ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
応用情報技術者試験を受けてきました!軽く所感でも述べます!
2025年4月20日はIPA試験の開催日です。 私も応用情報技術者試験へ申し込み、受けてきました。 今回は受けてきた所感について述べていきたいと思います。 ...普段であれば申し込んだときの記事も「○○に申し込みました」って感じで別記事に書
2025/04/20 18:08
DX推進パスポート3を申請してみた話
先日、ITパスポート試験が合格したことにより、DX推進パスポート3の申請条件が揃いました。 DX推進パスポート3の申請には以下3つの資格に合格している必要があります。・ITパスポート試験(2021年4月以降に合格する必要あり)・G検定・DS
2025/04/19 16:26
SNSマーケティング検定に申し込みました!SNSを活用したマーケティングとは一体…
新たにSNSマーケティング検定に申し込みました。SNSマーケティングって、様々なところで聞くマーケティング手法ですが、具体的にどんなマーケティング活動を行っているのでしょうか。 そんなSNSマーケティングの基本知識や方法論を学べる検定とのこ
2025/04/15 20:43
ドローン検定4級に合格しました!
先日、ドローン検定の結果がメールで返ってきました。 結果は合格とのこと!4級とはいえ正答率8割以上で合格です。ちゃんと勉強しないと落ちるので一安心です。 今日は結果でも見ていこうと思います。 ドローン検定4級を受けてきたときの話は以下記事を
2025/04/12 20:26
J.S.A ワイン検定 ブロンズクラスを受けてきました!どんな感じだったか軽く所感でも述べます!
先日、J.S.Aワイン検定ブロンズクラスを受けてきました。 本検定は、前半に講座が行われた後、後半に試験が実施されます。 今回は後半の試験がどんな感じだったか、講座はどんな感じなのか簡単に所感でも書きます。 J.S.Aワイン検定ブロンズクラ
2025/04/06 15:47
J.S.Aワイン検定の日がそろそろ…テキストってどんな内容なの?読んでみた所感でもお話しします!
現在、J.S.A ワイン検定 ブロンズに向けて勉強を進めています。 勉強方法といっても、テキスト読むぐらいですが…流石にノー勉で当日講座へ行くのはまずい予感がしまして💦当日は講座で解説してもらえるとはいえ、その後に試験があります
2025/03/31 21:44
ドローン検定3級に申し込みました!4級での勉強を忘れないうちに…
新たにドローン検定3級に申し込みました! 4級の結果がまだですが、確実に受かっている自信があることや、申し込みが始まっていたこともあり、このまま3級も受けようと思います。 今回は申し込むにあたり、ドローン検定3級について調べてみましたのでご
2025/03/30 18:04
約10年ぶりの2回目合格!?ITパスポート試験に合格しました!
ITパスポート試験に合格しました。これで2回目の合格です。 受けたのは1月ごろでしたが、3月半ばになって合格証が届きました! 今回は結果を見ていきたいと思います。 試験を受けたときの所感については、既に記事にしておりますので、そちらをご覧く
2025/03/24 21:40
ドローン検定4級を受けてきました!公式テキストからの問題多め!?
先日、ドローン検定4級を受けてきました。 4級は一番下の級となるのですが、私自身がドローンに詳しくないことや、年度末で仕事が忙しく勉強する暇があまりなかったこともありまして、まずは4級からチャレンジしています。 無線業務に関わている傍ら、ド
2025/03/23 20:57
生成AIパスポート試験に合格しました!試験結果は?合格特典はなんでしょう?
ある日、メールを見てみるとGUGAから「2025年2月 生成AIパスポート試験結果発表」と書かれたメールが来ていました! メールの本文には合否結果が書かれており、無事に合格しました。 今回は結果や合格特典などの話でもしていきます。 生成AI
2025/03/22 16:48
QC検定3級を受けてきました!できばえは良好…受けてきた所感でも述べていきます!
さて、先日QC検定がありまして、私は2級と3級を受けてきました。 2級に苦戦した話は既に述べましたので、今回は3級受けてきた所感について述べてまいります。 記事の内容はこちら!試験会場試験を受けてきた所感おわりに関連リンク 試験会場 今回の
2025/03/17 21:21
QC検定2級を受けてきました!時間配分ミス…受けてきた所感でも述べます
本日はQC検定の試験日!私は2級と3級の同時併願してきました。 1日に2つの試験を受けると、一気に体力をもっていかれますね~。 今回は2級を受けてきた所感について述べてまいります。 3級の所感は後日書きます~! 記事の内容はこちら!試験会場
2025/03/16 17:30
第二級アマチュア無線技士に申し込みました!
