40代男性、2児のパパ、作業療法士。リハビリ職として、22年の経験年数を持つ。医療的な観点や脳科学からの日常生活のヒント、子育てなどに応用できるトピックを紹介するブログ。
はじめまして、みやっちと申します。埼玉県在住の40代男性です。仕事は長いことリハビリ職をしています。家庭では二児のパパです。仕事や日々の生活で感じた事や、ちょっと勉強になるような事を発信していけたらと思っています。よろしくおねがいしますm(_ _)m
自分の人生を振り返った時に、一番の失敗だったなと思う事は、ズバリ「酒」です。 これから、二十歳を迎え「酒」を飲む機会が増
『部下や子供に結果だけを求めていませんか?大切なのは、結果ではなくプロセスです!』
みなさん、仕事の実績や、学校の成績で「結果」だけを求めていませんか? 部下や子供に結果だけを求めてしまうと、本当に大切な
『責任を取らない上司もしくは、責任転嫁する上司に出会った時の対処法と責任をとるという意味とは?』
仕事で、何か問題が起きた時に部下に責任を押し付け自分は何食わぬ顔をしている上司っていますよね。 そんな時の対処法と本当の
『人に期待するからイライラする。よって、人に期待することをやめる方法』
人は、仕事でも家庭でも学校でも他者が自分の為になにかやってくれるだろうと期待しています。 すると、期待ほど結果がついてこ
『自分の思い込みで、相手をいい人にも悪い人にもできてしまうのはなぜか?』
人間は、相手のことを好きになったり、嫌いになったりと自分勝手に決めてしまうものです。 では、なぜそのようなことが起きるの
『なぜ他者と良好な関係を築く為には挨拶が重要なのか?挨拶は先手必勝!』
みなさん、挨拶は自分からしていますか? 他者と良好な関係を築く為には、「挨拶は先手必勝」です! それでは、詳しくみてい
『ミスをした時に引きずらない方法とミスをしない人間はいないという事を再認識する』
結論から言うと、「ミスをしない人間はいない」ということです。人間ですから、ミスは必ず起こります。では、どのように対処して
『クレーム処理の対応方法で大切なことと苦情対応した後は気持ちの切り替えが大切』
どの分野の仕事でも、クレームや苦情は必ずありますよね。そんな時に大切な事は、 まず、「相手の話をよく聞くこと」と「気持ち
『なぜ人の話を聞くことが大切なのか?聞き上手になる事で人間関係が改善する?!』
結論から言うと、人間関係をよりよく改善させるには「聞き上手」になることが一番です。 それでは、詳しくみていきましょう。
結論から言うと、人間の脳は「エラーを判定する機能はあるが、できている部分を探る機能はない」からです。 それでは、詳しくみ
『ストレスが溜まると攻撃的になったり、不眠を引き起こす、その結果うつ病を引き起こすにはなぜか?』
ひとは、長期的なストレスを受け続けていると自分を守る為に様々な反応を引き起こします。 例えば、夜眠れなくなったり、仕事中
『ご機嫌ななめな時に自分の機嫌を相手にとらす人への対処法とは?』
皆さんの周りにも、自分の機嫌が悪い時に、自分の機嫌を自分でとらず、相手に自分の機嫌を取らそうとする人がいませんか? そん
『人が西暦(年号)や月、日、曜日、などの日付や場所を把握したいのはなぜか?』
皆さんは、今が西暦(年号)が何年で、今日が何月何日か知っていますか? たぶん、ご存じだと思います。では、人間はどうしてそ
皆さんの職場にも、嫌な上司の一人や二人は必ずいますよね? そんな時の対処方法は「相手にしない」がベストです。 仕事を長く
嫌なことや、やりたくない、と思っていることが次々と起こってしまうことってありませんか? この理由は、「自分が嫌なことに意
僕は、作業療法士として、22年の勤務経験があります。 そんな僕だから、伝えられることがあると思い、筆をとりました。 皆さ
これから、新社会人になる人、社会人になってまだ経験の浅い人に対して伝えたい事があります。 それは、「今はあまり深く考える
継続することはなぜ大切だと言われているのでしょうか? 結論から言うと、何かを継続していくと、自分にとって「強い武器になる
皆さんがこれまで生きてきて、何度となく逆境にぶつかったと思います。そんな時、皆さんはどう切り抜けてきたでしょうか?結論から言うと、「逆境が来たら、チャンスです。笑って楽しんじゃいましょう!」ということです。一生懸命生きていると、神様からプレ
失敗を過度に恐れていませんか?だれでも過去に、失敗した経験を持っています。その失敗体験から過度に失敗することを恐れて前に進めない場合があります。しかし、人には「失敗する」経験が必要不可欠なのです。自分の成長を止めているのは、自分自身!?人は
この日本では、お金に対する勉強は学校では教えてくれません。では、なぜお金に対する勉強を学校で教えてくれないのでしょうか?答えは、歴史感にありそうです。お金持ちは悪い人!?よく時代劇などで、出てくる悪代官と越後屋の設定で「ふっふっふ、越後屋お
