chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
キースオジンQ日記
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/04/21

arrow_drop_down
  • 岩瀬文庫のあゆみ

    西尾市岩瀬文庫で開かれていた「岩瀬文庫のあゆみ」展に行ってきました。これは1908年に設立、2003年にリニューアルされた当館の20周年を記念し開催されました。NHK大河ドラマに登場する清少納言の「枕草子」の写本もありました。「古典籍の博物館」に相応しい蔵書を誇る当館の歴史が良くわかりました。岩瀬文庫のあゆみ

  • 岡崎トラウトポンド

    岡崎市にあるますの管理釣り場「トラウトポンド」へ行ってきました。ここはスプーン(擬似針)かフライ(毛鉤)を使った釣り場で大物が釣れると聞き訪れました。今回はスプーンを使ってやってみました。風が強く難しい釣りでしたが30cm超のブラウントラウトやニジマスが釣れキャッチ&リリースを楽しみました。岡崎トラウトポンド

  • 映画「蜘蛛巣城」

    雨の日,久しぶりに撮り溜めたビデオを見ました。今回はNHKBSのプレミアムシネマで放映された「蜘蛛巣城」でした。これは1957年製作の東宝映画で黒澤明監督,主演は三船敏郎です。シェークスピアの「マクベス」を戦国時代に置き換えたストーリーになっています。セットも大規模なもので迫力ある画面が楽しめました。映画「蜘蛛巣城」

  • 昭和の家族

    安城市歴史博物館で開催されていた「昭和の家族」展に行ってきました。これはサブタイトル「安部朱美創作人形展」とあるように創作人形作家の安部朱美さんの昭和の家族を描いた作品を展示する特別展でした。チャンバラや紙芝居・小学校の授業風景など昭和を感じる作品ばかりで懐かしく思いました。昭和の家族

  • 萬圓屋(まんまるや)うどん

    岡崎市の萬圓屋(まんまるや)へランチに行ってきました。ここは手打ちの地元食材にこだわったうどん屋さんです。ランチ時はいつも行列ができています。今回は3組並んだだけで入れました。早速かけうどんと天丼のセットを注文しました。注文してからうどんを茹でるため15分ほど待ちます。並んだ甲斐があります。美味しく頂きました。萬圓屋(まんまるや)うどん

  • 講座「三河武士の系譜」

    岡崎市暮らしの学校で開かれた講座「三河武士の系譜」に出席しました。今回は第18回目の講座で「内藤氏」が取り上げられました。内藤氏は徳川十六神将の一人内藤正成の出身家です。幕末まで大名として6家が存続してます。家康公を支えた武将が6家に分かれながら幕末まで如何に存続していくか良くわかりました。講座「三河武士の系譜」

  • 西尾市資料館「ひなまつりとお菓子」

    西尾市資料館で開かれていた「ひなまつりとお菓子」展に行ってきました。資料館は西尾城公園にあり近くに櫓が見えます。今回はサブタイトルに「西尾といがまんじゅう」とあるように三河地域でひな祭りの時に食べられる「いがまんじゅう」の歴史について紹介する企画展でした。昔から食べていたまんじゅうの歴史と雛まつりの歴史についても良くわかりました。西尾市資料館「ひなまつりとお菓子」

  • 映画「深夜食堂」

    インフルエンザのため自宅療養中,多くの映画を見ました。その中でも「深夜食堂」は映画化されたものやテレビの連続番組だったものを何本か見ました。映画のイントロで流れる鈴木常吉さんの「思ひで」はこの映画にピッタリはまる曲です。何度見てもいい映画です。映画「深夜食堂」

  • 田原市 免々田川花まつり

    田原市の免々田川花まつりに行ってきました。強風と時々雪が降るなか菜の花と河津桜が綺麗に咲いていました。会場ではチンドンやフォークソングを歌うグループが花まつりを盛り上げていました。田原市免々田川花まつり

  • あじさいコンサート

    幸田町民会館で開かれたあじさいコンサートに行ってきました。毎月開催されており319回目になります。今回は平成スナップ(トランペットの西森咲弥さん,筒井奏子さん・ベースの柳原僚太さん・ピアノの牧哲也さん)の「懐かしの時代を彩った心に残る名曲たち」と題したコンサートでした。山口百恵メロディや太陽にほえろメロディなど懐かしの曲が聴けました。あじさいコンサート

  • 岡崎市民会館サロンコンサート

    岡崎市民会館で開かれたサロンコンサートに行ってきました。今回はヴァイオリンの浅井由紀さん,中瀬梨予さんとピアノの酒井黎子さんの「トリオハイム」のコンサートでした。サブタイトルの「季節の移ろいを名曲と共に」とあるように冬から春が感じられる曲が演奏されました。岡崎市民会館サロンコンサート

  • 映画「モリのいる場所」

    岡崎市図書館で開かれた「シネマ・ド・りぶら」に行ってきました。今回は2017年制作の日活映画「モリのいる場所」でした。主演は山崎努と樹木希林で画家熊谷守一の30年間一度も外出せず庭の植物や生き物を日がな一日観察する日々を描いた作品です。時にはユーモアのある描写もありほのぼのとした映画でした。映画「モリのいる場所」

  • 岡崎市乙川沿 葵桜

    岡崎市乙川沿の葵桜を見に行ってきました。毎年この時期楽しみにしています。今年は暖冬のせいか例年より1週間ほど早く満開を迎えてました。3月初めまで楽しめそうです。天気も良く大勢の人が花見をしてました。岡崎市乙川沿葵桜

