2022年4月にFIREを達成し、現在セミリタイア中です。 本日1月31日にハロワに行ってきました。 今回で13回目のハローワーク。完了まであと2回となります。 今回は認定日でしたので決められた日に行きました。 ハロワの認定日は4週間28日周期のため、まれに月2回認定日があります。 今月はちょうどそれにあたり、1月は2回認定日がありました。 前回、前々回の1月初めの2回は人がそこそこいましたが、今日はいつも通りな感じで、あまり多くありませんでした。 認定受付や総合受付も待ちなしでさくさくです。 今回までが失業保険をフルで支給(28日分)される最後となり、次回は22日分の支給となります。(1月3…
2022年4月にFIREを達成し、現在セミリタイア中です。 題記の通り、腰をやってしまいました。 週末土曜日、甥っ子を持ち上げて遊んだらその夜にちょっと腰に違和感が。 そして昨日の日曜日、重い本棚(に調味料やストック品を載せたもの。本はない)のローラー部分を床保護の名目でゴム板に載せようしました。 無理な体勢で本棚を持ち上げようとしたところ、腰をやってしまいました。 ピキッ!と電撃が走るイメージですが、実際にはそうでなく立ち上がろうとすると腰に力が入らない感じでした。 その後、もう立ち上がるのも寝返りをうつのも苦労し、今も座ってるのがやっとという状態です。 昔も1回似たような状況に陥ったことが…
2022年4月にFIREを達成し、現在セミリタイア中です。 4月の最終出社日以降は有給を消費し6月末に退職したのですが、年末調整は未調整という形で退職しました。 12月退職以外はおそらくすべて年末調整は実施されていないと思います。 そこで先日退職後初の確定申告を行ったわけですが退職後の社会保険料(任意継続の健康保険)を計上し忘れてしまいました。 任意継続費用 約4万✕6ヶ月(7月から12月) 24万円分の未申告ですね。 先日所属の健康保険組合から令和4年分の任意継続費用証明書的なものが送られてきましたので、年末調整をやり直そうかとしていたところに税務署から還付案内が届いてしまいました。 早い・…
2022年4月にFIREを達成し、現在セミリタイア中です。 24日からの大寒波。26日になっても気温はかなり低い状況が続いています。 築45年の我が家はどんな感じだったでしょうか。 24日(火)は午前中にかなりつよいペースで雪が降っていました。特に11時代はひどかったですね。 妻は午前中で会社は終りとなり、午後に帰宅してきました。 その後の連絡で25日(水)も休業にすると連絡がありました。いい会社です。 午後には逆に日差しがでて、15時ごろにはすでに雪はほとんど消えていました。 ただ気温はぐんぐん下がって夜にはマイナス3度に。 我が家は外に水道が3つもありやがります。 夕方には蛇口をひねって水…
2022年4月にFIREし、現在セミリタイア中です。 今日、明日は大寒波到来! 10年に一度の寒波らしいです。 毎年言ってるなぁと感じつつも、水道凍結情報がここまで言われるのはたしかに稀だなと感じています。 昨年7月に東京から福岡に引っ越ししてきたわけですが、戸建ということも相まって寒さは去年以上に感じます。 単純な気温差だけでなく、家の中での寒暖差も激しい。 東京はマンションかつ床暖でちょっとしかない廊下であったり、暖房入れていない寝室であったりしても、そこそこの室温が保たれていました。 戸建だと、廊下・寝室はほんと寒い。。。 家の中で大きな気温差があることで、より冬を実感させられています。…
2022年4月にFIREを達成し、現在セミリタイア中です。 昨日将棋・王将戦第二戦が開催されました。 藤井聡太王将 VS 羽生善治9段の対決。 羽生先生はタイトル通算100期がかかる重要な対局です。 将棋はコマの動かし方しか知りませんでしたが、ここ2年ほど前からよくAbemaで観戦しています。 観戦し始めた理由は忘れましたが(テレワークと相性が良かった疑惑)、観戦を続けている理由はあります。 藤井聡太竜王(5冠)の活躍を目にしたからというのもありますが、大きな継続理由は現局面(現状)の見える化が一番の理由です。 ※Abemaさんの放送画面。局面はA級順位戦。 正直ど素人のワタシではどちらが有利…
