ナス栽培は、まず苗木を定植して。。。て、だいたいこういう感じで始まる。例年だと、ゆっくり自然の力に任せて栽培する。今年は、パワー栽培して 苗木時代を短縮させた。そして、収穫するにあたり通常 V字に柵を作って誘因して収穫しやすさの対応をしているが今年は ナント。。。塚原農園 様が茨城式を紹介していてほとんど、隣の畑(お金持ち様)と同じようなので真似てみることにした。 ナス株の背後側(背後:ほとんど北...
ほとんど自分の大好物で売れ筋の野菜を栽培するお気楽な菜園備忘録。 常連の野菜は 落花生、ジャガイモ、玉ねぎ、里芋、カボチャ、スイカ、キウイフルーツ、グリーンピース、サツマイモ、トウモロコシ、ほうれん草、長ねぎ、ハクサイ、ニンニク
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】小さい文字今月 5月後半の陽気になると落花生の発芽率も かなり良くなる。たぶん50粒播種して 約40株が定植出来るレベルだったので。先週定植した苗は、かなり育っていたが(播種後1ヶ月くらいかな?)https://harukiti1224.blog.fc2.com/blog-entry-436.html今回の苗は、播種後2週間のもの。まだ、ヱポットの中で根っ子が若い感じで (笑´∀`)前回30株今回40株それぞれ成分分解マ...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】ピノガール苗を定植してからもうすぐ1ヶ月になる。https://harukiti1224.blog.fc2.com/blog-entry-429.html全体的に、ほどよく枝ぶりが伸びてきて風防のビニール屋根を半分開けないと、全体的な管理(監視)が しにくいことになりそうなので半分ほどめくることにした。もしかしたら、着果第壱号があるかもしれない。今年は、更に栽培方法を確立したい!最後に いつも毎日うれしい!楽しい!...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】畑のスケジュールとしてトウモロコシ、ポップコーン、里芋、落花生、オクラ、モロヘイヤ。これらの苗木定植関係が、僕の考えていたスケジュール内にまとめること(完成すること)ができて頑張った甲斐があるね!!こちらはトウモロコシ。パワー栽培用ビニールを取り外したばかり。落花生は、カラス対策で暴風ネットを害鳥対策として活用。落花生用用の畝!の内容をすく内容の思えるのですが ...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】気温30℃の春吉地方♪(温度計はクルマの外気温表示による)これだけの陽気であれば、定植しても支障ないであろう。と 判断しオクラ苗 モロヘイヤ苗 を 続けてキュウリ畝の延長に定植する。てか、あれっ!!??手前が モロヘイヤ。奥側がオクラ。線路側の 11株の団体は白色の六角オクラ。その反対側には 8株の白オクラ #大奥てか、画像をよく観ると定植している苗木が、少しづつ曲...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】昨日と本日にニンニクの約60%を収穫した。 残りは来週に収穫予定。ただし、ジャンボニンニクは もっと後ほどになるが。。。はるきち地方で販売している いわゆる“中国にんにく”なので正直なところ、味はイマイチだが栽培はいたって簡単♪また、来年も楽しみだ(笑´∀`)最後に いつも毎日うれしい!楽しい!ありがとう!はるきち(春吉)にほんブログ村...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】限られた時間内で、やりくりしている都合でどうしても写メを忘れてしまう(笑´∀`)唯一の本日の写メこのソラマメが初の販売で しっかりワンコインげっとん♪販売の目安は、マメが13粒。妥当なのか割安なのか。正直なところ僕の感覚なだけで。頑張ろう!! (((o(*゚▽゚*)o)))最後に いつも毎日うれしい!楽しい!ありがとう!はるきち(春吉)にほんブログ村...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】今年は、昨年の失敗から経験した事柄をクリアさせるよういろいろと手をかけた。それは1.豪雨で倒木してしまった件。ポット播種をメインにすると、栽培始めは楽なのだが、根の張り具合からやはり直播きのほうが、発芽当初から直下に根が伸びているので風雨に強い!・・・という僕の仮説だが(笑2.栽培エリアの、雑草除去のために管理機を走らせたいのだが、畝作りする時点で管理機が支障な...
ローズマリー の トスカーナ♪自宅庭で、十数年栽培していたローズマリー。なにかの拍子で枯れてしまった。近くの雑草除去のために使用したラウンドアップが悪かったのかな?とか思って、そこの土壌ごと 市販の花壇の土(20リットル)と入れ替えてその後にもローズマリーを購入して定植したけれどまた枯れてしまった。。。豚肉炒めに相性が良いローズマリー。我が家の食卓とご縁があるローズマリー。ふたたび、ホームセンターでロ...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】我が家の金柑の樹に生み付けられていたたぶん オオカマキリ の卵。日中に羽化したらしく卵の部分から うにょうにょした残骸と近辺には超ミニサイズのカマキリたち!! 我が家ではカマキリは益虫の部類だと思っている。大型連休に良いものを見れて良かった♪最後に いつも毎日うれしい!楽しい!ありがとう!はるきち(春吉)にほんブログ村...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】今年もスイカ苗を定植する時期となる。いつもお世話になっている 奈良県の種苗研究所からスイカ苗が届く。毎年、この時期(大型連休)に届くので、ここ最近は神社参拝する時間も持って行かれてしまった感。 今年は栽培予定で無かった #黄金羅王 6株。昨年は、もう一踏ん張りな状況で収穫した苦い経験の品種なので今年はリベンジで。ほどよくキウイの木漏れ日で、自然の遮光ネットとして...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】いわゆる大型連休(通称 ゴールデンなウイーク)途中で出社しなければならない事情の春吉です\(//∇//)\なので、貴重な休日は畑仕事に専念することとした。。。。てか、圃場に着いてビックリ!!キウイが開花しているっ!! よーーく眺めるとミツバチが、しっかり花粉を。。。て雄花側を視てみるとえっ!! えっ!! えっ!! まったく開花していない!!☆=>=>=>(+_+。)男の子がこのよ...