  • 豊田市「ほうなん音楽祭」

    豊田市豊南交流館で開かれた「ほうなん音楽祭」に行ってきました。これは色々な音楽や踊りのグループ・サークルに交流館にて自由に演奏・演技を披露してもらうプログラムになっていました。出演者も参加者も歌って体を動かす楽しいイベントでした。豊田市「ほうなん音楽祭」

  • 岡崎市南公園 観覧車

    岡崎市南公園へウォーキングをしてきました。園内の梅林は紅白の梅が綺麗でした。南公園は3月末で一時閉鎖され再開発されるそうです。園内の遊具や観覧車も新しくなります。観覧車には一度も乗ったことがないので無くなる前に一人で乗ってみました。岡崎の街が一望できました。岡崎市南公園観覧車

  • 村の「お城」について

    幸田町民会館大会議室で開かれた郷土史講座を受講しました。毎年2月に開講されてます。今回は「村の「お城」について」と題し,岡崎市文化財保護審議会委員の奥田敏春氏が講師となって幸田町の中世の城を例に話をされました。幸田町には室町時代から戦国時代にかけて造られた20ほど城がありますが,時代により城の役割が変わってきたことを事例を交え話されました。郷土の歴史を知る良い機会でした。村の「お城」について

  • 「レアリスムの視線」展

    岡崎市美術博物館で開催されていた「レアリスムの視線」展を見てきました。これはサブタイトルに「戦後具象美術と抽象美術」とあるように欧米と日本におけるその時代を代表する画家の作品を展示する企画展でした。ベルナール・ビュフェ・藤田嗣治やピカソの作品が鑑賞できました。「レアリスムの視線」展

  • 福井駅 越前そば

    永平寺からバスで福井駅へ。福井駅では来月の北陸新幹線延伸記念切符の販売などイベントが行われてました。福井から名古屋まで特急しらさぎに乗り帰りました。乗車まで時間の余裕があったので駅近くの越前そばの店でランチ。福井名物の越前そばに焼き鯖を乗せたおろしそばを注文しました。焼き鯖に越前そばの相性は良かったです。店一番の人気メニューは3種のつゆがついた越前そばでした。福井駅越前そば

  • 永平寺

    山代温泉から永平寺に行きました。1日1往復している山代温泉からのバスに乗り1時間ほどで永平寺に到着。雪の中の永平寺をイメージしてましたが雪は全くありません。永平寺山内に入り吉祥閣で受付を済ませ,傘松閣の絵天井の間を通り,僧堂・仏殿・法堂・承陽殿・大庫院・山門と回りお参りをしました。最後に禅についてのビデオを鑑賞しました。山内に修行僧の一糸乱れぬ読経が響いてました。永平寺

  • 山代温泉 蟹づくし

    山代温泉の楽しみは蟹料理です。宿泊したホテルの夕食は蟹づくしでした。茹で蟹からはじまり蟹鍋・焼き蟹・蟹の天ぷら最後は蟹寿司でした。蟹づくしに大満足しました。山代温泉蟹づくし

  • 山代温泉 散策

    山代温泉のホテルで一服した後,温泉街を散策。山代温泉のランドマークの古総湯や温泉寺に行きました。温泉寺の次に北大路魯山人の寓居跡いろは草庵へ。魯山人の仕事部屋や書斎など公開されていました。ここでは金沢棒茶のサービスがありました。その後,九谷焼窯跡展示館へ。ここは江戸時代に造られた九谷焼窯の登り窯などがあり絵付けの体験もできます。山代温泉散策

  • 山代温泉

    石川県の山代温泉にきました。名古屋から特急しらさぎに乗り加賀温泉駅で下車。途中,伊吹山が綺麗に見えました。加賀温泉駅からシャトルバスに乗り宿泊のホテルへ。来月から北陸応援割が予定されており混雑する前に訪れようと思いましたが,ホテルには海外からの旅行者でかなり賑わっていました。ホテルに着いて早速,山代温泉の湯につかり温まりました。山代温泉

  • 渥美半島 どんぶり街道

    渥美半島菜の花まつりに行った際は必ずどんぶり街道登録の店でランチします。今回は「めん処はないち」に行きました。ここの名物の菜の花の天ぷらとしらす丼のセットを頂きました。菜の花を見て菜の花を食べて渥美半島の小旅行を楽しみました。渥美半島どんぶり街道

  • 渥美半島 菜の花まつり

    渥美半島で開催されている「菜の花まつり」に行ってきました。3月末まで開催されています。まずメイン会場の伊良湖菜の花ガーデンに行きました。園内は「幸せを呼ぶ菜の花ポスト」やブランコ・花花スポットなどフォトスポットが多くありました。少し歩くと太平洋に面した恋路ヶ浜に行けます。三島由紀夫の「潮騒」の舞台である神島が見えました。渥美半島菜の花まつり

  • 岡崎南公園 梅林

    いつもの散歩コースの岡崎南公園へ行ってきました。公園内の梅林は紅白の梅が開花してます。2週間前から早咲きにはじまり3月初めまで楽しめます。公園内の池には渡り鳥も多く飛来しており,バードウォッチングの人もいました。岡崎南公園梅林

  • 佐久米駅 ゆりかもめ

    天竜浜名湖鉄道佐久米駅へゆりかもめを見に行ってきました。ゆりかもめは11月から2月まで飛来してます。ちょうど餌やりの人がいて駅にはゆりかもめが集まっていました。カメラを構えた撮り鉄ファンも多く天浜線の時刻表を見ながらシャッターチャンスを待ってました。佐久米駅ゆりかもめ

  • レストランさわやか ハンバーグ

    浜松城に登城したあとレストランさわやかに行きました。ここは静岡県内に展開するハンバーグ専門店です。静岡県に来た時は必ず寄っています。ハンバーグはゲンコツとオニギリのサイズがありゲンコツのセットを頂きました。やはり美味しいですね。レストランさわやかハンバーグ

