ナス栽培は、まず苗木を定植して。。。て、だいたいこういう感じで始まる。例年だと、ゆっくり自然の力に任せて栽培する。今年は、パワー栽培して 苗木時代を短縮させた。そして、収穫するにあたり通常 V字に柵を作って誘因して収穫しやすさの対応をしているが今年は ナント。。。塚原農園 様が茨城式を紹介していてほとんど、隣の畑(お金持ち様)と同じようなので真似てみることにした。 ナス株の背後側(背後:ほとんど北...
ほとんど自分の大好物で売れ筋の野菜を栽培するお気楽な菜園備忘録。 常連の野菜は 落花生、ジャガイモ、玉ねぎ、里芋、カボチャ、スイカ、キウイフルーツ、グリーンピース、サツマイモ、トウモロコシ、ほうれん草、長ねぎ、ハクサイ、ニンニク
ナス栽培は、まず苗木を定植して。。。て、だいたいこういう感じで始まる。例年だと、ゆっくり自然の力に任せて栽培する。今年は、パワー栽培して 苗木時代を短縮させた。そして、収穫するにあたり通常 V字に柵を作って誘因して収穫しやすさの対応をしているが今年は ナント。。。塚原農園 様が茨城式を紹介していてほとんど、隣の畑(お金持ち様)と同じようなので真似てみることにした。 ナス株の背後側(背後:ほとんど北...
昨日は かなり圃場。農耕に励んだ!第2農園の画像しか無いけれど長ねぎ。 かなり丁寧に除草&土寄せを施している。そこから東側には定植したばかりの #オクラ や #落花生 #モロヘイヤ3画像の左から #オクラ ブルーのネットがカラスよけの #落花生 畝。その隣、奥側が #モロヘイヤこちらも、画像の収まりきれなかったけれど左側が 家族の実家のお墓参り用...
今年も枝豆栽培の季節になりました。。。てブログできるくらい案外時間に余裕がある。笑昨年は、枝豆栽培が思い出した頃のスタートだったから収穫量も たいしたことなかった記憶が鮮明で今年はもう少し真剣に取り組んでみた(笑いろいろな”栽培方法を試したけれどやっぱり おたかさんの手法だね。https://youtu.be/P4lU5iqrx-8?si=IEfQlvJTtkvgChkt摘芯だけでもイマイチだったから断根(だんこん)も あった方が良いのだな。こ...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】ニンニクのホワイト6片ここ最近、ニンニクの芽が多発してきたので試し掘りしてみたらなかなかのサイズ感だったのでホワイト6片のみ すべて掘り起こすことにした。ニンニクの大きさを比較すると空き缶のサイズくらいかな。 この勢いで、進みたいがこれを皮むきとかする手間がちょっと。。。汗それなりに、気楽にやっていこうと思う(^▽^)最後に いつも毎日うれしい!楽しい!ありがとう...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】落花生の第一弾はこちらhttps://harukiti1224.blog.fc2.com/blog-entry-490.html発芽率が とても寂しい結果なのは落花生全般なのかな今回も、ちょっとやらかした感のあるけrど素直に 第二弾のポット播種おこなう。 今朝も5時起きして、ブロッコリー収穫後疲労感がハンパなく肩や腰に来るなかにポップコーン用とうもろこしの準備でバタバタしていた。やはり 眠いww ><最後に い...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】例年のことだけれどだいたい いわゆるゴールデンな大型連休の時期にナス栽培を開始する。今年は例年以上に ナス栽培に意欲的に挑んでいる方だ!ナスの株を定植した順は最北端側は大福さんのを5株野島崇さんの千両二号6大成早生 長なす5最北端は黒福 中長なす5合計21株を定植。すべて接木の株である。栽培方法は、立川のお金持ち様の真似っこをしてみることとした。ただし、大福さん...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】春吉地方では希少なスイカ栽培(笑今年もナント種苗さまの研究所からの直送便で。今年は安定のピノガール12株。とリベンジの金色羅王6株。いつもスペシャルの接木仕様で、本当に頭が下がる。本日は一粒万倍日のすべてに吉日なので定植する運びとなる。 ピノガールは24m畝に。金色羅王は10m畝に。どちらも、防草シートを2枚パラレルで敷いてその相互の隙間の部分に定植する。定植...
はるきち地方では 今のところこのくらいの数量(約40本)が 旬のうちに 売りさばける数量なのかもなぁ?的な感覚だがそうすると1本の畝では4期分くらいの栽培量が妥当なのかぁ。もうすぐ皐月なのでパワーマルチのビニールを撤去した。 最初の収穫はたぶん1ヶ月後の頃かなぁ。。?最後に いつも毎日うれしい!楽しい!ありがとう!はるきち(春吉)にほんブログ村...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】いつの間にか4月も終わりゴールデンな大型連休の時期となるね。今年も一粒万倍日に落花生の1番手をポット播種する。まずは30粒。畝敵には75株くらい植えられるのだけど収穫のタイミングを考えて播種する日程調整をしてこれくらいとなった。発芽率も あまり良くないからねぇ。。。汗兼業なので、勤め先からの帰宅後に播種となる。このほかにも、スイートコーンも128粒ほどセルトレイ...
兼業ファーマーなので、ほどほどの耕作を手際よく済ませないと追いつかないのが世間で言う大型連休の前後。まぁ、日頃から毎週圃場に行けると良いのだが、なかなかねぇ(笑まずは、キュウリの接ぎ木苗を2株定植。(画像納めませんでした)かぼちゃ定植して、すぐにパワー栽培する。全部で11株。 生姜は三州を1kg。芽出しのための浅く植え付ける。そして、里芋。初めて親芋を種芋にする手法を試みたが結果。掘り起こしてみた...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】昨年の一粒万倍日は・・・て、調べてみると。しっかり オクラをしてました(笑https://harukiti1224.blog.fc2.com/blog-entry-427.htmlもっと細かく言うと、昨年の四月の一粒万倍日の時点でオクラ種子からの発根が確認されていたこと。今年は、一粒万倍日に種子を発根促進のために水に浸し始めた。ということ。それなりにロングセラーだったオクラ☆今年も真面目に栽培したいゾ!!最後に い...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】事情により平日だけど圃場にて農耕しました金曜日。桜の花吹雪が綺麗な時期になってソラマメも スナップエンドウ・絹さや・グリーンピース等のエンドウ豆も しっかり開花してきた!!左がソラマメ 右画像は絹さや(エンドウ豆) ソラマメは、もうそろそろてっぺんをカットして着果に注力させたいところ。エンドウ豆は、上に伸びやすいように胴体をひもでくくっておきたいところだ...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】キウイフルーツ♡今年も極早生系からの萌芽となる。ちょうど#春吉地方も桜満開のこの季節、しっかりキウイフルーツも応答していた!うれしいね♪ 朝の6時過ぎの朝陽が上がってきたあたりのとても清々しい朝だったのよ。わくわくしちゃうね+゚。*(*´∀`*)*。゚+最後に いつも毎日うれしい!楽しい!ありがとう!はるきち(春吉)にほんブログ村...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】今年は特に寒暖の激しい状況の春吉地方♪今から、3週ほど前にトレー播種したトウモロコシ。https://harukiti1224.blog.fc2.com/blog-entry-482.html発芽までの積算温度200℃を超えていたかなぁ?ちょっとデータに自信ないが本日のうちに定植&パワー栽培しないと時間が割けないのでたぶん大丈夫であろう苗の状況で定植することにした。とりま24m畝を作り1穴に2株を定植し2株栽培するこ...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】毎年、オレンジ色の金ちゃんカボチャを栽培しているけれどじつは 春吉地方では人気薄めなのだな(涙 オイシイノニ・・・そこで思い切って、今年はスタンダードな緑色のカボチャにしてみようと思う。ファーマー側と第2農園とに分けて栽培するので、どちらが着果が良いのかも比較できるので楽しみだ♪最後に いつも毎日うれしい!楽しい!ありがとう!はるきち(春吉)にほんブログ村...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】寒暖差がピーキーで身体がついて行けない中防虫ネットしていたソラマメのネットを取り除き余分な枝を剪定し追肥してマルチを撤去して丁寧に土寄せした。手前の南側:仁徳一寸奥の北の方は:打越一寸アブラムシの多かったのは 打越の方かな。明後日は、また降雪があるらしいがもう 春だよね笑最後に いつも毎日うれしい!楽しい!ありがとう!はるきち(春吉)にほんブログ村アブラムシが...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】昨年の記録(ブログ)が無いので、僕の記憶になるけれどたしか、昨年はもう少し遅い時期のスタートであーー 出遅れちゃったなぁ 感 があったので今年は今年は お彼岸前に播種する。トレイに。昨年まではしあわせコーン であったのが今年からはゆめのコーン ビッグ85 と種苗会社様のご都合により品種変更された。この他にも、サニーレタスやキャベツさとうくん もポット播種する。そ...
