chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【仕事】今日付けで退職される方

    11月30日、会社で退職される人がいました。 その人は、注文や配達・営業などをしていたため、私たちとは直接一緒に仕事はしていません。男性だし、朝のあいさつ程度でした。 そこまで親しいわけではありませんが「今日で辞めるから」と、朝、聞きました。 他の人は、今月の中旬くらいからそんな話を聞いていたようですが、いきなり挨拶のお菓子を持ってきたときはびっくりしました。 30代後半なので、他の仕事かよその会社に転職するのかもしれません。 今の会社では、どんどん注文が減ってきていつ廃業するだろう…、と心配です。 来年からは、広島の百貨店である「福屋」、尾道駅前の店舗が閉鎖されます。その中にあった食品売り場…

  • 【お金】人生に掛かる三大資金

    人の人生には様々なお金が必要になります。中でも、「人生の三大資金」と言われている「教育資金」「住宅資金」「老後資金」は大きな資金が必要で、準備にも時間がかかります。 子育てが一段落している私は、教育、住宅に掛かるお金は今は必要なくなりましたが、住宅は何年かごとに修理や、リフォームが必要なのでそういった時に思いもかけない支出があります。 いつ修繕が必要になって、どのくらい費用が掛かるのかわからない所が厄介です。 教育資金 子供が生まれてから高校・大学を卒業するまでの入学金や授業料、習い事や塾などの月謝、それらを賄うためのものです。 進学ルートにもよりますが、1000万円程度で済む場合もあるし20…

  • 【仕事】週2回しか出勤しない人

    週5日働いて2日休み、週休2日はよく聞きますが、週休5日とはいったいどんな働き方でしょうか? 先月から、特に休むことが多い同僚のBさんは、長男が登校拒否気味で「学校に行く」というから仕事に来ていても「まだ学校に来ていません」と先生から連絡が来てしまい、息子さんは学校に行けてないようです。 そろそろ、高校進学にも追い込みがかかるときなので、今の時期に学校に行かれないと全日制の高校は難しそうです。 懇談でも、先生から商業高校や普通科ならもっと頑張らないと、と言われるそうです。 そこで、通信制の高校も考えているようですが旦那さんの母親が「通信なんか行かせられない」とプレッシャーをかけてくるので、そこ…

  • 捨活を阻むの者との攻防

    12月というだけバタバタしたイメージがあります。 自分だけが忙しく感じているだけで、周りの環境はそこまでバタついているわけではないですが、どうしても行動をしないと…と思ってしまいます。 普段から家事を手抜きするようになってから、今まで「やるのが当たり前」になっていたことをやめて、脳のリソースを増やしています。 考えることが多いと、それだけで頭がいっぱいになり大事なことを忘れてしまいます。 年齢と共に忘れることが多いこの頃。主人は最近、本当に忘れることが多くなってきています。 「食事を食べたのを忘れる」と言った鉄板ネタではなく、どこにメガネを置いてきたのか分からなくなったりする程度ですが。 だか…

  • 【仕事】年末調整の季節です

    今年も、会社から年末調整に関する書類をもらってきました。 「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」です。給与所得者が扶養控除などを受ける際に必要な書類です。 扶養控除、養っている家族がいるかいないかで、書く事も違ってきますし、ほとんどの場合名前と住所を確認して、保険を掛けていれば生命保険控除証明書を添付して提出しています。 自分で書く欄は、そのくらいなのでほとんどは会社で記入してもらっています。 この書類を提出すると、12月に「還付金」がもらえることがあります。 12月の給料に上乗せされることもあるでしょうし、私の会社では現金で手渡しされます。 ですが、この還付金ではそれぞれに金額も違うし、貰…

  • 毎年恒例、今年はおせち料理を作ろうか?