  • 浜松 引間城

    浜松城の近くの引間城に行きました。ここは徳川家康公が浜松城築城前に居城したところです。三方ヶ原の戦いの際はここへ撤退しています。今は元城町東照宮になっています。豊臣秀吉も織田信長に仕える前,松下加兵衛に仕えていた時、ここを訪れています。家康公と秀吉公の接点があるということで二人の像がありました。浜松引間城

  • 続日本100名城 浜松城

    続日本100名城148番目の浜松城に行ってきました。5回目の登城ですが登城認定スタンプを押すために行きました。昨年末,日本100名城登城を完了したので次は続日本100名城登城完了を目指します。浜松城は昨年のNHK大河ドラマの影響もあり以前訪れた時に比べて良く整備されていました。「どうする家康」ドラマ館は先月で終了しましたがまだ訪れる人は多いようです。続日本100名城浜松城

  • 「大正イマジュリィの世界」展

    安城市民ギャラリーで開催されていた「大正イマジュリィの世界」展に行ってきました。これは大正時代に多くの印刷物に描かれた挿絵や本の装幀などのイマジュリィ(フランス語でイメージ図像)を展示する当館開館20周年記念特別展でした。竹久夢二・岸田劉生などの著名人の作品を鑑賞できました。「大正イマジュリィの世界」展

  • 家康公シンポジウム2024

    岡崎市せきれいホールで開かれた「家康公シンポジウム2024」に出席しました。これは「徳川家康公に学ぶ会」主催で徳川宗家19代当主徳川家広氏が来賓として参加され開催されました。今回は「家康公がつくった江戸の仕組み」と題し,国際日本文化研究センター名誉教授の笠谷和比古氏の基調講演からはじまり徳川家広氏を交えたパネルディスカッションが行われました。江戸時代に関する興味深い話が聞けました。家康公シンポジウム2024

  • 美浜フィッシングパーク 黒ソイ

    南知多郡美浜町の美浜フィッシングパークへ行ってきました。先月から真鯛の代わり黒ソイが放流されています。釣り方もルアー釣りができるようになり,午後コースでジグヘッドにラバーワームを付けて釣りはじめました。魚の活性が悪いようでなかなかアタリがありませんでした。最初のアタリがありなんとかボーズは逃れました。家に帰り刺身て煮付けにして頂きました。美浜フィッシングパーク黒ソイ

  • 「岡崎文協美術展」

    岡崎市美術館で開かれていた「岡崎文協美術展」に行ってきました。これは美術・文化・芸能の三部門64団体で構成される岡崎文化協会主催の文化芸術の発表展です。毎年この時期に開催されています。今回は写真・日本画・書・洋画の4部門に分かれ作品が展示されていました。同時に色々な作品を鑑賞できました。「岡崎文協美術展」

  • バンド練習

    ギターの弾けるカフェにいつも集まる常連さんがバンドを作ろうという話になり,アコースティックギターやエレキギターやベースを持ち寄り初めての練習をしました。岡崎市図書館のスタジオを借りて本格的なアンプに繋いで大きな音を出してみました。伊勢正三やシグナルなど40〜50年前の懐かしの曲を演奏しました。久しぶりに大きな声を出し気持ち良いですね。バンド練習

  • はせべ うなぎ

    岡崎市のうなぎの名店はせべに行きました。昨年末,体調を崩してからは今まで以上に体に気をつけるようになり毎日ウォーキングをしたり食べ物にも気をつかうようになりました。今日は少しでも栄養をつけようとうなぎにしました。名店だけあり美味しく頂きました。はせべうなぎ

  • 映画「我らの生涯の最良の年」

    昨年NHKテレビプレミアムシネマで放映された映画「我らの生涯の最良の年」を観ました。これは1951年公開のアメリカ映画で第二次大戦後の階級の違う三人の復員兵の社会復帰を描いています。日本の戦後については映画・テレビでも見てますが,アメリカの戦後はどうだったのか一端を知る事ができました。映画「我らの生涯の最良の年」

  • 斎藤吾朗アトリエ展

    先日,毎年この時期に開催されている斎藤吾朗アトリエ展に行ってきました。これは西尾市在住の画家斎藤吾朗さんがアトリエにて新作などを展示する作品展です。斎藤吾朗さんは日本人ではじめてルーブル美術館で「モナ・リザ」を模写することが許された画家で今回は公認模写50周年を記念して模写の実物が展示されてました。日本でモナリザが見ることができ感激でした。斎藤吾朗アトリエ展

  • 映画「エデンの東」

    先日,インフルエンザにかかり新薬を飲みました。翌日には咳もおさまり熱も平熱に落ち着きました。医師から5日間の自宅療養を言われてますのでやる事がなく,撮り溜めたビデオを見ています。昨日は「エデンの東」を見ました。1955年のジェームス・ディーン主演のアメリカ映画です。ジェームス・ディーンが見たくて,もう何度もこのビデオを見てます。何度みても良い映画ですね。映画「エデンの東」

  • インフルエンザA型

    昨日,朝方,37度台の発熱があり夜になり38度から39度まで上がり市販の風邪薬を飲んで寝ました。今朝起きてまだ熱があったので休日診療担当のクリニックに行きました。クリニックでは既に多くの車が止まっており,ようやく見つけた駐車場の空きに車を止めました。その後も車が押し寄せ路上に車が並びました。すぐ発熱外来担当者が車に来て受付を済ませました。そこから1時間ほど待ち,ようやくコロナとインフルエンザの検査をしました。年末発症した肺炎の再発かと思ってましたが,結果はインフルエンザA型の陽性でした。担当医が車まで来てくれ薬の説明など受けました。先生曰く並んでいる車の8割はコロナかインフルエンザだそうです。両方とも流行期に入っているとのこと。インフルエンザの薬は新薬で一回2錠を飲めば良いとのこと。既に熱も治り先生の指示...インフルエンザA型

