夏になると水着のイラストを描きたくなります。リアルでは全くプールや海に行くことが無くなったので水着の流行りはさっぱりわからないので好みの水着ばかり描いてます。ネットで見た感じでは布面積が広いというか、普通に街で歩いても大丈夫なくらい水着っぽく無いものが多
コロナ禍自粛生活を送るヲタク夫婦のエッセイ4コマ漫画。 若干エロいイラストもUPするので閲覧にはご注意ください。
コロナ禍自粛生活を送るヲタク夫婦のエッセイ4コマ漫画。
9月も終わりだと言うのに全く涼しくなりませんね。しかし9月頃から既に街やショッピングモールなどではハロウィンの装い満載でオレンジと黒に彩られています。100均の季節のコーナーなんかは細々としたハロウィンの飾りで一杯でした。最近はぬいぐるみ用のコスプレ衣装みたい
10月1日は眼鏡の日。なんで1日が?と思ったら1001と見るようです。眼鏡キャラは特に思い入れ無いのですが、女性に眼鏡かけさせるのは好きですね。男の眼鏡キャラあんまり描いた事無いなーと思いつつ最近やったルーンファクトリー4に眼鏡好きなおかっぱ眼鏡キャラいたなーと思
レスレリアーナのアトリエ ~忘れられた錬金術と極夜の解放者~
うちの奥さんはアトリエシリーズの大ファンでシリーズ全部網羅してます。自分も好きだけど割りとトビトビ。そのアトリエの最新作がなんとスマホで登場。アトリエはちまちまじっくり据え置き機で遊びたい感じなんですけどね。無料だしってことで始めてみました。アプリゲーム
小中高とずっと秋になると運動系の行事が憂鬱でした。運動が苦手だったからです。まぁ運動会なんかは大して参加するものが無かったのでいいのですが、中高とマラソン大会があって強制参加ですからうんざりしました。あと遠足だの登山だの、紅葉が綺麗とか言いますが長野の紅
今は夫婦共働きの家庭が多いので家事も分担という感じにしているのかな?と思います。割りと周りは(田舎含め)結婚して奥さんが専業主夫になるということが多く、分担するとなるとどういう風にしているのかわかりません。我が家では今自分が専業主夫なので働いているときか
最近はファミレスなどは大抵ドリンクバー的な感じですね。チェーン店のカフェなどはコーヒーを頼むとシュガーとミルクが付いてきたり、卓上に持ってきてくれたりします。取り放題だとごっそり持っていかれてしまうので最低限の分量だけを渡すのが主流な気がします。チェーン
ルーンファクトリー4に出てくるゲストキャラ「バレット」会話してるうちに奥さんと子供2人居ることがわかり、ライバルキャラの恋愛応援したい派の自分はものすごく嬉しくなって、RF2で彼と結婚したであろうドロシーというキャラが嫁ということで妄想でイラスト描いてみました
TGS(東京ゲームショー)が始まっています。毎年奥さんは仕事ででかけてましたが今年は待機ということらしく行かなくて済むとのこと。自分も仕事で行ってた時代がありましたが一般で行くことはこれからもなさそうです。今はネットで会場の様子も見れるし、体験版などもDLで遊
Twitterで流れてきて知ったのだけど浴衣というか着物って肩の部分に縫い目が無いそうですね。いや作った事無いし本物を間近で見る機会も無く、多分見てたとしても気づかなかったと思う。所謂洋服の前身頃、後ろ身頃を縫い合わせて…という作りじゃなくて前から後ろが繋がって
今はカフェの店員さんはフロアスタッフとかホールスタッフなどと呼びますが、一昔前はウェイター(男性)ウェイトレス(女性)と呼ばれてました。男女の区別をするのは良くないみたいな風潮で看護婦さんが看護士さんに変わった頃に同じく変わった気がします。そんな昔にカフ