乙巳歳(きのとみ) 天皇誕生日に、種芋を定植する考えでいたので😊😊約一週前に種芋を適当な大きさにカットして草木灰ににて切り口を消毒した。 今年はファーマー側でジャガイモ栽培とした。一応真面目に 牛糞堆肥 を畝作りの時には、しっかり散布した。いわゆる真面目に栽培していたことがあるかどうか。 楽しみだ!!...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】緑色の景色が極小になってきているこの季節。鳥もエサが希少になると、菜っ葉などの葉を食する。。。このときに目をつけられるのが 圃場にある緑色の葉っぱ類。それでもホウレンソウは苦いのかな?食べられたことがないがブロッコリーや これからが旬の のらぼう菜 とかが標的になる。圃場にクルマで到着するとヒヨドリが15羽くらい群がって ブロッコリーやのらほう菜に乗っかっている...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】今頃ですが2025年乙巳歳を無事に迎えましたこと心より感謝申し上げます!ほぼ2ヶ月近く農耕作業は行っていなかったが本日より 農耕開始する。まずは、ファーマーにて ポップコーン用のエリアはしっかり雑草が枯れてきてこの荒野みたいなところをコツコツとメンテナンスして行こうと思う。てか、かなり難易度が高いぞっ!!近隣の大きな農園の方が、ご親切にトラクターで パッパとスキ込ん...
いつもは子芋を次年度用に保存するのだが師匠が親芋を保存して成功しているのでほぼ 廃棄している親芋を有効活用するためにも 次年度種芋用にすべく保存してみる。種芋となる親芋は、下の腐っている部分は包丁とかで削除してそのい部分を1週間くらい大気で乾かしてから保存する。腐敗している部分を取り除くことによって次年度の作付けがかなり変わってくる。私の場合は、土のう袋に入れてから保存している。最後に いつも毎日...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】北風が全力で寒気を送り込んでいる感の #春吉地方今朝の玄関の温度計は1.2℃であったが日中の圃場は10℃近くはあったと思うけどやたらと北風がピューピューと迫ってくるね。この時期、ホウレンソウとかは葉っぱに霜が降りるくらいの方が甘くなって美味しいのだろうけれどそのぶん葉っぱが小さく縮こまってしまう。販売目的が多めなのでおいしさよりも見た目重視することとしてホウレンソウ...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】早いもので、今年も残り1ヶ月。特にグリーン系のキウイフルーツは樹に実ったままでは熟さないため気温が10℃以下に安定しだした今日この頃を見計らって本日だけで500個以上を先週、先々週のものとを併せて1000個以上を収&追熟作業があるためコツコツと 収穫→自宅に持って帰→防水性の高いしっかりした段ボール箱に保管して追熟を始める。追熟は、ビニール袋に包んでエチレンガスを...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】暑さが長引いた今年。できが良い方。思い描いたようなならなかった方。あまり均等な結果では無かったような感じがする今年のサツマイモ。ファーマー側で栽培した方は、どちらかというと壊滅的な結果であったが第二農園側は それなりに良い出来風味の#さつまいも界隈 であった。自分の足と大きさを比較してみた。形も個人的には好みである♡ 圃場の土壌とサツマイモとの相性が有るんじゃな...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】農産物激戦区の春吉地方☆今年は、ちょっと自信が無い部分とものすごく自信があった気持ちで挑んだ農産物品評会。結果 4位“タラレバ”になるので あくまで考察であるが1.レモンは 出品当日に収穫しない(緑色のレモンはちょっと。。。)2.落花生は、出品専用のものを特別に保管する。3.キウイフルーツは、同じ土俵なので諦めるな!!4.得意なカボチャを忘れるな!!!5.里芋栽培...
ポット苗がほどほど生長したのでタイミングから本日の定植となる。定植前に、ポットをマルチに乗せてみる。手前のピンク ソラマメ仁徳一寸 13株その次のゴールド色 ソラマメ打越一寸 12株その次からは視力検査以上だね笑南側からスナップエンドウ14ポット絹さや 13ポットグリーンピース 12ポットソラマメは 定植後 鳥害(昨年やられたから)ネットを張り万全を記すこととなった。他のエンドウ3兄弟についてはイ...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】例年なら発芽まで三週間近くかかていたように思えたが今年は、圃場にて育苗することにしたので例年以上の陽気と日当たりが良かったのかな?しっかり発芽している!ってか。記録を見ると2週間前の播種であった(押し種子)https://harukiti1224.blog.fc2.com/blog-entry-468.html人の記憶っていい加減だからなぁブログっててヨカッタ♪って、感動しないで来週には定植するかもの勢いなので定植...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】本当に個人的に大好物の #ほうれん草今回は、お正月野菜的な感じで この時期に播種する。マルチの穴数を数えたら500個。こういう感じで丁寧に一つのマルチ穴に3個の種子を丁寧に播種し、その上から籾殻を被せる。 これを500箇所行うのでそれ相当のスクワット運動をしているのだな(汗おかげさまで 太股がマッチョ痛気味である(笑こういうことがスムースに出来るのって本当にあり...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】ここ最近春吉地方では 人気がで得いる 長ネギ!ちょっと時間に余裕があったのでもう一つ長ネギ畝を設けることにした。フロサイドで根元とかを しっかり除菌滅菌処理して 定植する。今回は 特段の不具合とかなく 定植する。ネギとネギの間の白い粉っぽいのは #米ぬか計算すると この畝だけで 3万円ほどだなぁ。。。最後に いつも毎日うれしい!楽しい!ありがとう!はるきち(春吉...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】播種から約5日後のこと一斉に発芽してくれた! ちょうど夜中に雨天であったこととかが連続したのでタだけかもしれないがだけかもしれないが。ちなみにお隣のニンニクも しっかり発芽してました!これでやっと眠られるww 笑!最後に いつも毎日うれしい!楽しい!ありがとう!はるきち(春吉)にほんブログ村...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】種まき というよりも押し種子 という表現がよいかもしれないほどのソラマメの種まき。ただお歯黒のところを斜めに立てて土に差し込めば良いのだからねぇ。一粒万倍日に種まきしたいのだが最近は ことごとくスケジュールが合わないため本日の種まきとなる。今年は打越一寸 と 昨シーズンも使った仁徳一寸の2種で栽培することとした。普通に美味しければ特段 何も言うことはないし何より...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】じつは個人的にお鍋に欠かせないので 大好きな #春菊(#シュンギク)例年であれば9月には播種しているのだが今年の残暑が長引いて今頃にのんびりとしてしまった。ブログってはいないが昨日、タマネギも苗を定植している。その南側に 春菊を播種する。春菊種子は発芽までに明るい方が発芽しやすい好光性なので種子は直接土にパラパラと蒔きその上から籾殻をふりかけてさらに上に 不織布...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】今年も種ニンニクをバケツに水を張り一晩漬けて じゅうぶんに水を吸わせてから種ニンニクの定職をした。青森の知人からいただいた種ニンニク福岡県産のジャンボニンニク奈良県産の奈良8片福地産のホワイト6片今年は国産のもので統一してみた(^▽^)マルチを張ってみたが余剰部分はダイコンを播種した。最後に いつも毎日うれしい!楽しい!ありがとう!はるきち(春吉)にほんブログ村...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】美味しい美味しいキウイフルーツ♪今年は11月上旬に食べることが出来るように約1ヶ月前になるので 収穫した。初回は品評会向けに、メインの品種を各25~7個収穫して画像のように段ボール箱に並べてエチレンガスの袋を段ボール箱の天井に張り付けてあとは 熟して食してもOK状態になるのを待つだけ。中央のレインボーレッドは、昨年 樹にて熟成させたので今年は ある意味青田刈り的なとこ...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】相変わらず、会社の休み=畑仕事の日は雨天が多い。まぁ、ある意味ほんとうの休日にもなるのだろうが。。とはいえ、昨日耕運機をかけたときは秋曇りの天候だったのである程度下地は出来ていたが今年は3期に分割して大根を栽培することにした。まずは1期目のぶんを播種。本日は一粒万倍日!!1期目の畝は、一番奥の方。 サカタさまの「春の守」説明によると30cm間隔で3粒蒔き。。。と...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】相変わらずの雨天に予定通りに行かない春吉地方。いわゆる3連休の最後にサニーレタスの苗を定植し(16株)、ほうれん草を播種する。 畝をしっかり高めに土を盛り、難のために雨対策で防虫ネットを使ってみた。ほうれん草は、このあと2期くらいの時期をずらして畝を作って、ビニール栽培して冬季に供えた栽培方法にシフトしなければだね。サニーレタスは、春吉地方の超人気野菜なので真面...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】先週に引き続き落花生おおまさりネオの収穫をする。来週は、雨天の予報なので と曜日、日曜日とそれぞれ約5株分を収穫する。こちらが1回当たりの収穫量(5株分) たぶん1kgくらいあるんじゃないかなあ と思う。それでも、まだまだ収穫を遅らせた方が良いのかなぁ?まだまだ成熟していない落花生もかなり残っているのだが。。 まだまだ、収穫タイミングがはっきりと理解できていな...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】台風が過ぎて ほどよくコオロギが鳴き始めたので秋用のジャガイモを定植することにした。アンデスのレッドは安定の品種だね。これから、これはあくまでも来年の春用に種芋を作るために栽培するようなもの。インカのめざめ☆定植する畝はこちら。アンデスを28個。インカのめざめも28個。せっせと種芋を置いて、隙間には化成肥料、有機質いり肥料、カルシウム をパラパラと蒔いて種芋には...
