この記事は、筆者が会社の出張で静岡県の三島市のあたりに行って、静岡県の限定の「静岡麦酒」というビールや「虎檸檬」というレモンサワー、静岡県のお土産定番の「こっこ」を買ってきたという話である。
アラフィフのおっさんが、釣り、自転車、料理、アウトドアグッズなどを紹介したり、日常の出来事や思ったことなどを適当に書いているブログです。
この記事は、例年2月下旬から3月上旬に開催されるコストコのプレミアムタイヤフェアでタイヤを新調したという話である。プレミアムタイヤフェアがかなりお得であることについても書いている。
この記事は、筆者が所用で自転車で出かけたついでに桜を見に行ったという話で、コロナ禍以前は花見の宴会をしたり、会社から花見弁当が出たりしたことなども書いている。
この記事は、OreIda(オレアイダ)の油を大さじ3杯程度使うだけで、カリッと揚げたように仕上がるフライドポテトを作ってみたという話である。
この記事は、筆者が自転車で横須賀にあるさかくら総本家に行った際に買った「按針の瞳」という琥珀糖を食べた感想を書いている。同じときに買った「姫様からの贈り物」というどら焼きを食べたことも書いている。
この記事は、筆者が横須賀のさかくら総本家の横須賀中央駅前店にクロモリのロードバイクで行ったという話である。50km弱のポタリング程度の走行距離だったことも書いている。
この記事は、筆者があいかわらずポタリング程度の短距離しかロードバイクに乗っていないという話と、はてなブログのランキング機能で分かったことがあったのでそのことについて書いている。
この記事は、甘いものをあまり食べない筆者が、在宅勤務中にグミやラムネを結構買ってしまったという話、「蜂の家」という和菓子屋のまゆ最中の話、筆者自身最近、辛さに弱くなってきたような気がするという話などを書いている。
この記事は、筆者が二人前のレトルトパスタソースに具材や調味料を足して、三人前にしたという話である。以前書いたいちごが大きいということについても触れている。
この記事は、筆者がハヤシライスの残り物を使って、ミートグラタンを作ったという話である。はてなブログのランキングの機能に関して、表示に一部おかしいところがあるということも書いている。
この記事は、筆者が前日の残り物のサラダをシチューにしたという話である。はてなブログのランキング機能をきちんと理解せず使いこなせていないこととヤマザキ春のパン祭りのシールを集めていることについても書いている。
この記事は、筆者が今年最初のふるさと納税の返礼品に外付けHDDをいただいたという話である。HDDにした理由はテレビチューナーが壊れたことによるものであることなども書いている。
この記事は、相葉マナブというテレビ番組でJUJUさんが作っていた「ひらひらごぼうのおひたし」を筆者も作ってみたという話である。「じゅじゅ」つながりでSiouxsie And The Bansheesというバンドの「呪々」という題名のアルバムも紹介している。
この記事は、筆者が高校を卒業する娘に最後のお弁当を作ったという話で、最後だからといって特別なものは作らなかったことを書いている。また、ZIPの朝ドラマの「パパとなっちゃんのお弁当」についても少しふれている。
この記事は、筆者が何十年前かに見た市販の焼きそばをキッチリ焼いて作るという作り方をいまだに続けているという話である。
この記事は、筆者が娘から、Surfaceペンに使う「単6」という電池がないか尋ねられたが、筆者は「単6」という電池を知らなかったという話で、ヨドバシカメラの店頭で売っていたので、そこで購入したことを書いている。
先日、筆者は横須賀に自転車で行ったことを記事にしたが、この記事はその際に購入した和菓子司いづみやの「黒かりん」というかりんとうまんじゅうについて書いた話である。
この記事は、最近、全然自転車に乗っていない筆者が、50km以下のチョイ乗りをしたという話である。自転車で長い距離をゆっくり走ることを「LSD」と言ったりするが、それは忌野清志郎さんが広めたと筆者は思っていることも書いている。
「ブログリーダー」を活用して、ナガさんをフォローしませんか?
