chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
1965年生まれの日記~離婚しようかやめとくか~ https://nikki-1965nen.com/

スズキと申します。 高学歴低収入、偏差値高め身長低め、片付けができずすぐゴミ屋敷を形成する夫と結婚し、30年になりました。夫はたばこやお酒、パチンコや競馬など依存症気味。来たる老後生活に、怯えています。

スズキ
フォロー
住所
関東地方
出身
未設定
ブログ村参加

2021/11/27

arrow_drop_down
  • 節約のなんたるかを夫は理解できない

    台風が近づいているようです。。 今日はホントーに細かい話しで、読むと不快になってしまう人も出てくるような話しで、誠に恐縮なのですが、書かずにはおれません。 わたしはここでしか言うことができないから。 わたしは、何時に寝る、外出する、といった予定があれば、その時間の15~30分前にエアコンは切るようにしています。 わずかな時間だから、そんなに部屋の温度は上がってこないし。 室内に冷気はとどまっているし。駄目だったら扇風機を回せばいいし。 猛暑続きでこんなことをする人もあまりいないだろうけど、昔エアコンは高価で、電気代の節約も普通にやっていたことでした。節約はチリツモです。 今のエアコンはAIが搭…

  • 無線マウスが壊れるとこうなる、期日前投票

    万博会場のブルーインパルスのライブ映像を見ましたが、炎天下大勢の人で、わたしにゃもう無理だなぁと思ってしまいました。 今日は、買い物ついでに期日前投票に行ってきました。 正直なところ、この人、という人はいませんでした。 それでも棄権するよりは…くらいの気持ちです。 なんか、「消費税をなくします!」とか聞いても、「じゃあその代替え策は?」と言いたくなってしまうんですよね。 数日前からPCを使う時、何かおかしかったのですが、今日はマウスが壊れるという経験を初めてしました。 Buffaloの無線マウスを愛用しているのですが、左クリックすると前のページに戻ってしまう。 親指で押すボタンでも、一つ前の画…

  • カーペットの下に謎の白い粉

    昨夜は窓を開けていると寒いくらいでした。 久しぶりにエアコンなしで眠ったので、身体がホッとしています。 でもこの涼しさも、今日までのようです(関東地方)。 というわけで、このチャンスを逃すまじと、本日は掃除に精を出しました。 毎日外に仕事に行っているのに、なぜ家はこんなに散らかるのでしょう…。 夏は素足で歩くので、床の汚れやべたつきが気になります。 紙モップや掃除機だけではどうしても気になり、結局リビングから階段、各部屋まで全部雑巾がけです。 気持ちまでさっぱりして、いい運動になったのはけっこうなのですが、カーペットをめくると、下に謎の白い粉が散らばってるのを発見。 年末にも気がついて、念入り…

  • 高齢者の耳トラブルがわたしにもやってきた?

    涼すぃ〜♪ あまりに涼しいので、思わず正気に返りました。 これが普通なんだよね。まだ梅雨最中ですよ。 今年は早くも猛暑が続き、職場では体調不良の人が続出です。 招かざれるもの、それは病。 ここまで大病は経験してませんが、だからといって何の言い訳にもならないです。 高齢者の耳のトラブルは多いと聞きます。 よく聞くのは、老人性難聴。加齢が主な原因です。 難聴はバランスが悪くて転倒する危険があったり、歩行能力が落ちることもあるようです。 わたしも多少自覚があり、めまいでもないのに時々ふらっとすることがあります。 そして、ここのところ鼻水が少し出るのですが、それに伴って右耳の音がこもって聞こえるのです…