夏と言えば若い頃は海や山へ行くのが楽しみでした。特に実家は長野で海なし県だったので海を見るとテンションがあがります。水辺というか水に入れたら川でも湖でもいいのですが川は危険な場所が多いので滅多に行くことはありませんでした。だんだん海は大変になり、プール、
まだまだ暑いのでアイスが美味しいです。奥さんは冬に温かい部屋で食べるアイスも好きだそうですが、体の中から冷やしたいという感じで自分は夏の方がアイスは美味しいですね。特に氷系のものが好きなのですが、徒歩で買い物に行くと真夏は持ち帰るのが難しいです。氷とかド
ご飯のお供と言えば漬物が真っ先に頭に思い浮かびます。2番めは卵。自分は卵かけご飯はあんまり好きじゃないというか生の白身がちょっと苦手です。好きなのは卵黄の醤油漬け。卵黄だけ取り出して醤油に漬けた簡単な一品ですが、味が濃厚になって1個でご飯が一杯食べられます
星乃珈琲店のスフレが大好きです。コロナ禍以降行けてなくて残念です。ホットケーキなどのスイーツが美味しくて、特にスフレが好きでした。焼き立てのふわふわスフレやアングレーズソースを食べたのは星乃珈琲が初めてでした。思わず漫画のネタにも使ったのですが、このアン
モノを捨てられない人にありがちだと思うのですが、紙袋やお菓子の空き箱などが捨てられません。自宅用に買ったお菓子やお土産など数があると余分に紙袋を入れてくれたりして、新品だと特にもったいなくて捨てられません。お菓子の入れ物も可愛い缶だったり、しっかりした木
いつどこで聞いたのか或いは読んだのかうろ覚えなのですが、例え話として聞いた話になるほどな~と思い、ずっと忘れられない話になってました。言葉ではなく話ですが。忘れないうちにと漫画のエピソードに取り込んでみました。一万の正体は「時間」毎日等しく誰にでも平等に
高校時代に美術部でした。ただただいろんな絵を描くだけの時間が本当に楽しかったです。水彩画やパステルなどは今でもやろうと思えばそれほど難しくはありませんが、油彩は無理だろうなと思います。絵の具や筆の他にテレピン油や筆を洗うオイルも必要になりますし、換気でき
X(旧Twitter)で流れてきた呟きで読んだのですが、残ったご飯は冷蔵保存でなく冷凍保存すべきとのこと。長く保存する場合は冷凍していたのですが、翌日食べるくらいならと冷蔵保存していました。刻一刻と美味しくなくなるそうなので、一旦冷凍してから解凍するほうが良さそ
初恋というと初めての恋。憧れのような、ときめきを覚えた甘酸っぱいほのかなものを思い浮かべます。ふと自分の事を振り返ってみると幼い頃にいいなと思う女の子は居たけど恋というには幼過ぎたし、その後中学高校と地元では好きな人は出来ませんでした。小さな田舎は相手の
AmazonKindleインディーズでタテヨミ用の漫画が投稿出来るようになったのでそちらに投稿してみました。他サイトでも大体描くのはタテヨミ漫画です。スマホで漫画を読む人が増えたのでタテヨミ漫画もシェアが拡大してきたと思います。とは言えタテヨミはスマホ(タブレット)
チェーン店だった談話室「滝沢」一軒ずつ無くなっていき、2005年に全店が閉店となってしまいました。落ち着いた佇まいでとても静かな店内、店員さんの教育も行き届いており居心地のいい喫茶店(談話室)でした。昭和レトロが流行っているし、今あったらそこそこ人気出るんじ
FF(ファイナルファンタジー)といえばDQ(ドラクエ)と並んでゲーム界のレジェンドと言える超大作RPGなのですが、どうも若い人からはあまり評判が良くないと噂を耳にしました。ドラクエも知らないとか…世代によるものなのかもしれませんが、プラットフォームがPSよりもSwit