昨日のことになるけれど。。。オクラ しっかり」発根しすぎて、植え付けるときに根を傷つけないように植えるのがちゅっと大変かなぁ>て感じでした少し大きい文字#一粒万倍日 であったのではりきってみた♪落花生、枝豆、トウモロコシ(第3期のトウモロコシ)、オクラ そして里芋。特に、オクラはしっかり発根♪ ...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】最初は、誰かがイタズラでもしたのかな?・・・て、それくらいの間隔だったけれどあれ?トマトのキャノピーが剥がされてる!!それの留め具が、あっちのほうにあるっ(汗て、トウモロコシ畝に目をやるとマルチは完全にめくりあがって、パワー用のビニール覆いも しっかりめくれあがっていた!!((((;゚Д゚)))))))昨日の朝に似たときは、通常だっただけに正直にショックだったがまぁ、この程度...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】今年もオクラ栽培の時期となり桜の樹もしっかり開花~葉桜的な状況だったので便乗してここで 毎回気になる 現状とはかけ離れた感があるので今後の改善案件にでもなってくれたならなぁ 的なことを勝手に考えてみたりする。ん?(*^▽^*) 画像の上が 今年から栽培着手するナント種苗さまの品種である。これは ファーマー(第2農園)のお隣で農耕されている某農業教授が激推ししていたナント...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】今年もオクラ栽培の時期となり桜の樹もしっかり開花~葉桜的な状況だったので便乗してここで 毎回気になる 現状とはかけ離れた感があるので今後の改善案件にでもなってくれたならなぁ 的なことを勝手に考えてみたりする。 画像の上が 今年から栽培着手するナント種苗さまの品種である。これは ファーマー(第2農園)のお隣で農耕されている某農業教授が激推ししていたナント種苗さまの“...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】けっこう夏日満開だった春吉地方♪そろそろトマトの苗が出まわる頃、と見計らってホームセンターの回転攻撃で良さげな中玉トマト苗 と ピーマン苗をげっとん♪こうやって苗を目にするだけでワクワクするね♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪ピーマンは、このチャンスを逃すと入手困難な毎年なので早めにげっとしたけれど、まだまだ定植するまでに至っていないのでまずは定植適期な感じの花が咲き始めたばかり...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】個人的には すすんで食さないけどたぶん人気あるんだろうなぁ~。。。的な感覚で栽培始めた ソラマメ。ちゃんと余分な脇芽とか しっかりと間引いているよ( ̄∇ ̄)ここにきて #ソラマメ が成長が良すぎて収穫まで たぶん追いつかないようである。なので、脇芽もしっかり間引きした。手前のが一番成長が早く枝ぶりは 間引きして7本立ちの状況である・キヌサヤ等も花が咲き出してそろそ...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】一昨年ころまでm気が向いたら栽培していた 生姜(しょうが)を今回栽培します。画像は 種生姜を浅く覆土して発芽をスタンバイするための苗床の画像(作り途中です)生姜の種類は三州 1kg✕2房州 1kg✕1どちらも なかなか良い感じの種生姜であったので全弾発芽してくれたら嬉しいな♪最後に いつも毎日うれしい!楽しい!ありがとう!はるきち(春吉)にほんブログ村...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】スイカ栽培用に購入した積算温度計。まだ1ヶ月くらい後でスイカ始めのため今しばらくトウモロコシ栽培に活用(?)してみようと思う。まずは昨日の1日目。こういう感じでセットする。表示されている内容は現在9.5℃ 昨日の平均温度20℃ということ。そして本日 2日目は現在8.6℃ 昨日までの平均温度の合計=積算温度は40℃ ということとなる。この調子だと 一日の平均温度は20℃と...
大雨→極寒→強風→夏日→大雨・・・ こういう感じのサイクルが連発しているため確実にトウモロコシの播種が 約3週間くらい出遅れた><それでも、まだまだ旬な季節のため今年は 直接播種&パワー栽培 をすることとした。86✕2列=172株。って単純計算できるけどたいがいは140~150株に減じてしまうのではないだろうか?播種直後には灌水もして大切に育ててます。 ...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】寒暖の入れ替わりがめまぐるしいがこの 春のお彼岸の時期に早速 キウイフルーツが芽吹いた♪これからグングンと葉が出てきて勢い増すんだろうなぁ~~♪て よーく見るとあれっ!!これは、ここに先住しているであろう#モズ #百舌(もず) 最近はパタパタと幸運(耕運)きをかけるとやたらと近寄ってきては かまってくれる♪畑に本当に春がやって来た感があるね♪最後に いつも毎日うれ...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】今年のメインのジャガイモは #メークイン ♪なぜか春吉エリアに人気があるメークイン♪個人的には男爵とかキタアカリなどのホクホク系が好みだけれどなぜかバカ売れする メークイン ♪ジャガイモって長ネギと相性が良いので先々週くらいに定植した長ネギの畝を挟んで定植した。 長ネギの西側に30個。東側に62個。合計92個のメークインの種芋を定植。例年よりも芽出しが中途半端だ...
じつはご当地の牛「○○牛」といって特に関東では有名なのだが。。。そのご当地の牛さんのウンチすなわち 牛ふん を本日牧場から運んで頂き、圃場に投入した。2トン ✕ 2杯 =合計 4トン。少なくとも2トンは 今年のトウモロコシと 直近のレタス、キャベツ栽培に使用する予定であったがたぶん1.5トンくらいしか使用していない。それは、思い描いていた場所(エリア)に 現実として どれくらいのズレがあったのか?い...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】昨日定植したばかりの長ねぎ。定植と行っても、溝掘りして1週間くらい天日干しするからただ溝に置いているようなものだがスイカ栽培予定のエリアで会ったことを うっかり忘れてしまい本日のうちに正規の場所に植え直しした。こういう感じ。ビフォー アフター わかりにくいがキウイフルーツ棚のタンカン支柱の近くから もう少し離した...
