ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
タコの母親が交尾後に自ら死んでしまう理由を研究者が解明
1: anipis タコの母親が交尾後に自ら死んでしまう理由を研究者が解明 タコは知能が高く、体色を変えたり手
2023/02/28 19:07
コウモリは「デス声」と同じ仕組みで鳴くとの研究結果が発表される
1: anipis コウモリはデスメタルのボーカリストが発する、いわゆる「デス声」と同じ原理で低めの周波数の
2023/02/28 12:03
ゲームで表現される「中世の豚」は間違った見た目をしていると研究者が指摘
1: anipis ゲームで表現される「中世の豚」は間違った見た目をしていると研究者が指摘 鎌倉時代中期に起き
2023/02/28 09:50
デンキウナギが集団で狩り、「大発見」と研究者
1: anipis ブラジルのアマゾン川流域の湖で、デンキウナギが集団で狩りを行っている様子が見つかり、研究者
2023/02/27 20:44
爬虫類の3分の1超の種がネットで売買、絶滅危惧種も
1: anipis 爬虫類の3分の1超の種がネットで売買、絶滅危惧種も 研究 【AFP=時事】爬虫(はちゅう)
2023/02/27 12:05
ビーバーのいる森は火災に強い、研究
1: anipis ■衛星画像で見えた、ビーバーが作ったダムの意外な効果 米国西部で森林火災が猛威を振るってい
2023/02/27 07:15
「毒を持っている昆虫や魚ほど種の多様性が増加しやすい」との研究結果
1: anipis 「毒を持っている昆虫や魚ほど種の多様性が増加しやすい」との研究結果が報告される 地球上の生
2023/02/26 18:05
ネオングリーンに光る「砂漠ヤモリ」の発光メカニズムを解明 夜間のコミュニケーションのため光っていた
1: anipis ネオングリーンに光る「砂漠ヤモリ」の発光メカニズムを解明! 夜間のコミュニケーションのため
2023/02/26 12:05
奈良時代遺跡から発掘の7頭のイヌに血縁関係なし 意味することは?
1: anipis 奈良時代遺跡から発掘の7頭のイヌに血縁関係なし 意味することは? 奈良時代の下総国の国府(
2023/02/26 06:33
ジンベエザメは100歳まで生きるかもしれない、研究
1: anipis ■冷戦時代の核実験を手がかりに寿命推定が精緻に 体長が最大18メートルにもなるジンベエザメ
2023/02/25 21:30
日光浴が好きな動物たち、なぜ日に当たるのか? 3つの理由
1: anipis 日光浴が好きな動物たち、なぜ日に当たるのか? 3つの理由 ただし、公園のカメが日光浴をする
2023/02/25 13:35
トンボは「死んだ状態でも」背面飛びから姿勢を安定化できると判明
1: anipis トンボは「死んだ状態でも」背面飛びから姿勢を安定化できると判明 あらゆる飛翔生物の中でもト
2023/02/25 08:18
犬の行動傾向、10系統に分類 遺伝子解析と飼い主調査で
1: anipis 犬の行動傾向、10系統に分類 遺伝子解析と飼い主調査で 米研究所 世界の多様な犬種を行動の
2023/02/24 17:29
「フォークとナイフ」持つヘビ発見 研究者もびっくり
1: anipis 「フォークとナイフ」持つヘビ発見 研究者もびっくり 左右の下あごをフォークとナイフのように
2023/02/24 12:05
ワニやフクロウの涙は人間の涙とどう違うのか、初の研究
1: anipis ワニやフクロウの涙は人間の涙とどう違うのか、初の研究 ■動物7種の涙を分析、鳥や爬虫類につ
2023/02/24 07:11
13.5mm 指先に乗る超小型の新種カメレオン、世界最小の爬虫類か
1: anipis アフリカ大陸の東に浮かぶマダガスカル島北部の熱帯雨林で、新種のカメレオンが見つかった。頭部
2023/02/23 18:10
なんで光るんだろ? 紫外線に当たると発光する齧歯類見つかる
1: anipis なんで光るんだろ? 紫外線に当たると発光する齧歯類見つかる 色違いピカチュウ? ウサギっぽ
2023/02/23 12:00
イカは「マシュマロテスト」に合格できると判明! 目先の利益をガマンする学習能力をもっていた
1: anipis イカは「マシュマロテスト」に合格できると判明! 目先の利益をガマンする学習能力をもっていた
2023/02/23 07:12
ヘビ? トカゲ? 進化の過程で四肢をなくし、再び取り戻した例外的な生物
1: anipis ヘビ? トカゲ? 進化の過程で四肢をなくし、再び取り戻した例外的な生物 ──進化の過程で四
2023/02/22 17:53
ネコの狩猟本能を抑制するには何をすればいいのか?