お菓子の中で自分が好きなのは焼き菓子系。フィナンシェやマドレーヌ、カヌレなどが特に好き。生菓子ならフルーツがメインのタルトなど。ドライフルーツやナッツがぎっしりのパウンドケーキやシュトーレンなどもテンションあがります。奥さんは生クリームがたっぷり入ってる
奥さんはグリンピースが大嫌い。なのでうちでグリンピースを買ってくる事はありません。出来合いの物でもシュウマイの上に乗ってるとか野菜コロッケに入ってないか注意して買っています。特に自分も好物ってわけじゃないし、食べなくても全然構わないと思っていたのですが、
食材については互いに好き嫌いがさほど無いのであまり困らないのですが、食感の違いについては一致させるのが難しいです。子供も居るご家庭ではどうしているんですかねぇ。大雑把に言うと生に近い触感か煮崩れるほど煮込んだくたくたトロトロな食感か。素材の味を活かすには
作る側になって思ったのは実家で母が作っていた料理は煮物系が多かったなということ。魚料理が多かったのは父が好きだったからだと思うけど、煮物系は一度に作るのが楽だし、作って置いて食べる直前に温め直せばOKなことも人数が多いと便利だからじゃないかと思いました。祖
都内で勤務していた頃だからもう20年以上前になりますが、ランチに食べ放題になるピザチェーン店の「シェーキーズ」が好きでした。ピザ以外にパスタなどもあってどれも美味しかったです。一番好きだったのが厚めに輪切りしたポテトです。スパイスが効いていてホクホク熱々で
自分が家事を一通りやれるようになったのは一人暮らしをしていたからだと思っていましたが、同僚や友人と話して感じたのは一人暮らしをしたとしてもほぼ料理しなかったりする人もいるので、家庭の環境が大きかったのかな?と思いました。実家は長野の山奥で農業を営む家が多
今年は暑かったですね。って9月もまだまだ暑い日が続きそうですが。電気代は値上がるしエアコンは出来るだけ1室を冷やすようにしてそこに籠もるのでキッチンはかなり暑い状態。額から汗が滴る状態で、30分以上の稼働はきついので下ごしらえから少しずつ分けて料理するように
PSPlusで毎月やりたいゲームがフリーソフトで遊べるようになるのでなかなか他のSwitch等のゲームをやる暇がありません。ピクミンやゼルダも遊びたいのですが無料で遊べるソフトを優先してしまいます。8月にはロストジャッジメントが来たので奥さんがやってます。自分もRF4が
「ブログリーダー」を活用して、takahiroさんをフォローしませんか?
夏になると水着のイラストを描きたくなります。リアルでは全くプールや海に行くことが無くなったので水着の流行りはさっぱりわからないので好みの水着ばかり描いてます。ネットで見た感じでは布面積が広いというか、普通に街で歩いても大丈夫なくらい水着っぽく無いものが多
毎日暑いので熱中症対策に飲み物を用意していますが冷たい飲み物を用意するのがやや手間です。昔は水にパック入れて置けばOK。というのを使っていたのですが、あんまり美味しく無かったし、何より冷蔵庫へいちいち歩いてコップに注ぐというのが手間。今はお湯から煎れたお茶
暑くなってくると食卓にあがりがちな冷たい麺類。素麺を始め、冷麺、冷やし中華、冷やしうどん、冷やしつけ麺などなど。器がガラス製だったりすると見た目にも涼しげでいいですね。しかし食べる時は冷水で締めて冷たい麺を冷たい汁で食べるので美味しいけど、茹でるときは沸
また下ネタで申し訳無いんですが便秘の話です。昔から便秘がちで結婚後食生活を変えてマシにはなったものの、ちょくちょく軽い便秘になります。(自分的に三日出ないくらいは軽いやつ)それが父が亡くなる前から、実家に行ってた時期は物凄く順調に出ていまして、実家に行く