  • 便利、欲しいだけでは買わない

    関東地方は只今大雨。そして冷たい北風が吹いてます。 あれ?この部屋エアコンついてたっけ?とキョロキョロしてしまいます。 今日の夕飯は、豚肉の竜田揚げに大根おろしを作りました。 わたしは大根おろしが好きで、揚げた魚や肉料理、厚揚げにかけて食べるのが大好きです。 でも年齢とともに、だんだん大根をおろすのが苦痛になってきました。 老化の自覚症状に、握力が弱くなったことがあります。 今の大根おろし器は、面がカマボコ型に湾曲してて、おろしやすくて気に入ってます。 でもそれでも辛い。そんなに大量におろさなくても辛い。仕事終わりの平日に辛すぎる。 だから1年おきくらいに、電動大根おろし器を買おうかどうしよう…

  • マスクはお顔の2段階認証

    このうだるような暑さの中、マスクを欠かさない人が職場にいます。 しかし1人で車を運転して通勤するのに、マスクいるか? 途中誰にも会わないのに?日焼け防止?化粧忘れて? ハイハイワカッテマス。そんな理由でマスクつけてるんじゃないってことくらい。 顔面を覆っていると、安心なのでしょう。心理的な効果があるのかもしれません。 こちらの表情を読まれにくいとか、メリットもあるのでしょう。 伊達メガネならぬ、伊達マスクなんでしょうね。 それはファッションと同じで個人の好みですから、特段なんとも思わないのですが、しかし暑くないですか?と問いたい。 そして、ずっとマスクをしている人がたまに外すと、 (あっ…こん…

  • 重量物に「禁60」の札を張って欲しい

    イヤイヤイヤ、この暑さよ。。 少し涼しくなったか…と思って退勤すると、外に出た瞬間外気の暑さにむせ返ります。 今日は(せっかくウォーキングで良くなったのに)腰の違和感が再発してしまいました。 職場でコピー用紙を1箱(10冊入り)持ち上げたのです。 あれものすごく重いですよね。10㎏じゃききません。 コロナの前は、他部署の男性が部屋まで運んでくれたのですが、今はその習慣はなくなってしまいました。 なにより人手不足なのです。採用募集をかけても、一向に人は来ないという話しです。 こんな安給与じゃ無理もないです特に若い人は あいにく女ばかりの我が部署。 これまでも普通にドッコイセと持ち上げていたから…

  • 足がつらなくなったのは、かかと落としのおかげかも?

    また暑い1週間が始まりました…。 今朝久しぶりに、起きがけに足がつりました。 数年前まで足が頻繁につり、病院に行かなくてはならないのかと悩んだ時期もありました。 しかしこれしきのことで医療費を払っていては、先が長い。 そこでネットで調べ、自分でできることはなんでもやろうと思い立ちました。 しかし現実は…。 就寝前に水分の補給→トイレ行き放題w ストレッチ・マッサージ→たいして(いやまったく)効果なし 温める→元々寝るときはパジャマの長ズボン履いてます 漢方を飲む→芍薬甘草湯、有名ですね。登録販売者の試験にも出ます。高いので却下。 高齢者は、加齢に伴う筋力の衰えや血行の悪化が原因となることが多い…

  • ほんのちょっとでも節約を心がける

    午前中に買い物を済ませましたが、すでに10時で気温31度でした。 あっちを下げればこっちが上がる、という感じで、物価高の波はまだ収まりそうもありません。 洗濯回数を減らして水道代を浮かせば、今度は電話代が上がるし。 ガソリンが安くなったと喜べば、住民税が上がるし。 もうどこをどう削って良いかわかりません。 楽天カードの明細を見て、生活費を見直しても、もはやどこも添削できません。 先月高かったのは車の税金を支払ったから。その前はディズニーで遊んだから。 どれも納得して使った出費です。わたしには必要最低限です。 でもカードの明細は、昨年の同時期、一昨年の同時期に比べ明らかに上昇傾向です。 台所で使…

