昔の生徒が家族を連れて会いに来てくれました。かわいい赤ちゃんと二歳の娘ちゃんに癒される楽しい時間となりました。
長男小学三年生、次男年長、長女年少の三人兄妹を育てる主婦です。 我が家のモットーは『お金をかけずに賢い子』で、幼いうちはとにかく本を好きになってもらうことが一番だと考えています。 雑記帳になっていますが、メインは育児日記です。
いつも元気な旦那ですが、たまに「迷走神経反射」を起こすことがあります。迷走神経反射の症状や予防・対処法などをご紹介しています。
バックトゥザフューチャーを怖がりの長男くんと一緒に見て見ました。アラフィフの私も久しぶりにみたのですが、とにかく面白かったです。
現在小学4年生の長男が赤ちゃんだった頃、なぜかブラ紐フェチでした。こまった私の選択と対策、そして結果について書いております。
久留米市にある福岡県青少年科学館で遊んできた記録です。無料でもらえるおみやげやダイナミックワーカーの魅力をお伝えしております。
地域タグ:福岡県
久留米にある青少年科学館に行ってきた記録です。サイエンスショーや放電実験ショーなど、科学館ならではの子どもたちが楽しめる工夫がいっぱいでした。
地域タグ:福岡県
猫との初めての別れの思い出について書いています。ペットを飼うと大抵経験する悲しい別れ。まだ子供だった私がどんな風に感じたのかを書いています。
私の名前をスマホに収めてみました はてなスマホ写真部3月活動報告
はてなスマホ写真部3月の活動報告です。今月のお題は「私の名前をスマホに収めてみました」です。今までで一番難しかった~。悩んだあげくのご報告記事です。
久留米で有名な「人力うどん」と東京堂製パンに行ってきた話です。どちらも地元の方に愛されている安くておいしいお店ですよ。久留米にお出かけの際はぜひ。
地域タグ:福岡県
ハイエースナロータイプ(標準タイプ)で、大人二人+子供三人の計五人で車中泊を決行しました。ちゃんと寝ることが出来るのか…?車中泊を検討している方読んでみてください。
マンゴーの種を育てていました マンゴーの苗にアリの巣が! 溺死大作戦のその後 頑張ってくれたけれど マンゴーリベンジするぞ! (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); マンゴーの種を育てていました 当ブログを去年の夏ごろからご愛読くださっている方なら ご存じかもしれませんが 育児猫家ではマンゴーの種を発芽させ その後、鉢植えにして育てていました。 www.ikujineko.com 結局発芽に成功した種は一つだけ。 この一つのマンゴーの苗がその後どうなっているかを 今日はご紹介したいと思います。 マンゴーの苗にアリの巣が! ↓は去年8…
小学生の頃出会った親友への感謝の気持ちを書いています。もう直接伝えることは出来なくなってしまったけれど、彼女が私を支えてくれたことは決して忘れません。
インドのグラブジャムンというお菓子を食べたことありますか?世界一甘いとも言われているグラブジャムンを食べた思い出を書いています。
片足立ちダイエットを始めて2カ月。ちゃんと続いているのか?効果はあるのか?正直なところをつづりたいと思いますので興味のある方ご覧ください。
子供と脳トレ宝探し第55弾。今回は道を作るパズル・暗号クイズ・アルファベットクイズの三本立てです。子供さんと一緒にぜひチャレンジしてみてくださいね。
私の父は体罰肯定派でした。そのこと時代はあのころ珍しいことではなかったと思います。でも予想外のことで最近ちょっと悲しい気持ちになりました。
先週から嘔吐下痢で苦しんでいた次男君。よくなったと思ったら自分がもらったようです。子供の病気をもらうと大抵大人の方がきついんですよねぇ。
はてなブログのグループにランキング機能が付きました。当ブログも参加しています。なんと先週育児グループで栄えある一位を頂きました。
次男よ・・・お前もか(シーザー風) そして乾太くんは、やはり神