ウィッチウォッチを読み進めていたらSKET DANCEとのコラボがあって、ガッツリ同じ時間軸で生きてることになんだか嬉しくなった。スイッチやボッスン、ヒメコも出てきたし。で、さらに読み進めたら結城さんの娘みたいなキャラも出てきたーー!!えーマジで!?これは誰がお相
アニメでやってるウィッチウォッチ/篠原健太。ヒロインの魔女を使い魔のみんなで守るドタバタラブコメ。面白くて電子書籍版も購入して読んでいます。SKET DANCE時代からのファンなので彼方のアストラも読んでいたけどファンアート描きたいと思ったのは久しぶり。宮尾音夢ち
暑くなるとカレーとか麻婆豆腐などの辛いものが食べたくなります。ヤンニョムチキンなども辛味を強めにします。コチュジャンや豆板醤、ラー油などもちょっと強めに。麻婆豆腐のときは花椒も多めに入れたり。基本はこの作り方でスパイスを気分で変えます。カレーの場合は唐辛
スタバレを楽しく遊んでいます。住民と仲良くしていくと最初そっけない感じから柔らかく変化していったり、イベントが見れたりして牧場の仕事で目が回りそうだけど必死で街行ってコミュニケーション取ってます。仲良し度が低いとちょっと話さないだけで下がってしまうのが辛
7月入って既に猛暑日が続いています。クーラーの効いてない部屋、洗面所やキッチン、トイレの中など短時間居るだけで汗が滴り落ちてきます。くっそ暑いキッチンで作った杏仁豆腐。お湯沸かして杏仁豆腐の素溶かして牛乳混ぜただけなんで作ったといえるほどのものじゃないんで
以前奥さんがやっていたStardew Valleyをやることにしました。牧場物語やルンファクのように牧場&農場経営をするシミュレーションゲームです。恋愛対象と仲良くなって結婚することもできるそうです。鉱山に行くとモンスターが出てきて戦ったりもするので、どっちかというと
暑くなってくると素麺を始め、冷麺や冷やし中華など麺類が多くなる。野菜もたくさん食べて欲しいのでいろいろ乗せるのですが、ご飯を白いままで食べる奥さんは麺類も上の具材をすべて平らげてから麺を食べる。自分は冷やし中華も冷麺も具材や麺を交互に食べ進めていきます。
昔描いた紫陽花の絵。完成形を載せてなかったので載せておきます。当時描いていた漫画のタイトル画像にしようと思って描いていたもの。紫陽花の線画をDLして色を塗ってみた。水滴などを追加してより雨を強調してみたもの。今年はもう梅雨明けと言われていますが、殆ど雨が降
公衆電話が街からどんどん撤去されてなかなか見かけなくなりました。実家に行っていたときも家電はあるもののダイヤル式ではなくプッシュホン、奥さんとのやりとりはLINE通話。家に掛かってきた電話の応対はしていましたが、保留ボタンとかわからなくて受話器置いておいて呼
改良版ロックケーキが改悪になってしまった…。以前のはこう。このとき使ったドライフルーツがまだ残ってたので使いたくて、ついでにシリアルのオーツ麦が中途半端な量残っていたので入れることにしました。オーツ麦のせいでザクザクした食感になり、しっとりスコーンからは
父の葬儀で姉は喪服着物を着ていました。自分で着付けも出来るけどちゃんとした場なので着付けの先生に来て貰って着付けて貰ったそう。やっぱり着物だとなんか格が上がるって感じしましたね。姉がモデルではありません。ACの写真など見て描いてみました。ところで喪服を探す
普段料理と買い物を担っていると暑い季節に気になるのは食中毒。暑さのせいで細菌が繁殖しやすくなっているので常温保存と書かれているものもできるだけ冷蔵庫に入れるせいで冷蔵庫がパンパン。そもそも常温って何度よ。今キッチンは30℃超えているけど外気温よりは低いよ。