    そろそろ、年末商戦の繁忙期に突入し始めました。 ブラックフライデーもそうですが、12月が飲食店にとっても忙しい月になります。 昔は、年末の31日から年始の1月4日までスーパーなどが休みのため、お正月用品を買いだめしていましたが、もうずいぶん前からスーパーもコンビニも1月1日から開いています。 コンビニも24時間利用できるので、困りません。 31日の年越しそばは食べますが、その日もいつも通りの食事で良くない?と思います。 そうすると、季節感がないやら風情がないと思いますが、皆が同じように「おせち」を食べなくてもいいよね?(手抜きしたいから) 結婚して5~10年くらいは、張り切って煮物や紅白なます…

  • 日本の勤労感謝の日とアメリカの感謝祭

    日本の祝日の一つである「勤労感謝の日」とはいつから始まったのでしょうか。 11月23日に祝われる勤労感謝の日。もとは新穀などの収穫物を神々に感謝し、自らも食する「新嘗祭」と言う祭事が行われてきた歴史があります。 戦後、新嘗祭から勤労感謝の日として定められました。 ja.wikipedia.org 第二次世界大戦後、新たに日本国憲法が制定され、祝祭日から国家神道の色彩を払拭するという方針のもとで新たに祝祭日を選定し直すことになった[2][3]。1947年(昭和22年)に召集された第2回国会で祝祭日の名称の全面的な見直しが行われる中、衆議院では新嘗祭が新穀の収穫に対する感謝の日であることからそれに…

  • ブラックフライデーが来るけど ほしいものは何?

    今年もブラックフライデーがやってきます。 毎日1日に何回も、「ブラックフライデー」のCMを目にしますが、何年前から、ブラックフライデーが言われるようになったのでしょうか? 12月になるとクリスマスもあり、子供達はクリスマスプレゼントが待ち遠しいと思います。 ja.wikipedia.org クリスマス同様、こちらもアメリカから入ってきた習慣のようです。 今年のブラックフライデーは11月24日(金)で、買い物がメインの行事です。 アメリカでは、もともとデパートやスーパーで買い物をするときに、ものすごく大量に買い物をするイメージがあります。 特に、Costcoに行くとカートがアメリカンサイズで大き…

  • 【今日の捨活】Tカードの解約 クレジットカードの整理

    あまり使っていないクレジットカード、Tポイントカードですが、10年〜15年前に契約したTSUTAYAでレンタルビデをを借りるためのカードでした。 DVDもさっぱり借りなくなってしまい、Tポイントも使わないので貯まらないし、あまり出番がなくなっていました。 Amazon primeで動画を見れるようになる前、みたいアニメは公式の動画サイトもなく違法な海賊版の動画を見たり、DVDを借りてみないとでした。 借りたDVDをコピーするソフトで焼いたりして個人でたのしんでいましたが、時間が経つと読込みできなくなったりエラーが出たり、不便になりました。 今ではコピーすることもなく、見逃し配信があったりpri…

  • 【今日の捨活】娘が着なくなった服を親が着る

    朝晩が寒くなるとヒートテックが無いと寒いと感じます。 中に着るインナーだけでなく、マイクロフリースやニット、高機能ダウンジャケットもユニクロで買えますが、こういった物は毎年少しづつ変わったものが販売されます。 去年、ヒートテックのレギンスも娘が3色、色違いで買っていました。 黒・グレー・ブラウンと仕事でもきられるような無難なものです。 毎日3枚から着回していますが、今年新しいものを買うと「お母さん、着ていいよ」とお下がりをくれます。 なので、同じ色のものがあってどっちがどっちかわからなくなることも。 フリースも肌触りが去年と今年のでは違うらしく、今年のは柔らかくてチクチクしないらしいです。 そ…

  • 【地元自慢・衝撃体験】ゴジラ-1.0 しまなみ海道に上陸

    瀬戸内海しまなみ海道(西瀬戸自動車道)に突然ゴジラが上陸!!。 全国に5体しかない高さ2.3メートルのゴジラの模型が、しまなみ海道の大浜パーキングエリア(下り)の売店に展示されています。 展示期間は12月10日まで、売店が営業している午前8時(土日祝日は7時半)から午後7時半で見学できます。 シリーズ最新作の映画「ゴジラ-1.0」のゴジラと尾道市の企業が製造する「怪獣」の商品名がついた食品を売店で販売している縁で実現したそうです。 www.kaijulemon.com まさかね、こんな近くで「ゴジラ」を見られるとは思いませんでした。 主人に昨日から「見に行きたいからスクーターで乗せて行って」と…

