chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
うえすぎ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/19

arrow_drop_down
  • 浅村のファーストコンバートの狙いはそこにもあったか...w

    「内野で一番難しいのは一塁」広岡達朗が絶賛するプロ野球史上最高の一塁手とは?(2025.2.24 DIAMOND)上の記事を面白く読みました。この記事の中で、広岡氏は自分が「巨人でショートを守っていたからわかるが...」と前置きした上で、内野で一番難しいのは一塁手、その理由として、試合で打球や送球をたくさん処理するのは一塁であること、バント処理やサインプレーを熟知してフォーメーションの要になる司令塔であることをあげました。そして、次に難しいのが併殺などで逆方向の捕球や送球の多いセカンドで、その次がショート、来た球をさばくだけでいいサードが一番やさしいとコメントしています。で、思いました。そうな…

  • 子犬ちゃんの成長を感じる今日このごろ

    身体は小さいけどやることは大人 子犬ちゃんも今月末で6ヶ月歳。去勢手術も可能な時期になって、そろそろ獣医さんのところに相談に行こうかと思ってます。身体のサイズ的にはまだ子犬ちゃんで通ると思いますが、チワワなので身体は小さくても6ヶ月ともなるとけっこう大人です。私の足を相手にマウント行動を取るようになったのですが、そのときの圧力、勢い、速さは驚くほど強烈ですw。これは去勢手術を急がねば、と思う今日この頃です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 犬臭 もう一つ、大人になってきたなあと感じることとして、体臭があります。これまではミル…

  • 「自分の役割を理解しているかどうか」三木監督は選手のそこを見ていますw。

    楽天・小森航大郎が古巣ヤクルト戦で躍動 三木監督は凡打の内容を評価「役割わかっている」(2025.2.25 basebaii king)三木監督はヤクルト戦での小森のバッティングについて、2点タイムリー3塁打よりも、3回のゲッツー崩れからの先制点や7回の相手の悪送球を誘った内野ゴロ(『前に飛ばせば何か起こる』という場面で、打ち方を少しノーステップ気味にして食らいついて、相手のミスを誘った...」と三木監督)を評価していましたね。自分の役割を理解しているプレーかどうか、三木監督はそこを見ていますw。で、楽天には小森と同世代の22年ドラ1ルーキーがいます。吉野創士がそうです。彼は本職である外野での…

  • 古巣相手に力を出せるかどうかでメンタルの強さは分かるような気がしますw。

    S6−8E(練習試合) 2人の助っ人外国人ピッチャーが登板したゲーム。ライブで観たかったところですが、楽天TVの配信がなかったので、例によってテキスト観戦となりました。ゲームとしては勝ちましたが、安打数を見るとどっちが勝ったチームか分からないような結果になっていました。楽天7安打に対し、負けたヤクルトは15安打でした。ヤクルトの拙攻と言えばそれまでですが、それよりなにより楽天の投手陣がちょっと打たれすぎじゃないかと心配になりました。 移籍組 さて、昨オフにヤクルトから移籍した選手が多くいて、今シーズンは楽天スワローズと言われそうなイーグルスですが、昨日のヤクルトとのオープン戦ではその移籍選手に…

  • 日ハムが相手だと打てない、勝てない、なんで?...w

    F2−0E(オープン戦) 練習試合から数えて、日ハムにはこれで3連敗です。楽天TVの配信はなかったので、テキスト速報からのチェックのみ。思ったことを備忘録としてメモしておきます。 日ハムのときは打てないね。7回まで辰己の1安打のみじゃぁ勝てないよw。 先発は藤井、2回37球2安打2三振無四死球1失点、悪くないと思う。 ターリーが実戦初登板、1回17球1安打1四球1三振無失点、この人も制球が課題の人..。 西垣、加治屋、西口が各1イニングずつ、無四死球無失点、この3人はやってくれそう。 村林が1番セカンド、宗山が2番ショートでスタメン入り。村林は3打数2三振。前日(阪神戦)の6番での3ランはイン…

  • オープン戦が始まりました。ベテラン組もいよいよ実戦モードです。

    E7−7T(オープン戦) オープン戦も始まり、ベテラン組も実戦モードに入ってきましたね。投手ではクローザー候補の則本が2回に1イニングだけ、2軍スタートだったソラも投げました。バッターでは浅村、マスターあたりも出てきました。一番印象に残ったこと。正直な感情だけで言っちゃうと、則本が相変わらず打たれ出すと「ブレーキの壊れた暴走車」のようなピッチングで...。というか「踏ん張りきれない」ところを見せていたのが気になってます。ま、リハビリ明けの初実戦なので、ま、そこは差し引いて見てやらんといかんよね...と気持ちを抑えつつの観戦でしたw。次の登板も同じようならそのときこそは爆発するでしょう、いろんな…