  • フク釣り

    この時期には珍しく風も波もない快晴の日,知多市新舞子からボートを出しました。青虫の餌の仕掛けは置き竿にして,ルアーでシーバスを狙いました。全くアタリはなく,釣れるのは置き竿のふぐばかりでした。すべてリリースしました。新年早々,何も釣れないボーズよりふぐ(福)が釣れた方が気分良いですね。フク釣り

  • 三河武士の系譜 牧野氏

    岡崎市暮らしの学校の講座「三河武士の系譜」に出席しました。この講座では徳川四天王や徳川十六神将など徳川譜代の大名家が取り上げられ,今回は第17回目になり「牧野氏」がテーマでした。昨年はNHKテレビ大河ドラマ「どうする家康」に関連し,ドラマに登場する譜代大名家の歴史などがテーマでした。今回の牧野氏は東三河出身で本家の長岡藩ほか分家の四藩が幕末まで残り,4人の老中を出している家系です。ドラマには登場しませんが徳川家を支えた家でした。三河武士の系譜牧野氏

  • 「ひとつといくつかの語り」展

    安城市民ギャラリーで開催されていた「ひとつといくつかの語り」展に行ってきました。今回は第4回目となる安城市出身の若手芸術家応援プログラムとしてアーティスト永田康祐さんの個展でした。永田さん自身が書かれたエッセイをもとにその朗読と映像で構成された作品が展示されてました。現代アートは難しいですがリラックスして鑑賞しました。「ひとつといくつかの語り」展

  • 厳選屋ライブ

    岡崎市図書館近くにあるカフェ厳選屋で開かれた「厳選屋ライブ」に行ってきました。6組の出演者による日本のフォーク・アメリカンフォークなど色々な曲が聞けました。手作りライブで出演者を含め参加者全員で楽しめました。厳選屋ライブ

  • 飛行機と鉄道の写真展

    安城市民ギャラリーで開催されていた「飛行機と鉄道の写真展」に行ってきました。ここでは三好秀樹さんの「飛行機」と中谷吉宏さんの「鉄道」の写真が展示されていました。乗り物好きな人には嬉しい展示でした。飛行機と鉄道の写真展

  • 岡崎市南公園 葵梅林

    岡崎市南公園へノルディックウォーキングをしてきました。公園内にある葵梅林では早くも早咲きの梅の花が咲いてました。いつもより少し早いようです。岡崎市南公園葵梅林

  • 「写団富士 新春富士山写真展」

    安城市民ギャラリーで開催されていた「写団富士新春富士山写真展」に行ってきました。これはフォトサークル「写団富士」の主催で中日新聞が後援しています。毎年この時期,開催され楽しみにしています。11名の会員による47作品が展示されており四季折々の富士山の姿を見ることができました。「写団富士新春富士山写真展」

  • 初歌い

    岡崎市にあるギターの弾けるカフェふらっとに行ってきました。コロナ前は店の備え付けのマーチン・ギブソンが弾けたのですが,まだコロナの影響もあり持ち込みギターで歌い始めました。やはり今年も吉田拓郎の歌,特に「どうしてこんなに悲しんだろう」から歌いはじめました。初歌い

  • 「138億光年 宇宙の旅」写真展

    岡崎市美術博物館で開催されていた「138億光年宇宙の旅」写真展に行ってきました。これはサブタイトル「驚異の美しさで迫る宇宙観測のフロンティア」とあるようにNASA(アメリカ航空宇宙局)の画像を中心に観測衛星や宇宙望遠鏡がとらえた美しく驚異的な天体写真を紹介する企画展でした。一つ一つの展示はまるでアートのような魅力ある写真でした。「138億光年宇宙の旅」写真展

  • 西尾市資料館「巡見使さま・・・」展

    西尾市資料館で開かれていた「巡見使さまがグッときた」展に行ってきました。これは江戸時代,将軍の代替わりの際,幕府の役人が全国の政情を知るために巡見使を派遣し巡察をしてました。その巡見使が西尾に来た際,大変なもてなしを受け感激したとの記録をもとにその関連資料を展示する企画展です。特に「荻原村のまれなもてなし」という資料にある料理を再現するなど当時を知る良い企画でした。西尾市資料館「巡見使さま・・・」展

  • どうする家康岡崎大河ドラマ館

    岡崎市岡崎公園内にある「どうする家康岡崎大河ドラマ館」に行ってきました。8日が最終日になると言うことで大勢の人が訪れていました。また6.7.8日の三日間に入場すると記念品がもらえ,岡崎市民は無料ということもありました。館内は大河ドラマを思い出させる展示が多くありました。どうする家康岡崎大河ドラマ館

  • 初釣り

    冬にしては珍しい無風の日,知多市新舞子からボートを出して初釣りをしてきました。名古屋港の中央堤まで行き,ラバーワームをつけボートを流しながら釣りはじめました。今年初のアタリがありカサゴが釣れました。その後は全くアタリもなく海上でおにぎりを食べながらのんびり過ごしました。その後大きなフグが釣れましたがリリース。美味しそうでしたが強い引きを楽しみました。初釣り

  • 初ウォーキング

    家でずっと過ごしていた正月。今日は雑煮を食べたあと体を動かしたくノルディックウォーキングをしてきました。我が家の雑煮は赤味噌に餅菜(小松菜)と蒲鉾を入れたシンプルなものです。いつもの岡崎市南公園へ。最初はスローペースで時々,早いペースと変化をつけながら公園を回ってきました。久しぶりのウォーキングは気持ち良いですね。初ウォーキング