今度の月曜日は 重陽の日なのでほとんどの秋野菜関係の播種や収穫が ちょうどこの時期にあたるため今期の落花生は、本日(今週から)順次収穫することとした。まぁ、本日は お試し収穫みたいな感じで。実際に収穫した量は この状況から4株で 上の画像の量。 数量的には4株で110粒。 平均して27~28粒/株という計算になるね。僕の経験的には 50粒/株 以上は採れた記憶があるのだが実際には どうなのかなぁ?...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】今年は やたらと暴風雨に見舞われてます。ちょうと今も、台風10号が四国当たりまで来てて、その影響で大雨になったり 止んだり とめまぐるしい天気。兼業なので、この土日曜日にした 圃場で大きな仕事が出来ないのでほんの僅かに 雨が止んだのを確認してぱぁーーーっ!!とダイアジノンを散布してマルチを張りミニハクサイの苗を定植する。本日は41株。 そして、その隣には 新作...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】今年こそは!!と意気込まなくても、たぶん大丈夫かなと思っているハロウィン用のカボチャ。オレンジ色の金ちゃんカボチャ❤約2週間ほど前にポット播種した苗この中から、比較的スペシャルな12株を定植。と、その前に、しっかり幸運をかける♪そこそこ適当にマルチングして15株ぶんのスペースであるので。残りは次回にスペシャルを定植する予定。今回、定植した時点で画像に収めたがけっこ...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】ゲリラ豪雨超絶雷雨ちかっぱ暴風雨最初は気楽に考えていたポップコーン専用トウモロコシの自然災害も都度 修正立ち直りしてもことごとく薙ぎ倒されてしまうトウモロコシの樹。7月23日にブログしたけれどhttps://harukiti1224.blog.fc2.com/blog-entry-452.html実際には、このあとほぼ毎週被災してしまう。ほとんどあきらめていたが、昨日観にいったところ、もしかしたら・・・て感触を受けて...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】今年も好調のオクラ☆まだ5月の連休前のことオクラを始めたのが、ほぼ4ヶ月前のこと。https://harukiti1224.blog.fc2.com/blog-entry-425.html農大の教授が推している綠のオクラも近隣では見かけない 僕のオリジナルでもある白いオクラも朝陽と共に収穫すると気分も良いね♫♪ オクラを収穫したら、いつもその流れで収穫するのがモロヘイヤ!こちらも、今年も絶好調だね♪(笑´∀`)。。。て、喜...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】ほぼ 夏休み的な状況で特に遊びに行かず、いつものように畑仕事をしてます。ひたすら雑草処理に徹する中で圃場の休憩ルームの温度計が37℃!空調服で頑張っても、明らかに体温よりも上にあるので無理をしないで 午前10時30分には 中断して帰宅する。帰宅後、昼食→仮眠→ホームセンターに買い出し→そして本日は【一粒万倍日】なのでハロウィン用の金ちゃんカボチャミニハクサイ、キャベツ、...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】暑中お見舞い申し上げますここ最近たぶん1ヶ月近くは酷暑と豪雨に遭って いままで経験したことが無いほどの自然のチカラを体験してそれでも、負けずに。。。というかめげずに 休日は早起きしても圃場に行って収穫している。トウモロコシは 朝陽があがる頃が一番美味しいね♫さぁ 今年後半戦も頑張りましょう!!最後に いつも毎日うれしい!楽しい!ありがとう!はるきち(春吉)にほんブ...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】春吉地方では静かに人気の野菜として#きゅうり #キュウリ #胡瓜色々と試している栽培方法でやはりキュウリネットを使った栽培方法が楽なように思えて夏~秋用のキュウリを キュウリネットで栽培することにした。3本のキュウリ苗をホームセンターで購入し定植する。2本葉 普通に接ぎ木のもの。1本葉 過去に豊作すぎて家族全員がキュウリはしばらく作らない!とまで言われたSUNTORY...
トウモロコシ(ポップコーン用) 豪雨に負かされたので やりかえした
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】昨晩、ゲリラ豪雨&雷様の爆音だったはるきち地方!今朝、圃場に寄ったらポップコーン専用のトウモロコシが ことごとく薙ぎ倒されていた! これには、さすがにショック・・・というよりもどげんかせんと!! の一念で仕事前に、2時間近く建て直しするっ! 作業着は上下とも汗でびしょびしょになったがやりきった感!!!自然のチカラにはかなわないねっ!豪雨に負けずに元気に育って欲し...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】あれ?生姜について、ブログ投稿が少ないのには驚いた。まぁ、それほど地味な感じなので他に目がいってしまう傾向があるけれど。。。前回、種生姜の発芽作業から 定植して約2回ほど除草作業を行う。梅雨が明けて、雑書卯処理も順調に。。。てゆうかかなり地道に酷暑の中での除草作業。これはボランティアでできる代物では無い!という一念で黙々と除草すること 約2週間(土日曜日の合間合...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】いつものように夜明け前にスイートコーンを収穫し帰宅後に朝食をして 軽く一眠りしてやっぱり はっきりしないお天気。とりあえず、雨が降らないうちに。。。とポップコーン側のエリアの除草を始める。画像の右手前あたりに除草した雑草類を積み上げてさらにポップコーン用トウモロコシのマルチの上にも積み上げてまぁ かなり根気のいる作業。午後からは、お世話になっている方々へ お盆の...
ポップコーン用のトウモロコシ。はるきち家では「ポップコーン」と呼称しているがいわゆる【爆裂種のトウモロコシ】のこと。先週には、ちおらほらと雄しべが出始め雌しべもチラホラ。。。全体で観ると明日も早いので(雨が降る前に)ブログを済ませようと思う。...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】ここ2年ほど、里芋栽培が思うように手が回らなかったが今年は、その失敗というか時間のやりくり方を改善してどうにかこうにか形が出来た。これは昨日の夕方撮影。いわゆる夕立の豪雨が到来しやむなく中断したときの画像。そして、気温37℃の炎天下の中、休み休みの作業で待望のパワー栽培用マルチ張りの完成。 防草の兼ねるので 一見手間のかけ過ぎだが兼業農家としては 当然のことと丁...