  • 渡辺翔太が昨年の髙橋光成(西武)にならないかと心配です。

    【楽天】渡辺翔太が自主トレ公開 体重増でパワーアップ実感「思いきり腕振らなくても球がいく」(2025.1.24 日刊スポーツ)ちょっと古いニュースですが、昨日の朝のNHKニュースで西武の髙橋光成投手の取材番組を見ていたら上のニュースのことを思い出しました。 いくら増えた? 昨シーズンの85、6(キロ)から今(取材時)92、3(キロ)あるとコメントしている。7キロ増ということですね。 渡辺翔太の感覚 「思いっきり腕を振らなくても球がいくというか...」と効果を実感しているというけれど...。 で、思ったこと... 昨年は西武の髙橋光成投手が体重を増やして臨んだシーズンでしたが、最終的に1勝も出来…

  • ショートレギュラーは宗山のようですが、村林がポジション争いに負けたということでもなさそう。

    楽天・三木監督 初めて明かす黄金ルーキー宗山塁の掛け値なし評価、村林一輝との遊撃争い(2025.2.20 日刊ゲンダイ)興味深かったのは「宗山と村林のポジション争い」についてのコメントです。 「一つ言えるのは、宗山はショート以外できるのか、というところ。村林はショート以外のところも上手にできる。プレーヤーとして素晴らしいことで、彼の可能性を広げ、選手としての価値も変わってくる。チームにとっても必要性が高まり、すごく貴重で大事な選手となる。宗山の将来の可能性、伸びしろの部分にも関わってきますが、彼も将来的にショート以外の可能性があるかもしれない。そこは今後進める中で、いろいろ可能性を探っていきま…

  • 秋田で楽天イーグルスを応援するということ

    秋田との縁があるかどうか… 大相撲の王鵬は大鵬*1の孫だそうで、その大鵬の奥様が秋田市出身ということで、場所中の秋田のローカルニュースでは王鵬の勝敗がトップニュースで流れますw。王鵬自身は東京都出身なのですが、祖母が秋田市出身ということで地元のヒーローという扱いなわけですね。これが秋田ですw。先日はヤクルトの石川投手が秋田市出身ということでNHK秋田のインタビューを受けていましたね。そんな秋田ですが、県内での楽天イーグルスのニュースの扱いは他球団とほとんど変わらないように感じます(東北の球団なんだからもっと「特別」であってもいい、という意味ですw。)。というか、大リーグキャンプの扱いの方が大き…

  • 大味な初勝利

    C4−9E(練習試合) 昨日もテキスト観戦。練習試合の初勝利は喜ぶべきなんですが、なんとも大味なゲームでした。勝つには勝ったけど、初回に3得点、4回に6得点とした展開ではもっと楽勝のゲームにしたかった。ま、練習試合は選手の入れ替えが激しいので流れが切れるのはやむを得ないかな。昨シーズンのチーム最多勝、藤井が先発でしたが1イニングだけでしたね。もう少し投げるのかと思いました。球数が30近くなったので大事をとったのかもしれません。辛島は2番手、2イニング28球2安打1失点でした。どうしても失点してしまうところは気になりますが、ゲームは壊しません。リリーバーで使ってみてほしい気持ちはますます高まって…

  • 一発回答

    【楽天】トミー・ジョン手術乗り越えた28歳右腕が支配下復帰(2025.2.17 スポーツ報知) さすがの一発回答でした。 16日の日ハムとの練習試合で2回24球2安打2奪三振無失点の力投、球団が右肘手術後のリハビリ明けの実戦初登板で西口の再起の可能性についてテストしたわけですが、これに「すぐにでも支配下契約をすべき」と思わせる好投(力投)で「一発回答」してみせました。「もう1ゲーム見てみないとわからん」みたいなグレーなピッチングではなかったということですなw。おみごと。 フィジカルOK、メンタルもOK テストされた西口にとっては、育成のまま開幕を迎えるか、支配下になって開幕を迎えるか、これから…

  • 打たれるねぇ...