1: anipis ネコの狩猟本能を抑制するには何をすればいいのか? 古くから人間に愛されてきたネコは、トラや
2023/02/22 12:00
エチゼンクラゲの「毒」実は複雑すぎて何が危険なのかよくわかっていない
1: anipis →エチゼンクラゲは触手に毒を持ち、触れると痛みとともに腫れが起き、ショック死する場合もある
2023/02/22 07:11
あなたのワンちゃんは人に例えると何歳? 正確な犬と人間の年齢比較法が開発される
1: anipis →犬と人間の年齢を正確に比較する新たな方法が開発された →ゲノムに含まれるメチル基のパター
2023/02/21 19:46
カエルの肺に「ノイズキャンセリング機能」が備わっていると判明
1: anipis カエルの肺に「ノイズキャンセリング機能」が備わっていると判明 カエルの肺には「ノイズキャン
2023/02/21 12:00
動物園が「ゴリラがスマホ中毒になりかかっている」と警告中
1: anipis 動物園が「ゴリラがスマホ中毒になりかかっている」と警告中 アメリカ・シカゴの動物園で飼育さ
2023/02/21 07:06
カラスにも「自意識」があることを初めて実証!生物の主観は”大脳皮質”がなくても発生可能だった
1: anipis カラスにも「自意識」があることを初めて実証!生物の主観は”大脳皮質”がなくても発生可能だっ
2023/02/20 14:56
霊長類から鳥類まで65種の動物が「笑う」という研究結果
1: anipis 霊長類から鳥類まで65種の動物が「笑う」という研究結果 「笑い」は不快感を意味する場合もあ
2023/02/20 12:19
メスしかいない群れのライオンから「たてがみ」が生えて動物園の飼育員が困惑
1: anipis メスしかいない群れのライオンから「たてがみ」が生えて動物園の飼育員が困惑 アメリカ・カンザ
2023/02/20 09:21
「歌う犬」は生きていた 絶滅と思われた野生の個体、高地に生息
1: anipis 「歌う犬」は生きていた 絶滅と思われた野生の個体、高地に生息 (CNN) 独特な声の遠ぼえ
2023/02/19 20:25
「神の使い」奈良公園のシカに独自の遺伝子…1400年前から集団内で繁殖
1: anipis 「神の使い」奈良公園のシカに独自の遺伝子…1400年前から集団内で繁殖 奈良市の奈良公園の
2023/02/19 16:10
眠ると透明になるカエル、秘密は血液に隠されていた
1: anipis ■中南米に暮らすグラスフロッグ、医療応用への期待も 中南米に暮らすアマガエルモドキ科のカ
2023/02/18 14:00
”純粋なアメリカバイソン”はいなかった、「純血種保護」に衝撃 全系統に家畜ウシと交雑の痕跡
1: anipis ”純粋なアメリカバイソン”はいなかった、「純血種保護」に衝撃 全系統に家畜ウシと交雑の痕跡
2023/02/18 10:57
光があまり届かない海に生息するサンゴが光る理由とは?
1: anipis 光があまり届かない海に生息するサンゴが光る理由とは? サンゴといえば熱帯の浅い海に密集して
2023/02/17 19:59
ホッキョクグマ、2100年までにほぼ絶滅 研究者ら予測
1: anipis 【7月21日 AFP】気候変動によりホッキョクグマが2100年までにほぼ絶滅すると予想した
2023/02/17 12:00
オオヤマネコ、1年で3000キロも移動、日本縦断並み
1: anipis ■北米での発信器をつけた調査で判明、カナダオオヤマネコ 自然豊かな米アラスカ州では、ヘラジ
2023/02/17 07:14
犬が遊べるテレビゲームを開発中、老化した犬の認知能力向上に期待
1: anipis 犬が遊べるテレビゲームを開発中、老化した犬の認知能力向上に期待 「ゲームをプレイすると脳活
2023/02/16 20:17
昆虫をつぶして傷に塗り込むチンパンジーたち、薬代わりか、どんな昆虫かは不明
1: anipis 昆虫をつぶして傷に塗り込むチンパンジーたち、薬代わりか、どんな昆虫かは不明 ■大型類人猿で
2023/02/16 12:00
カメの多くは「ほとんど老化せず年をとっても死亡率が上がらない」ことが判明
1: anipis カメの多くは「ほとんど老化せず年をとっても死亡率が上がらない」ことが判明 カメは非常に長生
2023/02/16 07:11
アンデス山脈で新種のトカゲが発見される
1: anipis 【リマAFP時事】ペルーの自然保護区管理当局は16日、南東部クスコにあるオティシ国立公園
2023/02/15 17:00
「同じ種のネズミなのに山の東側と西側でサイズが違う」という謎がついに解明へ
1: anipis 「同じ種のネズミなのに山の東側と西側でサイズが違う」という謎がついに解明へ 南アメリカ大陸
2023/02/15 12:00
ウォンバットが四角いうんちをするのはなぜか?
