昨日の参議院選挙の結果、自公政権は大敗し参議院でも過半数を保てなくなった現政権ですが、まだ居座ろうとしているのにはあきれました さて宮田祇園祭が終わった翌…
16年ほど前に「甲総越鉄道」というレイアウトを製作。8年前に信州上伊那へ引っ越し時に分解して旧線部分を2024年から再構築開始。リニューアルする「美郷山鉄道(みさとやまてつどう)」、モジュール型の「河原町鉄道」の進捗などを掲載。
おはようございます! 今日は朝から信州上伊那は雨模様。 昨日天気が良かったので車で1時間足らず、近場の木曽へ行ってみました。 中央西線の「木曽平沢」駅です…
おはようございます。 レイアウトプラン作りに明け暮れていましたが週末はお手軽な車両組み立てです。 KATOからカニ22 52「さくら」のAssy品を購入しま…
おはようございます。 こんなものが見つかりました。 少し前に「方眼紙にコンパス」みたいなブログを書きましたが、それには重宝する1/10レイアウト作図用のT…
おはようございます。 昨日水曜日は近くの地元スーパーで買い物すると日曜日に20ポイントがもらえ付与券が出るので発泡酒を買ってきました。 このCoGCaという…
おはようございます。 【緊急報告】美郷山鉄道 大胆な改造を計画化!で⑤里山トンネル内のダブルクロスが問題と書きました。 ここの大きな問題は本線区間のダブルク…
ちょっと前にこんくらい拡張できると作図用のソフトを使って書いたまでは良かった。 そして設計を始めますと宣言! しかし原図は7年前、方眼紙を貼り付けて作…
昨日は一日中雨が降り続き上伊那宮田高原の24時間降水量は200mmを越えました。 朝散歩で外の様子を見に行きました。 近くの小田切川の水量はもうそれほど多…
6月23日、今日の信州上伊那は大雨で外へ出ることができません そんな状況なのでおとなしく測量をしていました。 ブロ友さんがコメントで書いてくれた温泉宿。 …
2005年に着工、2007年に甲総越鉄道として世に発表。 鉄道ジャーナリストの松本典久氏、鉄道ライターの池口英司氏が取材に訪れ機関区や里山周辺の造形を絶賛し…
茅(かや)の植生観察新聞記事と抵抗内蔵RGBフルカラーLED 5mm
この題名だとなんのこっちゃ? と思う方もが多いかもしれませんけどその話は後ほど。 姫宮神社には朝日が差し込んでしました。 狛犬にガッツポーズをする美里山…
おはようございます! 日曜日に信州上伊那の中川村に行って、村公民館自然探訪講座「茅の植生観察」というのに参加してきました。 中川村南陽地区に残る茅葺き住宅…
おはようございます。 PLUMの新聞記事が地方新聞に掲載されていました。 PLUMから7月に長野県内で展開しているテンホウというチェーン店のペーパーキット…
前回のブログで冷蔵庫裏に整理棚を作っていることを書きました。 少しはきれいになったもののまだ道半ばでした。 今日の午前中に整理棚に入れる物品を運び込みま…
6月9日の日曜日に行われた宮田村主催の春季スポーツフェスティバルで4位入賞したことを書きました。 コレがそのときのチェックポイント表です。 その賞品を…
日曜日の「春季スポーツフェスティバル」での疲れも取れたのと天気が良いので、今朝は朝散歩からダラJOGへ切り替えてがんばりました。 朝日が当たり始めた中央ア…
6月9日、日曜日は午前中に宮田村主催の春季スポーツフェスティバルに参加してきました。 ウォーキングラリーを主にチェックポイント近くに設定されているニュー…
おはようございます! なんと、なんと(富山県の地名ではございません)、ここ1週間連続で4時半起きの朝散歩&ダラJOGが続いてます。 今日は土曜日なので少し遠…
本題に入る前に、昨日は久しぶりに昼休みリンゴ畑を散歩。 スマホの画像でイマイチ暗っぽいのでわかりにくいですが、今まではこのような植え方で枝を横に張らせて高…
今朝は日の出からピカ天 朝散歩もスピードを速め有酸素運動を促して歩きました。 その甲斐あって飯田線の一番電車の間に合いました。 雪解けが進んだ中央ア…
今朝は日の出直後、東の空に雲がかかり飯田線の輝きがイマイチでした。 第四種踏切で撮ってみました。 話は変わり、三月の終わりに近鉄特急大集合のブログを書き…
信州上伊那地域は昨日からの雨が上がりました。 朝散歩に行った姫宮神社の狛犬を撮りました。 逆光気味のシルエットで上手く見えるといいな 昨日はカレーライ…
一年半程前に書いた「木綿のハンカチーフ」という太田裕美さんの曲を取り上げたブログがありました。 太田裕美さん、現在は療養中とのこと、一日も早いご回復をお祈…
おはようございます! 今朝は早く起きちゃったんで久しぶりに美里山倶楽部周辺を回って来ました。 まだ中央アルプスだけに朝日が当たり始めた4時を少し回った時間…
「ブログリーダー」を活用して、美里山倶楽部(びりさんくらぶ)さんをフォローしませんか?