  • 明けましておめでとうございます。

    年末年始は親戚が集まり食事会をしました。今までコロナで控えてましたが久しぶりの開催でした。蟹鍋を食べながら紅白歌合戦を見て,すき焼きを食べながら「芸能人格付け」を見る予定でしたが,今夜は能登地震のニュースばかりでした。それでも孫同士が楽しそうに遊んでいるのはいいですね。明けましておめでとうございます。

  • 今年の振り返り

    今年を振り返ってみます。まず日本100名城登城完了を目指し2016年からスタンプラリーに参加しました。しかしコロナ禍で全国を周ることもなかなかできず,少し諦めかけていましたがコロナが5類となり旅行会社も日本100名城ツアーを再会しました。中でも,北海道の根室半島シャチ跡群に行けるツアーが再会されたことにより今年中の100名城登城完了を目指しました。残っていた北海道・九州北部・九州南部とスタンプを押し最後に12月,江戸城で完了したことは一番の思い出です。その後,安心感からか年末に肺炎を患いました。今年の振り返り

  • 今年の振り返り

    今年を振り返ってみます。まず日本100名城登城完了を目指し2016年からスタンプラリーに参加しました。しかしコロナ禍で全国を周ることもなかなかできず,少し諦めかけていましたがコロナが5類となり旅行会社も日本100名城ツアーを再会しました。中でも,北海道の根室半島シャチ跡群に行けるツアーが再会されたことにより今年中の100名城登城完了を目指しました。残っていた北海道・九州北部・九州南部とスタンプを押し最後に12月,江戸城で完了したことは一番の思い出です。その後,安心感からか年末に肺炎を患いました。今年の振り返り

  • カレーうどん 半二郎

    知多市新舞子へ釣りに行った時のランチはいつも(水曜日は休み)半二郎のカレーうどんを食べてます。ランチ時は日替わりメニューがありカレーうどんプラス日替わりの丼がつきます。ただし数量限定ですので遅く行くとありません。そんな時はカレーうどんセットにします。カレーうどんにサラダとご飯がつきます。ご飯はカレーをかけて食べてます。カレーうどん半二郎

  • 肺炎 治りました

    先週肺炎になってから大学病院の処方薬を飲み2日目から効果がありました。熱が37度台に下がり38度を超えることがなくなりました。3日目に病院にて検査をしたところ良くなっているという事でした。4日目には平熱まで下がりましたが,薬は1週間,飲み切るとのことでした。ようやく日常生活にもどれます。なぜ肺炎になったのかは不明とのこと。肺炎球菌ワクチンは65歳の時接種しましたが,5年経過しているので再度接種することを勧められました。来月自己負担で接種します。肺炎治りました

  • クリスマス

    日曜日は孫たちが来てクリスマス会でした。肺炎で静養中のためプレゼントだけわたしベッドへ戻りました。ベッドの上で孫たちの歓声を聞きながら静かなクリスマスをすごしました。クリスマス

  • 肺炎

    熱と咳が続いたので近くのかかりつけ医に行きコロナとインフルエンザの検査をしてもらいました。結果,両方とも陰性でした。単なる風邪ということで風邪薬と解熱剤をもらい家で静養してました。しかしその夜と翌日の夜,39度の発熱がありかかりつけ医に再診してもらいました。レントゲンの結果,肺に影があり大病院での精密検査を勧められました。藤田医科大学病院の紹介状を頂き,早速受診。CT検査の結果,肺炎であることがわかりました。薬による治療になりました。高熱の原因がわかりホッとしてます。単なる風邪と思い過ごしていたら大変な事になっていたかもしれません。拓郎を聴きながら静養します。肺炎

  • インフルかコロナか

    先週から急な寒さのため咳がでたり少し熱が感じられたました。コロナの予防接種は7回うけ先月,インフルの接種も終えてますが,孫が遊びに来る予定があるので念のためコロナの抗原検査キットを使ってみました。幸い陰性反応にホッとしました。葛根湯を飲み当分静養します。インフルかコロナか

  • 岩瀬文庫「植物への恋文」展

    西尾市岩瀬文庫で開催されていた「植物への恋文」展に行ってきました。これは今年NHKテレビの朝ドラ「らんまん」に登場した牧野富太郎さんと西尾の植物学者名倉誾一郎さんの植物に対する愛の詰まった文(書物・手紙)を紹介する企画展でした。二人の植物に対する真摯な姿がよくわかる展示でした。岩瀬文庫「植物への恋文」展

  • 知多沖 カサゴとベラ

    先日,風も波も無い穏やかな日,知多市新舞子からボートを出しました。カサゴ狙いで青虫の餌釣りとラバーワームのルアー釣りの仕掛けで釣りはじめました。どちらも良く釣れました。小魚の反応があったのでサビキ仕掛けを置き竿にしたところ小アジが釣れました。色々な釣りを楽しめました。知多沖カサゴとベラ

  • 「家康と三河の城」展

    安城市歴史博物館で開催されていた「家康と三河の城」展に行ってきました。これは愛知県には1300以上の城があると知られてますが,名古屋城のように天守や石垣がある城でなく,ほとんどが堀や土塁だけで構成された「土づくりの城」がほとんどです。今回は三河地方にある城,特に,徳川家康公に関連した城が紹介されていました。「家康と三河の城」展