この記事は、筆者が会社の出張で静岡県の三島市のあたりに行って、静岡県の限定の「静岡麦酒」というビールや「虎檸檬」というレモンサワー、静岡県のお土産定番の「こっこ」を買ってきたという話である。
この記事は、筆者が先日富士そばで食べた冷やしカレーそばについて、ネット上に全く情報がないことから、もう一度行って確認してきたという話で、メニュー名は「冷製豚しゃぶスタミナカレー」だったことなどを書いている。
この記事は、筆者がもう増やさないということを二度記事にしていたにもかかわらず、ナイフを新たに買ったという話で、買ったのはGerberの「ArmBar Cork」というマルチツールでコルク抜きがついていることも書いている。
この記事は、筆者が若いころカレーそばなんて存在しないくらいに思っていたが、お店で出会った冷やしカレーそばを食べて以降、カレーそばもアリだと思うようになり、先日も富士そばで冷やしカレーそばを食べたという話である。
この記事は、筆者がひとりの晩ごはんのときに、スーパーで牛タンを1パック買ってきて、タン塩焼きにして食べたという話で、ポッカレモンをかけたことや冷めてきたときに食感や風味が落ちてきたことなども書いている。
この記事は、筆者が実家の草刈りのために帰省した話で、今回は畑の一角を貸している母親の知り合いが、手持ちの刈払い機で、畑の一部の雑草を刈っていたため、この時期にしては雑草が思ったほど伸びていなかったことも書いている。
この記事は、筆者がひとりの晩ごはんで、スーパーの総菜などをつまみに呑んだという話で、テレビ番組でスーパーの総菜を別の器に移し替えるのかしないのかということを放送していたけど、どうでもいい話題だと思ったことも書いている。
この記事は、実家の母親が作ったきゅうりのしょうゆ漬けをわたしも適当に作ってみたら、意外とそれっぽくなったという話で、作ったしょうゆ漬けはクリームチーズとの相性も良くて、すぐに食べきってしまったということも書いている。
この記事は、筆者が使っているWater frontの「STRONG8」という折りたたみ傘の先端の石突というパーツがいつの間にか無くなっていたため、ステンレスの6角ボルトで修理したという話で、ボルトはM8というサイズだったことも書いている。
この記事は、筆者がひとりの晩ごはんのときに冷蔵庫の余りものの処理で、タコとイカスミのソースを使って、タコなのかイカなのかどっちなんだいというタコのイカスミパスタを作ったという話で、味は微妙だったということも書いている。
この記事は、この時期にスーパーなどで見かけることがある皮付きのヤングコーンを買ってみたので、それと別に買ってあったタコなどを使って、タコと夏野菜の洋風の和え物のようなものを作ってみたという話である。
この記事は、筆者が友人にもらったひもかわうどんを作って食べた話で、ちゃんと説明を見ずに作ったため、量が多すぎでゆでている最中も貼りつくなどの手違いはあったものの、どうにか形にはなり、おいしく食べたことを書いている。
この記事は、筆者が三井アウトレットパーク横浜ベイサイドにジーンズを買いに行ったところ、セール期間中でボトムスを三本も買ってしまったことを書いている。もしかしたと思っている古着Tシャツを一枚持っていることも書いている。
この記事は、筆者が実家に帰省して、今シーズン二回目の草刈りをしたことを書いている。刈払機での草刈りをしていたところ、壊れてしまったので、その部分を交換したことや、実家から帰る前にドローンを飛ばしたことも書いている。
この記事は、筆者は以前ナイフはもう増やさないという記事を書いていたが、調理向けの折りたたみの包丁が欲しくなり、「STEAK CHAMP」というドイツ企業の折りたたみナイフを購入し、ナイフが一本増やしてしまったことを書いている。
この記事は、先日壊れたMC-P800WXという掃除機に買い換えたMC-PJ24Gの床用ノズルを取り付けたら、普通にブラシが動いたが、これはメーカーが公式に認めているわけではないのでやってはいけないということ書いている。
この記事は、筆者が以前ホースを修理した掃除機の子ノズルが壊れて、補修品もとうに在庫はなく、入手できそうもないことから、新しい掃除機に買い換えたという話で、新しいのはパナソニック製の「MC-PJ24G」ということを書いている。
この記事は、前回の記事でだいぶ前に買ったハイパーレイダーというヨーヨーを見つけたことを書いたので、今回はそのヨーヨーにつけるヨーヨーホルダーをいつものようにパラコードで編んでみたということを書いている。
この記事は、筆者がだいぶ前にしまったまま忘れていた「ハイパーレイダー」というヨーヨーを部屋を片付けている最中に見つけたので、ベアリングの脱脂やストリングの交換などをして、使うことができるようにしたという話である。