今年は、雨天が続いてのトウモロコシ収穫となる。正直なところ播種→収穫と行くウチにあれ?なんか仕事量が増えているww笑今年最初の収穫は40本くらい。 まぁまぁの大きさのモノなのでOKとする。とうもろしの収穫サインはうまく画像に収められないがいわゆるヒゲ がどのような感じなのか?が大切。画像のように ヒゲが焦げ茶色 → 銀髪になっていてばOK!! こういう感じの 銀髪 でないとダメなのよぉ。。。...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】ほんの2週間ぶりに観たけれど劇的に背丈が伸びていてたぶん30cm→100cmくらいにはなっている感のあるポップコーン用トウモロコシ今年は かなり期待している!畝周りは、管理器で耕運して耕す 兼 雑草処理。ビフォー & アフター なかなかマルチの際部分のところまでは管理器入れられないけれど。。。雄しべの出穂はいつぐらいなのだろう。大雨、強風、それから 台風が来なけ...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】ちょこまかと余白部位分を管理器で耕運して雑書卯処理している・・・つもりの里芋畝エリア。それでも、昨年よりも かなり世話をしているほう。今回は、ちょっと土寄せを多めにした。こちらが ビフォー & アフター もう一回、追肥をタップリして土寄せ&マルチ張りをしたら 完成まで放置なのでもうしばらくの頑張りってところ。最後に いつも毎日うれしい!楽しい!ありがとう!はるき...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】さて、トウモロコシの収穫予定日を計算しようかな。。。とブログを開いていたらあ~~。。。 全く栽培記録がされていないwwこれは困った。てか、本日の状況から逆算するとたぶん7月の第1週のどこかじゃないかなぁ?と思う。理由は「絹糸抽出後23~26日頃が収穫時期」とデータがあるため。 ほどよくヒゲが生えてきたため、収穫日を案じている。最後に いつも毎日うれしい!楽しい!あり...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】農林水産大臣賞とか、もろもろの表彰をされている方が育苗しているナスをことしも譲って頂き、ささやかながら栽培している。 個人的には、あまり食すのが好きでは無いナスですがお陰様で 需要はそれなりにあって比例して栽培しているのが現状。ただししっかりと害虫駆除、追肥、収穫タイミングの厳守を励行している。食すのはNGでも栽培することそのものは大好きなので結果ナス栽培は オッ...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】最初は勢いで着果できたのかもだけれどその後、開花と天候の関係もあってたぶん久々に着果した感のあるピノガール 4球目。こちらが6/9に着果確認したモノ。基本的にピンポン球くらいの大きさになった時点で「着果」と判断している。ちなみに6/1着果確認のモノはもうソフトボールくらいの大きさになっていた。最後に いつも毎日うれしい!楽しい!ありがとう!はるきち(春吉)にほん...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】平年では梅雨入りしているけど今年は、ちょっと遅いらしい。そのお陰様で、畑の雑草処理が今のところ追いついている。ファーマー側ポップコーン用トウモロコシ & アマリリス里芋エリア昨年、雑草で散々な思いをしたので今年は まともであってほしい。。。(笑´まぁ 要するに今年は 昨年と比較にならないくらい。最後に いつも毎日うれしい!楽しい!ありがとう!はるきち(春吉)にほん...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】ジャンボニンニクを、普通ニンニクと同じ感覚で収穫する。同じ感覚=地上部の枝葉が枯れ始め収穫すること。するとこういう感じ。もっと拡大すると全体的に、ニンニクの片鱗の成長が凄すぎるっ!てこと。全体的に同じ傾向なので収穫は、もっと早い時期の方が良いのだろう。。。かな。まぁ、何事も経験だね。最後に いつも毎日うれしい!楽しい!ありがとう!はるきち(春吉)にほんブログ村...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】静かに梅雨入りっぽい雨天の日曜日。スイカ畝の目立った変化は着果3個(画像は2個だけど(笑´∀`)) 5/27着果の1個 6/1着果の2個着果確認の基準は、ゴルフバール大になっていたら着果とした。5/27の着果は、見落としていたのを6/1に発見し、大きさから約1週間はやめて起算した。ちなみにけさの酔客根の気温意外と低いなぁ・・・という涼しい印象を受けたが、10時頃にはムシムシしつつも...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】小さい文字今月 5月後半の陽気になると落花生の発芽率も かなり良くなる。たぶん50粒播種して 約40株が定植出来るレベルだったので。先週定植した苗は、かなり育っていたが(播種後1ヶ月くらいかな?)https://harukiti1224.blog.fc2.com/blog-entry-436.html今回の苗は、播種後2週間のもの。まだ、ヱポットの中で根っ子が若い感じで (笑´∀`)前回30株今回40株それぞれ成分分解マ...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】ピノガール苗を定植してからもうすぐ1ヶ月になる。https://harukiti1224.blog.fc2.com/blog-entry-429.html全体的に、ほどよく枝ぶりが伸びてきて風防のビニール屋根を半分開けないと、全体的な管理(監視)が しにくいことになりそうなので半分ほどめくることにした。もしかしたら、着果第壱号があるかもしれない。今年は、更に栽培方法を確立したい!最後に いつも毎日うれしい!楽しい!...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】畑のスケジュールとしてトウモロコシ、ポップコーン、里芋、落花生、オクラ、モロヘイヤ。これらの苗木定植関係が、僕の考えていたスケジュール内にまとめること(完成すること)ができて頑張った甲斐があるね!!こちらはトウモロコシ。パワー栽培用ビニールを取り外したばかり。落花生は、カラス対策で暴風ネットを害鳥対策として活用。落花生用用の畝!の内容をすく内容の思えるのですが ...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】気温30℃の春吉地方♪(温度計はクルマの外気温表示による)これだけの陽気であれば、定植しても支障ないであろう。と 判断しオクラ苗 モロヘイヤ苗 を 続けてキュウリ畝の延長に定植する。てか、あれっ!!??手前が モロヘイヤ。奥側がオクラ。線路側の 11株の団体は白色の六角オクラ。その反対側には 8株の白オクラ #大奥てか、画像をよく観ると定植している苗木が、少しづつ曲...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】昨日と本日にニンニクの約60%を収穫した。 残りは来週に収穫予定。ただし、ジャンボニンニクは もっと後ほどになるが。。。はるきち地方で販売している いわゆる“中国にんにく”なので正直なところ、味はイマイチだが栽培はいたって簡単♪また、来年も楽しみだ(笑´∀`)最後に いつも毎日うれしい!楽しい!ありがとう!はるきち(春吉)にほんブログ村...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】限られた時間内で、やりくりしている都合でどうしても写メを忘れてしまう(笑´∀`)唯一の本日の写メこのソラマメが初の販売で しっかりワンコインげっとん♪販売の目安は、マメが13粒。妥当なのか割安なのか。正直なところ僕の感覚なだけで。頑張ろう!! (((o(*゚▽゚*)o)))最後に いつも毎日うれしい!楽しい!ありがとう!はるきち(春吉)にほんブログ村...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】今年は、昨年の失敗から経験した事柄をクリアさせるよういろいろと手をかけた。それは1.豪雨で倒木してしまった件。ポット播種をメインにすると、栽培始めは楽なのだが、根の張り具合からやはり直播きのほうが、発芽当初から直下に根が伸びているので風雨に強い!・・・という僕の仮説だが(笑2.栽培エリアの、雑草除去のために管理機を走らせたいのだが、畝作りする時点で管理機が支障な...