  • 吉田拓郎「オールナイトニッポン」

    昨夜,一年ぶりにラジオで吉田拓郎の「オールナイトニッポン」を聞きました。1年前,番組終了回に聞いた声と全く同じで安心しました。やはりラジオが好きだそうで来年は深夜放送などラジオに関わることをテーマにアルバムを作るそうです。今から楽しみにしています。今回の放送で最も興味深ったのはギタリスト・アレンジャーの石川鷹彦さんについてのトークでした。いかに石川さんが凄い人があらためてわかりました。吉田拓郎「オールナイトニッポン」

  • 低音域Duoによる聖楽の癒し

    先日,幸田町民会館で開かれたワンコインコンサートに行ってきました。今回は「低音域Duoによる聖楽の癒し」と題したバリトンの須藤慎吾さんとバスの伊藤貴之さん,ピアノの秀平雄二さんのコンサートでした。須藤さん,伊藤さんのソロとデュオによる演奏は豊かな声量から発せられる低音の迫力が伝わりました。全国でも珍しい低音デユオが聞けました。低音域Duoによる聖楽の癒し

  • 「須田国太郎の芸術」展

    碧南市藤井達吉現代美術館で開催されていた「須田国太郎の芸術」展に行ってきました。これは碧南市制75周年記念事業開館15周年記念として開催された特別展です。須田国太郎さんは「東西の絵画の綜合」というテーマを掲げ日本独自の油彩画のありかたを追求した画家です。本展では3章に分け画家の歩み・作品など紹介されてました。「須田国太郎の芸術」展

  • 懐かしのエレキサウンド

    岡崎市せきれいホールで開催された岡崎年金者組合主催のウインターコンサートに行ってきました。今回は「懐かしのエレキサウンド」と題したブルーローズのコンサートでした。第1部は青春のエレキサウンドとしてベンチャーズの曲から加山雄三の曲が、第2部ではエレキで奏でる世界の音楽としてエレキサウンドが聴けました。ラスト曲は寺内タケシのアルバムにある「運命」が演奏され懐かしく思いました。懐かしのエレキサウンド

  • ハンバートハンバート コンサート

    名古屋市公会堂で開かれた「ハンバートハンバート」のコンサートに行ってきました。ハンバートハンバートはギターの佐藤良成さんとハーモニカの佐藤遊歩さんの夫婦デュオです。最近,テレビドラマの主題歌など歌っています。今回は9月に発売された「FORK4」の収納曲を中心に演奏されました。昨年と今年の二回コンサートに行きましたが,いずれも期待を裏切らない素晴らしいコンサートでした。特に,代表曲「虎」は印象に残りました。ハンバートハンバートコンサート

  • 日本100名城スタンプラリー最終城 江戸城

    甲府の次に日本100名城21番目の江戸城に行きました。東京駅から大手門まで歩き,手荷物検査後,登城しました。外国人の観光客も多く賑わっていました。三度目の登城ですが,私にとって日本100名城スタンプラリーの最後の城のため和田倉休憩所で念入りにスタンプを押しました。2016年から日本100名城スタンプラリーに参加してからコロナ禍もあり7年かかりました。早速日本城郭協会にスタンプ帳を送り日本100名城達成の認定をしてもらいます。日本100名城スタンプラリー最終城江戸城

  • 日本100名城 武田氏館

    甲府城の次に日本100名城24番目の武田氏館跡に行きました。躑躅ヶ崎館とも呼ばれ武田神社があります。石垣に囲まれた甲府城に比べ,ここは堀と土塁に囲まれた館跡で好対照です。武田信虎・信玄・勝頼の武田三代が居住したところです。日本100名城武田氏館

  • 日本100名城 甲府城

    川越城の次に日本100名城25番目の甲府城(鶴舞城)に行きました。戦国時代末期に築城され江戸時代に大改修された平山城です。甲府駅から歩いて5分のところに位置し石垣で囲まれた名城に相応しい城でした。天守台からは富士山が望めました。日本100名城甲府城

  • 日本100名城 川越城

    八王子城の次に日本100名城19番目の川越城に行きました。この城は太田道灌が築城し江戸時代に大改修された城です。現在は本丸御殿以外はあまり遺構が残っておらず物足りませんが,城近くの「時の鐘」がある通りなどは「小江戸」と呼ばれる雰囲気が感じられました。日本100名城川越城

  • 日本100名城 八王子城

    日本100名城22番目の八王子城に行きました。中央線高尾駅で下車し,日本100名城スタンプの置いてある八王子城ガイダンス施設へタクシーで行きました(土・日曜日だけバス運行)。当館では八王子城のガイドビデオを見ることができ,登城前に参考になりました。まず主殿跡に行きました。豊臣秀吉の小田原征伐で落城した館跡が良く保存されています。日本100名城八王子城

  • 美浜フィッシングパーク 真鯛

    知多郡美浜町にある美浜フィッシングパークに行ってきました。急に寒くなり真鯛の活性が悪くあまり釣果が期待できなかったですが,仕掛けを工夫して(ハリスを1.5号と細く,針は小さめ,オモリは0.5号と軽め)なんとか5匹釣れました。家に帰り刺身と塩焼きにして頂きました。美浜フィッシングパーク真鯛

  • 歴史講演会「大坂夏の陣」

    岡崎市商工会議所にて開催された岡崎商工会議所歴史講演会に行ってきました。これはNHKテレビ大河ドラマ「どうする家康」に関連した講演会で大河ドラマへの資料提供をされている歴史研究家の市橋章男さんが講師となり,今回で第8回目(最終会)でした。毎回ドラマの進行にあわせテーマが決められており,今回は「大坂夏の陣,いざ天下泰平の世へ」でした。いつも日曜日の大河ドラマを楽しみにしてます。歴史講演会「大坂夏の陣」