この記事は、はてなブログの今週のお題が「現時点で今年買ってよかったもの」だったので、既に記事にしたヨーヨーとドローンを買ってよかったと書きつつ、最近ガンダムシールド傘の「ザクシールド」を買ったことも書いている。
この記事は、粗大ごみとなった温水洗浄便座を当日持ち込み可能な施設に運ぼうとカーナビの指示通りに進んだら、墓地にたどり着くというホラーな状況になったという話である。
この記事は、筆者の自宅の家電のいくつかの調子が微妙で、その中でもトイレの温水洗浄便座はノズルからの水漏れがひどいため買い換えることにしたという話である。既設のホース等を流用したので、設置は容易だったことも書いている。
この記事は、スマホの買い替えを検討していた筆者が、数量限定の「Nothing Phone (2a) Special Edition」はたぶん買えないと思っていたら、あっけなく買うことができたということを書いている。
この記事は、春から夏に移行するこの時期、たまったドラマやアニメをまとめて見たという話で、「怪獣8号」が面白かったことや「HIGHSPEED Étoile」に登場したトヨタ2000GTが興味深かったことなどを書いている。
この記事は、筆者が「相葉マナブ」というテレビ番組で見たトマトジュースを煮詰めてパスタソースにするスパゲッティーを今回も作ったという話で、最近、パスタではそればっかり作っているという話である。
この記事は、ドラクエウォークのイベントで対象のモンスターが全然出ないと思ったら、夜しか出現しないモンスターだったという話である。筆者が最近ドラクエウォークの麻雀で役満をあがったことも書いている。
この記事は、「相葉マナブ」というテレビ番組で見たニラを使ったパスタを、筆者がレシピを確認することなく適当に作ったという話で、ニラをパスタに使うのは初めてだったが、おいしくできたことなどを書いている。
この記事は、筆者のスマホのバッテリーが弱くなってきたことから、買い換えるスマホの候補に悩んでいるという話で、NothingのPhone (2a)という見た目が面白いスマホを買うか検討しているということを書いている。
この記事は、筆者のスマホ(OPPO Reno5 A)のバッテリーの持ちが悪くなってきたことから買い替えを検討し始めたら、なぜかシステム警告の偽広告が表示されるようになってしまったことを書いている。
この記事は、先日記事にしたアストロプロダクツの充電式ワークライトについて、充電器やケーブルの対応可否や、使い勝手に関する部分について備忘録としてまとめたという話である。
この記事は、筆者が今年2回目の実家の草刈りに行ったという話で、春先に比べると雑草の繊維が強めで少し手強くなったということや、鳥が寄ってきたこと、カラスの写真を撮ったことなども書いている。
この記事は、通販サイトのおすすめ商品で紹介されたアストロプロダクツの充電式ワークライトを、実店舗で買ってきた話で、この製品は充電の仕様に少し制限があることなども書いている。
この記事は、筆者が天丼を作ったという話で、これまでてんぷらを揚げたことはあったけど、天丼にしたのは初めてということを書いている。てんやのとり天丼と吉野家のカレーが迷走しているということも書いている。
この記事は、筆者がひとりランチで豚肉のステーキを焼いて食べたという話で、豚肉だけに生焼けにならないように焼いたということや、練り梅入り納豆がご飯のお供であることなども書いている。
この記事は、たいていの家庭料理は作ることができると思っている筆者が、餃子は作ることができないという話で、餃子の王将の生餃子を買った話や餃子一人前(6個)がついてくる餃子定食がなかなかないという話も書いている。
この記事は、筆者がゴールデンウィークの後半にバーベキューをしたが、その際に使わずに持ち帰った食パンでハムチーズのホットサンドを作ったという話である。
この記事は、筆者がゴールデンウィークの前半に帰省して、草刈りをしてきたという話で、作業を始めようと思ったら草刈り機のバッテリーが上がっていたことなども書いている。
この記事は、筆者一人の晩ごはんで、ビーフステーキを焼いた話で、この日の晩ごはんで使った器はスープの器以外ヤマザキ春のパン祭りでもらった器で、今年も3枚もらったということを書いている。
この記事は、筆者のだいぶ昔の記憶でパリダカールラリーというラリー競技で一番怖かったと言われていたのが、マンドリルという話で、そのマンドリルが今、ドラクエウォークの強敵で登場しているということを書いている。
この記事は、筆者が愛用していた折りたたみ傘が壊れてしまったので買い換えたという話で、折りたたみ傘に普通にありそうな条件で探したが意外と希望のものが見つからず、最終的にWater frontのSTRONG8にしたことを書いている。