農耕だけでなく 人生の大先輩でもある師匠から分けつする長ねぎを お福分けしていただき早速定植する。ちゃんとフロンサイトで しっかり消毒してから溝に立てかけるだけ。1ヶ所当たり ほぼ2本の長ねぎを50cm間隔で置く(栽培する)。これが、約半年後くらいには1ヶ所当たり 約14本くらいは生えそろっている。という状況からするとまだまだ先の話になりそうだな(*^▽^*)ちなみに、今年の夏は この画像の場所にカついてス...
まだまだ朝晩の冷え込みが身にしみる。3月3日 おひな様♡冬季休業状態の圃場もそろそろ幸運(耕運)を開始して、土づくりを始める。秋に枯れ始めた雑草が、冬の雪でしっかり倒れてなるべく この枯れた雑草も一緒に幸運期(耕運機)で土に混ぜ込む。または、細かく裁断してみる。まずは ファーマー側。・ビフォー・アフターこちらは第2農園の方。 まぁ、そこそこ王運かけれたのでは《ら抜き表現》無いだろうか...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】ここ最近、土日曜日と会社が休みの時には雨天か降雪の #はるきち地方そのなかでも、やりくりできるときにしないと。。。と時間がもったいない性分だから出来ることだけをやってみる。今年のキウイフルーツはいつもと違う。肥料に 油かす、発酵鶏ふん、米ぬか、馬糞。と極力、有機質の肥料を与えることにした。15kgで150円くらいの鶏ふんとゆっくりジワジワと吸収される傾向の肥料と...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】ここ最近、気温がジェットコースターのようで でもジェット機のように グーンと上昇したりと服装選びに困ってしまうけど縁起の良いお花#福寿草 が開花した✾ 私独りで楽しむよりもこのブログを目にした方皆様にご多幸たくさんたくさん訪れますようアップ致します!もうすぐ本格的に野菜作りシーズンになるので心の支えにしたいと思いますヽ(´∀`)ノ 最後に いつも毎日うれしい!楽しい!...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】今までファーマー側(第1農園)で栽培していたイチゴ今年は 第2農園のキウイ棚の下にお引っ越しして夏場の日射対策を兼ねてみることにしてみた。これで上手くいけば、キウイ棚の下側を有効活用できるんじゃないかなぁ、、、て思ったり。ちなみ昨年のキウイ棚下は アマリリスを栽培していたがアマリリスの花は開花するけど、球根が糞列して増えてくれないので必ずしも良い環境とは言えなかっ...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】今年のジャガイモ栽培は昨年の売れ行きから 近隣の人気がある品種に絞ってみたが個人的に好きな品種も取り入れているので結局 自分の好みの偏っている感じのままかも(((笑´∀`)って、のんびりしているとバケツに入れたまま年越ししたジャガイモがしっかり発芽しているので本日 急きょ定植する。定植したとき、こういう感じ。たぶんキタアカリだと思う。そしてこちらはホームセンターで購...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】一昨日、かなりの強風だったはるきち地方。当然ながら、平日は仕事をしているのでこの時期は圃場に行かないから本日 久々に行ってみると あらまぁ!大根のトンネルがしっかりめくれて大根の発芽したての芽が しっかりと寒気に露出しているっっ ><汗 寒気の影響なのか かなり干からびた感じの大根の芽。ちょうど 間引きや雑草処理ができたのでちょうど良かったといえばそれなりなのだ...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】新年明けましておめでとうございます!と今ごろのブログ更新になるけれどそれくらい日常がバタバタした年明けであっという間に本日になる。さて、圃場は昨夜に降った雪が こういう感じ。特に右側のネットが雪で潰れてしまった。ここには 春菊。結果的に 春菊は そろそろお仕舞いにしたかったのであとはマルチを綺麗に剥ぎ取ることに専念するようにしなくては(笑´∀`)画像中央はニンニク。...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】えんどう豆3兄弟グリーンピース・キヌサヤ・スナップエンドウ毎年のことだが今年は会社の仕事が かなりの繁忙で師走のギリギリの今ごろにやっとこさ作業が出来た! 師匠は 年明けの2月末頃に種まきをする えんどう豆。実際に 年越しをさせるべきか年明けののんびり栽培すべきか。毎回悩んで11月にはポット播種してしまうんだよなぁ。。。( ̄^ ̄)ゞ最後に いつも毎日うれしい!楽し...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】昨年に比べると、約5倍近い栽培量の #ほうれん草 #ホウレンソウ #ホウレン草漢字で書くと 読めるけど書けないかも的な #法蓮草書けないし読めない漢字が #菠薐草(ノ)’∀`(ヾ)今年は ちゃんと時差を設けて播種している。こうすることによって、3月くらいまで途切れること無く収穫できるってこと。これは2期目の ほうれん草。そしてこちらが3期目のほうれん草。ちゃっかりトンネル...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】3ヶ月ほど前に種芋を定植してhttps://harukiti1224.blog.fc2.com/blog-entry-393.html正直なところ、ちょっと植え付けるのが遅れちゃったかな(汗)て思っていたのだが思いのほか暖冬傾向なので今ごろになるけれど 通常サイズのジャガイモが収穫できた。まずは アンデスレッドこの量で約3kgくらい。まだ圃場にはこれの2倍くらいの量が収穫しないで眠っている状態。そして インカのめ...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】9月下旬に苗を植え付けてhttps://harukiti1224.blog.fc2.com/blog-entry-394.html今はこういう感じ頭頂部を押すと、まあまあ堅くなっているものもあればまだフニャフニャしているものもあり本格的に収穫可能なのは来週頃かなぁ?ミニハクサイは ちょっとフライングゲットして食してみたがじゅうぶん満足のいく出来であったのでまずは一安心♡これから毎週 収穫するゾ!! (o‘∀‘o...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】年末並みに冷え込んでしまった春吉地方♪キウイフルーツの棚をメンテがてら収穫しているうちにかなり後悔してしてしまったことが放任栽培で 小ぶりな実が 大量に実ってしまったこと ><一粒 45~50g の大きさのゴールドキウイがわんさかと実ってる。