クリスタは毎年1月くらいにログインボーナスとかでCLIPPYが貰えて、それの消費期限が半年後なんで6月末までにCLIPPY使ってねというお知らせがくる。毎回焦って選ぶ羽目になるからギリギリじゃなくて早めに選んでおこう!と思っているのに毎年コレ…。うん、学習しない。そん
長野に行っていた間、奥さんにちゃんとご飯食べていた?と聞いたらいろいろ買ってきて食べていたと話してくれた。冷凍焼きおにぎりとお弁当とレトルトハンバーグやピザ、アメリカンドッグや唐揚げなどのお惣菜。あとは素麺とカップ麺。包丁を使わないで出来るものというかレ
今年も暑いですね。こんなに暑さが厳しくなったのいつからでしょうね。この前、しばらく長野で過ごして昼間はめちゃくちゃ暑いけど夜になると涼しくなって「あ、長野って今もこんな感じか~」と懐かしく思いました。昼間の暑さも暑いんだけどそんなにベタベタしない。湿度は
P5X「ペルソナ5: The Phantom X」が配信されました。ペルソナファンの奥さんはだいぶ前からワクワクして待機。自分もなんとかペルソナ5Rを終わらせていたので、ネタバレせず始められます。とはいえ、このリセマラありきのゲームはちょっと苦手なんですよね。なのでリセマラ
以前描き始めて途中でちょっと迷走して描くの止めていたイラストを仕上げました。龍が如く8のスジモンバトルのストーリーに出てきたジムトレーナーさん。グレーの濃淡で下絵を描いて色を乗せていくグリザイユ画法というのをやってみたんですが、どうしても色がくすんでしまっ
押入れから出てきたぬいぐるみ。UFOキャッチャーで取ったものや貰ったもの。牧場物語の牛とポスペのもも(懐かしい)いい天気だしと洗濯機で丸洗いして干しました。冬物や厚手のものなど洗うなら夏ですね。今までで一番捨てにくかったぬいぐるみはこの姉に押し付けられたもの
夏になると無性に食べたくなるものにカレーがあります。ファミレスなどでも夏になるとカレーフェアなんてのぼりを見ますね。スパイスに様々な効能があり、胃腸の働きを助けてくれるとか、汗を流す事で体温を下げるとか夏バテ対策として優れているようです。我が家のカレーは
夏祭りのイラスト制作中です。好きなゲームの二次創作で、短歌のお題「とうもろこし」で浮かんだ風景をイラストにしてみました。夏祭りと言えば浴衣に屋台に花火というイメージですが、このキャラは浴衣を貴なさそうと思ったのでショートのデニムパンツに。大好きな焼きもろ
今はオフラインゲームばかりやっていますが、以前はオンラインゲームが一番ハマってる趣味でした。オンラインはみんな集まってワイワイするのがメインでしたが、奥さんと二人だけでも、一人でもいろいろやることがあって毎日ログインするのが習慣みたいになっていました。一
4コマのエッセイ漫画を描いて漫画が投稿できるサイトに投稿しています。ガイドラインはどこも似たような感じなのですが、結構判定はサイトによって異なります。この生ラー油の写真ですが、自分で撮った写真なのでそのまま載せてしまったのですが、こちらのブログでは特に注意
龍が如く8のドンドコ島。汚いあつ森などと揶揄されていましたが、まぁ…確かにそんな感じ。木を切って岩叩いてゴミ袋壊して素材集めてDIYで家具作り。虫や魚を採って、貝殻、きのこ、鉱石拾い、農場で作物作ったり、お土産作ったり。メインは宿泊施設を作って客を呼び宿泊料
うだるような暑さですね。我が家は賃貸でキッチンとリビングと寝室があるのだけど冷房を効かせておくのはリビングと寝室。キッチンはずっといるわけじゃないのでエアコン無し、なので外より暑いくらい。そんな暑いキッチンで作った冷たいデザートをエアコンの効いた部屋で食