今度は次男君が体調不良 次男君が嘔吐 嘔吐に不慣れな育児猫 乾太くんフル回転 乾太くんがいても看病はやっぱり大変 最後に (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 今度は次男君が体調不良 先々週、長男と長女がインフルエンザでなかなか大変だった育児猫家。 www.ikujineko.com www.ikujineko.com 先週月曜日から長女ちゃんは登園 長男は登校が可能となりました。 なんとか重症化することなく二人とも元気になって良かったです それに次男や育児猫にうつることなく 家庭内感染が収束して本当に良かった。 と、ほっとしたの…
大阪府泉佐野市のふるさと納税返礼品「牛タン大暴れ盛り」の食レポです。 大人が食べても子供と食べても美味しいです。検討している方はぜひお読みください。
子供と無料で脳トレ宝探しシリーズ第54弾です。今日はなぞなぞ・等式クイズ・数列の三本立てです。兄妹三人それぞれ少しずつ成長していますよ。
【藤田金属×近畿大学 20/26cm鉄フライパンセット】 3か月使用しての感想ブログ
【藤田金属×近畿大学 20/26cm鉄フライパンセット】を使い始めてから3か月。使い勝手やメリット・デメリットなどを書いていています。
10年前に下鼻甲介粘膜焼灼術を受けました。その時の感想や現在の調子について書いています。鼻詰まりなどで悩んでいる方にはぜひ読んでほしいです。
福岡マリンワールド海の中道で長女とデートした記録です。イルカショーやラッコのお食事タイムの動画をアップしております。癒しが欲しい方どうぞw
地域タグ:福岡県
2023年ひな祭りの記録です。我が家のひな飾りは小黒三郎さんの組み木人形で5段飾りです。決して高価なものではありませんが、気に入っています。
子供と無料で脳トレ宝探し第53弾です。今回はあるなしクイズ・マッチ棒クイズ・ナンプレの三本立てです。子供さんと一緒にチャレンジしてみませんか?
専業主婦の私はレトルト食品や冷凍食品を使うことに謎の抵抗感を持っていました。でも一度使うと便利だし、おいしいし、時間も出来たし、いいことだらけですね。
【あたしもびょうきになりたいな】子どもが複数の家庭におすすめの絵本です
絵本『あたしもびょうきになりたいな』をおすすめしています。兄弟姉妹がいる子供にそっと寄り添ってくれる素敵な絵本ですよ。
子供のための常備薬熱さましの他には一つだけ。それがヴィックスヴェポラッブです。副作用の心配が少なく、安全で子供が安心できるお薬です。
「ブログリーダー」を活用して、育児猫さんをフォローしませんか?
昔の生徒が家族を連れて会いに来てくれました。かわいい赤ちゃんと二歳の娘ちゃんに癒される楽しい時間となりました。
今年度中学生になった長男の近況です。勉強面は心配していません。というよりも心配しても無駄です。
今年から中学校に進学した長男君。マイペースな長男のここ数カ月の成長をつづっております。
小学四年生の次男君の近況について書いております。小さいころからお利口で手を焼いたことがない次男君。今も大変お利口です。
育児猫家のリーサルウェポン、長女ちゃんも小学2年生になりました。最近の長女ちゃんの様子を記録しておこうと思います
今週のお題「ケチらないと決めているもの」。我が家でケチらないと言えば『本』。特に子供の本だけはケチらずに購入するようにしています。
43日間もサボってしまいました。皆さまお元気でしょうか。今日はリハビリもかねて、近況報告させていただきます。
2月の半ばから体調を崩し、続いて次男君も体調を崩し、更新が滞っておりました。書きたいことがたくさんたまっております。
のんびりマイペースな長男はスイミングを習い始めてそろそろ7年。やっぱりそんなに速い訳ではないけれど、続けることに意義があると思うのです。
小3次男君が溶連菌に感染。私は原因不明のめまいに悩まされて、2週間以上ブログをお休みしていました。
今週のお題「大人だから」。大人って法的には18歳からなんでしょうけど、精神的にも大人になれるのはもっと後になりますよね。
『ジョジョの奇妙な冒険』を親子で読んでいます。推しのスタンドが親子でかぶって、妙なところで親子の絆を感じた話です。
2024年のクリスマスの出来事を今さらですが振り返って記録しておきます。サンタさんへの手紙やプレゼントに成長を感じます。
冬休み中、ブログの更新をすっかりサボってしまいました。今日は年末年始の出来事をざっくりまとめてみました。
青海島キャンプ場で宿泊した後、立ち寄ったくじら資料館や千代の瀧をご紹介。青海島周辺には素敵な観光地がたくさんあります。