かなり控えめに数えても 3000粒以上は楽にある数量!取り急ぎ 収穫しながら伸びた枝とか剪定しながら 小一時間かけて2.4...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】令和癸卯歳の頑張った結果まとめが【農産物品評会】と僕は思っている。一応2年連続3位選手の私ですが はたして今年は。。。振り返ると、平日は会社の仕事で1ミリたりとも圃場に行く時間も無く休みの土日曜日は雨天や他のことで畑関係は何も出来ないのが6割以上。そうすると年間約40~50日くらいで 農作業をすべてこなさなくてはないらない。これって普通なのか足らないのか ちょう...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】今年で2年目になるキウイ ヘイワード昨年は開花しなかったけど今年は雌雄とも開花して自然交配しての着果となるとりあえず100個と産業祭品評会に出品するのでプラス20個くらい収穫し品評会分はリンゴと一緒に段ボール箱に残りの100個はカゴに入れてどちらも日中から暖かい部屋で寝かせてみることにした見よう見まねではじめて けっこう我流な気がするキウイ栽培だけどこのまま良い...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】玉ねぎの苗を定植する時期となりホームセンターに行くと767円/100本 というまぁまぁ安心プライスの苗をみつけて他にも赤玉とか購入してトータルで280本の定植今年はこれくらいで良いかなと思うけどまだまだ種子からの苗も残っているけど経験的にここいら辺で手を打っておいた方が無難かもしれない定植した苗の内訳南側からネオアース 107赤玉 51ダイソーの種子からの苗 17ネオア...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】たぶん10年ぶりのソラマメ栽培になるとおもうけど久々に栽培してみることにした。我が家では あまり人気が無いけれど世間ではもしやもしやと欲張ってみることにしたとりあえずオハグロを下にしてポットに押し込むように種まきする全部で9個の種子だけど半分くらいの成功率であると思っていた方が気楽だった記憶があるのでちょっと気長に考えてみようと思う最後に いつも毎日うれしい!楽...
通年は「おおまさり」を広い面積で栽培していたけれど本年度から一般入手可能になった次世代のおおまさり 「おおまさりネオ」を今年、栽培してみたところちょっといつもと違う感じその1.株の広がり方が おおまさり とあまり変わらなかった。 でかい株!! て感じ。その2.モグラに弱いかも。 枯れてしまった株の周辺には、モグラの穴がはびこっていたけれど、昨年までは枯れたりしなかった。その3.いつ...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】今年も #のらぼう菜 を栽培することとした。うちの師匠のお勧めだから。。。てか、ちょうど緑黄色野菜が収穫困難の2月~3月はのらぼう菜には かなり助けられている。ということで、今年は20株を定植。圃場から綠色がなくなってくる頃にはのらぼう菜の葉を ムクドリが食べに来る。これだけが困りものだよ。ということで、多少の食害は想定内として今は考えている。最後に いつも毎日...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】今年は、普通に薬剤を使わずに一粒ずつ種ニンニクを作って、網ネット袋に詰め一晩バケツに水を張ったところで寝かせた種ニンニクを定植する。数量的には、全部で377個そのうち 南側からジャンボニンニク J社購入 15個ジャンボニンニク M社購入 19個ノーマル M社 92個ノーマル KD2社 110個ノーマル K社 50個ノーマル JM社 残り全て たぶん91個かな?笑意...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】本来の予定では、約3週間前には定植していたハクサイ。育苗中に害虫害を受けて、のんびりしすぎてしまい再度播種して、今ごろの定植となる。相変わらず、そういうところが甘いな!と反省する。そして、リベンジして播種→定植したハクサイまずは92株。通例だと虫除けネットして完全無農薬栽培をしているのだが師匠や他の方達を観察するとあきらかに ハダカ状態(虫除けネット無し)で栽培...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】今年の秋ジャガイモは第2農園の方に。お約束の インカのめざめ と アンデスレッド。春に収穫した残り物なのだが、気がついたら物置小屋で傷んでいるものもあってアンデス27個インカ24個が植え付けに使える状態で、残りは ごめんなさい。こちらの画像がアンデスレッド。こちらがインカのめざめ。全体を撮していないが、両者を挟んで冬至カボチャ。。。になるであろう目標のカボチャ用の...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】先日、里芋エリアが雑草まみれになっていた件。https://harukiti1224.blog.fc2.com/blog-entry-390.html雨天で畑に入ることが出来ない状況が続いたり、他の作物を優先すると必ず後回しになってしますのが #里芋本日、夕方の僅かな時間を使って、雑草撤去・追肥・土寄せ を行う。この撮影時間は18時を楽に廻っていた頃。まだ、雨上がりのややぬかるみ気味の土を、無理矢理パタパタと幸運(...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】玉ねぎの播種は通年重陽の日 9月9日 なのだがいつも なぜか僕だけが苗の成長が遅くて 結局新たに苗を購入することがあるので思いきって1週間早めて播種してみた。ついでにダイコンも播種とホーム玉ねぎも定植した。 このホーム玉ねぎは、販売目的でなくて年末の玉ねぎ不足する我が家の台所事情により購入→定植した。相変わらず酷暑タイムが続くのでなかなか畑仕事がはかどらない。滝...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】久しくブログには記していないがちょくちょくと里芋はメンテナンスしていたのだがおよそ1ヶ月ほどメンテナンス未着手となるとこの季節とても恐ろしいことになってしまう。それがこちら。確実に雑草の勢いが増している。ただでさえ、里芋をパワー栽培しなくてはならない時にほかのことで手に付けられず肥料分は雑草に吸われているのかもしれない。。。明日、ちょっとがんばってみるべきか暑さ...