ローズマリー の トスカーナ♪自宅庭で、十数年栽培していたローズマリー。なにかの拍子で枯れてしまった。近くの雑草除去のために使用したラウンドアップが悪かったのかな?とか思って、そこの土壌ごと 市販の花壇の土(20リットル)と入れ替えてその後にもローズマリーを購入して定植したけれどまた枯れてしまった。。。豚肉炒めに相性が良いローズマリー。我が家の食卓とご縁があるローズマリー。ふたたび、ホームセンターでロ...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】我が家の金柑の樹に生み付けられていたたぶん オオカマキリ の卵。日中に羽化したらしく卵の部分から うにょうにょした残骸と近辺には超ミニサイズのカマキリたち!! 我が家ではカマキリは益虫の部類だと思っている。大型連休に良いものを見れて良かった♪最後に いつも毎日うれしい!楽しい!ありがとう!はるきち(春吉)にほんブログ村...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】今年もスイカ苗を定植する時期となる。いつもお世話になっている 奈良県の種苗研究所からスイカ苗が届く。毎年、この時期(大型連休)に届くので、ここ最近は神社参拝する時間も持って行かれてしまった感。 今年は栽培予定で無かった #黄金羅王 6株。昨年は、もう一踏ん張りな状況で収穫した苦い経験の品種なので今年はリベンジで。ほどよくキウイの木漏れ日で、自然の遮光ネットとして...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】いわゆる大型連休(通称 ゴールデンなウイーク)途中で出社しなければならない事情の春吉です\(//∇//)\なので、貴重な休日は畑仕事に専念することとした。。。。てか、圃場に着いてビックリ!!キウイが開花しているっ!! よーーく眺めるとミツバチが、しっかり花粉を。。。て雄花側を視てみるとえっ!! えっ!! えっ!! まったく開花していない!!☆=>=>=>(+_+。)男の子がこのよ...
昨日のことになるけれど。。。オクラ しっかり」発根しすぎて、植え付けるときに根を傷つけないように植えるのがちゅっと大変かなぁ>て感じでした少し大きい文字#一粒万倍日 であったのではりきってみた♪落花生、枝豆、トウモロコシ(第3期のトウモロコシ)、オクラ そして里芋。特に、オクラはしっかり発根♪ ...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】最初は、誰かがイタズラでもしたのかな?・・・て、それくらいの間隔だったけれどあれ?トマトのキャノピーが剥がされてる!!それの留め具が、あっちのほうにあるっ(汗て、トウモロコシ畝に目をやるとマルチは完全にめくりあがって、パワー用のビニール覆いも しっかりめくれあがっていた!!((((;゚Д゚)))))))昨日の朝に似たときは、通常だっただけに正直にショックだったがまぁ、この程度...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】今年もオクラ栽培の時期となり桜の樹もしっかり開花~葉桜的な状況だったので便乗してここで 毎回気になる 現状とはかけ離れた感があるので今後の改善案件にでもなってくれたならなぁ 的なことを勝手に考えてみたりする。ん?(*^▽^*) 画像の上が 今年から栽培着手するナント種苗さまの品種である。これは ファーマー(第2農園)のお隣で農耕されている某農業教授が激推ししていたナント...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】今年もオクラ栽培の時期となり桜の樹もしっかり開花~葉桜的な状況だったので便乗してここで 毎回気になる 現状とはかけ離れた感があるので今後の改善案件にでもなってくれたならなぁ 的なことを勝手に考えてみたりする。 画像の上が 今年から栽培着手するナント種苗さまの品種である。これは ファーマー(第2農園)のお隣で農耕されている某農業教授が激推ししていたナント種苗さまの“...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】けっこう夏日満開だった春吉地方♪そろそろトマトの苗が出まわる頃、と見計らってホームセンターの回転攻撃で良さげな中玉トマト苗 と ピーマン苗をげっとん♪こうやって苗を目にするだけでワクワクするね♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪ピーマンは、このチャンスを逃すと入手困難な毎年なので早めにげっとしたけれど、まだまだ定植するまでに至っていないのでまずは定植適期な感じの花が咲き始めたばかり...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】個人的には すすんで食さないけどたぶん人気あるんだろうなぁ~。。。的な感覚で栽培始めた ソラマメ。ちゃんと余分な脇芽とか しっかりと間引いているよ( ̄∇ ̄)ここにきて #ソラマメ が成長が良すぎて収穫まで たぶん追いつかないようである。なので、脇芽もしっかり間引きした。手前のが一番成長が早く枝ぶりは 間引きして7本立ちの状況である・キヌサヤ等も花が咲き出してそろそ...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】一昨年ころまでm気が向いたら栽培していた 生姜(しょうが)を今回栽培します。画像は 種生姜を浅く覆土して発芽をスタンバイするための苗床の画像(作り途中です)生姜の種類は三州 1kg✕2房州 1kg✕1どちらも なかなか良い感じの種生姜であったので全弾発芽してくれたら嬉しいな♪最後に いつも毎日うれしい!楽しい!ありがとう!はるきち(春吉)にほんブログ村...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】スイカ栽培用に購入した積算温度計。まだ1ヶ月くらい後でスイカ始めのため今しばらくトウモロコシ栽培に活用(?)してみようと思う。まずは昨日の1日目。こういう感じでセットする。表示されている内容は現在9.5℃ 昨日の平均温度20℃ということ。そして本日 2日目は現在8.6℃ 昨日までの平均温度の合計=積算温度は40℃ ということとなる。この調子だと 一日の平均温度は20℃と...
大雨→極寒→強風→夏日→大雨・・・ こういう感じのサイクルが連発しているため確実にトウモロコシの播種が 約3週間くらい出遅れた><それでも、まだまだ旬な季節のため今年は 直接播種&パワー栽培 をすることとした。86✕2列=172株。って単純計算できるけどたいがいは140~150株に減じてしまうのではないだろうか?播種直後には灌水もして大切に育ててます。 ...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】寒暖の入れ替わりがめまぐるしいがこの 春のお彼岸の時期に早速 キウイフルーツが芽吹いた♪これからグングンと葉が出てきて勢い増すんだろうなぁ~~♪て よーく見るとあれっ!!これは、ここに先住しているであろう#モズ #百舌(もず) 最近はパタパタと幸運(耕運)きをかけるとやたらと近寄ってきては かまってくれる♪畑に本当に春がやって来た感があるね♪最後に いつも毎日うれ...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】今年のメインのジャガイモは #メークイン ♪なぜか春吉エリアに人気があるメークイン♪個人的には男爵とかキタアカリなどのホクホク系が好みだけれどなぜかバカ売れする メークイン ♪ジャガイモって長ネギと相性が良いので先々週くらいに定植した長ネギの畝を挟んで定植した。 長ネギの西側に30個。東側に62個。合計92個のメークインの種芋を定植。例年よりも芽出しが中途半端だ...
じつはご当地の牛「○○牛」といって特に関東では有名なのだが。。。そのご当地の牛さんのウンチすなわち 牛ふん を本日牧場から運んで頂き、圃場に投入した。2トン ✕ 2杯 =合計 4トン。少なくとも2トンは 今年のトウモロコシと 直近のレタス、キャベツ栽培に使用する予定であったがたぶん1.5トンくらいしか使用していない。それは、思い描いていた場所(エリア)に 現実として どれくらいのズレがあったのか?い...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】昨日定植したばかりの長ねぎ。定植と行っても、溝掘りして1週間くらい天日干しするからただ溝に置いているようなものだがスイカ栽培予定のエリアで会ったことを うっかり忘れてしまい本日のうちに正規の場所に植え直しした。こういう感じ。ビフォー アフター わかりにくいがキウイフルーツ棚のタンカン支柱の近くから もう少し離した...
農耕だけでなく 人生の大先輩でもある師匠から分けつする長ねぎを お福分けしていただき早速定植する。ちゃんとフロンサイトで しっかり消毒してから溝に立てかけるだけ。1ヶ所当たり ほぼ2本の長ねぎを50cm間隔で置く(栽培する)。これが、約半年後くらいには1ヶ所当たり 約14本くらいは生えそろっている。という状況からするとまだまだ先の話になりそうだな(*^▽^*)ちなみに、今年の夏は この画像の場所にカついてス...
