chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
pentamacky
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/11/14

arrow_drop_down
  • 富良野でキハ40を追いかけて 視界不良 その26

    これが通常なのか異常なのか? 冬に初めて訪れたのでわかりませんが、南富良野では安定した天気だったのが富良野からちょっと野花南駅方面に向かったとたん、とんでもない気候になりました。大雪で視界不良、道路は除雪が間に合わず蛇行しながらの走行を強いられ、、ホテルでチェックアウトしたまではよかったのですが、雪がひどくなりホワイトアウト寸前でした。富良野から滝川行きの列車を狙うにもどうにも立ち位置を見いだせず...

  • 富良野でキハ40を追いかけて 昨日のリベンジ その26

    滝川からの始発は昨日ちょっと撮りなおしたいかなというのがあって山部駅先のカーブへ来ました。冬枯れた雰囲気ですが寒々としたカラマツの色合いがたまらなくて、、幸い、北海道標準色&てんこ盛りの雪で中々の雰囲気のあるショットが撮れました。2024年 3月カーブで傾いたところがまたしびれます。 汗”これにていったんホテルに戻りチャックアウトです。朝練はとりあえず成功でした!また、身軽だったことが朝の車の...

  • 富良野でキハ40を追いかけて 最終日は朝練から その25

    普段はやらない「朝練」ですが、始発を逃すと大変な痛手な根室本線。チェックアウトは荷造りなど無理ですがとりあえず体一つ(カメラ付き)で朝練を敢行しました。頑張ってきたかいがありました。たらこの単行がやってきました。 これはラッキー!2024年 3月前面に雪をいっぱいつけて雪煙を飛ばしながらやってきました。これはしびれる一枚になりました!当拙ブログにご訪問ありがとうございます。このボタンの先にはすばら...

  • 富良野でキハ40を追いかけて この駅はどうなる? その24

    桜の咲くころになったら急に涼しい日が続くなと思ったらなんだかいきなり暑くなってきました。しばらくは揺れ幅の大きな天候は続くのでしょうか?さて、前回金山駅のランプ小屋の今後の心配をお話ししましたが、この駅はどうなってしまうのか?2024年 3月ご存じ、北の国からの玄関口布部駅。最終日は倉本聰氏も訪れたようですが、、北の国からのロケ地は富良野市内に点在していますが、実際のところ今は麓郷の家の保存は立派...

  • 再開 富良野でキハ40を追いかけて 金山駅進入 その23

    東鹿越発、つまり返しの2482D列車は金山駅への侵入を駅ホームから狙いました。下金山側の踏切あたりから狙うのもいいのですが、今回はホームの端から狙いました。背後の山が秘境感をアップさせます。2024年 3月山から出てくるイメージで中々いい感じです。金山駅にはランプ小屋が残っていました。2024年 3月廃線後はこの小屋どうなったのでしょうか?いまとなっては貴重な鉄道遺構と思いますけど、、残していただける...

  • 再開 富良野でキハ40を追いかけて カラマツ その22

    さてばんさいの桜特集は終わりましたので、一時中断となった根室本線のキハ40シリーズに戻ります。冬に逆戻りをお許しください。再開は4日間の撮影の3日目の午後からです。この日は一番天候が回復し見通しもよくなってきました。遠くの山々もかろうじて見えてきましたのでここ山部駅さきのポイントで構えました。2024年 3月後ろの木々はカラマツなんでしょうか?紅葉のシーズンにきたかったですねー。残念ながらかなわず...

  • ばんさい 怒涛の桜吹雪 DC編

    ばんさいの桜はおしまいと宣言しておきながら、もう一つDC編をアップしてしまい申し訳ありません。 (。-_-。)どれも、SLを構えているところの練習なので似た構図であることはご了承ください。まずは尾登の桜から、、2024年 4月次は14日日曜日に撮った小花地大橋からの眺めです。2024年 4月この時間ボヤっとしましたが水鏡が出来ました!当拙ブログにご訪問ありがとうございます。このボタンの先にはすばらしい写真...

  • ばんさい 怒涛の桜吹雪 その4

    この日は電化区間まで行きました。とはいえ、到着が遅れこの場所では駐車に難儀しました。はじめてこの塩川のほとりへ来ました。ここはいいですね。来年はもっと頑張っていい写真を撮りたいと思います。2024年 4月下りは昨日同様流れ流れて(笑)尾登へ、、2024年 4月桜とスイセンは関東平野部では難しい組み合わせですね。スイセンが遅くまで咲くのは日陰という条件もあるのかもしれません。とりあえず、差し込み企画...