  • 豊田市小原 四季桜と紅葉 その2

    豊田市小原地区四季さくらまつりのメイン会場の川見さくら山へ行きました。全山桜と紅葉が綺麗でした。また近くの柿ケ入遊歩道もタイミング良く綺麗でした。平日にも関わらず外国人も含め大勢の人で賑わっていました。豊田市小原四季桜と紅葉その2

  • 豊田市小原 四季桜と紅葉 その1

    「おばら四季さくらまつり」が開催されている豊田市小原地区へ行ってきました。この時期,四季桜と紅葉を同時に見ることができます。最初,小原地区入り口にある小原稲荷に行きました。桜と黄色と赤色の紅葉が綺麗でした。次に四季桜公園に行きました。広場を囲む四季桜が綺麗でした。豊田市小原四季桜と紅葉その1

  • あじさいコンサート「ウインドシンセサイザー」

    昨夜,幸田町民会館で開かれたあじさいコンサートに行ってきました。今回は「深秋に鳴り響くウインドシンセサイザー」と題したイーウィーの水野マナさん,エアロフォンの小池真梨さん,ピアノの野口夏菜さんのトリオのコンサートでした。電子楽器のウインドシンセサイザーとイーウィーは200もの音を作り出せ色々な曲に合わせ演奏されました。また今年発売されたR1という楽器は楽器全体が光ったり縦にも横にしても吹ける不思議な楽器でした。あじさいコンサート「ウインドシンセサイザー」

  • 岡崎市医師会「秋の音楽祭」

    昨夜,岡崎市シビックセンターコロネットで開かれた岡崎市医師会「秋の音楽祭」に行ってきました。毎年この時期に開催され,今回で第16回目になります。岡崎市内の病院に勤務する人たちによるコンサートでした。クラッシックからポピュラーまで色々なジャンルの曲が演奏されました。岡崎市医師会「秋の音楽祭」

  • 安城市民ギャラリー「写釉奏 写真展」

    安城市民ギャラリーで開催されていた「写釉奏写真展」を観てきました。これは地元の写真愛好家グループ写釉奏の写真展です。写釉奏は四季の奏でる色の変化・輝きを写す風景写真の作品が展示されてました。安城市民ギャラリー「写釉奏写真展」

  • 碧南海釣り広場 五目釣り

    碧南市にある碧南海釣り広場へ五目釣りに行ってきました。この時期は色々な魚が釣れるので楽しみにしています。仕掛けはヒイラギ(ゼンメ)釣り用の胴付き三本針にゴカイの餌釣りではじめました。すぐアタリがありヒイラギが釣れました。その後,海タナゴ・メッキ・ヒレカツオ・ママカリと五目釣りができました。碧南海釣り広場五目釣り

  • 幼稚園 生活発表会

    孫の通っている幼稚園で行われた生活発表会に行ってきました。コロナ禍の3年間は入場制限があり参加出来なかったのですが,ようやく制限がなくなりました。孫の真剣な演技に嬉しく思いました。幼稚園生活発表会

  • かわら美術館「歌川一門の判じ物」展

    高浜市のかわら美術館で開かれていた「浮世絵師・歌川一門の判じ物」展に行ってきました。この判じ物(絵)とはサブタイトルに「江戸時代の謎々絵解き」とあるように日本語の「同音異義語」を利用し,その絵が表す「音」を読み解いて答えを考える「洒落」を用いた言葉遊びのことです。この企画展では江戸から明治時代に活躍した浮世絵師一派の歌川一門の作品が展示されてました。解答を見る前になんだろうと考える楽しさがありました。かわら美術館「歌川一門の判じ物」展

  • 岡崎市東公園 紅葉まつり

    毎年この時期楽しみにしている岡崎市東公園の「紅葉まつり」に行ってきました。ここは1500本の紅葉が植っており,昨日から12月3日までライトアップがされます。園内には動物園もあり散策には良いところです。ただし今年は赤と黄色の色がいまいち鮮やかでないなと感じました。岡崎市東公園紅葉まつり

  • 平谷湖フィッシングスポット

    長野県下伊那郡平谷村にある平谷湖フィッシングスポットに行ってきました。ここはマスの管理釣り場です。今回は午後コースをとりフライとルアーの二刀流を楽しみました。ルアーではじめましたがなかなかアタリがなく,フライに変えてすぐ最初のマスが釣れました。その後,ルアーでも釣れ,キャッチ&リリースが楽しめました。池の周りの紅葉も綺麗でした。平谷湖フィッシングスポット

  • 岡崎フィルハーモニー定期演奏会

    幸田町民会館で開催された「岡崎フィルハーモニー定期演奏会」に行ってきました。岡崎フィルは岡崎市や近隣に住むクラッシック愛好家により結成され,今回で第49回目となります。指揮者の宗川諭理夫さんを迎え,プログラムはビゼーの「アルルの女」とラフマニノフの大作「交響曲第2番」が演奏されました。素晴らしい演奏が聴けました。岡崎フィルハーモニー定期演奏会

  • 岡崎市美術館「愛知県内高校書道展」

    先日,岡崎市美術館で開かれた「愛知県高文連東・西三河支部高等学校書道展」を観てきました。これは愛知県の三河地方の高校生の書道展で平仮名・楷書・草書・行書など色々な字体の書が展示されてました。高校生とは思えない素晴らしい作品を鑑賞できました。岡崎市美術館「愛知県内高校書道展」

  • 安城市民ギャラリー「安美展」

    安城市民ギャラリーで開催されていた「安美展」を観てきました。これは安城市唯一の公募展で全国から応募があります。前期・後期と分けて開催されます。今回は後期の「書・写真」の部に行きました。愛知県知事賞など部門大賞や安城市ロータリークラブ賞などの特別賞の作品をはじめ多くの素晴らしい作品を鑑賞できました。安城市民ギャラリー「安美展」