まだまだ朝晩の冷え込みが身にしみる。3月3日 おひな様♡冬季休業状態の圃場もそろそろ幸運(耕運)を開始して、土づくりを始める。秋に枯れ始めた雑草が、冬の雪でしっかり倒れてなるべく この枯れた雑草も一緒に幸運期(耕運機)で土に混ぜ込む。または、細かく裁断してみる。まずは ファーマー側。・ビフォー・アフターこちらは第2農園の方。 まぁ、そこそこ王運かけれたのでは《ら抜き表現》無いだろうか...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】ここ最近、土日曜日と会社が休みの時には雨天か降雪の #はるきち地方そのなかでも、やりくりできるときにしないと。。。と時間がもったいない性分だから出来ることだけをやってみる。今年のキウイフルーツはいつもと違う。肥料に 油かす、発酵鶏ふん、米ぬか、馬糞。と極力、有機質の肥料を与えることにした。15kgで150円くらいの鶏ふんとゆっくりジワジワと吸収される傾向の肥料と...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】ここ最近、気温がジェットコースターのようで でもジェット機のように グーンと上昇したりと服装選びに困ってしまうけど縁起の良いお花#福寿草 が開花した✾ 私独りで楽しむよりもこのブログを目にした方皆様にご多幸たくさんたくさん訪れますようアップ致します!もうすぐ本格的に野菜作りシーズンになるので心の支えにしたいと思いますヽ(´∀`)ノ 最後に いつも毎日うれしい!楽しい!...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】今までファーマー側(第1農園)で栽培していたイチゴ今年は 第2農園のキウイ棚の下にお引っ越しして夏場の日射対策を兼ねてみることにしてみた。これで上手くいけば、キウイ棚の下側を有効活用できるんじゃないかなぁ、、、て思ったり。ちなみ昨年のキウイ棚下は アマリリスを栽培していたがアマリリスの花は開花するけど、球根が糞列して増えてくれないので必ずしも良い環境とは言えなかっ...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】今年のジャガイモ栽培は昨年の売れ行きから 近隣の人気がある品種に絞ってみたが個人的に好きな品種も取り入れているので結局 自分の好みの偏っている感じのままかも(((笑´∀`)って、のんびりしているとバケツに入れたまま年越ししたジャガイモがしっかり発芽しているので本日 急きょ定植する。定植したとき、こういう感じ。たぶんキタアカリだと思う。そしてこちらはホームセンターで購...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】一昨日、かなりの強風だったはるきち地方。当然ながら、平日は仕事をしているのでこの時期は圃場に行かないから本日 久々に行ってみると あらまぁ!大根のトンネルがしっかりめくれて大根の発芽したての芽が しっかりと寒気に露出しているっっ ><汗 寒気の影響なのか かなり干からびた感じの大根の芽。ちょうど 間引きや雑草処理ができたのでちょうど良かったといえばそれなりなのだ...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】新年明けましておめでとうございます!と今ごろのブログ更新になるけれどそれくらい日常がバタバタした年明けであっという間に本日になる。さて、圃場は昨夜に降った雪が こういう感じ。特に右側のネットが雪で潰れてしまった。ここには 春菊。結果的に 春菊は そろそろお仕舞いにしたかったのであとはマルチを綺麗に剥ぎ取ることに専念するようにしなくては(笑´∀`)画像中央はニンニク。...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】えんどう豆3兄弟グリーンピース・キヌサヤ・スナップエンドウ毎年のことだが今年は会社の仕事が かなりの繁忙で師走のギリギリの今ごろにやっとこさ作業が出来た! 師匠は 年明けの2月末頃に種まきをする えんどう豆。実際に 年越しをさせるべきか年明けののんびり栽培すべきか。毎回悩んで11月にはポット播種してしまうんだよなぁ。。。( ̄^ ̄)ゞ最後に いつも毎日うれしい!楽し...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】昨年に比べると、約5倍近い栽培量の #ほうれん草 #ホウレンソウ #ホウレン草漢字で書くと 読めるけど書けないかも的な #法蓮草書けないし読めない漢字が #菠薐草(ノ)’∀`(ヾ)今年は ちゃんと時差を設けて播種している。こうすることによって、3月くらいまで途切れること無く収穫できるってこと。これは2期目の ほうれん草。そしてこちらが3期目のほうれん草。ちゃっかりトンネル...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】3ヶ月ほど前に種芋を定植してhttps://harukiti1224.blog.fc2.com/blog-entry-393.html正直なところ、ちょっと植え付けるのが遅れちゃったかな(汗)て思っていたのだが思いのほか暖冬傾向なので今ごろになるけれど 通常サイズのジャガイモが収穫できた。まずは アンデスレッドこの量で約3kgくらい。まだ圃場にはこれの2倍くらいの量が収穫しないで眠っている状態。そして インカのめ...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】9月下旬に苗を植え付けてhttps://harukiti1224.blog.fc2.com/blog-entry-394.html今はこういう感じ頭頂部を押すと、まあまあ堅くなっているものもあればまだフニャフニャしているものもあり本格的に収穫可能なのは来週頃かなぁ?ミニハクサイは ちょっとフライングゲットして食してみたがじゅうぶん満足のいく出来であったのでまずは一安心♡これから毎週 収穫するゾ!! (o‘∀‘o...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】年末並みに冷え込んでしまった春吉地方♪キウイフルーツの棚をメンテがてら収穫しているうちにかなり後悔してしてしまったことが放任栽培で 小ぶりな実が 大量に実ってしまったこと ><一粒 45~50g の大きさのゴールドキウイがわんさかと実ってる。かなり控えめに数えても 3000粒以上は楽にある数量!取り急ぎ 収穫しながら伸びた枝とか剪定しながら 小一時間かけて2.4...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】令和癸卯歳の頑張った結果まとめが【農産物品評会】と僕は思っている。一応2年連続3位選手の私ですが はたして今年は。。。振り返ると、平日は会社の仕事で1ミリたりとも圃場に行く時間も無く休みの土日曜日は雨天や他のことで畑関係は何も出来ないのが6割以上。そうすると年間約40~50日くらいで 農作業をすべてこなさなくてはないらない。これって普通なのか足らないのか ちょう...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】今年で2年目になるキウイ ヘイワード昨年は開花しなかったけど今年は雌雄とも開花して自然交配しての着果となるとりあえず100個と産業祭品評会に出品するのでプラス20個くらい収穫し品評会分はリンゴと一緒に段ボール箱に残りの100個はカゴに入れてどちらも日中から暖かい部屋で寝かせてみることにした見よう見まねではじめて けっこう我流な気がするキウイ栽培だけどこのまま良い...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】玉ねぎの苗を定植する時期となりホームセンターに行くと767円/100本 というまぁまぁ安心プライスの苗をみつけて他にも赤玉とか購入してトータルで280本の定植今年はこれくらいで良いかなと思うけどまだまだ種子からの苗も残っているけど経験的にここいら辺で手を打っておいた方が無難かもしれない定植した苗の内訳南側からネオアース 107赤玉 51ダイソーの種子からの苗 17ネオア...
「ブログリーダー」を活用して、はるきちさんをフォローしませんか?
ナス栽培は、まず苗木を定植して。。。て、だいたいこういう感じで始まる。例年だと、ゆっくり自然の力に任せて栽培する。今年は、パワー栽培して 苗木時代を短縮させた。そして、収穫するにあたり通常 V字に柵を作って誘因して収穫しやすさの対応をしているが今年は ナント。。。塚原農園 様が茨城式を紹介していてほとんど、隣の畑(お金持ち様)と同じようなので真似てみることにした。 ナス株の背後側(背後:ほとんど北...
昨日は かなり圃場。農耕に励んだ!第2農園の画像しか無いけれど長ねぎ。 かなり丁寧に除草&土寄せを施している。そこから東側には定植したばかりの #オクラ や #落花生 #モロヘイヤ3画像の左から #オクラ ブルーのネットがカラスよけの #落花生 畝。その隣、奥側が #モロヘイヤこちらも、画像の収まりきれなかったけれど左側が 家族の実家のお墓参り用...