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】ありがたいというか嬉しいのがこういうお手紙頂いたとき♪じわるねぇ~+゚。*(*´∀`*)*。゚+でもね。本当に美味しいんだよ!僕の作るトウモロコシは。最後に いつも毎日うれしい!楽しい!ありがとう!はるきち(春吉)にほんブログ村...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】2週間前に定植した枝豆。https://harukiti1224.blog.fc2.com/blog-entry-387.htmlもっとさかのぼれば1ヶ月くらい前にポット播種しはじめて育ててきた枝豆。https://harukiti1224.blog.fc2.com/blog-entry-385.html猛襲続きで、ほとんど降雨も無くひからびている感じの枝豆が花を付けだした。 毎年、約1ヶ月前には定植していたので今年は遅い時期だけに枝豆の株の成長が ヒョロヒョロって...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】2週間前に作ったポット苗https://harukiti1224.blog.fc2.com/blog-entry-385.html種蒔きから数えると3週間前のこと。要するに、種蒔き後3週間で圃場に定植する。というスケジュールになる。そのポット苗がこういう感じに定植される。 ポットの根の出方がこれくらいならじゅうぶんイケル!これを、ひたすら黙々と暑い頃だけどとにかく真面目に定植する。一応防虫ネットをかけるけど、カメ...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】枝豆の栽培方法で丁寧に「比較編」としたけれどたぶん久々に作るノーマルの栽培方法なのかもしれないしそれすら正しいとは言えないけれどたぶん 一般的にこうだろうな!的な感じ。先日ポットに挿し木したものの残りの枝豆と、あとから発芽した枝豆。それを、今回定植する。こういう感じのを、2株を一つにして定植する。ちなみに、マルチに定植。下処理は微量の残った牛ふん堆肥、カルシウム...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】今年も枝豆は【湯上がり娘】なかなかの安定した美味しい品種♬さて、幾度かアップしている枝豆の栽培方法。これはね。収穫しやすい枝ぶりにして、しっかり収穫できる方法である。まずは、種蒔き後→定植前のポット育苗の初めまで。①一粒一粒セルトレーに蒔く。この状態(双葉後に本葉が生えて開いた頃)セルトレイからそーっと引き抜く。それを、躊躇することなく、双葉から生えた本葉を切り取...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】昨年の半夏生では2022年 半夏生のトウモロコシhttps://harukiti1224.blog.fc2.com/blog-entry-336.htmlとして、記録しているのであきらかに昨年と比べて遅れをとっている。理由は①今年は2本立て3本立ての栽培にしている。②化成肥料のみを使用している。いろいろな意味で反省になるね。それで、今年の半夏生は和同開珎(わどうかいちん)へ参拝することにした。どう考えても、当時の技術で...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】スイカ栽培は、教科書によると最初の着果したものを撤去・・・とあるけれどそういうのが見つけにくいほどにじゅうぶんに側枝も発育させて、ほとんど同時期に花を開花させる方法で今年もスイカ栽培をしている。いわゆるパワー栽培。昨年と違って、今年は育苗が順調かもしれないくらいの密集さがあり今後が楽しみだ♬ ちょうど畑仕事がひと段落して、ひまわりの写真するときに電話が入って・・...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】トウモロコシ栽培が盛んな #春吉地方先週から雌穂(しすい)が目立ってきた感じが強いのでスイートコーン収穫日を計算してみようと思う。※雌穂(しすい)とは、トウモロコシの実が成るところ、ヒゲが生えているところ。と言えば解るかな(笑厳密には5月27日の時点で、数本から雌穂(しすい)を確認した。この時から 積算温度500℃が収穫の目安となる。◎積算温度の計算方法・平均温度=(...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】昨年は6月25日の天神さんの日に収穫したトウモロコシ。https://harukiti1224.blog.fc2.com/blog-entry-335.html今年は、たぶん1週間ほど早まって18日に収穫かもしれない。それくらい順調なトウモロコシ(スイートコーン)の成長状況。早速、第2以降の余分な実の部分を間引き摘果し、そのままヤングコーンとした。旬は何でも美味しいね♪今年は、かなり段階的に苗を定植したので昨年より...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】ゴールデンキウイは昨年に続いて着果が密集しすぎて、昨年のようにちっちゃい果実では話にならないのでネットで調べたように摘果間引きをした。たとえば、こういう感じで1本の房に3個の着果があるのが多いのでこれをメインの着果分を残して(だいたい3個の着果の場合、2個は小さい)摘果間引きすると こういう感じ。200粒以上摘果間引きしたような感覚であるが、実際に残った果実はこ...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】画像は今週初めの撮影。トウモロコシの第一陣は 発補してほどよくヒゲも見えてきた!そろそろ本格的に成長を注視しながら防虫対策しなければならないね! 最後に いつも毎日うれしい!楽しい!ありがとう!はるきち(春吉)にほんブログ村...
「ブログリーダー」を活用して、はるきちさんをフォローしませんか?
ナス栽培は、まず苗木を定植して。。。て、だいたいこういう感じで始まる。例年だと、ゆっくり自然の力に任せて栽培する。今年は、パワー栽培して 苗木時代を短縮させた。そして、収穫するにあたり通常 V字に柵を作って誘因して収穫しやすさの対応をしているが今年は ナント。。。塚原農園 様が茨城式を紹介していてほとんど、隣の畑(お金持ち様)と同じようなので真似てみることにした。 ナス株の背後側(背後:ほとんど北...
昨日は かなり圃場。農耕に励んだ!第2農園の画像しか無いけれど長ねぎ。 かなり丁寧に除草&土寄せを施している。そこから東側には定植したばかりの #オクラ や #落花生 #モロヘイヤ3画像の左から #オクラ ブルーのネットがカラスよけの #落花生 畝。その隣、奥側が #モロヘイヤこちらも、画像の収まりきれなかったけれど左側が 家族の実家のお墓参り用...