新たに第二級アマチュア無線技士試験に申し込みました。 第三級アマチュア無線技士には合格済み!さらに無線の知識を付けたいと思い、今回申し込みをいたしました。 基本的な知識が備わっているとはいえ、どこまで通用するものか… 今回は第二
2025/03/15 19:22
J.S.A.ワイン検定 ブロンズクラスに申し込みました。
新たにJ.S.A.ワイン検定 ブロンズクラスに申し込みました! 完全に趣味です。お酒って飲むことはあっても、勉強する機会って中々ないんですよね。 たまたま本検定の案内がSNSで流れてきまして…面白そうだったので申し込みました。今
2025/03/08 18:53
第一級陸上特殊無線技士(一陸特)に合格しました!
2月ごろに受けた第一級陸上特殊無線技士の結果が公開されました。 メールで届いたURLにIDとパスワードを入力し結果を確認! 無事に合格していました! 今回はそんなお話でもしようかと思います。試験を受けてきた時の所感については、以下記事をご参
2025/03/03 21:48
ほめ達検定2級に合格しました!
ある日、帰宅してみると、大きな封筒が届いていました。 送り先は、一般社団法人 日本ほめる達人協会とのこと…心当たりしかない。 中身を開けてみると、合格証が入っていました。 っということで、ほめ達検定2級に合格です。 試験結果自体
2025/03/01 16:00
ドローン検定4級に申し込みました!ドローンの検定ってなんだろう…?
新たにドローン検定4級に申し込みました! ドローン自体、あまり馴染みが無かったのですが、最近は産業用途への進出が凄まじく、私の仕事の周りでもビジネス化云々の検討といった話題がされるようになってきました。 そのため、今後に向けて基本的な知識は
2025/02/24 19:30
無線従事者免許証を発行してみた!申請から1ヶ月近くかけて届きました!
昨年合格した、第三級アマチュア無線技士の無線従事者免許証が届きました。 少し手順が面倒なこともあり、実施するのに気が引けましたが、せっかく取った資格なので重い腰を動かしていざ実施。 特に難しいことはないのですが、必要なモノが色々とあり準備が
2025/02/22 19:57
生成AIパスポートの試験を受けてきました!受けてみた所感でも話します。
先日、生成AIパスポート試験を受けてきました! 本試験はInternet Based Test (IBT)形式となっており、自宅から受験! 今回は受けてきた所感でも述べていきます。 実際の試験問題及び解答につきましては述べませんので、ご承知
2025/02/16 19:30
第一級陸上特殊無線技士の試験を受けてきました!試験会場は国際展示場駅付近のビル…どこでやるんや!?
本日、第一級陸上特殊無線技士(一陸特)の試験を受けてきました。 本試験は年2回試験が開催されているのですが、平日開催のみ…っということで仕事の有給申請をして受けてきました。 ここまでしたからには気合いが違う! 今回は試験を受けて
2025/02/14 12:25
生成AIパスポートのテキストを読んでみた!AIの歴史から最新の技術まで網羅
生成AIパスポートの試験が近づいており、勉強を進めています。 AI自体は過去の資格試験でも勉強してきたので、それなりに知識がある前提で対策を行うことができました。 そんな中、テキストを一通り読んでみましたので、読んでみた所感でも述べていきま
2025/02/11 20:45
ほめ達検定2級の試験を受けてきました!テストは持ち込み可能だけど…
ほめ達検定2級の試験を受けてきました! この前、ほめ達検定2級の講座を受けてきたのですが、その後に各自で試験を受けて合否判定が行われるっといった流れになります。 さて、試験の出来がどうだったのか所感について述べてまいります。 ほめ達検定2級
2025/02/08 18:06
ほめるの達人検定2級の講座を受けてきました!どんな感じなのかご紹介します。
本日は、ほめるの達人検定2級(通称:ほめ達検定)の講座を受けてきました。 3級を受けて興味を持ち、そのまま2級も挑戦することに! 今回はほめ達検定2級の講座を受けてきた所感について述べていきます。 記事の内容はこちら!はじめに講座の会場ほめ
2025/02/02 19:03
今話題の生成AIに関する試験!?生成AIパスポートに申し込みました!
新たに生成AIパスポートに申し込みました! 以前から気になっていたこの検定。生成AIの内容に特化しているようで、せっかくだから学んでおこうと思い受験します。 今回は試験を受けるにあたり、概要について調べてみましたのでご紹介いたします。 記事
2025/01/24 20:37
ITパスポート試験を受けてきました!