1: anipis ウォンバットが四角いうんちをするのはなぜか? ■謎だったサイコロ状の糞の仕組みが解明されつ
2023/02/15 07:10
ベニクラゲが「不老不死の生物」と呼ばれる理由とは?
1: anipis ベニクラゲが「不老不死の生物」と呼ばれる理由とは? 不老不死の生物として知られるベニクラゲ
2023/02/14 19:39
犬は「エサをくれた見知らぬ人に恩を返さない」という研究結果
1: anipis 犬は「エサをくれた見知らぬ人に恩を返さない」という研究結果 犬は人間と深い関係を持つ動物だ
2023/02/14 07:08
サイを運ぶ時は逆さづりにする方が健康にいい
1: anipis サイを運ぶ時は逆さづりにする方が健康にいい 生息数増加のために保護した野生のサイを、ヘリコ
2023/02/14 00:00
ゴリラはなぜ胸を叩くのか? 500回分の音を調べてわかったこと
1: anipis ゴリラはなぜ胸を叩くのか? 500回分の音を調べてわかったこと ■25頭500回の胸叩きに
2023/02/13 18:49
ネコがやたら早朝に飼い主を起こしに来るのはなぜなのか?
1: anipis ネコがやたら早朝に飼い主を起こしに来るのはなぜなのか? かわいらしいネコと共に暮らす生活は
2023/02/13 12:18
犬は生まれた時から人間のジェスチャーを認識する能力を持っているがオオカミは持たない
1: anipis 犬は生まれた時から人間のジェスチャーを認識する能力を持っているがオオカミは持たない 犬は生
2023/02/13 07:20
そんなとこにいたの? グリーンランドで未知のホッキョクグマの群れが見つかる
1: anipis そんなとこにいたの? グリーンランドで未知のホッキョクグマの群れが見つかる 絶滅系じゃない
2023/02/12 17:40
ジュゴンも水中で「あくび」 イルカに続き発見、三重大
1: anipis ジュゴンも水中で「あくび」 イルカに続き発見、三重大 三重大などは28日、三重県鳥羽市の「
2023/02/12 12:02
ネコに牛乳を飲ませてもいいのか?専門家は「30cmのピザを丸ごと食べているようなもの」と解説
1: anipis ネコに牛乳を飲ませてもいいのか?専門家は「30cmのピザを丸ごと食べているようなもの」と解
2023/02/12 08:07
人懐っこくて超フレンドリーな犬は犬社会での地位が低い
1: anipis 人懐っこくて超フレンドリーな犬は犬社会での地位が低い 犬は人間に飼われることに適応して愛ら
2023/02/11 21:56
羊の群れは集団行動を率いるリーダーが短時間で交代することで集合知を得ている
1: anipis 羊の群れは集団行動を率いるリーダーが短時間で交代することで集合知を得ている 羊は群れを作る
2023/02/11 14:20
温暖化で新種のクマが誕生?──実は喜ばしくない理由とは
1: anipis 温暖化で新種のクマが誕生?──実は喜ばしくない理由とは <温暖化が進むことで異なる種族の生
2023/02/10 07:22
ホリネズミが「農業」、地下トンネルで作物を育て食料に
1: anipis ホリネズミが「農業」、地下トンネルで作物を育て食料に、研究 ■カロリーの20~60%を補充
2023/02/09 18:41
研究者もびっくり イルカは「尿の味」で仲間を判別している
1: anipis 研究者もびっくり イルカは「尿の味」で仲間を判別している 当てずっぽうの実験がイルカの知覚
2023/02/09 07:14
チンパンジーが390もの構文を使って会話をしていることが鳴き声5000回の録音から示唆される
1: anipis チンパンジーが390もの構文を使って会話をしていることが鳴き声5000回の録音から示唆され
2023/02/08 23:20
シャチが地球最大のクジラを襲撃し食べる、初の報告
1: anipis シャチが地球最大のクジラを襲撃し食べる、初の報告 ■体長約20メートル、おとなのシロナガス
2023/02/08 20:19
豚もテレビゲームをプレイできることが判明
1: anipis 豚もテレビゲームをプレイできることが判明 テレビゲームをプレイするということは「画面に映し
2023/02/08 07:24
特別に賢いギフテッド犬に共通する「ある特徴」とは?
1: anipis 特別に賢いギフテッド犬に共通する「ある特徴」とは? 犬は平均して89個の単語やフレーズを理
2023/02/07 12:05
2023年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、anipisさんをフォローしませんか?