今年も枝豆栽培の季節になりました。。。てブログできるくらい案外時間に余裕がある。笑昨年は、枝豆栽培が思い出した頃のスタートだったから収穫量も たいしたことなかった記憶が鮮明で今年はもう少し真剣に取り組んでみた(笑いろいろな”栽培方法を試したけれどやっぱり おたかさんの手法だね。https://youtu.be/P4lU5iqrx-8?si=IEfQlvJTtkvgChkt摘芯だけでもイマイチだったから断根(だんこん)も あった方が良いのだな。こ...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】ニンニクのホワイト6片ここ最近、ニンニクの芽が多発してきたので試し掘りしてみたらなかなかのサイズ感だったのでホワイト6片のみ すべて掘り起こすことにした。ニンニクの大きさを比較すると空き缶のサイズくらいかな。 この勢いで、進みたいがこれを皮むきとかする手間がちょっと。。。汗それなりに、気楽にやっていこうと思う(^▽^)最後に いつも毎日うれしい!楽しい!ありがとう...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】落花生の第一弾はこちらhttps://harukiti1224.blog.fc2.com/blog-entry-490.html発芽率が とても寂しい結果なのは落花生全般なのかな今回も、ちょっとやらかした感のあるけrど素直に 第二弾のポット播種おこなう。 今朝も5時起きして、ブロッコリー収穫後疲労感がハンパなく肩や腰に来るなかにポップコーン用とうもろこしの準備でバタバタしていた。やはり 眠いww ><最後に い...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】例年のことだけれどだいたい いわゆるゴールデンな大型連休の時期にナス栽培を開始する。今年は例年以上に ナス栽培に意欲的に挑んでいる方だ!ナスの株を定植した順は最北端側は大福さんのを5株野島崇さんの千両二号6大成早生 長なす5最北端は黒福 中長なす5合計21株を定植。すべて接木の株である。栽培方法は、立川のお金持ち様の真似っこをしてみることとした。ただし、大福さん...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】春吉地方では希少なスイカ栽培(笑今年もナント種苗さまの研究所からの直送便で。今年は安定のピノガール12株。とリベンジの金色羅王6株。いつもスペシャルの接木仕様で、本当に頭が下がる。本日は一粒万倍日のすべてに吉日なので定植する運びとなる。 ピノガールは24m畝に。金色羅王は10m畝に。どちらも、防草シートを2枚パラレルで敷いてその相互の隙間の部分に定植する。定植...
はるきち地方では 今のところこのくらいの数量(約40本)が 旬のうちに 売りさばける数量なのかもなぁ?的な感覚だがそうすると1本の畝では4期分くらいの栽培量が妥当なのかぁ。もうすぐ皐月なのでパワーマルチのビニールを撤去した。 最初の収穫はたぶん1ヶ月後の頃かなぁ。。?最後に いつも毎日うれしい!楽しい!ありがとう!はるきち(春吉)にほんブログ村...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】いつの間にか4月も終わりゴールデンな大型連休の時期となるね。今年も一粒万倍日に落花生の1番手をポット播種する。まずは30粒。畝敵には75株くらい植えられるのだけど収穫のタイミングを考えて播種する日程調整をしてこれくらいとなった。発芽率も あまり良くないからねぇ。。。汗兼業なので、勤め先からの帰宅後に播種となる。このほかにも、スイートコーンも128粒ほどセルトレイ...
兼業ファーマーなので、ほどほどの耕作を手際よく済ませないと追いつかないのが世間で言う大型連休の前後。まぁ、日頃から毎週圃場に行けると良いのだが、なかなかねぇ(笑まずは、キュウリの接ぎ木苗を2株定植。(画像納めませんでした)かぼちゃ定植して、すぐにパワー栽培する。全部で11株。 生姜は三州を1kg。芽出しのための浅く植え付ける。そして、里芋。初めて親芋を種芋にする手法を試みたが結果。掘り起こしてみた...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】昨年の一粒万倍日は・・・て、調べてみると。しっかり オクラをしてました(笑https://harukiti1224.blog.fc2.com/blog-entry-427.htmlもっと細かく言うと、昨年の四月の一粒万倍日の時点でオクラ種子からの発根が確認されていたこと。今年は、一粒万倍日に種子を発根促進のために水に浸し始めた。ということ。それなりにロングセラーだったオクラ☆今年も真面目に栽培したいゾ!!最後に い...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】事情により平日だけど圃場にて農耕しました金曜日。桜の花吹雪が綺麗な時期になってソラマメも スナップエンドウ・絹さや・グリーンピース等のエンドウ豆も しっかり開花してきた!!左がソラマメ 右画像は絹さや(エンドウ豆) ソラマメは、もうそろそろてっぺんをカットして着果に注力させたいところ。エンドウ豆は、上に伸びやすいように胴体をひもでくくっておきたいところだ...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】キウイフルーツ♡今年も極早生系からの萌芽となる。ちょうど#春吉地方も桜満開のこの季節、しっかりキウイフルーツも応答していた!うれしいね♪ 朝の6時過ぎの朝陽が上がってきたあたりのとても清々しい朝だったのよ。わくわくしちゃうね+゚。*(*´∀`*)*。゚+最後に いつも毎日うれしい!楽しい!ありがとう!はるきち(春吉)にほんブログ村...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】今年は特に寒暖の激しい状況の春吉地方♪今から、3週ほど前にトレー播種したトウモロコシ。https://harukiti1224.blog.fc2.com/blog-entry-482.html発芽までの積算温度200℃を超えていたかなぁ?ちょっとデータに自信ないが本日のうちに定植&パワー栽培しないと時間が割けないのでたぶん大丈夫であろう苗の状況で定植することにした。とりま24m畝を作り1穴に2株を定植し2株栽培するこ...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】毎年、オレンジ色の金ちゃんカボチャを栽培しているけれどじつは 春吉地方では人気薄めなのだな(涙 オイシイノニ・・・そこで思い切って、今年はスタンダードな緑色のカボチャにしてみようと思う。ファーマー側と第2農園とに分けて栽培するので、どちらが着果が良いのかも比較できるので楽しみだ♪最後に いつも毎日うれしい!楽しい!ありがとう!はるきち(春吉)にほんブログ村...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】寒暖差がピーキーで身体がついて行けない中防虫ネットしていたソラマメのネットを取り除き余分な枝を剪定し追肥してマルチを撤去して丁寧に土寄せした。手前の南側:仁徳一寸奥の北の方は:打越一寸アブラムシの多かったのは 打越の方かな。明後日は、また降雪があるらしいがもう 春だよね笑最後に いつも毎日うれしい!楽しい!ありがとう!はるきち(春吉)にほんブログ村アブラムシが...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】昨年の記録(ブログ)が無いので、僕の記憶になるけれどたしか、昨年はもう少し遅い時期のスタートであーー 出遅れちゃったなぁ 感 があったので今年は今年は お彼岸前に播種する。トレイに。昨年まではしあわせコーン であったのが今年からはゆめのコーン ビッグ85 と種苗会社様のご都合により品種変更された。この他にも、サニーレタスやキャベツさとうくん もポット播種する。そ...