本日、ITパスポート試験を受けてきました! 多分、受かったんじゃないかな…っと思いますが結果は後日! 今回は受けてきた所感について述べていきたいと思います。 ITパスポート試験については以下記事を参照してください。 記事の内容はこちら!今回
2025/01/19 14:38
ITパスポート試験の勉強中!…以前からかなり出題範囲が変わっている件
現在、ITパスポート試験の勉強をしています。 流石にIT試験の中でも簡単な方だし行けるやろ…っと思ったがそうでもないようです。 ちゃんと勉強しないとやらかす可能性がありそうかも!? 今回はITパスポート試験の勉強してみた所感について述べてま
2025/01/18 20:18
併願受験!?QC検定の2級と3級に申し込みました!
新たに品質管理検定(QC検定)の2級と3級に申し込みました。 勤めている会社でも、品質管理という言葉をよく耳にする機会があり、どんなものか挑戦してみたい思い受験! 前々から気になっていた資格ではありましたが、中々予定が合わず…や
2025/01/15 20:14
DX推進パスポート取得に向けて!ITパスポート試験(2回目)に申し込みました!
新たにITパスポート試験に申し込みました! ITパスポート、実は15年ほど前に合格した検定でもあります。 ではなぜ今回再度受けようと思ったのか、それにはDX推進パスポートが関係してきます。 今回はそこら辺の話も交えてお話いたします。 記事の
2025/01/12 20:50
データサイエンティスト検定(DS検定)リテラシーレベルに合格しました!結果でも見ていきます!
11月ごろに受けたDS検定リテラシーレベルに合格しました!結果発表が先日あったのですが、すっかり忘れており、、、たまたまXで結果を報告していた人がいたのですぐさま確認…っといった流れで気づきました! 結構きわどいラインでしたので、何とか合格
2025/01/10 20:36
第一級陸上特殊無線技士の勉強をしています…無線工学の計算問題で点を取れるかが肝か?
さて来月の検定でかなり大きめの試験となる、第一級陸上特殊無線技士!現在はその勉強を行っています。 問題を解きながら、分からない箇所をテキスト等で理解を深めているところです。 現状もまだ半分程度の正答率で止まっています(合格点は6割以上)。
2025/01/07 17:52
ほめ達検定2級に申し込みました!ほめるの達人をより奥深く学んできます!
新年早々、ほめ達検定2級に申し込みました。 2025年も頑張っていきますよー!! 今回は申し込むにあたり、ほめ達検定2級について調べてみましたのでご紹介いたします。 記事の内容はこちら!ほめ達検定とは?ほめ達検定2級の試験概要Webテスト勉
2025/01/04 19:16
2024年の資格戦歴一覧!!軽く振り返ろうかと思います。(2/2)
前回の続きです。 2024年に取得した資格について振り返ってまいります。 前回の記事は以下から飛べますので、そちらをご覧ください。。 記事の内容はこちら!今年の挑戦数!2024年に受けた資格 (後半)専門統計調査士第三級アマチュア無線技士サ
2024/12/31 16:05
2024年の資格戦歴一覧!!軽く振り返ろうかと思います。(1/2)
さて、気付けば2024年も終わり! 今年チャレンジした資格でも振り返ってみたいと思います。 記事の内容はこちら!今年の挑戦数!2024年に受けた資格整理収納アドバイザー準1級GX検定ベーシックG検定統計検定2級令和のマナー検定食生活アドバイ
2024/12/30 20:50
第二級陸上特殊無線技士に合格しました!
先日受けた第二級陸上特殊無線技士の試験に合格しました! 第三級と同様、試験結果の通知が来るの早い…1週間近くで合否が来るとは…今回は試験結果について述べていきたいと考えております。 試験を受けたときの所感については以下記事に述べ
2024/12/27 19:15
秘書検定準1級は不合格…さて、結果でも見ていきます!
秘書検定準1級の結果が返ってきました。 結果は不合格…実技の部分の点数が足らなかったそうです。 さて、どんな結果だったのか詳しく見ていきたいと思います。 試験を受けてきたときの所感については以下をご参照ください。 試験結果 理論
2024/12/25 20:14
食生活アドバイザー2級に合格しました!結果もお見せします!