昨日の参議院選挙の結果、自公政権は大敗し参議院でも過半数を保てなくなった現政権ですが、まだ居座ろうとしているのにはあきれました さて宮田祇園祭が終わった翌…
おはようございます。 昨日は「宮田祇園祭」でした。 宵祭りということでいわば前夜祭。 今日は本祭が執り行われますがそちらは、厳かな儀式で絵になることはあまり…
おはようございます。 今日7月19日は「宮田祇園祭」本番です 午前6時から町は祇園祭に向けて動き出します。 昨日「駿河屋」さんから少し大きめな段ボールが…
昨夜NHK BSでサッカー天皇杯3回戦を見ました。 2回戦で柏レイソルを破った東洋大が新潟アルビレックスと対戦、見事2-1でJ1チームを下しました。 前半…
今日は早起きできたので少し自転車で南北方向に走りました。 大田切川まで降りてくると・・・、 飯田線の一番電車に間に合いました。 狭い庭にはユリの花が咲き…
おはようございます。 昨日の首都圏は夕立とは思えないくらいの土砂降りのようでしたが、ここ信州もすごい雷と豪雨でした。風呂に入っているときに稲光と同時に雷が大…
お暑うございます。 昨日は伊那でも35℃を越えて猛暑日。土曜日に浜松動物園で汗ビショになって出来たアセモはちっともよくなりませんが、夕方自転車で近くの森に行…
7月5日の昨日、妻が「アムールトラを見たい」というので浜松市動物園に行くことになりました。 しかし昨日の浜松市の最高気温は天竜区で37.2℃、動物園のある…
7月になって祇園祭のポスターがアチコチに張り出されました。参議院選挙よりこっちの方が宮田村にとっては大事なこと?かもしれない。 大体、大相撲名古屋場所の幕内…
おはようございます! 昨日名古屋場所の番付が発表になり西の頭に「横綱:大の里」が「横綱大関」として番付けられました。これは番付上大関が二人必要なのに名古屋…
久しぶりに製作中のコントロールボックスの話題。 「放っておいてんのか?」と問われれば「まぁいくつかの課題が積み重なって・・・」と歯切れの悪い答えでごまかす…
なんとなく続いているレイアウトっぽい記事は、先週「崖が出来たら森林を作ったりや木を植えたくなります」の時に先に木を植えてしまったんですが「本当は地面を張って…
「愛知犬山城で大雨に遭遇」をアップした朝から同行していた長男よりブログに突っ込みが炸裂 「いい加減なブログ書くんじゃねぇよ」ばりのLineが入り修正するこ…
先に書いた速報「岐阜&滋賀 伊吹山に登って養老渓谷」の続編ですが、出発のことも振り返りながら続報を書きます。 この旅の出発は中央西線木曽福島からです。 大…
週末は愛知県に出てきました。 昨日は琵琶湖沿いにある伊吹山へ行ってみることにしたんですが…、 霧が立ちこめて琵琶湖が全く望めない もう一つの目的でもある山野…
おはようございます。 今回はヤフオク出品中の車両を紹介。 気になるのがあったら見に行ってください。 6月26日20時頃までです。 KATO …
先週「レイアウトテクニック」からの崖作りの模索で崖について書いてみました。 崖や岩山が出来てくると緑を植えたくなります。 ・KATOホビーセンター 以…
おはようございます。 新しい自転車、「KESIKI」が来ました。 KhodaaBloomの自転車。 カタログ上は後ろ8段 前2段の16段変速でしたが、…
おはようございます。 昨日お隣、駒ヶ根市のショッピングセンターに行く機会がありました。 通常は素通りするゲーセンコーナーなんですよ。ところが靴が脱げそうに…
信州も梅雨にはいり少しずつ雨の日が増えてきました。 雨の恵みがあれば、作物も育ちます。 庭のブルーベリーがたくさん実をつけてますが、そろそろ網で覆わないと…
