chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 池袋でガチ中華…「永利」で餃子と小籠包!

    池袋駅西口、いわゆる池袋中華街にあります。アウェイ感たっぷりの西口です。海外を歩いているよう。日本語が聞こえてこない。突然、頭上の拡声器から……。「客引きは違法行為である。止めなさい」池袋警察署からの注意でした。高圧的ですが、異国で日本語に出会ったようで、妙にほっとしました。午後4時に入ったら「永利」は空いていた。久しぶりの「永利」。価格はあまり変わっていない。ランチだと1000円くらいのセットがあ...

  • サッカー、日本代表のトレーニング施設「夢フィールド」へ

    海外組強化の拠点として、2020年3月に完成しました。「高円宮記念JFA夢フィールド」。これが正式な名称です。日本代表の試合を前にして、合宿や海外で活躍する選手が帰国した際のトレーニング拠点として、幕張副都心に設置されました。これまでは東大検見川グラウンド、習志野秋津サッカー場で日本代表の練習が行われてきました。夢フィールドは広大です。あと100年たって、周囲の木々が成長すれば、森の中にある素敵なト...

  • 「つる瀬」(湯島)…夏だから、熱い汁粉でエネルギー注入!

    湯島の「つる瀬」でお汁粉(670円)にしました。餡の甘さを主張せず、それでいて寡黙でもないお汁粉です。淡雪のような、消えやすい甘さ!ただ、お餅が二個しかはいっていない。どこの店でも2個。つまらないことで横並びしている。参考記事≫≫前回訪問したときは餡がつまった豆大福を食べました!居眠りしたり、ぼんやりして、疲れやすい投稿子の脳。回復にぴったり合うのが豆大福ですね。上の文字をクックすると、つる瀬の豆大...

  • 「脱北、逃避行」 野口孝行著

    2003年、著者は北朝鮮から中国に密入国した北朝鮮の人を、最終目的地の韓国や日本に逃す活動をしていた。その年の春、脱北女性二人を助ける札堂は成功した。同じ年の秋に行った脱北者の男女二人を中国から脱出させるようと活動は、失敗。土壇場で、著者と脱北者たちはベトナム国境に近い中国の都市で拘束された。以後、8カ月間、著者は中国の看守所で過ごした。本書はその記録である。発刊は拘束から7年後の2010年。ちな...

  • 緑いっぱいの「リトル ダーリン コーヒーロースター」(南青山)

    散歩途中、木々が茂り涼しい公園の脇にある「シェア グリーン ミナミアオヤマ」でひと休みしました。歩き始めは、地下鉄、表参道駅。南青山の裏道に入り、隈研吾がデザインした「微熱山丘」(台湾のパイナップルケーキの店)で店員と立ち話。その後、青山墓地へ。豆大福屋で声をかけ、外苑東通りにでました。そこにあるのが倉庫をリノベした商業施設です。ジムで体を鍛えているのですが、足腰強靭、元気溌剌、不死身にはならない...

  • 三ノ輪駅周辺に残るレトロな雰囲気!

    夏草や 兵どもが 夢の跡芭蕉の句だ。三ノ輪駅周辺……鬼平犯科帳のワル、「土蜘蛛の金五郎」が善人ぶりを見せかけるために、一膳飯屋を開き、庶民に安く食べさせていた地域……は上野・浅草から日光に向かう街道が交差する場所。ここだ。昭和の時代には近くの山谷には、労働者が集まった。三ノ輪界隈を歩いていて、上述の句を思いだした。今では、明治通りや日光街道の両側には中層の建築が並び、そこにレトロ建築が窮屈そうにおさま...

  • 「キャトーズ ジュイエ」パリでは革命記念日、越谷はスイーツ店

    「キャトーズ ジュイエ」! 7月14日はフランス革命記念日です。越谷には大胆にも、その名を冠したスイーツ店があります。美味しいので、許せますが!投稿子の脳内では「西のラデユレか、東のキャトーズ ジュイエ」と名を馳せています。関連記事≫≫フランス革命がおこったのはバスティーユ。そのバスティーユを散策した旅行記です。アリーグルのマルシェで食事をしたり、廃線跡を歩きました。上の文字をクリックすると旅行記に飛...

  • 表参道「アニマ オステリア エ ピッツエリア」で熱々のピッツァ

    地下鉄、表参道駅から青山一丁目駅に向かってすぐです。ポルシェセンター青山の脇にあるビルです。平日のランチタイムに出かけました。人気店なので開店10分前に到着。誰も並ばない。拍子抜けです。単品でピッツァとサラダをそれぞれ注文しました。ランチセットは小さなサラダがついて1500円から1700円です。マルゲリータ(1900円)です。もちもちしていて、ミミも柔らかく仕上がっていました。そのうえボリューミー...

  • 「処刑宣告」ローレンス・ブロック著…NYガイドブックとしても!

    私立探偵、マット・スカダー シリーズです。このシリーズが日本で刊行されたのが1987年(アメリカでは1976年)。本「処刑宣告」は2005年(アメリカでは1996年)に発売されています。サイゴン陥落の翌年に私立探偵、マット・スカダーが登場しました。「処刑宣告」がアメリカで発売されたのはソ連が崩壊して5年がすぎたころです。スカダーが登場して約20年のことです。当初、スカダーは陰影を帯びた探偵で、あら...

  • ヤシオスタン(八潮)「カラチの空」でパキスタンのカレー

    ヤシオスタン!埼玉県八潮市は「ヤシオスタン」の異名で知られています。「日本の異国」(室橋裕和著 2019年5月刊)によれば、八潮に150人ほどのパキスタン人が暮らし、パキスタン料理のレストランは3軒、と記されていました。関連記事≫≫パキスタンの首都のイスラマバードから航空機で北部辺境州にあるギルギッドまで航空機で飛び、そこから車でカラコルム・ハイウエーを走りながらフンザ、世界で第2の高峰K2を見て北...

  • 常磐線と都電に挟まれた荒川三、四丁目に残る昭和!

    昭和の雰囲気を探しながら、常磐線と都電に挟まれた荒川三丁目と四丁目を歩きました。関連記事≫≫昭和の雰囲気好きには、荒川区の街歩きは楽しい!これまで荒川区街歩きをブログに8回、アップしています。写真は東尾久五丁目にある駄菓子屋です。上の文字をクリックすると、荒川区街歩きに飛びます。ぜひ、みてください。荒川区荒川仲通りを歩きます。頭上には電線が張りめぐらされている。関連記事≫≫サイゴンの電線……複雑怪奇状態...

  • 湯島にある「香港傳奇」でガチな中華、小籠包と餃子!

    「香港傳奇」では、香港にある焼味舗で味わえるような腸粉、焼鴨、雲吞麺、お粥が食べられます!このほか、焼肉まん(2個、650円)、焼売(3個、690円)もあり、食べやすい価格となっていました。午後1時半ごろに入店しました。昼食には遅い時刻になってしまいました。近くのオフィスに勤めているような若い女性たちが3組だけでした。注文した南翔小籠包(690円)です。10分くらいでテーブルにやってきました。アツ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、辺利未来さんをフォローしませんか?

ハンドル名
辺利未来さん
ブログタイトル
ふらつく足元、見通せない日々!
フォロー
ふらつく足元、見通せない日々!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用