食生活アドバイザー2級に合格しました。 とりあえず、合格講座の成果が出て良かった…では結果はどうだったのか見ていきたいと思います。 食生活アドバイザー2級を受けてきたときの所感については、以下記事を参照ください。 記事の内容はこ
2024/12/24 19:43
第一級陸上特殊無線技士に申し込みました!第二級からだいぶ難易度があがりました…
近日、第二級陸上特殊無線技士および第三級陸上特殊無線技士を受けてきた訳ですが、ここで最後に第一級陸上特殊無線技士に申し込みました。 第一級陸上特殊無線技士は試験日が決まっており、募集期間も期限があるのですが、たまたま期間に入っていたのでその
2024/12/23 21:01
“褒める”に関することが学べるほめ達検定!!3級の講座に行ってきましたので所感でも書きます!
本日、ほめ達検定3級を受けてきました。3級は講座を受ければ合格できるとのことですが、一体どんな内容なのか? 実際に受けてきましたので、軽く所感でも述べてまいります。 ほめ達検定の概要については、以下記事に述べておりますので、そちらをご覧くだ
2024/12/22 15:23
通知早!?第三級陸上特殊無線技士に合格しました!
先日受けた第三級陸上特殊無線技士の試験に合格しました! 試験受けてから1週間近くしか経っていないのですが、もう合否が来るとは…今回は試験結果について述べていきたいと考えております。 試験を受けたときの所感については以下記事に述べ
2024/12/17 20:18
東京住みワイ、懲りずに出張先の北九州で第二級陸上特殊無線技士の試験を受けてきた!
本日、第二級陸上特殊無線技士を受けてきました! 先週の第三級陸上特殊無線技士を受けたときから、まだ北九州へ出張中の私でございますが、第二級陸上特殊無線技士もそのまま受けてしまおうと思い、いざ受験! 知らないテストセンターへ試験を受けに行くの
2024/12/15 19:51
「ほめ達」検定3級に申し込みました!
新たに、ほめ達検定3級を受けます! 以前読んだ「資格のかけ算大全」で紹介されていた資格になるのですが、興味がありましたので申し込みました。 今回は、このほめ達検定3級について調べてみましたのでご紹介いたします。 記事の内容はこちら!ほめ達検
2024/12/14 13:47
東京住みワイ、出張先の北九州で第三級陸上特殊無線技士の試験を受けてきた!
本日、第三級陸上特殊無線技士を受けてきました。 普段は住んでいる東京付近での受験ですが、今回は北九州からの受験です。 仕事で北九州へ長期出張中でして…休日もせっかくだから有効に使いたいなっと思いまして、こちらのテストセンターへ行
2024/12/08 15:35
第二級陸上特殊無線技士に申し込みました!第三級と内容が近いので忘れないように…
新たに第二級陸上特殊無線技士に申し込みました。 本検定について、現在は第三級の勉強を進めているわけですが、第二級も内容がほぼ同じなんですよね…問題集とか第二級と第三級で一緒に掲載されているので、覗いてみたときに思いました。 そん
2024/12/07 19:11
複数の資格を掛け合わせて自分の強みを作れ!「資格のかけ算大全」を読みました!
最近、資格マニア界隈では有名な林 雄次氏の新刊が発売されました。 資格のかけ算大全は、複数の資格を組合せて自身の強みを作っていこうというものです。 まさに複数の資格にチャレンジしている私には打って付けの書籍でしたので早速購入! 一通り読んで
2024/12/01 14:01
第三級陸上特殊無線技士の公式テキストを読んでみた!アマチュア無線技士での勉強を思い出す…
さて、現在は第三級陸上特殊無線技士の試験に向けて勉強を進めています。 さっそく公式テキストを読み終えました。 案外、以前受けた3級アマチュア無線技士とだいぶ似たような内容ですが… 今回は公式テキストを読んでみた所感について述べていきます。
2024/11/29 19:21
食生活アドバイザー2級を受けてきました!受けてきてどうだったのかでも話します。
本日は食生活アドバイザー2級を受けてきました。 今月はDS検定、秘書検定準1級、そして食生活アドバイザー2級と立て続けに試験がありました。 そんな連続的に行われた試験も一区切りです。 今回は食生活アドバイザー2級を受けてきた所感について述べ
2024/11/24 20:13
第三級陸上特殊無線技士に申し込みました。どんな資格なのかまずは調べてみました!
新たに第三級陸上特殊無線技士に申し込みました。 無線技士関係の資格に興味がありまして、どんなものか試しに受けてみることに。 CBTでいつでも受けれたことも決め手の一つです。 12月って比較的試験がそんな無いイメージなもので… まずは試験を受
2024/11/23 20:32
秘書検定準1級を受けてきました!
