ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
数次相続の登記(中間の相続が単独)
質問父が亡くなりました。遺言書はありませんでした。相続人は母と私と私の弟です。私が父の遺産である不動産を取得する旨の遺産分割協議が終了し相続登記の申請を行おうと思ったのですが、今まで父の名義だと思っていた不動産の登記名義人は、父の亡父、つま
2022/12/31 10:00
土地改良換地士資格試験に挑戦
私は、資格マニアというほどではありませんが、国家資格を5個保有しています。 司法書士 社会保険労務士 行政書士 宅地建物取引主任者(現・宅地建物取引士) 貸金業務取扱主任者ちなみに、今でこそ国家資格で仕事をしていますが、若い頃は、
2022/12/30 10:00
相続人の中に認知症の人がいる場合の相続登記
質問父が亡くなりました。遺言書はありませんでした。相続人は母と私と私の弟です。母は施設に入所していてそこに住所も移しています。母は認知症で、父の死も遺産分割のことも理解できません。私が父の遺産である不動産を取得するための遺産分割協議を行う際
2022/12/29 10:00
相続に関する胎児の権利能力
質問お母さんのおなかの中にいる子は、お母さんの妊娠中に亡くなったお父さんの相続人ですか?回答胎児は、相続については、既に生まれたものとみなされる(民法第886条第1項)ので亡父の相続人です。ただし、死産の場合、その子は相続しなかったことにな
2022/12/28 11:00
相続人の中に外国に住んでいる人がいる場合の相続登記
質問母は父よりも先に亡くなっています。父が亡くなり、相続人は私と弟で、父の遺産中の不動産は私が取得することに決定しました。ただ、弟は海外赴任で外国に住んでいて、日本に住民登録がないので印鑑登録もありません。遺産分割協議書には実印の押印と印鑑
2022/12/27 10:00
相続人の中に行方不明者がいる場合の相続登記
質問父が亡くなり、母と妹、そして私の間で遺産分割協議を行って父が遺した不動産を母の名義にするということに決めました。ちなみに私たち姉妹には兄がいます。その兄は私たち姉妹と同様に父と母の子ですが、10年以上も前から連絡がとれていません。どこに
2022/12/26 10:00
相続人の中に未成年者がいる場合の相続登記
質問夫が突然亡くなりました。遺言書はありませんでした。私達夫婦には未成年の子が1人おります。亡夫名義の現在住んでいる自宅とその敷地をその子の名義にするために、親権者としてこの子を代理して私1人だけで遺産分割協議をしようと考えています。その遺
2022/12/25 10:37
遺贈の登記は相続登記のように単独申請できますか?
質問亡くなった祖父の遺言により祖父名義の不動産の遺贈を受けることになりました。相続だと遺言書を添付して自分だけで相続登記の申請ができると聞いたのですが、遺贈も同じように私単独で申請することはできるのでしょうか? ちなみに遺言書には「A不動産
2022/12/24 00:01
相続した不動産に買戻特約登記があった場合
Q亡くなった父が住んでいた家屋と敷地を相続しました。その不動産には住宅供給公社の買戻特約が登記されており、買戻期間は父が亡くなる前に経過していました。どうしたらよいですか?Aその住宅供給公社に連絡して、抹消の手続への協力をしてもらってくださ
2022/12/23 11:34
遺言書を書くことは縁起の悪いことではありません
遺言とは(民法に遺言の定義に関する規定はありません。)法律学小辞典(有斐閣)遺言は、一定の方式に従ってされる相手方のない一方的かつ単独の意思表示であり、遺言者の死後の法律関係を定める最終の意思表示であって、その者の死亡によって法律効果を発生
2022/12/16 14:12
親族とは
家族現行の民法には「家族」という語はありませんが、憲法にはあります。憲法第24条第2項配偶者の選択、財産権、相続、住居の選定、離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の事項に関しては、法律は、個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して、制定されなけ
2022/12/15 10:00
年金分割とは
※社会保険労務士業務として記載してます。年金分割とは離婚した場合に、2人の婚姻期間中の厚生年金を分割して、それぞれ自分の年金とすることができる制度です。分割方法には、「合意分割」と「3号分割」の2種類あります。合意分割離婚等をし、以下の条件
2022/12/14 11:00
相続発生後に弁済した場合の抵当権抹消と相続登記の先後は?
Q父が死亡した後、相続人である私が債務を全額返済したのですが、遺産分割が未了であるため、その債務が担保されている不動産について、まだ相続登記をしていません。先にその不動産に設定されている抵当権の登記を抹消しておくことはできますか?A登記は、
2022/12/13 10:10
遺産の中に未登記の建物がある場合は?
Q父が亡くなり相続手続のためにその遺産を調べていたところ、亡父が住んでいる家屋は登記されていないことが判明しました。これを相続するにはどうしたらよいですか?A未登記建物を他の不動産といっしょに相続登記することはできません。他の不動産について
2022/12/12 10:00
立て替えた葬儀費用をすぐに遺産の中からもらいたい場合は?
Q父の葬儀費用を立て替えました。集まった相続人で遺産の中からその分を返してもらうことになりましたが、数年前から私の一番下の弟が行方不明でその印鑑証明書がないために、銀行からは預金の解約ができないと言われました。その立替金を遺産から今すぐ回収
2022/12/10 10:00
不動産の所有権を放棄したり、市区町村や国に寄付することはできますか?
Q実家の父は、居住している建物とその敷地の土地、そして山林を数筆所有しています。父が亡くなった時の推定相続人は私だけで、私は現在関東に住んでおり、将来もその実家に戻るつもりはありません。父の名義の不動産を相続した際にその不動産の所有権自体を
2022/12/08 20:24
遺産分割に期限はあるのですか?
Q 遺産分割協議がなかなかできません。遺産分割に期限はあるのですか?現行の民法には、相続が開始してもその被相続人の遺産の分割の期限に関する規定はありません。補足令和3年4月21日に成立し、令和3年4月28日に公布された民法等の一部を改正する
2022/12/07 10:00
配偶者の連れ子を自分の相続人にするには
配偶者の連れ子との法律上の関係Q1 配偶者の連れ子は私の相続人になりますか?配偶者の連れ子はあなたの推定相続人ではありません。Q2 その連れ子(未成年)を相続人にするにはどうしたらよいですか?推定相続人にするには、配偶者の連れ子との間で養子
2022/12/06 09:55
贈与契約書と確定日付(法務局)
贈与税の申告について贈与税は、1人の人が1月1日から12月31日までの1年間に贈与を受けた財産の合計額(1年間に2人以上の人から贈与を受けた場合又は同じ人から2回以上にわたり贈与を受けた場合には、それらの贈与を受けた財産の価額の合計額)から
2022/12/05 13:10
株主名簿を整備しましょう!
株主名簿について株式会社は、株主名簿を作成し、これに次の事項(以下「株主名簿記載事項」という。)を記載し、又は記録しなければなりません(会社法第121条)。 株主の氏名又は名称及び住所 1の株主の有する株式の数(種類株式発行会社にあって
2022/12/01 11:00
2022年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、wk-officeさんをフォローしませんか?