    F11-4E(練習試合) 早くも戦力外決まりか... 練習試合ではあるんだが、負け方がね...。日ハムに苦手意識ができないといいんだけど。昨日もテキスト速報でのチェック。日ハム17安打に対し、楽天が6安打。打線の力差はもちろんあるんだけど、ゲーム終盤に出てきたピッチャーの差が大きかったと思います。ゲームを壊した王彦程投手は、残念ながら前回、今回の2試合で「戦力外」が決定かと...。 柴田大地は第2の髙田萌生じゃないことを祈る 同点に追いついた7回裏に2失点、柴田もウィークポイントがモロに出た感じでしょうか。現役ドラフトでヤクルトから移籍してきた投手ですが、2アウトランナー無しからの失点は「ダメ…

  • 打てないねぇ…

    T6−0E(練習試合) 昨日は楽天TVの配信がなかったので、スポーツナビのテキスト速報で結果だけチェック。なので結果に対する感情的な印象だけ。あしからず...w。それにしても打てないね。タイガース10安打に対し、イーグルス3安打。先発は内、3イニング投げていたから今季も先発ローテの候補なのは間違いなさそうです。ただ、53球5安打2失点という内容はかなり微妙。新球のカットボールが好感触だったというゲーム後のコメントを信じたいw。2番手はルーキー中込、1イニング無失点は上々、「初登板で四球なし」は期待していい目安の1つ。3番手の渡辺翔太は連続四球のあとの一発で3失点。ウィニングショットのパームが操…

  • 守備職人からスーパールーキーへの厳しい評論に注目

    【宮本慎也】楽天宗山塁へあえて厳しい評論 スローイング改善されれば「超」一流のショートに(2025.2.13 日刊スポーツ)さすが「守備職人」といわれただけのことはある?。周りが絶賛中のスーパールーキーにあえて厳しい評論で目立っていますw。後学のために、記事から引用し、次にスーパールーキーを見るときの参考にしたいと思います。 守備 スローイング(下半身の使い方とテイクバック) スローイングで身体の重心が左側に移るのが早く、テイクバックが肘から上がるため制球が安定しにくい動きになっている。少し距離が伸びてからは軸足のタメが利いてよくなったが、全体的な傾向が上記。 ボールを捕球する際、ゴロのスピー…

  • 島内がダメでもマスターがいるさ?!...となるか。

    練習試合が始まってしまい、塩漬けになっていた記事です。古いニュースですが、削除するのもしのびないので追記してアップします。【野球のギモン 知ってQ】楽天・阿部 35歳長打増へ新フォームは「下半身強く使えるように」 島内に取って代わる 島内が契約更新後に再び行方不明中(ニュースに上がってこないの意味)のため、阿部には大学時のチームメイトの好(よしみ)でやってもらわないと...と思っていますw。昨シーズンは島内に代わって浅村に次ぐ大砲ぶりを見せてくれました。それでもホームラン9本、ちょっと物足りない。膝を深く曲げる新・バッティングフォームに挑戦中のようで、モチベーションが上がってこない様子の島内と…

  • 林の投げっぷりに期待...

    13日のDeNAとの練習試合は雨天中止。なので11日の日ハムとの練習試合のゲームレビューつづき。残るピッチャーは林(7回)と津留崎(8、9回)の2人。 林 林は7回に1イニング。リハビリ明けの実戦登板となるのかな。実戦登板は初見のような気がする。予想以上に投げっぷりが良くて好きなタイプかも。顔に似合わず強気のピッチングスタイル。ストレートとスライダーのほぼ2本立ての配球は、得意のスライダーを実戦で試しているようでした。1イニングで2四死球でしたが、ピッチングフォームが安定しているので制球で苦労するタイプには見えません。いずれ戦力になってくるでしょうw。 津留崎 津留崎は2イニングを23球2奪三…

  • 坂井はまだ分からんね

    日ハムとの練習試合(2月11日)のゲームレビューの続き。 ピッチャー 辛島に先発させる気か? 先発は辛島。1イニングだけ、10球3安打無失点。安定の制球力はさすがでしたが、もはや球威で打ち取れるピッチャーではありません。投球術でイニングを稼ぐタイプです。そういう意味で、3安打は打たれすぎですが失点しなかったのは本領発揮と言えるかもしれません。ゲームの先頭で投げましたが、はたして先発候補ということなんでしょうか。個人的にはメンタルの強さを生かし、今の久保裕也投手コーチの現役時代のような緊迫した場面でのワンポイントの方が戦力になると見ているのですがw。 坂井はまだ分からんね 高卒2年め。昨年は10…