本日、秘書検定準1級を受けてきました。 秘書検定は、指定された会場で行う筆記試験形式です。 今回は受けてきた所感について述べていきます。 なお、具体的な試験問題については述べませんのでご承知おきください。 秘書検定準1級の概要などに関しまし
2024/11/17 15:40
サステナ経営検定3級に合格しました!
先月に受けたサステナ経営検定(旧:CSR検定)3級に合格しました! 正直、合格には正答率8割以上を要求されていたので、変なミスしていたら嫌だったな…っと思うところでしたが、特にそのようなこともなく無事に合格していたので良かったです。 さて、
2024/11/11 20:46
DS検定リテラシーレベルを受けてきました!受けてきた所感について述べます!
本日はDS検定リテラシーレベルの試験日です。 今回はDS検定リテラシーレベルを受けてきた所感について述べてまいります。 本検定はCBT試験となっており、事前に指定した会場での受験です。DS検定については、以下記事に掲載していますのでそちらを
2024/11/10 17:21
食生活アドバイザー2級の合格講座(通学コース)に行ってきました!合格への近道になるのか!?
先日、食生活アドバイザー2級の合格講座に行ってきました! 2日間かけて行われる対面形式の講座です。 さて、実際に受けてみて内容はどうだったのか?? 今回はこの講座を受けてみた所感について述べてまいります。 記事の内容はこちら!食生活アドバイ
2024/11/09 17:55
食生活アドバイザー2級の公式テキストを読んでみました!3級から試験範囲が広がっただけでなく、問題もなかなかに手強くなっている件
食生活アドバイザー2級の公式テキストを読んでみました。 本検定は3級を既に取得済みのため、ある程度の基礎知識はある状態なのですが、所々理解が抜けていた模様…。 今回は食生活アドバイザー2級のテキストを読んでみた所感について述べて
2024/11/03 19:10
専門統計調査士の合格証が届きました!
昨日、自宅へ帰ると一通の郵便が届いていました。 外には「合格証在中」の文字が…心当たりあるのはアレぐらいか? っということで中を開けると、専門統計調査士の合格証が入っていました。 今回はそんな話でもしていこうと思います。 専門統
2024/11/02 18:12
第三級アマチュア無線技士に合格しました!
先日受けた第三級アマチュア無線技士の結果が返ってきていました~! メールでの合格通知あるある(私の場合)なのですが、メール内に埋もれているのに気付きました。 しかも連絡が届いていたのが10/11って…試験結果っていつ頃帰ってくるのかな…っと
2024/10/31 00:56
秘書検定準1級に申し込みました!
新たに秘書検定準1級の申し込みをしました。 (こちらの検定は2024/10/15締切りですが、記事にするのを忘れていました…) 秘書検定って2級や3級までは、資格取るの好きな人であればだいたい挑戦しているイメージがあるのですが、
2024/10/26 20:45
サステナ経営検定3級の試験を受けてきました!どんな出来栄えだったかの感想でも書きます!
本日はサステナ経営検定3級を受けてきました。 自宅でのIBT試験だったので緊張感があまり出ず…とはいえ試験ですので気は緩めませんね。 今回は試験を受けてきた所感について述べてまいります。 なお、具体的な試験問題につきましては申し
2024/10/20 16:17
DS検定リテラシーレベルの公式テキストを読んでみた!データを扱うために必要な基礎知識が盛り込まれてます!
さてデータサイエンティスト (DS) 検定リテラシーレベルの公式テキストを読み始めています。 この公式テキストですが中々にボリュームが多く、読み切るのに時間がかかりました…。 しかし内容はリテラシーレベルということで、そんなに難
2024/10/19 21:27
サステナ経営検定3級の過去問を解いてみた話!初見で解くのは難しいかもしれないが出題傾向は同じ?
さて、次の近々の試験はサステナ経営検定3級です。 本試験は正答率8割以上を求められるため、しっかり勉強しておかないと痛い目を見る可能性があります。 合格に近づくためには過去問を解くのがが必須です! 今回は過去問を解いてみた話をします。 記事
2024/10/12 20:52
DS検定リテラシーレベルに申し込みました!試験について調べましたので紹介します!
データサイエンティスト検定(DS検定)リテラシーレベルの申し込みが始まっていました。 以前から挑戦してみたい資格だったもので、早速申し込みをいたしました。 データサイエンティストに関する検定って、他にもありますが今回のは一体どんな内容となる
2024/10/07 21:22
第三級アマチュア無線技士の試験を受けてきました!試験を受けてきた所感について話します!