  • ランチタイムコンサート「石上真由子リサイタル」

    先日,岡崎市シビックセンターコロネットで開かれたランチタイムコンサートに行ってきました。今回はヴァイオリスの石上真由子さんのコンサートでした。ピアノは水谷友彦さんです。石上さんは日本音楽コンクールなど多数の受賞歴があり,NHKクラッシック音楽館などテレビ出演も多くあります。プログラムはクララ・シューマンの「3つのロマンス」からはじまりラストは20分ほどの大作ジョージ・アンタイルの「ヴァイオリン・ソナタ第1番」が演奏されました。心地よいランチタイムを過ごせました。ランチタイムコンサート「石上真由子リサイタル」

  • 講座「三河武士の系譜」

    ニカ月に一度開かれる岡崎市暮らしの学校の講座「三河武士の系譜」に出席しました。今回のテーマは第16回「西郷家・大給松平家・大岡家」でした。それぞれの幕末まで続く家系について詳しい話が聞けました。特に松平家と徳川家との関係が良く分かりました。講座「三河武士の系譜」

  • アコースティックパーティ

    先日,安城市昭林公民館ホールで開かれた「アコースティックパーティ」に行ってきました。これは毎年この時期に開かれています。三河地方で活躍するアマチュアの24組のミュージシャンがステージに上がりフォークソングを主に昭和歌謡やギターのインスルメントなど演奏されました。秋の1日,生演奏を楽しみました。アコースティックパーティ

  • 欧州旅行事情

    今回,オランダ・ベルギー・イギリスへ旅行しましたが,そこで感じたことを書きます。まず現金ですが三カ国ともキャッシュレスが進み,クレジットカードで全て決済できることです。イギリスでは念のため1万円をポンドに換えましたが,使う機会がなく残った現金はイギリス出国時にお土産に使いました。ただしマスターカード・VISAは問題無く使え,タッチ式のカードが便利でした。パスポートはチェーン付きのパスポート入れが役立ちました。チェーンの先をベルト通しに付ければ安心でした。チップはホテル・レストランでも個別には払いませんでした。レシートをみるとサービス料として10%ほど加算されているケースがありました。欧州旅行事情

  • 欧州鉄道旅

    今回の欧州旅行の楽しみの一つは鉄道でした。最初の乗り鉄はブリュッセル南駅からロンドンSt.Pancras駅までユーロスターに乗りました。ドーバートンネルを抜けて3時間で到着。ロンドンからはAVANTI特急に乗りリバプールへ2時間半で到着です。車内ではビール・ワインと美味しく頂きました。「乗り鉄・撮り鉄・飲み鉄」を楽しみました。途中,虹が綺麗でした。欧州鉄道旅

  • オランダ レンブラント・ゴッホ

    アムステルダムでは美術館巡りをしました。まずアムステルダム国立美術館に行きここではレンブラントの「夜警」やフェルメールの「牛乳を注ぐ女」を観ました。ゴッホ美術館では「ゴッホ自画像」と「ひまわり」をじっくり鑑賞できました。残念ながらコラボグッズは売り切れでした。ちょうどポケモンとのコラボイベントが開かれていて大勢の人で賑わっていました。オランダレンブラント・ゴッホ

  • オランダ アムステルダム

    ロンドンからユーロスターに乗りアムステルダムに夕方,もどりました。アムステルダム駅は東京駅のモデルと言われており,良く似ています。駅からすぐアンネの家を訪れましたが、既に閉館していました。外観だけ見て,次に,世界遺産のダム広場へ。夜景が綺麗でした。オランダアムステルダム

  • イギリス コッツウォルズ

    リバプールからロンドンへ鉄道で戻りコッツウォルズ地方の一日観光ツアーに参加しました。コッツウォルズ地方は絵本の世界のような「はちみつ色の美しい街並み」の村が点在する所です。今回はそのからバイズリー村・ボートン村・チッピング・カムデン村の3つの村を訪れました。イギリスコッツウォルズ

  • イギリス リバプールとビートルズ

    ベルギーから鉄道でイギリスのリバプールに行きました。Beatlesの聖地リバプールではビートルズ博物館や結成当初ライブをしていたCAVERNCLUBを訪れました。街全体がビートルズ一色でした。宿泊したのはその名もずばりビートルズのアルバムタイトルと同じ「HARDDAYSNIGHTHOTEL」で館内は常にビートルズの曲が流れていました。翌日,リバプール大聖堂に行きリバプールの街を一望しました。イギリスリバプールとビートルズ

  • ベルギー ブリュッセル

    ゲントの次にブリュッセルに行きました。世界遺産のグラン・プラス広場では綺麗な夜景が見れました。次に世界三大がっかりスポットて言われる「小便小僧像」を見ました。札幌の時計台と同じ感想です。ベルギーブリュッセル

  • ベルギー ブルージュ・ゲント

    アントワープの次にブルージュとゲントに行きました。ブルージュでは街全体が屋根のない博物館と言われるとおり中世の雰囲気を感じながら散策しました。ゲントは中世毛織物産業で栄え,その当時の面影を色濃く残しています。ここも世界遺産が多くあり街全体が博物館の様でした。ベルギーブルージュ・ゲント

  • ベルギー アントワープ

    キンデルダイクの次にベルギーのアントワープに行きました。ここではフランダースの犬に登場する聖母大聖堂にあるルーベンス作の「キリストの昇架」「キリストの降架」を見に行きました。またこの地方最大の駅であるアントワープ駅に行きました。駅前には大観覧車がありました。ベルギーアントワープ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、キースオジンQ日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
キースオジンQ日記さん
ブログタイトル
キースオジンQ日記
フォロー
キースオジンQ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用