今年も枝豆栽培の季節になりました。。。てブログできるくらい案外時間に余裕がある。笑昨年は、枝豆栽培が思い出した頃のスタートだったから収穫量も たいしたことなかった記憶が鮮明で今年はもう少し真剣に取り組んでみた(笑いろいろな”栽培方法を試したけれどやっぱり おたかさんの手法だね。https://youtu.be/P4lU5iqrx-8?si=IEfQlvJTtkvgChkt摘芯だけでもイマイチだったから断根(だんこん)も あった方が良いのだな。こ...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】ニンニクのホワイト6片ここ最近、ニンニクの芽が多発してきたので試し掘りしてみたらなかなかのサイズ感だったのでホワイト6片のみ すべて掘り起こすことにした。ニンニクの大きさを比較すると空き缶のサイズくらいかな。 この勢いで、進みたいがこれを皮むきとかする手間がちょっと。。。汗それなりに、気楽にやっていこうと思う(^▽^)最後に いつも毎日うれしい!楽しい!ありがとう...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】落花生の第一弾はこちらhttps://harukiti1224.blog.fc2.com/blog-entry-490.html発芽率が とても寂しい結果なのは落花生全般なのかな今回も、ちょっとやらかした感のあるけrど素直に 第二弾のポット播種おこなう。 今朝も5時起きして、ブロッコリー収穫後疲労感がハンパなく肩や腰に来るなかにポップコーン用とうもろこしの準備でバタバタしていた。やはり 眠いww ><最後に い...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】例年のことだけれどだいたい いわゆるゴールデンな大型連休の時期にナス栽培を開始する。今年は例年以上に ナス栽培に意欲的に挑んでいる方だ!ナスの株を定植した順は最北端側は大福さんのを5株野島崇さんの千両二号6大成早生 長なす5最北端は黒福 中長なす5合計21株を定植。すべて接木の株である。栽培方法は、立川のお金持ち様の真似っこをしてみることとした。ただし、大福さん...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】春吉地方では希少なスイカ栽培(笑今年もナント種苗さまの研究所からの直送便で。今年は安定のピノガール12株。とリベンジの金色羅王6株。いつもスペシャルの接木仕様で、本当に頭が下がる。本日は一粒万倍日のすべてに吉日なので定植する運びとなる。 ピノガールは24m畝に。金色羅王は10m畝に。どちらも、防草シートを2枚パラレルで敷いてその相互の隙間の部分に定植する。定植...
はるきち地方では 今のところこのくらいの数量(約40本)が 旬のうちに 売りさばける数量なのかもなぁ?的な感覚だがそうすると1本の畝では4期分くらいの栽培量が妥当なのかぁ。もうすぐ皐月なのでパワーマルチのビニールを撤去した。 最初の収穫はたぶん1ヶ月後の頃かなぁ。。?最後に いつも毎日うれしい!楽しい!ありがとう!はるきち(春吉)にほんブログ村...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】いつの間にか4月も終わりゴールデンな大型連休の時期となるね。今年も一粒万倍日に落花生の1番手をポット播種する。まずは30粒。畝敵には75株くらい植えられるのだけど収穫のタイミングを考えて播種する日程調整をしてこれくらいとなった。発芽率も あまり良くないからねぇ。。。汗兼業なので、勤め先からの帰宅後に播種となる。このほかにも、スイートコーンも128粒ほどセルトレイ...
兼業ファーマーなので、ほどほどの耕作を手際よく済ませないと追いつかないのが世間で言う大型連休の前後。まぁ、日頃から毎週圃場に行けると良いのだが、なかなかねぇ(笑まずは、キュウリの接ぎ木苗を2株定植。(画像納めませんでした)かぼちゃ定植して、すぐにパワー栽培する。全部で11株。 生姜は三州を1kg。芽出しのための浅く植え付ける。そして、里芋。初めて親芋を種芋にする手法を試みたが結果。掘り起こしてみた...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】昨年の一粒万倍日は・・・て、調べてみると。しっかり オクラをしてました(笑https://harukiti1224.blog.fc2.com/blog-entry-427.htmlもっと細かく言うと、昨年の四月の一粒万倍日の時点でオクラ種子からの発根が確認されていたこと。今年は、一粒万倍日に種子を発根促進のために水に浸し始めた。ということ。それなりにロングセラーだったオクラ☆今年も真面目に栽培したいゾ!!最後に い...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】事情により平日だけど圃場にて農耕しました金曜日。桜の花吹雪が綺麗な時期になってソラマメも スナップエンドウ・絹さや・グリーンピース等のエンドウ豆も しっかり開花してきた!!左がソラマメ 右画像は絹さや(エンドウ豆) ソラマメは、もうそろそろてっぺんをカットして着果に注力させたいところ。エンドウ豆は、上に伸びやすいように胴体をひもでくくっておきたいところだ...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】キウイフルーツ♡今年も極早生系からの萌芽となる。ちょうど#春吉地方も桜満開のこの季節、しっかりキウイフルーツも応答していた!うれしいね♪ 朝の6時過ぎの朝陽が上がってきたあたりのとても清々しい朝だったのよ。わくわくしちゃうね+゚。*(*´∀`*)*。゚+最後に いつも毎日うれしい!楽しい!ありがとう!はるきち(春吉)にほんブログ村...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】今年は特に寒暖の激しい状況の春吉地方♪今から、3週ほど前にトレー播種したトウモロコシ。https://harukiti1224.blog.fc2.com/blog-entry-482.html発芽までの積算温度200℃を超えていたかなぁ?ちょっとデータに自信ないが本日のうちに定植&パワー栽培しないと時間が割けないのでたぶん大丈夫であろう苗の状況で定植することにした。とりま24m畝を作り1穴に2株を定植し2株栽培するこ...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】毎年、オレンジ色の金ちゃんカボチャを栽培しているけれどじつは 春吉地方では人気薄めなのだな(涙 オイシイノニ・・・そこで思い切って、今年はスタンダードな緑色のカボチャにしてみようと思う。ファーマー側と第2農園とに分けて栽培するので、どちらが着果が良いのかも比較できるので楽しみだ♪最後に いつも毎日うれしい!楽しい!ありがとう!はるきち(春吉)にほんブログ村...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】寒暖差がピーキーで身体がついて行けない中防虫ネットしていたソラマメのネットを取り除き余分な枝を剪定し追肥してマルチを撤去して丁寧に土寄せした。手前の南側:仁徳一寸奥の北の方は:打越一寸アブラムシの多かったのは 打越の方かな。明後日は、また降雪があるらしいがもう 春だよね笑最後に いつも毎日うれしい!楽しい!ありがとう!はるきち(春吉)にほんブログ村アブラムシが...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】昨年の記録(ブログ)が無いので、僕の記憶になるけれどたしか、昨年はもう少し遅い時期のスタートであーー 出遅れちゃったなぁ 感 があったので今年は今年は お彼岸前に播種する。トレイに。昨年まではしあわせコーン であったのが今年からはゆめのコーン ビッグ85 と種苗会社様のご都合により品種変更された。この他にも、サニーレタスやキャベツさとうくん もポット播種する。そ...