  • 宗山くんは別格だったね

    E4−6F(練習試合) 日ハムは明日開幕しても良さそうなくらい打線が好調でした。スコアこそ2点差ですが、安打数は楽天の7安打に対し日ハムは15安打。失点したのが2年目の坂井(3失点)と育成の王(2失点)とリハビリ明けの林(1失点)で、被安打数も坂井5安打、王5安打でしたから、投手の問題のようにも見えますが、日ハムの各選手のバッティングはかなり仕上がっていたように見えました。特に清宮が良かった。昨年の好調さを維持しているというよりは更にパワーアップした印象がありました。 収穫 まだ始まったばかり。ダメ出ししたい選手が何人かいましたが、今回は収穫だけ書いておきます。3つありました。 ルーキーの宗山…

  • いよいよ実戦練習開始、今シーズンのTV観戦環境について

    キャンプもいよいよ実戦練習の段階に入ってきました。明日は日ハムとの練習試合が予定されています。楽天TVで放映されるようなので久々の野球観戦になります。楽しみ!。楽天TVは「楽天パ・リーグスペシャル」(5,602円/年)を契約中で2月18日が契約更新日になりますが、このまま継続でいいかなと思っています。ただ、楽天TVの最大の不満というか要望が1つ、解説者のK崎さんがなんとかならんかなあ...。できればK崎さんの枠を磯部さんか、鉄平さんか戸村さんにしてほしい。仙台にいたときは地上波の中継も多かったのでK崎さんが解説のときはそっちで観戦する選択肢もありましたが、秋田ではそうもいきません。困りましたw…

  • 「三木のカーテン」再び

    【楽天】三木監督「皆さん本当に申し訳ありません」午前中の練習非公開に 9日も?/一問一答三木監督のキャンプでは定番です。「三木のカーテン」は前回監督のときもありました。サインプレーの実践、確認を行うために報道機関をシャットアウト、わざわざキャンプ地に足を運んでくれたファンまでも締め出しますw。ファンサービス優先のボビーを師と仰ぐ今江監督のときは見られなかった(考えられない)キャンプ風景ですが、この徹底ぶりこそが「三木監督」の野球ですね。作戦バッティングは公開されたようです。「光った選手はだれですか?」という記者の質問に水上と山崎をあげています。2人をあげたポイントは2つですね。 一回目で決めた…

  • スマホで確定申告(備忘録)

    令和6年分の所得税の確定申告をスマホで済ませました。いつもは年末調整で終わるところ、昨年は退職前の給与と公的年金、個人年金の受給等、複数の収入があったこと、年の途中で退職したため年末調整されず各種控除は申告で行う必要があったこと、などのため。 スマホからの申告は一昨年も経験済み。国税庁ホームページにアクセスし、申告書作成システムの案内に従って入力していくだけ、いらぬことは考えないw。途中、マイナポータルに誘導されるけど、申告書作成で使用する情報がそこまで入っていないので(マイナポータルとは)切り離して入力*1。入力資料は源泉徴収票と関係機関からハガキで送られていた各種申告関係書類でほぼ足りる。…

  • 経験者語る、浅村のサードコンバートが成功しなかった理由について。

    なぜ浅村栄斗と中村奨吾のサードへのコンバートはうまくいかなかった? 高木豊が語るポジションによる守り方の違い経験者の解説だから説得力あるなあ。結論はセカンドからサードへのコンバートでは負担は軽くならないということだね。守備範囲はセカンドよりも狭くなったけど、打球を止める力、遠くへ投げる力がセカンドのときより必要になってくる。打球をさばく角度の違いついて、"左目で野球をやっていたのが右目になる"と。身体的な負担は軽くなったかもしれないが、馴れないことへの対応が“しんどかった”のではないかという指摘は当たらずとも遠からずでしょう。で、今シーズンからのファーストへのコンバートについては、これまた同じ…

  • 解説者・平石洋介は楽天担当らしいw

    【平石洋介】楽天キャンプ、顔見知りもいて懐かしく…新戦力も加わり優勝争いへカギは先発投手陣平石が楽天を去ったのが2019シーズンオフ。「顔見知りもいて懐かしく...」とあったので、顔見知りじゃない選手というのはどの辺からだろうと、2019ドラフト以降の選手について拾ってみました。 以下は平石が楽天を去ったあとに入ってきた。*1 2019ドラ 小深田、黒川、津留崎、武藤、瀧中、水上 2020ドラ 早川、藤井、内 2021ドラ 安田、西垣 2022ドラ 荘司、渡辺翔太 2023ドラ 古謝、中島こうしてみると、辰己、小郷、太田、渡邊佳明らが2018ドラで平石監督のときのルーキー、ギリギリ接点ありとい…