自宅のリビングにカフェスペースを作ってます。電気を使わないタイプの魔法瓶に冬はお湯、夏は冷たい麦茶やアイスティーを入れておきます。結構保温、保冷の効果が高くて朝から夜くらいまでは殆ど温度が変わらないです。実際に測ったわけじゃないですが冬なら熱湯が冷めはす
龍が如く8はメインストーリーを終えてドンドコ島行く前にDIYの設計図集めようと再びハワイの街をうろうろ。スジモンも育てて置かないと島に野獣が出た時勝てなくてDIYの素材が入手できないので強いスジモンも集める事に。街には時間で湧き出るレアスジモンがおり、Lv60のやつ
我が家のハンバーグは豚ひき肉100%です。よくレシピには牛挽肉6:豚挽肉4と載っていますし、スーパーにはその割合で配合された牛豚合い挽き肉が売っているので昔は自分もそれで作っていたのですが、どうにも牛肉の匂いが臭さとして気になってしまい、試しに豚ひき肉だけで作
法律で禁止されていたことが解禁になったときはやっぱり単純に大人になったことを実感しました。しかし、飲めるようになっただけで美味しく感じるかどうかは人それぞれ。自分はお酒はアルコール度数の低くて甘めの口当たりの良いものしか飲めません。会社の飲み会などで1杯目
湿度対策を調べたときに「凍らせたペットボトルを置くと空気中の水分がボトルに付いて湿度が下がる」ということですが、凍らせる為に冷凍庫に入れるのがかさ張るので保冷剤を使ってます。大きめ保冷剤を布巾などに乗せて置いてます。湿度計を設置して見てますが効果があるの
今年も半分が終わりました。毎年後半の方があっという間に過ぎるので、気をつけることも別に無いんですけど、まぁぼーっと過ごさないようにしたいと思います。この前描いてたファンアート。グレーで陰影塗った後に色を乗せてる。試行錯誤しながら塗っていますが集中力が続か
夏は冷たいデザートが美味しい季節。ゼリーやアイスもいいけど杏仁豆腐に冷たいシロップを注いで氷を浮かべるのがお気に入り。お湯でかき混ぜて牛乳を加えるだけの簡単なおやつ。見た目が真っ白でさみしいのでフルーツを使って賑やかにしてます。ドライフルーツはこの前貰っ
以前貰ったスーパーつるやのドライフルーツをヨーグルトに漬けて食べてみました。ヨーグルトを吸ってドライフルーツは少しやわらかく、ヨーグルトにフルーツの香りが移って美味しくなりました。見た目は悪くなりましたが、ちょっと朝から豪華なおやつといった感じ。さすが国
FF7REBIRTHプレイ感想日記(ネタバレ写真有り)FF7は番外編的な感じでいろんな別ゲームが出ています。全部は追いきれてないのですが、やっぱり開発チームも違ったりするのだろうし同じキャラと言っても解釈が違ったりする場合があります。キャラデザインも紙で描かれたものと
コロナ禍以降あんまり行ってなかったスシローに行ってきました。キャンペーンで鮪&中トロが100円というものがあり、鮪大好きな奥さんのハートをキャッチした模様。久々に行ったら随分自動化されていて、全く店員さんと会話しなくても食事してお会計まで済ませられるようにな
暑くなると毎日お茶を作って冷やしておく家は多いと思います。実家だと豆から煮出しておくこともありましたが、今は殆どパック入りのお茶。麦茶やウーロン茶、玄米茶、紅茶などいろいろありますが、使用済みのお茶パックが湿っているうちにサッとガスコンロを拭いてます。お
イラストを描くのになるべくクリスタの使った事のないブラシや機能を使ってみるようにしています。クリスタは機能が豊富過ぎて覚えきれないのです。X(Twitter)で公式をフォローしているのでなんやかや情報が流れてくるのですが、プロの方達が使用しているものは説明を聞い