清水山城を降りて、対馬博物館へ。 チケットを買う際に、開館3周年の記念品として湯呑をいただきました。 改めて、金石城に向かいます。 金石城は、清水山の麓につくられた館城。 1528年に宗将盛によって築かれた金石屋形を母体に、朝鮮通信使を迎えるため改築され現在の姿になりました。 天守はなく、代わりに二階建の大手櫓門が城のシンボルとなっていました。ガイドブックなどで必ず出てくるこの櫓門は、1990年に復元されたものです。 城内にある旧金石城庭園は、17世紀後半に宗氏によって整備された大名庭園で、2004年までに発掘・整備され国指定名勝となっています。 庭園を抜けた先が搦手口です。 門の前には、宗氏…