2022年4月にFIREを達成し、現在セミリタイア中です。 今年の元日はコロナ感染(私は疑い、妻は陽性)で自宅養生していました。 発熱のピークはクリスマスだったので、大晦日や元日はすでに日常生活でしたが念のための養生。 元日の話題の一つに初日の出があります。 キャンピングカーが来たらぜひ見に行きたいと思っているイベントの一つです。 (このブログの半分(現在5%)くらいはキャンピングカー要素のはずです) 当たり前ですが初日の出は見る場所で時間が異なります。 私は生まれて18年は九州、大学からサラリーマン時代の約25年は関東、そして去年から九州に戻ってきたのですが、体感でもかなり日の出の差を感じま…
2022年4月にFIREを達成し、現在セミリタイア中です。 以前、証券口座開設のためにマイナンバーカードを作りました。 その時申請したマイナポイント。さてどうなったでしょうか。 マイナポイントはいろいろな受け取り方法があります。 私と手続代行した両親の受け取り方法はといいますと、 自分:Vポイント(2万円消費済み。12月終わりごろにポイント入手予定) 妻 :JCBデビット(2万円消費済み。3月終わりごろにデビット引き落とし口座に2万円振り込まれる予定) 両親:ともにEdy(それぞれ2万円をチャージ済み。12月10日にそれぞれ2万Edy受け取り済み) こんなかんじでした。 そして1月19日の今、…
2022年4月にFIREを達成し、現在セミリタイア中です。 昨日TVやTwitterでこんな特集やハッシュタグが流れていました。 #電気代高すぎ 5万円だったり、なんとオール電化の東北で10万円超えてたりとなかなかエグい料金が並んでいました。 我が家の1月の電気代はまだ請求が来てなく期間は、12月23日~1月26日となっています。 年末年始の影響で通常よりも長い35日間という苦行。 そんな電気代ですが12月の終わりにあまりに使用量が急増したので、急遽寝室用にファンヒーターを導入。昼間は寝室でファンヒーター生活をしております。 その効果はあるものの、それでも高そうな電気代。 まだ締め日まで10日…
2022年4月にFIREを達成し、現在セミリタイア中です。 本日1月16日に年始2回目のハロワに行ってきました。 今回で12回目のハローワーク。そろそろ完了が見えてきました。 今回は認定日と認定日の間で好きな日に一度活動を行う日でした。 今日は少しだけ若い目の人が多かったような気がします。 また今日初めてハロワに来た人もいました。 (総合受付で、何人かやり取りしているのを見ました) もし年末に退職していれば、今週あたり必要書類がそろいハロワ通いが始まる時期なのかもしれません。 私も退職して2週間程度で書類がそろい、週明けの19日(火)からスタートさせたのを覚えています。 前にも記載していますが…
2022年4月にFIREを達成し、現在セミリタイア中です。 昨年末にNISAに関して大きな変更がありました。 もともと予定していた新NISA。 いろいろわかりにくいと超絶不人気でしたが、その新NISAを取りやめ また新たな新NISAとして生まれ変わるようです。 いや、もはや 新NISAは真NISAとなった 過言ではないでしょう。 新NISAの詳しい説明は専門家がいろいろまとめてくれていますので、ここでは簡単に ・保有期間が5年または20年から無期限に ・生涯投資枠として1,800万/一生涯に ※毎年使わないと枠が消えていくという既存制度はこれにより解消 成長投資枠とか色々ありますが、まぁとりあ…
2022年4月にFIREを達成し、現在セミリタイア中です。 FIRE後初の年末年始ですので、強制イベントが発生しました。 題記にも記載してますが、確定申告です。 社会人時代は年末調整によって確定申告の必要性はなく、せいぜい会社から配られた申告書に保険料を記載するくらいでした。 家を購入した年は別途税務署にて住宅ローン控除を申請はしましたけどね。 サラリーマン時代は都合2回家を買っており、その都度住宅ローン控除を申請していました。 どちらも年末のローン残高の1%を10年間控除。といった内容。 2件とも10年もせずに売却したため満額受け取ったわけではありませんが、それでも住宅ローン金利以上に控除さ…