  • 寒くなると「おでん」が食べたくなる

    今日は、この冬一番の寒さでした。 最高気温も上がらず、北部では雪が積り南部でも雪がちらつきました。直ぐに止んで晴れ間が出ましたが、風も強く外に出るのは躊躇われます。 休日だし、一日家で籠もっていました。 こうして寒くなると、決まって「今日はおでんか?」と早くも夕飯におでんの要求があります。別に他のメニューでも良さそうですが、他に思いつかないんでしょう。 煮込むことで、具材も汁がしみしみになるし悪くはないですが、値上がりしてからおでんの具をセット以外で買うと結構な値段になります。 今日は大根を買い忘れました…。 昆布巻・ごぼう天・ちくわ・餅巾着・こんにゃく・がんもどき…。今は入れなくなりましたが…

  • 【お題】簡単にいちごミルクが作れる!!いちごミルクの素

    今週のお題「最近飲んでいるもの」 牛乳と混ぜるだけで、簡単にいちごミルクが作れる「いちごミルクの素」を知っていますか? 家で手作りしたような味わいのいちごミルクです。甘酸っぱくて、果肉も入っていてプチプチの食感も楽しめます。 久世福商店の「いちごミルクの素」が有名ですが、他のメーカーからも出ています。 数量限定セール コストコ 久世福商店 いちごミルクの素 575ml 【costco KUZEFUKU&SONS Strawberry Milk Drink サンクゼール 1本 2本 6本 12本】【送料無料エリアあり】価格: 1880 円楽天で詳細を見る 始めはカルディで買ったと思います。特に夏…

  • クリスマスツリーの点灯で気分が盛り上がる

    お歳暮も、年賀状もまだ準備が出来ていないのに、もう、クリスマスツリーの点灯式がありました。 夕方のニュース出報道されていましたが、スペシャルゲストは香取慎吾さんだったそうです。 広島市内の基町クレドでのクリスマスツリー点灯式ですが、はやくもイルミネーションが飾られ、年末が近づいているなぁ、と感じます。 各地でイルミネーションが点灯されると、一気にクリスマス気分が高まります。 尾道駅前緑地と東尾道駅そばの黒崎水路の2か所でも、趣向を凝らした灯りで演出があります。尾道駅前緑地は「おのみち冬桜イルミネーション」黒崎水路はあたたかな「ひかりのオブジェ」でライトアップし、冬の夜を楽しめます。 点灯の日時…

  • 50代女性に適している運動

    50代…、といってももうすぐ60代が迫っています。 筋トレを始めて、数か月ですが最近はどうしても仕事の残業が多く、休みの日も逆に体を休めたいと思うようになっています。 月~金曜日の5日間、約8時間の勤務です。休憩時間の1時間は、時給換算されませんが100時間を超えての勤務です。 そうなってくると、筋トレをする気分にもならなくてずっとサボっています。 体重はそこまで変わりませんし、体脂肪も同じです。 肩こりが激しい時に、コリをほぐす意味でダンベルを使うことがありますが、仕事中の運動量は結構なものだと思っています。 同じ年代の人よりは体力はあるつもりですが、 「ちょっとは運動したら?」 と主人は言…

  • 【今日の捨活】昔の家計簿 これは黒歴史だった

    今日の捨活は、昔自分がつけていた「家計簿」です。2000年代前半のものです。 雑誌「主婦の友」から創刊号がでたときに付録として付いていたものを使ったのが最初で、その後は中の項目を真似して、ルーズリーフやノートに自作していました。 レシートを貼るだけで、家計簿の記録ができるものもあります。 主婦の友の付録は12月号か1月号の創刊号のときに豪華付録がついてきました。 何もわからない状態では、その中に書いてある項目をすべて細かく記録することにばかり注意していました。 中でも食費や日用品費、子供の学費にはつい使いすぎる事もあって、なかなか予算内に収まらずボーナスから補填していました。 補填するお金があ…