  • ばんさい 怒涛の桜吹雪 その3

    二日目日曜日はだいぶ人出が増えた感じです。馬下踏切の桜に来てみましたが、ちょっともう入りづらい感じ。で、流れ流れて(笑) 三川ー津川間の国道不通区間を見下ろす橋で構えました。ここは、一昨年無煙で撃沈したところですが背に腹はかえられず、、2024年 4月ちょろちょろと出ました。。 汗”2024年 4月西会津中学へ、、桜&青空がきれいで煙も出てよかったです~。 \(^o^)/当拙ブログにご訪問ありがとうご...

  • ばんさい 怒涛の桜吹雪 その2

    下りは濁川橋梁の桜を最初に考えましたが、、立ち位置を探すも、むしろ人の多さに(花見客とてっちゃん)圧倒され、静かな松野観音へ、、ここは昨年の紅葉時にも訪ねました。2024年 4月焦らないレベルで追いかけをしまして、遅れていたせいか野沢停車中に追い抜きました。2024年 4月この後馬下駅で構えるも桜を背にしてでした、、また、遅れを予想して日没後のブルーモーメントを期待したのですが、こんな日に限って定...

  • ばんさい 怒涛の桜吹雪 その1

    根室本線掲載の途中ですが、先週末SLばんえつ物語と桜を撮影してきましたので何回かに分けて掲載します。また、今回はコメント少な目で写真主体でアップさせていただきます。2024年 4月Cherry blossoms and steam locomotives on the Banetsu West Line2024年 4月一気に暑くなりすぎて、桜も一気に満開近くまで開花しました!当拙ブログにご訪問ありがとうございます。このボタンの先にはすばらしい写真が満載です。よ...

  • 富良野でキハ40を追いかけて The 雪景色 その21

    いつものように次は富良野近くで2475Dをとらえるべく富良野へ向かいました。この日は、富良野から野花南のほうへ向かい信号所の先のオーバークロスへやってきました。ここは、昨年の9月にも訪れていまして、国道からお手軽ですが中々に雰囲気のある場所です。また、富良野地区の天候ってこうなんでしょうか?南富良野は比較的穏やかなのですが、ほんの少し野花南方面へ向かうだけでずいぶんと雪の量が違うようです。2024年 ...

  • 富良野でキハ40を追いかけて これが その20

    1日目のリベンジの写真はこちらです。何回も訪れている橋の湖畔からのショットです。凍った湖面にはところどころにテントが張られていていいアクセントになります。これは、ワカサギ釣りようでしょうか?2024年3月初日は東鹿越行きだったため、通過時をとらえられない失態を冒し、、通過時に警報の音が鳴るのですが湖畔まで届かず、さらには風が強くて長時間直視できない状態だったため失敗しました。今回は十分に集中して待...

  • 富良野でキハ40を追いかけて リベンジ その19

    東鹿越からの返しは1日目のリベンジでかなやま湖の湖畔にやってきました。まずは最初の橋の通過の一枚です。2024年 3月天気も良く風は相変わらず強かったですが軽快に走っていきました。当拙ブログにご訪問ありがとうございます。このボタンの先にはすばらしい写真が満載です。よろしければポチッとお願いします。にほんブログ村にほんブログ村...

  • 富良野でキハ40を追いかけて 次の列車 その18

    次に撮影する列車は滝川始発2471D。先の鉄橋はすぐ横が踏切なのですが、その踏切の山部駅側にあるカーブで構えました。だんだん天候も落ち着いてきて見通しもよくなってきました。残念ながら背後の山々は無理でしたが、、2024年 3月これは後からわかったことなのですが、富良野以北は結構な積雪だったようで、前面に雪をしっかりくっつけて雪国列車の様相で現れました。それにしも、よくこんなに雪が付いて落ちないもん...

  • 富良野でキハ40を追いかけて 三日目に その17

    前日は金山で2482Dを撮影後急いで富良野へ戻って今度は乗車して最後の沿線を楽しもうとしたのですが、、ホテルに帰って軽く身支度をして富良野駅へ到着するとなにやら不穏な雰囲気が、、なんと滝川方面が大雪でポイント故障も重なり件の列車が東滝川で立ち往生!!いやいや、こちら富良野は大した雪でもないのにびっくりでした。しょうがないので立ちそばを食べてあえなくホテルに戻ることに、、 また、リベンジですね。...