乙巳歳(きのとみ) 天皇誕生日に、種芋を定植する考えでいたので😊😊約一週前に種芋を適当な大きさにカットして草木灰ににて切り口を消毒した。 今年はファーマー側でジャガイモ栽培とした。一応真面目に 牛糞堆肥 を畝作りの時には、しっかり散布した。いわゆる真面目に栽培していたことがあるかどうか。 楽しみだ!!...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】緑色の景色が極小になってきているこの季節。鳥もエサが希少になると、菜っ葉などの葉を食する。。。このときに目をつけられるのが 圃場にある緑色の葉っぱ類。それでもホウレンソウは苦いのかな?食べられたことがないがブロッコリーや これからが旬の のらぼう菜 とかが標的になる。圃場にクルマで到着するとヒヨドリが15羽くらい群がって ブロッコリーやのらほう菜に乗っかっている...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】今頃ですが2025年乙巳歳を無事に迎えましたこと心より感謝申し上げます!ほぼ2ヶ月近く農耕作業は行っていなかったが本日より 農耕開始する。まずは、ファーマーにて ポップコーン用のエリアはしっかり雑草が枯れてきてこの荒野みたいなところをコツコツとメンテナンスして行こうと思う。てか、かなり難易度が高いぞっ!!近隣の大きな農園の方が、ご親切にトラクターで パッパとスキ込ん...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】小さい文字今月 5月後半の陽気になると落花生の発芽率も かなり良くなる。たぶん50粒播種して 約40株が定植出来るレベルだったので。先週定植した苗は、かなり育っていたが(播種後1ヶ月くらいかな?)https://harukiti1224.blog.fc2.com/blog-entry-436.html今回の苗は、播種後2週間のもの。まだ、ヱポットの中で根っ子が若い感じで (笑´∀`)前回30株今回40株それぞれ成分分解マ...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】ピノガール苗を定植してからもうすぐ1ヶ月になる。https://harukiti1224.blog.fc2.com/blog-entry-429.html全体的に、ほどよく枝ぶりが伸びてきて風防のビニール屋根を半分開けないと、全体的な管理(監視)が しにくいことになりそうなので半分ほどめくることにした。もしかしたら、着果第壱号があるかもしれない。今年は、更に栽培方法を確立したい!最後に いつも毎日うれしい!楽しい!...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】畑のスケジュールとしてトウモロコシ、ポップコーン、里芋、落花生、オクラ、モロヘイヤ。これらの苗木定植関係が、僕の考えていたスケジュール内にまとめること(完成すること)ができて頑張った甲斐があるね!!こちらはトウモロコシ。パワー栽培用ビニールを取り外したばかり。落花生は、カラス対策で暴風ネットを害鳥対策として活用。落花生用用の畝!の内容をすく内容の思えるのですが ...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】気温30℃の春吉地方♪(温度計はクルマの外気温表示による)これだけの陽気であれば、定植しても支障ないであろう。と 判断しオクラ苗 モロヘイヤ苗 を 続けてキュウリ畝の延長に定植する。てか、あれっ!!??手前が モロヘイヤ。奥側がオクラ。線路側の 11株の団体は白色の六角オクラ。その反対側には 8株の白オクラ #大奥てか、画像をよく観ると定植している苗木が、少しづつ曲...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】昨日と本日にニンニクの約60%を収穫した。 残りは来週に収穫予定。ただし、ジャンボニンニクは もっと後ほどになるが。。。はるきち地方で販売している いわゆる“中国にんにく”なので正直なところ、味はイマイチだが栽培はいたって簡単♪また、来年も楽しみだ(笑´∀`)最後に いつも毎日うれしい!楽しい!ありがとう!はるきち(春吉)にほんブログ村...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】限られた時間内で、やりくりしている都合でどうしても写メを忘れてしまう(笑´∀`)唯一の本日の写メこのソラマメが初の販売で しっかりワンコインげっとん♪販売の目安は、マメが13粒。妥当なのか割安なのか。正直なところ僕の感覚なだけで。頑張ろう!! (((o(*゚▽゚*)o)))最後に いつも毎日うれしい!楽しい!ありがとう!はるきち(春吉)にほんブログ村...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】今年は、昨年の失敗から経験した事柄をクリアさせるよういろいろと手をかけた。それは1.豪雨で倒木してしまった件。ポット播種をメインにすると、栽培始めは楽なのだが、根の張り具合からやはり直播きのほうが、発芽当初から直下に根が伸びているので風雨に強い!・・・という僕の仮説だが(笑2.栽培エリアの、雑草除去のために管理機を走らせたいのだが、畝作りする時点で管理機が支障な...