  • パスワード管理アプリ「1password」の使い心地

    先日からパスワード管理アプリを使い始めて、今まで、ログインするたびにノートを出してきていちいちパスワードを手打ちしていましたが、「1password」に登録をしてからは、その煩わしさから開放されています。 自分で手書きしたノートを見ながら、JCBのサイトやポイントサイトにログインするたびに、探すのが億劫でした。 間違えるとロックされてしまうし、急にログイン画面が変わっていたりして戸惑います。 これからは、ログインの面倒くささが減ったのでこまめに確認することが出来そうです。 yumiko55.hatenablog.com 初めにスマホで初期登録をしましたが、WindowsやMacでもブラウザに拡…

  • 【お題】忙しいのに体調が悪くなる

    今週のお題「体調が悪いときの過ごし方」 今年もあと2か月を切りました。もうすぐ年末の忙しい季節になりますが、そういった忙しい時期に限って、体調を崩すことがあります。 忙しいので、当然疲れがたまっていたり、免疫力が落ちているのでしょう。 布団に入っても、なかなか寝付けなかったり、途中で何度もトイレに起きてしまったり、気が付くと朝になっています。 何度も起きているので、寝不足になって疲れも取れません。 寒くなっているので、風邪をひきやすくなってしまい大事な時に仕事を休む事になります。 残業も増えてくると、これも疲労がたまってきます。 家の中がごたついているときに限って、悪いことが重なるので「頭が痛…

  • 【今日の捨活】パスワードの一括管理「1password」アプリを入れてみる

    パソコンで有料セキュリティソフトをやめて、銀行口座の使っていない口座を解約して…、いらない保険も見直しています。 余計なポイントカードや、クレジットカードもやめました。 財布の中もスッキリするし、管理しないといけない口座が減ったので、家計のムダが省かれてきたのがわかります。 給料が入ったら、まずATMからお金を下ろして別の銀行に振り込んだりしていますが、確かに給料日にはATMの長い列ができていて、なかなか順番がきません。それがいつもの光景でまったく面倒だと思っていませんでした。 それが「普通」だと思っていました。 しかし、給料の振込をネット銀行にしてもらうことは会社の都合で出来ないので、そこは…

  • 「学校に行きたくない」家族関係もギクシャクしてくる

    最近の同僚のBさんの会話はずっと息子さんの事ですが、学校に行かれる時もあれば、行くと言いながらサボったりだそうで、そういった話を休憩中に私たちに言ってきます。 夜遅くまで寝なかったりで、朝起きられない。当然、学校にも行かれない。 休んでいても、自由にしているから昼間何をしているかわかりません。学校に行くと、急に胃腸の調子が悪くなるから行きたくない。病院で薬をもらって飲んでいても、あまり効果がなく、劇的には良くならないそうです。 ストレスのせいかもしれないし、そうじゃないかもしれないし…。 今日は、旦那さんの親からも「何で学校に行かせないんだ」と電話がかかってくる、と言っていました。 先週くらい…

  • パソコンの有料セキュリティソフトNortonを解約 その後

    昨日、無事に?Windowsパソコンのセキュリティソフトをアンインストールして、解約しました。 特に問題なく使っています。 デスクトップのアイコンも消えて、動画やネットを見ているときに急に「警告」や「スキャン」のお知らせが来ていましたが、それも来なくなりました。 何かというと「拡張機能が…」「スキャンされていません」などといった通知が来るので、そんなに毎回しないといけない物か??と煩わしかったです。 他にも、メルマガや広告宣伝のメールもやたら来るので、配信を止めるようにしたいです。 楽天や通販で買い物をすると、自分で気づかないうちにメルマガの配信を受け取るようにしています。 全部、受け取らない…