そこのあなた!子供にダメ教育をしていませんか?「あれもダメ!」「これもダメ!」「それは危ないからダメ!」結論から言うと、「子供の失敗体験は、その子の宝です。親はじっと我慢して見守ってあげましょう」ということです。「転ばぬ先の杖」を子どもにや
世の奥様方、必見です!結論から言うと、旦那様にイライラしない方法とは、「旦那は出来の悪い6歳児だと思え」です!男はいつまで経っても精神年齢は6歳児のままです男の子は、基本的に母親からたっぷりの愛情をかけて育てられます。ですから、根っこには「
起きたら、昼だった! 朝の7時だと思ったら、夜の7時だった!など、気づいたら寝すぎていて、怠惰な一日を過ごしたこと、ありませんか?僕も、若い頃はよく二日酔いで、昼頃まで頭痛を抱えながら寝てました(笑)。人には平等に一日24時間与えられている
あなたは、この世に必要とされていますか?その答えはズバリ「YES」です!あなたは、この世に間違いなく必要とされています。だから、安心してください。あなたには、あなたの役割があります。あなた果たすべきこの世の役割とは?あなたは、なんの為に生き
結論から言うと、人間関係が上手くいっていない原因のほとんどは、「他人を変えようとしている」からです。多くの場合、人は「相手を変えよう」としてしまいます。それがそもそもの間違いの原因です。では、なぜ人は他者を変えようとしてしまうのか?それは、
結論から言うと、「話を聞く」スキルだと思います。自分自身の経験から過去を振り返りつつ、書いていきたいと思います。インスタから集客するなら【InstaAuto】管理職をやってみて失敗したこと僕は、20代後半にやる気を買われ2階級特進という鳴り
結論から言うと、自分で決めないと「自分では何も行動できない」人間になるからダメなのです。我々は、何かを決める時に他者から言われて行動を起こす場合と、自ら決めて行動を起こすのでは、モチベーションがまるで違うという経験をお持ちではないでしょうか
結論から言うと、「痛み」と「快」のモチベーションは関連し合っていると言えます。以下のイラストの共通点はなんでしょう?正解は、どちらも「痛み」です。辛みの信号は、痛みとしてシグナルされ、脳内で共通の回路を使っているので近似した信号になります。
結論から言うと、「俯瞰的に見る」ということです。朝の忙しい時間帯に、子供がぐずっている!子供の登校班の集合時間が迫っている!自分も会社へ行かなければならない!時間がない!結果、怒ってしまう、怒鳴って無理やり言う事を聞かせる…。結果、後で自己
結論から言いますと、記憶力を向上させるには、「感情と結び付けて、表出する」です。記憶力は、約20代位をピークに上昇し、その後徐々に記憶力の低下が始まります。僕は40代ですが、20代頃にくらべると記憶力の低下を感じますが、最近は少しずつですが
人間の体内には、驚くべきシステムが備わっています。それは、「免疫」です。免疫システムとは、体内で病原菌や異常な細胞を認識し、それらを撲滅することによって私たちの体を病気から守ってくれる強力な防衛機構のことです。「免疫システム」は2段構えで闘
朝、起きるとまずコーヒーを飲む方は多いのではないでしょうか?では、なぜ我々はコーヒーを飲みたくなるのでしょうか?その理由をひも解いていきたいと思います。コーヒーの中に含まれる「カフェイン」とは何か?コーヒーや紅茶に含まれる刺激的な物質のこと
みなさん、子供の頃に見た「夢」叶っていますか?ほとんどの人は、叶っていないのではないでしょうか?子供の頃の夢といえば、歌手?プロ野球選手?芸能人?アイドル?映画俳優?社長さん?サッカー選手?億万長者?海賊王? 昔の子供の頃の夢といえば、こん
こんにちは!みやっちです。 突然ですが、皆さん「ボウリング」ってやった事ありますか?今だと、「ラウンドワン」がおなじみですね。ひと昔前に「ボウリングブーム」っていうのがあって日本中で流行りました。それでは、ボウリングの歴史からひも解いていき
皆様、こう問われたらどう答えますか?「はい、運がいいです!」ですか「いいえ、いつもついていません」ですか?僕は、こう答えます。「はい!いつも運だけはいいんです!」と。「運」はコントロールできるのか?人間は、この世に存在した時点で一番運がいい
ぼくが、20代~40歳位までに読んで、面白かった小説を厳選してご紹介してみたいと思います!池井戸 潤『半沢直樹シリーズ 第1作~第4作まで』半沢直樹シリーズは、池井戸潤による企業エンターテインメント小説シリーズ。・第一作『オレたちバブル入行
ぼくが、20代~40歳位までに読んで、面白かった小説を厳選してご紹介してみたいと思います!池井戸 潤『半沢直樹シリーズ 第1作~第4作まで』半沢直樹シリーズは、池井戸潤による企業エンターテインメント小説シリーズ。・第一作『オレたちバブル入行
20代前半から20代後半で聞いてきたお気に入りの音楽をご紹介したいと思います!『Oasis』1991年結成のイギリス・マンチェスター出身のロックバンド。メイン・ソングライターの兄ノエル・ギャラガーとボーカルの弟リアム・ギャラガーを中心に結成