乙巳歳(きのとみ) 天皇誕生日に、種芋を定植する考えでいたので😊😊約一週前に種芋を適当な大きさにカットして草木灰ににて切り口を消毒した。 今年はファーマー側でジャガイモ栽培とした。一応真面目に 牛糞堆肥 を畝作りの時には、しっかり散布した。いわゆる真面目に栽培していたことがあるかどうか。 楽しみだ!!...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】緑色の景色が極小になってきているこの季節。鳥もエサが希少になると、菜っ葉などの葉を食する。。。このときに目をつけられるのが 圃場にある緑色の葉っぱ類。それでもホウレンソウは苦いのかな?食べられたことがないがブロッコリーや これからが旬の のらぼう菜 とかが標的になる。圃場にクルマで到着するとヒヨドリが15羽くらい群がって ブロッコリーやのらほう菜に乗っかっている...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】今頃ですが2025年乙巳歳を無事に迎えましたこと心より感謝申し上げます!ほぼ2ヶ月近く農耕作業は行っていなかったが本日より 農耕開始する。まずは、ファーマーにて ポップコーン用のエリアはしっかり雑草が枯れてきてこの荒野みたいなところをコツコツとメンテナンスして行こうと思う。てか、かなり難易度が高いぞっ!!近隣の大きな農園の方が、ご親切にトラクターで パッパとスキ込ん...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】小さい文字今月 5月後半の陽気になると落花生の発芽率も かなり良くなる。たぶん50粒播種して 約40株が定植出来るレベルだったので。先週定植した苗は、かなり育っていたが(播種後1ヶ月くらいかな?)https://harukiti1224.blog.fc2.com/blog-entry-436.html今回の苗は、播種後2週間のもの。まだ、ヱポットの中で根っ子が若い感じで (笑´∀`)前回30株今回40株それぞれ成分分解マ...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】ピノガール苗を定植してからもうすぐ1ヶ月になる。https://harukiti1224.blog.fc2.com/blog-entry-429.html全体的に、ほどよく枝ぶりが伸びてきて風防のビニール屋根を半分開けないと、全体的な管理(監視)が しにくいことになりそうなので半分ほどめくることにした。もしかしたら、着果第壱号があるかもしれない。今年は、更に栽培方法を確立したい!最後に いつも毎日うれしい!楽しい!...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】畑のスケジュールとしてトウモロコシ、ポップコーン、里芋、落花生、オクラ、モロヘイヤ。これらの苗木定植関係が、僕の考えていたスケジュール内にまとめること(完成すること)ができて頑張った甲斐があるね!!こちらはトウモロコシ。パワー栽培用ビニールを取り外したばかり。落花生は、カラス対策で暴風ネットを害鳥対策として活用。落花生用用の畝!の内容をすく内容の思えるのですが ...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】気温30℃の春吉地方♪(温度計はクルマの外気温表示による)これだけの陽気であれば、定植しても支障ないであろう。と 判断しオクラ苗 モロヘイヤ苗 を 続けてキュウリ畝の延長に定植する。てか、あれっ!!??手前が モロヘイヤ。奥側がオクラ。線路側の 11株の団体は白色の六角オクラ。その反対側には 8株の白オクラ #大奥てか、画像をよく観ると定植している苗木が、少しづつ曲...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】昨日と本日にニンニクの約60%を収穫した。 残りは来週に収穫予定。ただし、ジャンボニンニクは もっと後ほどになるが。。。はるきち地方で販売している いわゆる“中国にんにく”なので正直なところ、味はイマイチだが栽培はいたって簡単♪また、来年も楽しみだ(笑´∀`)最後に いつも毎日うれしい!楽しい!ありがとう!はるきち(春吉)にほんブログ村...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】限られた時間内で、やりくりしている都合でどうしても写メを忘れてしまう(笑´∀`)唯一の本日の写メこのソラマメが初の販売で しっかりワンコインげっとん♪販売の目安は、マメが13粒。妥当なのか割安なのか。正直なところ僕の感覚なだけで。頑張ろう!! (((o(*゚▽゚*)o)))最後に いつも毎日うれしい!楽しい!ありがとう!はるきち(春吉)にほんブログ村...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】今年は、昨年の失敗から経験した事柄をクリアさせるよういろいろと手をかけた。それは1.豪雨で倒木してしまった件。ポット播種をメインにすると、栽培始めは楽なのだが、根の張り具合からやはり直播きのほうが、発芽当初から直下に根が伸びているので風雨に強い!・・・という僕の仮説だが(笑2.栽培エリアの、雑草除去のために管理機を走らせたいのだが、畝作りする時点で管理機が支障な...
ローズマリー の トスカーナ♪自宅庭で、十数年栽培していたローズマリー。なにかの拍子で枯れてしまった。近くの雑草除去のために使用したラウンドアップが悪かったのかな?とか思って、そこの土壌ごと 市販の花壇の土(20リットル)と入れ替えてその後にもローズマリーを購入して定植したけれどまた枯れてしまった。。。豚肉炒めに相性が良いローズマリー。我が家の食卓とご縁があるローズマリー。ふたたび、ホームセンターでロ...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】我が家の金柑の樹に生み付けられていたたぶん オオカマキリ の卵。日中に羽化したらしく卵の部分から うにょうにょした残骸と近辺には超ミニサイズのカマキリたち!! 我が家ではカマキリは益虫の部類だと思っている。大型連休に良いものを見れて良かった♪最後に いつも毎日うれしい!楽しい!ありがとう!はるきち(春吉)にほんブログ村...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】今年もスイカ苗を定植する時期となる。いつもお世話になっている 奈良県の種苗研究所からスイカ苗が届く。毎年、この時期(大型連休)に届くので、ここ最近は神社参拝する時間も持って行かれてしまった感。 今年は栽培予定で無かった #黄金羅王 6株。昨年は、もう一踏ん張りな状況で収穫した苦い経験の品種なので今年はリベンジで。ほどよくキウイの木漏れ日で、自然の遮光ネットとして...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】いわゆる大型連休(通称 ゴールデンなウイーク)途中で出社しなければならない事情の春吉です\(//∇//)\なので、貴重な休日は畑仕事に専念することとした。。。。てか、圃場に着いてビックリ!!キウイが開花しているっ!! よーーく眺めるとミツバチが、しっかり花粉を。。。て雄花側を視てみるとえっ!! えっ!! えっ!! まったく開花していない!!☆=>=>=>(+_+。)男の子がこのよ...
昨日のことになるけれど。。。オクラ しっかり」発根しすぎて、植え付けるときに根を傷つけないように植えるのがちゅっと大変かなぁ>て感じでした少し大きい文字#一粒万倍日 であったのではりきってみた♪落花生、枝豆、トウモロコシ(第3期のトウモロコシ)、オクラ そして里芋。特に、オクラはしっかり発根♪ ...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】最初は、誰かがイタズラでもしたのかな?・・・て、それくらいの間隔だったけれどあれ?トマトのキャノピーが剥がされてる!!それの留め具が、あっちのほうにあるっ(汗て、トウモロコシ畝に目をやるとマルチは完全にめくりあがって、パワー用のビニール覆いも しっかりめくれあがっていた!!((((;゚Д゚)))))))昨日の朝に似たときは、通常だっただけに正直にショックだったがまぁ、この程度...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】今年もオクラ栽培の時期となり桜の樹もしっかり開花~葉桜的な状況だったので便乗してここで 毎回気になる 現状とはかけ離れた感があるので今後の改善案件にでもなってくれたならなぁ 的なことを勝手に考えてみたりする。ん?(*^▽^*) 画像の上が 今年から栽培着手するナント種苗さまの品種である。これは ファーマー(第2農園)のお隣で農耕されている某農業教授が激推ししていたナント...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】今年もオクラ栽培の時期となり桜の樹もしっかり開花~葉桜的な状況だったので便乗してここで 毎回気になる 現状とはかけ離れた感があるので今後の改善案件にでもなってくれたならなぁ 的なことを勝手に考えてみたりする。 画像の上が 今年から栽培着手するナント種苗さまの品種である。これは ファーマー(第2農園)のお隣で農耕されている某農業教授が激推ししていたナント種苗さまの“...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】けっこう夏日満開だった春吉地方♪そろそろトマトの苗が出まわる頃、と見計らってホームセンターの回転攻撃で良さげな中玉トマト苗 と ピーマン苗をげっとん♪こうやって苗を目にするだけでワクワクするね♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪ピーマンは、このチャンスを逃すと入手困難な毎年なので早めにげっとしたけれど、まだまだ定植するまでに至っていないのでまずは定植適期な感じの花が咲き始めたばかり...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】個人的には すすんで食さないけどたぶん人気あるんだろうなぁ~。。。的な感覚で栽培始めた ソラマメ。ちゃんと余分な脇芽とか しっかりと間引いているよ( ̄∇ ̄)ここにきて #ソラマメ が成長が良すぎて収穫まで たぶん追いつかないようである。なので、脇芽もしっかり間引きした。手前のが一番成長が早く枝ぶりは 間引きして7本立ちの状況である・キヌサヤ等も花が咲き出してそろそ...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】一昨年ころまでm気が向いたら栽培していた 生姜(しょうが)を今回栽培します。画像は 種生姜を浅く覆土して発芽をスタンバイするための苗床の画像(作り途中です)生姜の種類は三州 1kg✕2房州 1kg✕1どちらも なかなか良い感じの種生姜であったので全弾発芽してくれたら嬉しいな♪最後に いつも毎日うれしい!楽しい!ありがとう!はるきち(春吉)にほんブログ村...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】スイカ栽培用に購入した積算温度計。まだ1ヶ月くらい後でスイカ始めのため今しばらくトウモロコシ栽培に活用(?)してみようと思う。まずは昨日の1日目。こういう感じでセットする。表示されている内容は現在9.5℃ 昨日の平均温度20℃ということ。そして本日 2日目は現在8.6℃ 昨日までの平均温度の合計=積算温度は40℃ ということとなる。この調子だと 一日の平均温度は20℃と...
大雨→極寒→強風→夏日→大雨・・・ こういう感じのサイクルが連発しているため確実にトウモロコシの播種が 約3週間くらい出遅れた><それでも、まだまだ旬な季節のため今年は 直接播種&パワー栽培 をすることとした。86✕2列=172株。って単純計算できるけどたいがいは140~150株に減じてしまうのではないだろうか?播種直後には灌水もして大切に育ててます。 ...