おはようございます、昨日は宮田村祇園祭でした 津島神社にとっては昨日が宵祭り、今日が本祭りとなります。 朝8時にはまだ雨が降っていてブルーシートに覆われた…
おはようございます、今日は祇園祭本番です 商店街メインストリートでは朝から準備を始めました。 メインストリートに面している家では各組が協力して万国旗を付け…
おはようございます、毎回ですが祇園祭まではこのポスター貼らせてください 今週末7月20日は宮田祇園祭。 美里山倶楽部は、祭りの時に模型を走らせ(勝手に)協賛…
三連休が明けました! 海の日みたいな祝日は休日でない方も少なくないと思いますが、今働いている会社は「国民の休日は休みとする」と社内規則に定められているので製…
今週末7月20日は宮田祇園祭。 その日は美里山倶楽部の家のショールームで「みやさん家鉄道」を走らせます。 今年はD51の重連でも走らせてみるかと思って準備を…
新潟駅は今年開業120周年を迎えましたがなんと開業の歴史は東京駅よりも古く1904年(明治37年5月3日)です。 東京駅開業が1914年(大正3年12月2…
7月11日は土砂降りの朝! すごい雨音と風の音で目が覚めました。 先日ある模型屋さんから「さくら」のAssy品を購入したことを書きました。 ・ナハネフ22…
おはようございます。7月6日のブログ「美郷山鉄道 リバースラインのラフスケッチが出来た」で描いた方眼紙のラフスケッチ。 おそらく読んだほとんどの方が分から…
おはようございます! 昨日は七夕、久しぶりに晴れた夕焼けを見たので夕食後に宮田高原まで登ってみました。標高は1540m、手頃な高さなので40分くらいで上がれ…
美里山(びりさん)倶楽部のネーミング由来ともなっている台湾の阿里山(ありさん)森林鉄路が15年ぶりに全線開通したそうです 以前台風で標高1500mの山腹にあ…
おはようございます。6月28日のブログ「美郷山鉄道 本線を平面交差してリバースに至るが結論」で描いたオレンジ色の基本線を元に発展性を考えて方眼紙にラフスケッ…
6月末に降った大雨の影響が深刻な駒ヶ岳公園線。 「駒ヶ根高原-しらび平」間の県道途中で土砂崩れが発生してロープウェイまでのアクセスバスが運休。 バスは駒ヶ…
おはようございます。 先日KATOからカニ22 52「さくら」のAssy品を購入したことを書きました。 コレですね。 それからふと思い始め、更に続く注文を…
2005年に着工、2007年に甲総越鉄道として世に発表した現美郷山鉄道。 まもなくリニューアルのためこの部分は取り壊されます。 そのラストランを今日7月3…
おはようございます! 昨日も一日信州上伊那は大雨、雷、洪水注意報。 今朝はぞの雨は上がりましたが、蒸し暑い 昨日午後は飯田線が止まり今日はどうなることか…
おはようございます! 日本全国7月が始まりました 昨日は朝から信州上伊那は大雨、雷、洪水注意報。 今朝もまだ降り続いていますので、出勤時は車の運転に注…
おはようございます! 今日は朝から信州上伊那は雨模様。 昨日天気が良かったので車で1時間足らず、近場の木曽へ行ってみました。 中央西線の「木曽平沢」駅です…
おはようございます。 レイアウトプラン作りに明け暮れていましたが週末はお手軽な車両組み立てです。 KATOからカニ22 52「さくら」のAssy品を購入しま…
おはようございます。 こんなものが見つかりました。 少し前に「方眼紙にコンパス」みたいなブログを書きましたが、それには重宝する1/10レイアウト作図用のT…
おはようございます。 昨日水曜日は近くの地元スーパーで買い物すると日曜日に20ポイントがもらえ付与券が出るので発泡酒を買ってきました。 このCoGCaという…