  • ネット銀行、自分の老化を目の当たりにして不安がぬぐえない

    今年も無事賞与が出ました(少ないです)。 職場や同僚に文句や不満を言いつつ、結局辞めないのは、お金のためだけです。 いつもこのタイミングで、普通口座に転がっているチャリセンを集めまとまった額にして、定期預金にぶち込むのですが、今年は頭を悩ませています。 ネット銀行の定期の利息がいいからです。 楽天銀行の口座は持っているのですが、普段ほとんど使っていません。 最近、ふと自分の自分の家の郵便番号を忘れて焦ってしまいました。 全力で思い出そうとしたのですが、結局Googleマップで自分の家を検索する始末です。 実店舗のないネット銀行に預けて、最後は自分で忘れてしまうのではないか。 いくらメモに残して…

  • 噂を気にする人、生活保護の半数以上は高齢者

    ↑2025/6/28 朝日新聞 例の7/5を気にしている人って本当にいるんですね。 正直驚いてます。 まぁ防災の意識面ではいいけど愚かなりと言いたくなります そんなことより←笑、最近頻繁に生活保護のニュースを見かけます。 わたしにはこっちの方が重要なニュースです。 うちのように充分な貯金を用意できないまま、老後生活が始まってしまう人もいると思います。 年金は言うに及びません。思わぬ怪我や病気は誰にでもあります。 高齢になれば働く場所が少なくなるのが普通、そしてそれが早まってしまう場合もあります。 上の新聞記事に載っていた方はやはり病気で、年金と生活保護で暮らしていた人でした。医療費は生活を圧迫…

  • 網戸が破れてる!100均は無駄遣いか節約か

    なんと、いつの間にか網戸が破れてました。 その窓は網戸が外しにくい場所にあり、階段の途中にあります。 夏場だから、このままにはしておけません。 網戸の張替えなんて、普通はどこのお宅でも旦那さんがやってくれるのでしょうね。 うちは1度もありません。 頼んだところで、途中で放棄するのが関の山。何度も何度もそういうことがありました。 だから、これまでは下の子頼り。 網戸の張替えから鍵の交換、鍋の取っ手のガタツキから果てはiPhoneの修理まで、一手に引き受けてくれていたのです。理系男子アルアルです。 でもこの先、もう当てにしてはいけないと思いました。 長い先を考えれば、何でも一人でやらなくては。 網…

  • バリウム検査の指示を見直してほしい

    曇っているのに気温はかなり高めの1日でした。 だいぶ過ぎてしまいましたが、過日、健康診断が終わりました。 イヤダイヤダと思いながら、バリウムを飲み続けること数十年。。 海外ではやらないそうですが、一応タダだし、胃カメラとか後から受けに行くのもダルいし。 *バリウム検査は断れるそうですが理由がいるそうです3日間お通じがないとか バリウム検査のやり方も、少しづつ変化してきました。 今はストローでバリウムを飲みます。 わたしは口をつけて一気に飲んでしまいたいのですが、それは駄目だそうです。 あと、あのグルグルガタガタ回る検査台の目の前に、大きく、 「右」「左」 と書かれた紙が、掲示され…

  • 千羽鶴が落ちていると思ったら蛾だった

    デカい目玉模様のついた、死んだ蛾が職場の廊下に落ちてました。 わたしは大の虫嫌いです。 この暑さなのにやっと今日から7月。先が思いやられます。 職場の周りは自然がいっぱい。ムシムシ天国です。 夏場はいっそう酷いです。 他にもカエルさん蛇さんウサギさん狸さんなどのメンバーがいますが奴らは可愛いのでOKです この前は、玄関の入り口にナナフシが死んでいました。大絶叫です。 仕事中はほぼ外へは出ないのですが、たまにモノを取りに外の倉庫に出向くことがあります。 本日の事件は、その倉庫で起こりました。 倉庫の中は真っ暗なので、電気のスイッチを点けました。 そのとき、視界の中にサササーと動く物体が。絶対ヤバ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、スズキさんをフォローしませんか?

ハンドル名
スズキさん
ブログタイトル
1965年生まれの日記~離婚しようかやめとくか~
フォロー
1965年生まれの日記~離婚しようかやめとくか~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用