20代前半から20代後半で聞いてきたお気に入りの音楽をご紹介したいと思います!『Oasis』1991年結成のイギリス・マンチェスター出身のロックバンド。メイン・ソングライターの兄ノエル・ギャラガーとボーカルの弟リアム・ギャラガーを中心に結成
20代前半から現在の40代までの間でみた映画でおすすめの映画をご紹介したいと思います!『パルプ・フィクション』1994年9月24日に公開された、クエンティン・タランティーノ監督作品。主な出演者は、ジョン・トラボルタ、サミュエル・Ⅼ・ジャクソ
20代前半から現在の40代までの間でみた映画でおすすめの映画をご紹介したいと思います!『パルプ・フィクション』1994年9月24日に公開された、クエンティン・タランティーノ監督作品。主な出演者は、ジョン・トラボルタ、サミュエル・Ⅼ・ジャクソ
みなさん、おはっち!作業療法士のみやっちです!一年の計は元旦にありますが、一日の計は朝にあります。規則正しい生活習慣を身につけて、最高の人生を手に入れましょう!睡眠について皆さんは朝起きた時、どのような言葉を発していますか?「あ~だるい」「
僕は、小さな頃から極度の人見知りで、親戚が集まる法事などは特に嫌だった。人が来ると物陰に隠れてしまう。そんな子供だった。人の前に立つもの非常に緊張してしまう、極度のあがり症。他人と話すのも緊張してしまい、なるべくなら人と話さず一人で過ごす方
ある日、息子に「パパってどんな仕事しているの?」って聞かれたことがありました。僕の仕事は、作業療法士というリハビリの仕事です。骨折や、脳梗塞などによる麻痺、精神疾患の患者さんのサポートをする仕事です。作業療法士の仕事って?息子「パパってどん
徐々に植物のことがわかってきたので、次は実用的で経済的な「野菜」を育てようと思いました。最初に取り組んだのは、「トマト」、次に「ナス」と色々な野菜に挑戦していきました!やはり、自分で育てた野菜を収穫して食べるというのは、感慨深いものがありま
徐々に植物のことがわかってきたので、次は実用的で経済的な「野菜」を育てようと思いました。最初に取り組んだのは、「トマト」、次に「ナス」と色々な野菜に挑戦していきました!やはり、自分で育てた野菜を収穫して食べるというのは、感慨深いものがありま
園芸との出会い僕が園芸と出会ったのは、家でふさぎ込んでいた時のことでした。時間を持て余していたので、なにげなく近所の園芸屋さんをのぞいてみたところ、たくさんの花や野菜の苗が陳列されていました。その時の季節は冬だったので数多くの「パンジー」や
園芸との出会い僕が園芸と出会ったのは、家でふさぎ込んでいた時のことでした。時間を持て余していたので、なにげなく近所の園芸屋さんをのぞいてみたところ、たくさんの花や野菜の苗が陳列されていました。その時の季節は冬だったので数多くの「パンジー」や
アコースティックギターとの出会い 僕がアコースティックギターとの出会いは、「デパペペ」というアコースティックギターデュオでした。始めてテレビで見た時、衝撃を受けて、自分もこんな風にギターが弾けたらなぁと思い、ギターを始めることにしました。(
ロードバイクとの出会い。 なにげなく、いつもの散歩をしていると、車道を車と同じ速さで走っている自転車が風のように通り抜けていきました。 えっ!? 自転車だよね…!? あっという間に僕の隣を駆け抜けていったあの乗り物はなんだろう?と興味を持っ
この時期は、毎日結露をふき取ります! マンションに引っ越してきて初めての冬、朝起きたら、窓のところに異変を感じました。見ると、床に水をこぼしたような跡があるのです! 驚いてカーテンを開けて見るとサッシの下に水が溜まって溢れているではありませ
ほっと一息いれるとき。 子どもの頃、近所にお茶の工場があって小学校に通うとき、その工場の隣を通ると、お茶を蒸したいい香りが漂ってくる時期があった。その芳醇な香りは子供ながらに「いい香り」だなと思っていた。 小さいころからいいお茶を飲んでいた
編み物の始めてみませんか? みなさん、編み物のイメージってどんなものですか?女の子が一人で部屋で編んで、好きな人にプレゼントするようなイメージですかね? 自分はアラフォーの男で、今まで生きてきて編み物なんて「自分にはできない」と決めつけてき
毎日の洗い物大変ですよね~ 主婦(主夫)の皆さん! 毎日、洗い物お疲れ様です! 春夏秋冬一日もやらないことのない「洗い物」大変ですよね。 自分が、本格的に洗い物をしたのは、居酒屋のバイトからでした。居酒屋のバイトで初めて行うのが、「洗い場」
革細工、レザークラフトを始めたい!でも、作り方もやり方もわかならい…。そんな初心者でも革細工、レザークラフトで手作りの作品がつくれるよう、作り方、やり方そして必要な道具を解説します!手作りでどこにもないオリジナル革製品をつくりましょう!手作
「ブログリーダー」を活用して、みやっちさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。