  • 打てるキャッチャー

    www.chunichi.co.jp 今江監督の謎采配 昨シーズン、もっと見たかったな...と思う選手の筆頭です。3番辰己、4番浅村、5番安田のクリーンナップはロマンがありますw。今江監督は守備機会を増やすことを目的に安田をずっと2軍に置きました。1軍昇格は8月に入ってからでしたが、そこからの成績は34試合、打率2割6分2厘、2本塁打、9打点と「打てるキャッチャー」を印象付けるものでした。昇格後の活躍に、楽天ファンからは「なんでもっと早く昇格させなかった」という意見も多かったと記憶しています。そういう私も今江監督の「謎采配」の最たるものと思っていました。しかしあの起用は、今江監督が監督就任2年…

  • 西口直人に先発の目はあるか...

    【楽天】西口直人、支配下と先発挑戦…ともにリハビリした偉大な先輩に恩返し「活躍の知らせを」 薄情なファンです。 先日のブログではすっかり見落としてしまい大失態でしたw。そんな薄情なファンですが、この人の「先発」を見たい気持ちは、藤平の「クローザー」を見てみたい気持ちといい勝負ですw。現在地が背番号3桁の選手に対する期待にしてはやや大袈裟な気もしますが、上の記事の取り上げ方などを見ても普通の育成選手とはレベチなのは周知なんだと思います。 先発で見たのはかなり昔 だいぶ前になりますが、西口が先発したゲームがありました。ネットで検索してみたら2018シーズンでした。このときがプロ初先発でいきなり好投…

  • 楽天が田中を放っておいたわけじゃない、指導できるコーチがいなかっただけw。

    www.daily.co.jp田中投手はいい感じで調整が進んでいるようです。くやしいけど、実戦登板を見るのがすごく楽しみになってきましたw。田中への久保コーチのマンツーマンの指導について、読者からは「楽天はここまで(田中へ)寄り添ったか」とか、「楽天は田中に任せっきりじゃなかったのか」とか、批判というか意見がけっこう見られました。けどね、この批判、意見は的外れのような気がします。楽天にはこの手の指導ができるコーチがいなかった、それだけのことです。久保コーチが菅野で実績を作った後に田中を指導する機会が到来した、これは田中にとってすごくラッキーだったように思います。

  • 石原彪のスペシャルユニホームは無いのね...

    baseballking.jp 少し橙色がかった色味が良いですね。これは欲しいかもw。 ただ、4月販売の対象選手の中に「70石原彪」がないのは残念。太田と安田のはあるのに。 昨シーズンの1軍ゲーム、安田の34ゲームに対して石原は68ゲームでした。実績からすれば太田と石原でもいいはず。実績は実績でもグッズの売上実績を優先したということでしょうかw。

  • ガスの濃い朝でした。

    2月2日 晴天、ガスが濃い

  • 2月に初詣

    久々に外食 秋田(実家)暮らしになってほとんど外食しなくなりました。外食嫌いの母と家で一緒に食事をするからですw。なので、仙台に戻ったときはカミさんともっぱら外食ですw。と言っても、いまのところ仙台に戻るのは月1(いち)ですがね。 今回は肉がむしょうに食いたくなって、久々の「ミート ヒバチ」さんでした。ここのステーキとハンバーグはやっぱり美味いですw。店の雰囲気も好き。 店員さんとのジャンケンゲームで勝ったらミニハンバーグがついてきたw。 初詣 今年の初詣は2月になってしまいました。2月1日、仙台東照宮へ。階段の左側にはまだ「初詣」の幟がありました。例によっておみくじは家康公の「遺訓おみくじ」…

  • 「昨シーズンの日本一」と紹介されたときに感じた違和感について

    キャンプインのニュースを見ていたら、DeNAの選手らがキャンプ地である沖縄入りするときの映像が流れていて、そのときに「昨シーズンの日本一」みたいな紹介がされていて違和感。たしかにリーグ戦3位のDeNAはCSを勝ちが上がり、日本シリーズでも勝ち抜けました。いわゆる下剋上というやつですね。 しかし、「日本一」というのはどうなんでしょう。なんか違和感がありました。今まではなんとも思いませんでした。下剋上なんて滅多にないし、そういうシステムなんだからいいんじゃね...と、ずっと気にならなかった。それが今回、14年ぶりに下剋上の展開となり、リーグ戦で3位だったチームが「日本一」と呼ばれている。そこにビビ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うえすぎさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うえすぎさん
ブログタイトル
わしろぐ
フォロー
わしろぐ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用