結婚して13年余り。ずっと専業主婦でしたが、お金のことを考えると働いたほうがいいかなぁって思うけれど、なかなか腰が重いのです。
今年読んでよかったもの・書いてよかったもの。それは自分のブログとそれに対する読者の方のコメントでした。
青海島キャンプ場第3弾。今回は青海島の海で遊んだことを中心に記事にしています。海は透明度が高く砂地ではなく丸い小石なので、遊びやすいですよ。
旦那と10数年ぶりにビリヤードを撞きに行きました。久しぶりで二人ともへたくそになっていましたが、楽しい時間となりました。
山口県青海島キャンプ場の基本情報です。我が家はこの夏バンガロー6号棟に宿泊しました。駐車場からちょっと遠くて大変でした。
長崎&佐賀車中泊の旅第二弾。長崎の観光スポット、グラバー坂に行ってまいりました。諫早のさいき食堂はいろんな意味でオススメです。
今週のお題「捨てたいもの」。捨てたいものというか、捨てられないものがあります。それは子どもたちの絵本。もう読まないんですけどねぇ。
長崎&佐賀車中泊の旅第一弾。GW中に長崎へと車中で出かけました。長崎で最初に寄ったのは道の駅彼杵の荘。
子どもに「後悔してほしくないから」と勉強させていませんか?そのセリフはあまり効果がない気がします。親ができることって少ないのです。
春休みに四国地方を旅行した時のおみやげをご紹介。高価なものは一切ありませんが、楽しかった思い出とともに記録しておきます。
姉からマンゴーを頂きました。自分ではとても買えない高級品。子供たちが大変喜んでくれました。以前失敗したマンゴー栽培を再開することにしました。
小6の長男君は最近囲碁に興味津々です。させてあげたいとは思うのですが、道具は高いし、相手は出来ないし・・・話し合いの結果習いに行くことになりました。
旅に出たら子どもたちにノートを書いてもらうと素敵な記念になると思います。字は少な目で雑でも大丈夫!ぜひ我が家の子どもたちのノートを見てください。
冷たいものが美味しい季節となりましたが、どうにも食指が伸びません。年をとったということなのでしょうか。食べたい気持ちはあるんですけどねぇ。
長男の入院中付き添いの時間に、久しぶりにたっぷり読書時間を確保することが出来ました。残念ながら気に入る本には出合えませんでした。
長男が急性肺炎で入院したのをきっかけに4週間ほどブログを休んでおりました。今日から再始動です。
1014日、ブログを毎日更新しておりました。しかし、この度長男の入院でとげれてしまいました。でも後悔はしていません。
突然ですが、育児猫家の長男が今日入院しました。 実は先週の土曜日から長男はずっと高熱と咳が続いておりました。 長男は食欲もなく、昨日からは本を読む体力さえなくなってしまいました。 今日かかりつけから紹介状をいただいて大きな病院を受診したところ、急性肺炎とのことで、即入院となりました。 そして育児猫が長男に付き添うことになりました。 土曜日には旦那と交代予定です。 この6日間、長男も育児猫もあんまり眠れなくて疲労困憊です。 皆さんのブログを拝読する時間も取れておらず、申し訳ないです。 当ブログはストック記事で対応してきましたが、昨日でストックも尽きました。 今日の記事は病室でスマホからの投稿です…
炊飯鍋のフッ素加工がはげてきたので、謹製釜炊き三昧に買い換えました。炊飯鍋で炊いたご飯との味の違いやデメリットなどについて書いています。
四国地方車中泊の旅第32弾。楽しかった8泊9日最後の記録。今治のソウルフード白楽天や、立ち寄ったサービスエリアをご紹介しています。
小学1年生の長女は学校も習い事もいまのところ順調です。友達と遊ぶことはほとんどないようですが、長女ちゃんなりに楽しんでいるようです。
四国地方車中泊の旅第31弾。今回は居酒屋まつりでの夕食、魔法はいらないで購入した食パン、道の駅ふわりの秘密についてご報告です。
子どもと無料で脳トレ宝探し第106弾。今週は論理クイズ・ナンプレ・あるなしクイズの三本立てです。ご家族の暇つぶしにいかがですか?
四国地方車中泊の旅第30弾。道後ハイカラ通りを散策後、伊佐爾波神社へ参拝、それから道後温泉本館で入浴しました。
わが家のホットクックが故障しました。電気店に持ち込んだところ修理費用はまさかの26810円。修理すべきかどうか・・・?