  • 富良野でキハ40を追いかけて ダムを背に その16

    東鹿越15時12分発の2482Dを狙うべくそこら辺をうろちょろと、、天気も変わりやすく、時に吹雪くと見通しが悪くなったりで、、で、決めたのがここ、かなやま湖のダムを背にした場所から山を下りてくるキハ40を狙いました。ちょうど、除雪した雪山がありましたのでそこを拝借し登っての撮影です。2024年 3月ちょうど橋の手前の山型の木に着雪があって面白い構図になりました。ただ、むしろ単行のほうが灌木にかから...

  • 富良野でキハ40を追いかけて 午後の撮影開始 その15

    午後の撮影は富良野駅14時14分発の2477Dからです。事前調査の甘さもあり、一方でいってみて探したほうが楽しい! というのもあって色々うろうろしながら金山方面へ向かいました。で、選んだのが金山駅手前の小さな橋、、この橋、どうやらもう少し近づけるルートがあるようですが、なにせ昨晩の雪で先人の足跡もなく、、川に近づいて滑落しては目も当てられないので国道からの撮影と相成りました。現場でももう少しいい感じの...

  • 富良野でキハ40を追いかけて 丁度良い塩梅 その14

    午前中の撮影も2475Dで終わりです。次は午後の3時ということなのでゆっくり食事をすることにしました。実はちょっと行きたいところがあって、、 それは山部のドライブイン。その名も「ドライブインやまべ」普段、ドライブインにはあんまりよらなくてコンビニで済ましてしまいがちですが、実はここは「ドライブインらーめん探訪」というケーブルテレビ番組で紹介されたところ、、基本的にドライブインは常連さんが多く訪れ...

  • 富良野でキハ40を追いかけて 積雪で近づけず、、 その13

    東腰越発9時16分の2478Dを撮影した後は、頑張って移動して滝川発富良野着10時48分着の2475Dを狙います。本数が少ないのともう撮れないところばかりなので、どうしても毎日の行動がパターン化してしまいそうです。よって、なんとなく同じような場所にもなってしまいと、、ちょっと不満ではありますが、最初で最後の冬のこの区間存分に楽しみたいと思います。さて、どうしても富良野近くでの撮影にはなるのですが、今日は...

  • 富良野でキハ40を追いかけて 北海道らしく その12

    後ろの高い山々にも着雪がみられ表情が出てきましたので大きくいれて北海道らしい絶景風に撮ってみました!2024年 4月本当はもう少し木々に着雪があるといいんですけどね。。今回の訪問中に見ることができるか???当拙ブログにご訪問ありがとうございます。このボタンの先にはすばらしい写真が満載です。よろしければポチッとお願いします。にほんブログ村にほんブログ村...

  • 富良野でキハ40を追いかけて 天候悪化 その10

    ここ、かなやま湖湖畔のポジションは中々に風が強く、、そして2471レ撮影後はさらに強くなってきて、、積もった雪を噴き上げ地吹雪のような状況になってきてしまいました。見通しも悪くなってきたので撤収です。 かなり寒かったです~!かといって、次の東鹿越からの返しまではそんなには時間がありません。せっかくの北海道色でしたので橋まで戻って朝一のリベンジをすることにしました。到着しましたが、なぜか始発が嘘の...

  • 富良野でキハ40を追いかけて 湖畔へ その10

    毎日のように桜開花のニュースをやっていますが、年初めの予想とは違ってだいぶ遅れてきてますね。こういう時は開くとあっという間に満開になってしまうそうで、、桜時期の撮影を考えているのですが、中々読めなくてどうしたものかと思っているところです。本題へ、次のターゲットは滝川駅始発の2471D列車です。このあたりの通過は8時少し前のため場所を湖畔へ移動しました。ここは夏場はキャンプ場になっているところですね。 ...

  • 富良野でキハ40を追いかけて ここは雪国だった! その9

    ネット情報などからどうやら最終日は無事に終わったみたいですね。布部駅には倉本聰氏もこられたようで、、廃線は寂しいですが、最後がつつがなく終わったようで何よりです。さて、富良野ー東腰越間は朝と午後にしか列車は走らないのでどうしても朝早く起きて始発から狙いたくなります。2日目はそのつもりで朝早く起きて駐車場に向かったのですが、、 車に雪が結構積もっていまして、、レンタカーなのでろくな除雪用具を積んで...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pentamackyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pentamackyさん
ブログタイトル
遙かなる望煙
フォロー
遙かなる望煙

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用