くことができました。 平日だけど、結構混んでいました。でも行きも帰りも渋滞にはまることはなかったので、平日がおすすめです。 公式サイトにネモフィラの見ごろ&混雑予想の
32歳。もうすぐ33歳。 1年が早い。 先日、よく行く公園でおたまじゃくしを見た。 「もう1年たったの!?」と驚いた。 前回おたまじゃくしを見たのが1年前とは思えない。 カエルはもしかして1年に数回産卵するのかとまで思ったが、そんなことはな
仕事が午後からだったので、午前中、あきる野市のわんダフルネイチャービレッジのドッグランに小夏を連れて行った。 3月末に去勢手術をしたこともあって、結構久しぶりの訪問。すっかり春の日差し。めちゃくちゃうれしそう。 月額2700円で平日ドッグラ
大人になると地面が遠くなる。 背が高くなっただけじゃない。 土に触れようとしなくなった。昔はよく砂場で遊んだり、虫を捕まえたりしたものだけど。 だからあえて目線を下げてみる。 少し世界の見え方が違う気がする。 野に咲く花にも気づけない、そん
4月11日、神宮球場で巨人対ヤクルトの試合を見てきた。生の観戦は10年以上ぶり。奮発してSS席を購入した。 めちゃくちゃ近かった。肉眼でもピッチャーの顔見えるくらい。さすがSS席。 でもこんないい席なのに6700円とかだった。安いよね。プロ
今年も春を迎え、多くの青年たちが社会へと巣立ちました。 そして私は初めて社会に出てから、約10年がたちました。(当時のエピソードはこちら) あっという間に歳をとり、ある意味で節目となる年を迎えたわけであります。 そこで今回は、この10年で出
去勢手術を受けた後、小夏はしばらくエリザベスカラーをつけて生活していましたが、抜糸が済みカラーも取ることができました。 桜並木をお散歩です。 南大沢は、結構こういう細い散歩道に恵まれています。前から後ろからも車は来ない。安心して犬と歩けます
早いもので4月となり、2024年度を迎えました。今年度、私は33歳になります。 中1の時、嫌いだった先生が32歳だったのを覚えています。ついに超えてしまう、謎の感慨を覚えます。 12、13歳だった私から見ると、30を超えた人たちは随分とオジ
犬との過ごし方を改めてじっくり考えてみると、意外と難しいなと感じる。 こうしてブログを書いている今も、私はPCに向かい、犬は2メートル離れた場所で寝ている。 考えようによっては、犬を放置して好きなことをやっているともいえる。 罪悪感。 かと
連日、去勢の話。これまでの記事はこちら。 おかげさまで、小夏は順調に回復してきています。ちょっとうるさいくらいです。 初めての人に向けて書いておくと、小夏はオスのトイプードル。名前は女の子っぽいけどオスです。 そういえばまだ手術代などについ
26日の去勢手術から3日。めちゃくちゃ元気。 キッチンにのそのそ出て行って、床に置いてあったミカンにイタズラしていました。 食欲もめちゃくちゃある。 フードが入っている袋に頭突っ込んでたので、皿に盛ってあげたらガツガツ食べていました。 去勢
愛犬のトイプードル小夏に昨日、去勢手術を受けさせました。 丸1日たって、クーンクーンと鳴き続けています。 痛むのでしょうか。私の心も痛みます。 傷口自体は思いのほか小さく、糸の範囲も狭い。 しかし、すでに睾丸はないのだと思うと、ほのかに後悔
結構楽しくやっていたSNSに疲れてきた今日この頃。心底げんなり。 SNSの最も嫌いところは、「欠席裁判」のような光景が繰り広げられるところ。 特定の誰かを非難するツイートに、お仲間が同調して非難する。 非難された人物からしたら、自分の知らな
深夜の12時をすぎ、ただいま2024年3月25日。あす26日に、愛犬の去勢手術を予定しています。 満2歳なのでタイミングとしては遅いくらいですが、なかなか決断できずに、ずるずると今日まで来てしまった次第。 今に至ってもなおモヤモヤした気持ち
学生のころから「青春18きっぷ」で国内をめぐるのが好きだった。 2018年にはカタカタ揺られて秋田まで行った。 途中、山形の小さな駅のホームで、幼い孫娘とおじいちゃんが電車に手を振っていた。こういう光景が見られるのもローカル線の魅力。 乗り
私は小川が好きだ。 大人になった今でも、身をかがめて魚の姿を探してしまう。 こういう何の変哲もない小川が、今では貴重な場所になっている。 都市部だけでなく、日本全国どこでもアスファルトで固めてしまうから。 当然、こういう場所に住むメダカも姿