本日、第三級アマチュア無線技士を受けてきました! 9月に受ける予定でしたが、別件が入り急遽10月受験ということに。 今回は試験を受けてきた所感について述べていきます。 第三級アマチュア無線技士の試験概要については以下記事にまとめていますので
2024/10/05 15:18
アマチュア無線技士のインターネット申込時には顔写真が必要!?どうやって撮影するの?
第三級アマチュア無線技士の勉強を進めています。 本検定については完マルを進めていること以外、特に勉強に関しては話題がないなぁ・・・っと思いつつ、そういえば申し込みが少し変わっていたことを思い出しました。 まずアマチュア無線技士は合格すると、
2024/09/23 12:12
第三級アマチュア無線技士の対策はこれでOK!?完マルとは一体何なのか??
さて、現在は試験日が一番近い第三級アマチュア無線技士の勉強をしています。 第三級アマチュア無線技士の勉強方法は完マル1冊で実践中です。 この書籍ですが、ようやく三級の部分を1週終えました。 今回は完マルについて紹介および読んでみた所感につい
2024/09/15 15:24
第三級アマチュア無線技士に申し込みました!
新たに第三級アマチュア無線技士を申し込みました。 こちら既に四級を持っておりまして、せっかくだからもう少しレベルの高い級を受けてみるか…っと思い受けることに! 仕事で無線関係に少し携わっているので、その知識向上を兼ねてでもあります。 とはい
2024/09/11 16:04
統計検定 専門統計調査士に合格しました!これはかなり嬉しい!結果はどんな感じだったのかお見せします?
先日受けた専門統計調査士ですが合格していました。 難易度が高い試験と言われているので、合格できたのは嬉しかったです♪ さて、気になる結果はどうだったか!? 今回は専門統計調査士の試験結果について見ていきましょう。 なお、試験を受けてきた時の
2024/09/09 18:12
統計検定 専門統計調査士を受けてきました!8月の勉強の成果はどうだったか!
本日、専門統計調査士の試験を受けてきました。 8月はこの資格の勉強にだいぶ時間を費やしてきました・・・結構、覚えること多くて難しい。 それでも何とか公式テキストの内容はほとんど理解し、問題集は全て解ける状態までもっていきました! CBT試験
2024/09/08 19:08
書籍「資格が教えてくれたこと」を読みました!資格取得を目指している人はぜひ!
突然ですが、日本にはどのぐらいの数の資格があるのでしょう。 一言に資格と言っても、国家資格・公的資格・民間資格と分かれています。 国や国が委託した機関が認定する国家資格、文部科学省などの省庁が認定する公的資格、民間企業や団体が認定する民間資
2024/09/02 21:35
専門統計調査士の問題集を解いてみた話!調査士で気を付けることはそこまで多くない?
専門統計調査士の試験が近づいてきました。 問題を解きながら、間違えたとこや不明点などは公式テキストを読んで理解しております。 何度か問題を解いていくうちに、だいぶ正答率高まっている段階です。 さて、今回は専門統計調査士の勉強をしている中で思
2024/08/30 21:41
食生活アドバイザー2級に申し込みました!3級受験時の記憶が抜けないうちに…
食生活アドバイザー2級に申し込みました。 先日、食生活アドバイザー申し込みの案内が封筒で来まして、試験日は11/24なのですが、申込期限が9月中でしたので、忘れないうちに申し込むことにいたしました。 申し込むにあたり、まずは食生活アドバイザ
2024/08/20 20:20
統計検定 データサイエンス基礎の合格証とオープンバッジが届きました!
先日、何やら封筒が届いておりました。 この手のものは何度も受け取ってきましたので、大体なんだか察しがつきます。 っということで封筒を開封してみると、合格した統計検定 データサイエンス基礎の合格証が入っていました。 統計検定 データサイエンス
2024/08/19 20:06
専門統計調査士の公式テキストを読んでみた!統計調査に関することが学べます!
専門統計調査士の勉強を進めております。 統計調査を行うに必要となる、企画やデータの運用については人生で触れたことがないので、新しく学ぶことだらけの状態です。 統計調査法のコツやルールなんかは、相手が一般人を想定しての話ですので、常識的な視点
2024/08/14 20:29
専門統計調査士に申し込みました!どんな検定なのかご説明いたします!
新たに専門統計調査士の申し込みをいたしました。 この検定ですが、「専門」だの「統計」といった名前が付いており、中々難しそうな検定です。 今回は受験するにあたり、試験概要など調べてみましたのでご紹介いたします。 記事の内容はこちら!専門統計調
2024/08/08 20:24
サステナ経営検定3級の公式テキストを読んでみた!どんな内容だったのか所感をお伝えします!