  • 【今日の捨活】Windows10以上のパソコンは有料のセキュリティソフトがいらないらしい

    Norton360のセキュリティソフトはいらないらしい…。OSの無料のセキュリティで大丈夫らしい!? androidスマホを買い替えるときに、セキュリティソフトは要らなくなっています。Apple製品のMacbookなどもわざわざセキュリティをインストールしなくても大丈夫ですから、WindowsのPCもMicrosoftが提供している無料のソフトウエアで良いんじゃないか? でも、本当に無料版で大丈夫なのか?心配でした。 PCの安全を保つために、セキュリティソフトがいらないなんて夢のようです。 そうすれば、いちいち更新をしなくても良いし、年会費の4~5000円が浮きます。 今日は、このセキュリティ…

  • 今年もこたつが出ました

    昼間は気温が24℃もあるのに、夕方日が沈むと急に寒くなります。足元から冷えてきて、ホットカーペットの電源を入れていました。ですが、やはり足首や足先が冷えるので、いよいよこたつの登場です。 と言っても、座卓にこたつ布団を掛けるだけなので5分もいりません。 押入れにあった布団を広げて、こたつの完成です。 やはり、カーペットを付けて膝掛けをかけるより、断然温かいしつい居眠りをしたくなってしまいます。こたつを出すと、娘がそこで夜更かしをして朝まで寝てしまうことがあるので、こたつを出すのは控えていました。 こたつ布団を掛けていると、ホットカーペットでも十分温まってそこから抜け出せなくなります。 周りにも…

  • 漫画は紙派です

    お題「漫画は紙派?電子派?」 子供の頃から、漫画は大好きでした。ただ、お小遣いがあまり無いので友だちが「りぼん」や「なかよし」を買って読んでいても自分は買えませんでした。 というか、あまり少女漫画は好きではなく買って読むなら「少年マガジン」や「チャンピオン」「サンデー」でした。 「少年キング」などちょっとマイナーな物も。週刊誌は買って読むというより、本屋さんで立ち読みしていました。 立ち読みして面白かったものは、あとからコミックになったときに揃えていきました。 「銀河鉄道999」「サイボーグ009」「宇宙戦艦ヤマト」も原作で読みましたが、全巻揃えるのは大変でした。 大人になってから買い揃えてい…

  • 健診で「血管年齢が実年齢よりの高い」と言われた

    健康診断で「血管年齢が高いって言われたよ」これは、娘の話。 26才ですが、35才の血管年齢だそうです。 もっと、野菜や魚を食べないといけませんね。 ですが、魚は本当に食卓に上がる機会が減りました。庶民の味方だったサンマも高いし、鮭やサバなどは手頃ですが骨があるからと、好んでは食べてくれません。 体にいいことは分かっていても、なかなか…。 自分で弁当を作って会社に行きますが、殆どが冷凍食品なのとやはり野菜が少なめです。 私が作る夕飯も、キャベツは毎日でも出ますが緑黄色野菜が少ないです。 血管年齢の若返りには、サンマ・アジなどの青魚、大豆製品・緑黄色野菜などです。 大豆製品の代表選手、納豆なら毎日…

  • 学校に行きたくない でも時間は待ってくれない

    11月が始まりました。今週は、日曜日からずっと仕事で、金曜まで出勤です。 週6日って、おかしくないですか?扶養内、云々どころじゃないですよ。 同僚のBさんは、逆に2日しか出ていません。中3の息子さんが、相変わらず学校に行かないので、心療内科か精神科を受診しようと思っているのに、息子に拒否されたようです。 学校も行かないで、家にいては勉強も遅れるし定期テストも当然できません。これからがいちばん大事な時期なのに、どうするのでしょうか? 勿論、私達がアレコレ言ったところで家族で話し合わないといけないし、この先3年4年したときに就職のあてがあるのか。 ストレスで胃腸が弱っているのか、胃腸が弱っているか…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yumiko55さんをフォローしませんか?

ハンドル名
yumiko55さん
ブログタイトル
子育てを卒業した主婦のブログ yumiko55's diary
フォロー
子育てを卒業した主婦のブログ yumiko55's diary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用