ローズマリー の トスカーナ♪自宅庭で、十数年栽培していたローズマリー。なにかの拍子で枯れてしまった。近くの雑草除去のために使用したラウンドアップが悪かったのかな?とか思って、そこの土壌ごと 市販の花壇の土(20リットル)と入れ替えてその後にもローズマリーを購入して定植したけれどまた枯れてしまった。。。豚肉炒めに相性が良いローズマリー。我が家の食卓とご縁があるローズマリー。ふたたび、ホームセンターでロ...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】我が家の金柑の樹に生み付けられていたたぶん オオカマキリ の卵。日中に羽化したらしく卵の部分から うにょうにょした残骸と近辺には超ミニサイズのカマキリたち!! 我が家ではカマキリは益虫の部類だと思っている。大型連休に良いものを見れて良かった♪最後に いつも毎日うれしい!楽しい!ありがとう!はるきち(春吉)にほんブログ村...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】今年もスイカ苗を定植する時期となる。いつもお世話になっている 奈良県の種苗研究所からスイカ苗が届く。毎年、この時期(大型連休)に届くので、ここ最近は神社参拝する時間も持って行かれてしまった感。 今年は栽培予定で無かった #黄金羅王 6株。昨年は、もう一踏ん張りな状況で収穫した苦い経験の品種なので今年はリベンジで。ほどよくキウイの木漏れ日で、自然の遮光ネットとして...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】いわゆる大型連休(通称 ゴールデンなウイーク)途中で出社しなければならない事情の春吉です\(//∇//)\なので、貴重な休日は畑仕事に専念することとした。。。。てか、圃場に着いてビックリ!!キウイが開花しているっ!! よーーく眺めるとミツバチが、しっかり花粉を。。。て雄花側を視てみるとえっ!! えっ!! えっ!! まったく開花していない!!☆=>=>=>(+_+。)男の子がこのよ...
昨日のことになるけれど。。。オクラ しっかり」発根しすぎて、植え付けるときに根を傷つけないように植えるのがちゅっと大変かなぁ>て感じでした少し大きい文字#一粒万倍日 であったのではりきってみた♪落花生、枝豆、トウモロコシ(第3期のトウモロコシ)、オクラ そして里芋。特に、オクラはしっかり発根♪ ...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】最初は、誰かがイタズラでもしたのかな?・・・て、それくらいの間隔だったけれどあれ?トマトのキャノピーが剥がされてる!!それの留め具が、あっちのほうにあるっ(汗て、トウモロコシ畝に目をやるとマルチは完全にめくりあがって、パワー用のビニール覆いも しっかりめくれあがっていた!!((((;゚Д゚)))))))昨日の朝に似たときは、通常だっただけに正直にショックだったがまぁ、この程度...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】今年もオクラ栽培の時期となり桜の樹もしっかり開花~葉桜的な状況だったので便乗してここで 毎回気になる 現状とはかけ離れた感があるので今後の改善案件にでもなってくれたならなぁ 的なことを勝手に考えてみたりする。ん?(*^▽^*) 画像の上が 今年から栽培着手するナント種苗さまの品種である。これは ファーマー(第2農園)のお隣で農耕されている某農業教授が激推ししていたナント...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】今年もオクラ栽培の時期となり桜の樹もしっかり開花~葉桜的な状況だったので便乗してここで 毎回気になる 現状とはかけ離れた感があるので今後の改善案件にでもなってくれたならなぁ 的なことを勝手に考えてみたりする。 画像の上が 今年から栽培着手するナント種苗さまの品種である。これは ファーマー(第2農園)のお隣で農耕されている某農業教授が激推ししていたナント種苗さまの“...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】けっこう夏日満開だった春吉地方♪そろそろトマトの苗が出まわる頃、と見計らってホームセンターの回転攻撃で良さげな中玉トマト苗 と ピーマン苗をげっとん♪こうやって苗を目にするだけでワクワクするね♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪ピーマンは、このチャンスを逃すと入手困難な毎年なので早めにげっとしたけれど、まだまだ定植するまでに至っていないのでまずは定植適期な感じの花が咲き始めたばかり...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】個人的には すすんで食さないけどたぶん人気あるんだろうなぁ~。。。的な感覚で栽培始めた ソラマメ。ちゃんと余分な脇芽とか しっかりと間引いているよ( ̄∇ ̄)ここにきて #ソラマメ が成長が良すぎて収穫まで たぶん追いつかないようである。なので、脇芽もしっかり間引きした。手前のが一番成長が早く枝ぶりは 間引きして7本立ちの状況である・キヌサヤ等も花が咲き出してそろそ...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】一昨年ころまでm気が向いたら栽培していた 生姜(しょうが)を今回栽培します。画像は 種生姜を浅く覆土して発芽をスタンバイするための苗床の画像(作り途中です)生姜の種類は三州 1kg✕2房州 1kg✕1どちらも なかなか良い感じの種生姜であったので全弾発芽してくれたら嬉しいな♪最後に いつも毎日うれしい!楽しい!ありがとう!はるきち(春吉)にほんブログ村...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】スイカ栽培用に購入した積算温度計。まだ1ヶ月くらい後でスイカ始めのため今しばらくトウモロコシ栽培に活用(?)してみようと思う。まずは昨日の1日目。こういう感じでセットする。表示されている内容は現在9.5℃ 昨日の平均温度20℃ということ。そして本日 2日目は現在8.6℃ 昨日までの平均温度の合計=積算温度は40℃ ということとなる。この調子だと 一日の平均温度は20℃と...
大雨→極寒→強風→夏日→大雨・・・ こういう感じのサイクルが連発しているため確実にトウモロコシの播種が 約3週間くらい出遅れた><それでも、まだまだ旬な季節のため今年は 直接播種&パワー栽培 をすることとした。86✕2列=172株。って単純計算できるけどたいがいは140~150株に減じてしまうのではないだろうか?播種直後には灌水もして大切に育ててます。 ...