先日申し込みをしたサステナ経営検定3級ですが、その公式テキストが届きました。 全ページで115ページ程とボリュームも多くなかったため、すぐに読み終えました。 今回は本テキストを読んでみた所感について述べていきたいと思います。 記事の内容はこ
2024/08/04 20:54
統計検定 データサイエンス基礎に合格しました!試験結果も公開します!
先日受けた統計検定 データサイエンス基礎ですが合格しました。 どのような結果だったのか見ていきたいと思います。 本試験を受けてきた時の所感については、下記記事に掲載していますのでそちらをご覧ください。 記事の内容はこちら!試験結果勉強方法お
2024/07/30 20:26
統計検定 データサイエンス基礎を受けてきました!試験を受けた所感でも述べます~!
本日、統計検定 データサイエンス基礎を受けてきました。 本試験は試験会場によるCBT受験となります。 今回は受けてきた所感について述べていきたいと思います。 統計検定 データサイエンス基礎の概要につきましては、下記記事に掲載していますので、
2024/07/28 19:09
食生活アドバイザー3級に合格しました!!結果もお見せしちゃいます!?
食生活アドバイザー3級に合格しました。
2024/07/24 20:27
サステナブルな経営ってなんぞ??サステナ経営検定の3級に申し込みました!
サステナ経営検定 (サステナブル経営検定, 旧CSR検定)の3級に申し込みました。 サステナブルは「持続可能な」という意味をもっており、環境問題や社会問題でよく出てくる単語です。 そこら辺の知識は私の業務とも関わってくるので、気になり申し込
2024/07/17 19:11
統計検定 データサイエンス基礎の公式テキストを読んでみて!
統計検定 データサイエンス基礎の勉強を始めています。 先日、公式テキストを購入してから読み始めているのですが、Excelを活用した説明が多いです。 早速読んでみた所感について述べたいとおもいます。 記事の内容はこちら!統計検定 データサイエ
2024/07/13 18:51
令和のマナー検定に合格しました!結果もお見せします!
先日受けた、令和のマナー検定ですが合格しました。 既に社会人として活動しているので、問題なく受かっていたので良かったです。さて、今回は令和のマナー検定の試験結果について詳しく見ていきたいと思います。 まず、試験を受けてきた感想については以下
2024/07/08 20:41
令和のマナー検定を受けてきました!
令和のマナー検定を受験しました
2024/07/07 17:41
統計検定2級の合格証が届いたお話!あとは今後の統計検定の方針でも
統計検定2級の合格証が届きました。
2024/07/06 18:26
令和のマナー検定の模擬問題を解いてみた!理解度の確認に良し?
令和のマナー検定の試験日が迫ってきました。 公式テキストを読んで理解を深めていく本検定ですが、実は模擬問題も用意されています。この模擬問題については、公式テキスト内に記載されているので、これから受験を検討している人は公式テキストを購入してお
2024/07/04 19:37
統計検定 DS基礎に申し込みました!統計学で学んだ知識を実用でも!
統計検定 データサイエンス基礎(DS基礎)に申し込みました。 統計学の実活用が試される検定とのことで、興味がありましたので申し込みました。 受験するにあたり、試験概要を調べましたのでご紹介いたします。 記事の内容はこちら!統計検定 データサ
2024/07/01 21:13
令和のマナー検定の公式テキストを読んでみた。一体どんなことが載っているの!?
令和のマナー検定の受験に向けて勉強中です。 先日購入した、令和のマナー検定の公式テキストを早速読みました。 私が社会人になったときに学んだビジネスマナーの話も出てきて懐かしい気持ちに。今回は令和のマナー検定の公式テキストを読んでみた所感でも
2024/06/29 17:52
新しい時代のマナーとはなんぞ!?令和のマナー検定に申し込みました!
新たに令和のマナー検定に申し込みました。 こちらの検定を最近広告なんかで見かける機会がありまして、一体どんな検定なのか気になりまして…勢いで申し込みました。 今回はどのような試験なのか調べてみましたので概要をご紹介します。 記事の内容はこち
2024/06/24 21:28
食生活アドバイザー3級を受けてきました!出来高はどんな感じかな?
本日は食生活アドバイザー3級を受けてきました。 普段はCBT受験が多かったので、指定会場での筆記試験も久しぶりでした。 筆記試験と言ってもマークシートの塗りつぶしですけどね。 今回は食生活アドバイザー3級を受けてきた所感について述べようと思
2024/06/23 12:32
統計検定2級に合格しました!合格基準点ドンピシャの点数というギリギリ合格!?
