雑貨、旅行、グルメ、毎日のこと etc... おしゃべり感覚で英語の日常表現が身につきます! 上野陽子の英語上達のコツ!
久しぶりに、ブログを再開しました! 英語と日本語の両方で、毎日のことをあれこれ書いています。 日本語だけでも楽しめますし、英語はちょっと言えそうで言えない表現もたくさんみられるかと思います。 ぜひ、立ち寄ってくださいね!
絵画と写真の間のような淡い色合い、透明なグリーンの水……描かれたかのような美しい自然の風景。息をのむようなは英語でstunning、絵のように美しいを英語でpicturesque。日本にある天然のモネの池……。
自分で街中を行く!配送ロボットスタート Autonomous robot delivers the goods
一般の家庭に、食品や日用品を届けてくれる自動運転の配送ロボットが運転中!食品や日用品 groceries and daily necessities。自動運転のロボットやドローンが街中を行き交う日が……
360度ぐるり、2万匹いわしの水槽探検!360degree lives, 20,000 sardines
涼し気な水の中、2万匹のいわしの群れ!現われるサメにレイ…水中の映像を360度ぐるりと回せておもしろい。360度は英語でthree-sixty degree、自由に泳ぎ回るをswim freely. 夏に魚と一緒に泳ぐような……
雲浮かぶ、青空のかけらを一口どうぞ blue sky jelly cake with floating clouds
本物の雲が浮かぶ空みたいなゼリーケーキ。スプーンですくって空をほおばって。息をのむような、を英語でstunning。透明はtransparent。作り方も紹介されているアート・スイーツは……。
100年ほどの古い監獄。明治時代の古いレンガの風情が味わい深い建物……が、星野リゾートの高級ホテルに変身!社会復帰するを英語でrehabilitate。~を誓うを英語でpledge to ~。中の写真から……。
このルックスで、タコや干し芋を使ったお料理!ひたちなかと大洗のプロジェクトの一環で、ちょっとリゾートな地産地消メニュー。インスタフレンドリーinstagram-friendlyなルックスです。何が入っているのかよく見ると……
「空の旅をお家で楽しむ」として、飛行機の機内食を自動販売機で販売。しかもパエリアにガパオライスに……と、世界のエアラインのもの。自動販売機は英語でvending machine.好評を博すを英語でget a positive response。……
東京の新規感染者のうち、ワクチン接種済みの感染者数が出ていました。ワクチンには一定効果がみられ……。新規感染者を英語でnewly infected people。ワクチン接種をvaccine shots。コロナの収束は……。
スペースマウンテンのリニューアル!Disneyland to launch rebuilt Space Mountain
ディズニー大人気アトラクション「スペースマウンテン」が、40年たちリニューアルへ!2024年にクローズし、2027年に新バージョンに。AをBに置き換えるを英語でreplace A with B。光と音のエフェクト増!で……
物価が高くなってますね。今回はかんたんなニュースで、誰でもわかるお財布経済の英語。値段を上げるを英語でraise the price 。価格が高くてびっくりを英語でsticker shock。グラフ一目でわかる…
今年で3回目!約1,200本の傘が広がる、森の中のカラフル・アンブレラスカイ! 森林浴しながら楽しむ鮮やかな世界。戻ってくるを英語でbring back~。日本の雨を楽しむ……
携帯の無料アプリで、まるで江戸の町を歩き回っているみたい! 江戸東京博物館のハイパー江戸展。にぎわうエリアをbusy area、街並みをtown scape。さあ、江戸町散歩へ……。
お茶の切粉など捨てる部分を使って、アロマたっぷりのビールと、再利用可能なタンブラーに! ~に再利用される、を英語で repurposed into~。お茶とホップの香りのコラボです。
実在する地名の「鬼死骸バス停」。取り残されたような雰囲気も相まって、鬼滅ファンやスリルを求める人に密かに人気。「鬼滅の刃」は英語でDemon Slayer。ボロボロのは英語でtatterd。古い時代にタイムスリップするような風情……
海岸沿いに、忽然と現れるメロン。なんと30年もここに佇むバス停だそうです。「波の音を聞きながら」を英語でlistening to the sound of the waves。のどかな雰囲気のバス停が点在し……
「ブログリーダー」を活用して、koisurueigoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。