2022年4月にFIREを達成し、現在セミリタイア中です。 FIRE後の初めての年末年始を過ごしました。 サラリーマン時代とはどんな違いがあるかなと思っていましたが、 クリスマス前後に妻のコロナ感染が発覚。私も推定陽性。 果たしてどんな年末年始になったでしょうか。 クリスマス直前の12月22日。私は健康診断を受診。たまたまながら翌日の23日。 妻が健康診断を受診。 その翌日クリスマス・イブ24日に、妻が発熱。 月曜日である26日に発熱外来を受診し、27日朝にはコロナ陽性の連絡あり。 結局妻は年内の仕事は強制終了。年明けの1月1日まで自宅待機となりました。 私は自覚症状ないものの、若干喉に違和感…
2022年4月にFIREを達成し、現在セミリタイア中です。 年始そうそうに健康診断の結果が郵送されてきました。 会社員時代の約20年は毎年10月頃に会社で集団検診を受け(レントゲン車が来る)、いつも年末に診断結果をもらっていました。 年末に受け取ることで年末年始をダークに過ごせるタイミングです。 今年は4月(有給消化で実際には6月)に退職したため、自分で申し込み健康診断を受診しました。 受診したのは胃カメラの関係で12月22日とかなり遅めですが、1月2日には郵送されていました。 年始に送付しているとは思えないので、年末の29日や30日あたりに投函してるのかと思います。 かなり早い印象ですね。 …
2022年4月にFIREを達成し、セミリタイア中です。 1月5日に年始一発目のハロワに行ってきました。 今回で11回目のハローワーク。そろそろ終わりが見えてきました。 今回は認定日で決められた日に行く必要があります。 ただ本来の認定日は1月3日の火曜日。 年末年始でちょっとずれて昨日となりました。 さすがに年始ということあって、通常の2~3倍の人混みでした。 いつも受付は待っても一人、二人。 ですが今日は6人ほどの列に並びました。 年初かつ月初ということで新規のハロワ民もそれなりにいるようで、受付の速度も遅めでした。 年内で退職した人のなかで、退職日に必要書類が揃った人は年初に来所しているんだ…
2022年4月にFIRE達成し、現在セミリタイア中です。 去年のうちにやりたかった12月分の家計簿公開です。 コロナでしょうがない。。。 基本情報 40代夫婦ふたり 福岡在住の持ち家ローンあり 2022年12月家計簿 ()内は先月からの増減 基礎生活費 住宅ローン 38,797円 (±0) 食費 42,553円 (-1,311) 光熱・通信 37,239円 (+7,585) 日用品 17,537円 (+120) その他 保険 39,710円 (±0) 服飾 11,800円 (+11,800) 交通 3,100円 (+2,300) 娯楽 4,356円 (±0) その他 16,126円 (+13,…
2022年4月にFIREを達成し、セミリタイア中です。 年末はコロナに振り回されてしまって、2022年の振り返りが出来ませんでした。 年明けではありますが、2022年の振り返りをやります。 1.FIRE元年 何をおいても、まずはFIREをスタートさせた年となったことが一番だと思います。 4月に会社の最終出社日を終え、実質FIRE生活がスタートしました。 以前の記事で記載していますが、思ったよりもずっと喜びが薄かったのが印象として残っています。 コロナ禍の影響でテレワークを2年も継続したため、通勤のストレスは0。 週1で出社はしていたものの3年前に都心に引っ越ししたこともあり、自転車通勤。 満員…
2022年4月にFIREを達成し、セミリタイア中です。 2023年が始まりました。 新たな1年ですね。FIREしたメリットを最大限活かした1年にしたいと思います。 去年の2022年はFIREをスタートさせた記念すべき年でした。 そんな2022年。年末にブログは更新出来ずにいました。。。 がっつりコロナに感染?していました。 12月24日のクリスマスイブ。妻が体調不良を訴え熱を測ってみると37度超え。 前日に健康診断を受けており、辛い胃カメラを終えて疲れが出たのかな?とも思っていましたが、翌日の25日も高熱。 コロナを疑うのは当然ということで、妻は26日月曜日に診察に行きました。 発熱外来という…
「ブログリーダー」を活用して、321blogさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。