先日受けた統計検定2級ですが、合格しました。 合格点60以上なのですが、今回60 / 100となりギリギリ合格です。あと1問落としていたらダメでした。さて、そんな統計検定の結果でも見ていきたいと思います。 試験を受けたときの所感につきまして
2024/06/19 20:31
統計検定2級を再度受けてきました!
先日、統計検定2級を受けてきました。 統計検定2級は1度不合格となっており、再受験に向けて動いていた検定になります。 今回は2級を受けてきた所感について述べてまいります。 記事の内容はこちら!試験会場試験会場試験開始おわりに 試験会場 試験
2024/06/17 21:27
食生活アドバイザー3級の合格講座に行ってきました!
食生活アドバイザー3級の試験日が近づいてきております。 日々勉強時間を確保しながら、本番に向けて準備を進めている状況です。 そんな中、食生活アドバイザー3級の合格講座が開催されましたので行ってきました。どんな感じだったのか所感を交えて説明い
2024/06/16 17:37
食生活アドバイザー3級の公式テキストを読んでみて
食生活アドバイザー3級の試験日が近づいてきており、その勉強に取り組んでいます。 公式テキストも今年度用のを購入し読み進めていますが、覚えること多し…。 今回は食生活アドバイザー3級のテキストを読んでみた所感でも書きます。 記事の内容はこちら
2024/06/12 20:17
「もっとすごい脳の使い方」
前回紹介した「すごい脳の使い方」についてですが、こちらの続編が出ました。 帯には「資格取得・学びなおしで結果がでる大人脳になる」っということで、中々にタイムリーな内容でしたので早速購入して読破いたしました。 脳には記憶するために複数の役割が
2024/06/01 16:37
統計検定2級の過去問に取り組む日々!出題方式変えられると途端に分からなくなる件
※ 最近、仕事が出張などで多忙であったため更新できていませんでした…勉強はしていたものの、ブログ更新が停滞 さて最近は統計検定2級の再試験に向けて日々勉強中です。 問題集も前回紹介した、こちらの過去問をひたすらに解いております。
2024/05/27 21:34
統計学こそ最強の学問!統計に関する書籍を読んでみた所感
ある日書店に出向いた際に、統計学に関する書籍コーナーを眺めていたのですが、ふと気になる書籍を見つけました。 統計学が最強の学問である。 こちら、ビジネス書大賞2014で経済書部門での大賞を受賞した名著です。約10年前の書籍なのですね…まだ書
2024/05/12 21:27
食生活アドバイザー3級に申し込みました!昨年は受験できなかった試験、今年こそは!!
食生活アドバイザー3級に申し込みました。 こちらの検定、実は以前も受けようとしていましたが、試験前日に体調不良となり未受験といました。。。 つまり今回の受験はリベンジとなります。 今回は受けるにあたり、改めて試験概要など調べてきましたのでご
2024/05/05 18:34
整理収納アドバイザー1級 2次審査にむけて!まずは面談に向けた準備を!!
整理収納アドバイザーの面談も近づいており、少しずつ準備を進めております。 こちらは実技を主とした試験になりますので、毎日ペンとノートを使って猛勉強するということはありませんが、実技に向けて準備を進めております。 まずは面談ですのでその対策で
2024/05/03 19:28
統計検定2級を受けてきましたが結果は不合格…再試験に向けて再度勉強!
さて、本日は統計検定2級を受けてきました。 試験範囲の分野は一通り学んだので、意気込んで受けましたが不合格という結果でした。 問題を解いていく中で、何がダメだったのか見えてきましたので、そこの対策を進めてまいります。 記事の内容はこちら!統
2024/05/01 17:49
統計検定2級の公式テキストを読んでみた感想!統計学初心者の私には初見では難しい…!?
最近は統計検定2級の勉強を進めております。 結構難しいため、ここ最近は仕事が終わったら勉強といった習慣にしており、ブログ更新ができていませんでした。 現在も公式問題集を繰り返し解いて理解を深めているところです。 そんな中、統計検定2級の公式
2024/04/23 20:30
統計学の基礎を学ぶのに最適!?統計WEBを活用しよう!
さてさて統計検定2級の勉強中。そろそろ試験が近くなってきました。 そんな中、統計検定2級に合格していた人の体験記を読んで、何を使ってどれだけ勉強したのかが分かりますので参考にしております。 そんな中、ほとんどの人が活用しているWebサイトが
2024/04/15 21:01
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ぽかぽかさんをフォローしませんか?