母の病気が重くなっていった一番の要因が「心」にあったことをみな薄々感じていた
2019年からのアメリカ南部ミシシッピ州駐在妻生活中に書き始めたブログです。2024年春に本帰国し、50代後半の生き方を模索しつつアメリカのことパンのことも引き続き書いていこうと思います。
センスが無いので下手クソですけど、飾り切り(スコアリング)も練習中。
アメリカはみんな個人で保険加入しているので、保険会社やプランによってカバーされる内容や割合が違う。
【カンパーニュ/サワードウブレッド】発酵かごの注意点、代用品、ニュータイプやクロスのお掃除法
生地の大きさに合わせて適当なものを利用しています。これらを使う時は必ず「クロス」を敷きます。
「アジアの中で日本だけが特殊な事情なんだ!」と気づいたのです。
オーストラリアでも硬質小麦は取れるのですが、硬くて脆い小麦粉になるので製パン適性は良くありません。
日本人を長くやってると異星人になります
メロンパンの皮で悩んでいる皆様、バターをちょっと良いのに変えてみると上手くいくかもよ。
このレンガで出来た郵便受け、確かにパン焼き窯のようです。しかもテキサスだったらホントに焼けそう!
並行して美白美容液も使った方がいいかな、と思ってアマゾンで買ったのが写真の左のやつです。
日本ではSPF値が50、もしくは50+、という表記のものしか見たこと無いですけど、アメリカには70とか100とかあるんですよ!!!
アメリカのアマゾンで日本のドラッグストアのマスカラが買えるじゃん!
自分で死のうと思わなくても、それでも死んでしまうことってあるんです。
とうとう10個のアライナーの装着が昨日で完了しました~!
キング牧師生誕の地でアファーマティブ・アクションについて考える
後回しにしていたマーチン・ルーサー・キング牧師ゆかりのナショナルパークに立ち寄ってきました。
このシーフードパエリア、マジ美味しかったです!
小鳥は怖がって近づけないので仕方なく下に落ちたエサを拾って食べてる。
食事制限のやり方、運動の方法やタイミングなどなど、いろんな人がいろんなことを言ったり書いたりしているし、実際に身近で減量に成功した人に聞いてみても人それぞれ。
教え下手の常套句が「なんでコレができないの?」「教えた通りにやってみて!」
せめて小学校のプール授業は続けて欲しいと思います。
昨日は駐在キッズたちにプールで遊んでもらいました
キサンタンガム+グアーガム⇒グルテンの代わりになる
「ブログリーダー」を活用して、YOSHIさんをフォローしませんか?
母の病気が重くなっていった一番の要因が「心」にあったことをみな薄々感じていた
物理的な距離は心の距離でもあるんですね。
「エンディングノート」を書いておきましょうと言われるようになって久しいです。
穏やかに眠る母の顔を眺めながら「恵まれた介護だった」と振り返っています。
パネットーネ関連の技術投稿をメンテナンスします。
「パネットーネソサエティ」主催のパネットーネコンテスト2024を観覧しに行ってきました。
”大統領にふさわしい人”じゃなくても、「勝てる」ならトランプだってなんだっていい。
選挙結果を分析するアメリカメディアの中で「ミソジニー」を指摘する人がいました。
期日前投票行ってきました。
3月末に帰国して半年。二人とも更年期だし、環境、時差、気候、生活、仕事、諸々の変化で疲れが出てるんでしょうね。
ブログをさぼっていたいいわけでした
権力とはなんなんですかね?
大統領選挙を目前に控えた大きな自然災害、対応を間違ったら大きな痛手になります。
国の未来を争う選挙の行方がネット上に蔓延る「デマ」に左右される事態に恐ろしさを禁じえません。。。
上記の好条件をきちんと続けていかないと虫歯が増えるということ。
我々から上の世代が働き消費して経済を回し続けられるよう健康で長生きしないと
ハイスペックで信頼度の高いものが日本よりずっと安価に購入できます。
アメリカでケンタッキー・フライド・チキンを食べてガッカリする
美味しいものは世界共通ですが、食べ方や季節感などの食習慣は国や地方によって違います。
ハリスさん、残りの選挙活動は命懸けです。
実際の在宅介護は肉体的にも精神的にも金銭的にも想像以上に大変です
何がアメリカ政治をこうしてしまったのでしょうか。
「中近両用メガネ」というやつを作りました。
アメリカの専門家も今はお手上げだそうです。
アメリカでは家庭医も歯科医も「予防」を原則としていると感じました。
引っ越しの度にバラして運び出せるし、用途に応じて棚の高さも変えられる。
SNSの情報提供のあり方に大きな恐怖を感じざるをえない都知事選でした。。。
かぶりつくと果汁が溢れ出るジューシーで甘い白桃は、まだまだ日本でしか食べれない。
「食べきれなかったら持って帰ればいいや」と思えるようになりました。
あっと言う間に3カ月が経ちました。
こういう時必ず「ミシェル・オバマ」の名前が出てきますけど、、、無いんでしょうね。
これまで見た中で一番元気の無いお姿でした。
CNNでバイデンVSトランプのディベートをやりますね!
現金少しとクレジットカードと免許証かマイナンバーカードが入ればいい
早いうちから自分でしっかり考えて準備をしておく。
米国は、医療費や保険代を個人で負担するにはあまりにも高額なことも背景にあるようだ。
日本の処方量の4倍をずっと飲み続けていたってこと、、、
自家発電電力は、私が無償で使ってもいいってこと
ダイソーの100円の家計簿が素晴らしくて、これが100円ってウソみたい!
一般論でどっちがいいか結論付けるのには無理があるからいろんな意見があるんでしょうね