〜WITH BEER WHITE ALE〜 プライベートはビールとともに!サッポロビールのビアブランド、ウィズビアより、ホワイトエールが登場しましたので飲んでみました。 2025/6/24より発売開始されております。 ウィズビアは、若手社員と大学生との共創プロジェクトとして誕生したブランドです。
クラフトビールを中心に、呑んだビールのレビューや旅行記を綴っています。 単なるビール好きの感想なのでお気軽に読んでください。
オリオンビール☆Orion-THE-DRAFT。ブセナテラスで部屋呑み。ふう~。
沖縄県名護市のリゾートホテル、ブセナテラスに来ています。 今回はお部屋呑み。沖縄なら、なんなら名護市ならオリオンビールだろうということで、オリオンザドラフトを呑みます。 関東にも死ぬほど売ってるじゃん、と思うなかれ。 沖縄で買うと「Asahi」のロゴが付いていない、正真正銘のオリオンビール株式会製品
地域タグ:名護市
カフェテラス・ラティーダ@ブセナテラスで、チャタンビールのラガーを呑んでみた。が、、
沖縄県名護市の5つ星リゾート、ブセナテラスにて、バケーションがてら沖縄のクラフトビールを呑む日々。 今回はビュッフェレストラン、カフェラティーダにて、北谷町の醸造所、チャタンハーバーブルワリーのラガーをディナーのお供にしました。醸造所が北谷町にあるといっても、運営はテラスホテルズグループです。
地域タグ:名護市
チャタンビールのキッチンカーをブセナテラス敷地内で発見。IPAとスペアリブがウマイ☆
沖縄県名護市、沖縄本州屈指のリゾート、ブセナテラスに来てます。リゾート内で、地場クラフトビールを呑んだので、この素晴らしい風景たちとともにご紹介していきます。 前回、プールのほとりのオープンカフェで、ブセナゴールドを呑みました。 昼飯を求めて徘徊していたら、チャタンビールのキッチンカーを見つけました
地域タグ:名護市
ザ・ブセナテラスのオリジナルクラフトビール、ブセナゴールド☆極上のリゾートを満喫だ♪
夏休みを利用して、沖縄旅行に行ってきまして、沖縄本島の中でも屈指のリゾート、ブセナテラスでたっぷりバカンスし、癒されてまいりました。 今回は、リゾート内で地元クラフトビールを何本か堪能しましたのでご紹介していきます。 今回のレポートは24/8/18,19で、台風9号が宮古島をかすめており天気は不安定
地域タグ:名護市
グースアイランドIPAを樽生で呑める!東京駅構内ビートダイナー・グランスタ東京で一杯!
シカゴのブルワリー、グースアイランドのIPAを、タップで頂けるレストランが東京駅構内にあります。 巨大迷宮のようの東京駅構内ですが、グランスタ東京の一角、ビートダイナーというお店がそれです。 古き良きアメリカのカフェをイメージした店内。お料理もアメリカンフードがメインで、東京駅限定バーガーもあります
地域タグ:東京駅
伊勢角屋麦酒のヨーカドー系列数量限定☆クラフトデイズ・ニュージーランドIPAを呑んだ♪
伊勢角屋麦酒の数量限定、CRAFT DAYS ニュージーランドIPAをご紹介します。セブンアンドアイ系列のスーパー、ヨークフーズで見つけました。 隣に同じくクラフトデイズと名付けられた網走ビールの商品もありますね。 以前、DHCも同様の商品をリリースしており、ヨーカドー系列の限定シリーズのようです。
地域タグ:伊勢市
サントリープレミアムモルツ・マスターズドリームを樽生で呑む。新幹線前の気付けの一杯☆
サントリープレミアムモルツの上位モデル(?)、マスターズドリームを樽で呑む機会があったのでご紹介します。 場所は、JR高崎駅の新幹線口のすぐ横にあるお土産やさん、ハナガタヤです。 併設された角打ちスペースがあり、購入したものをその場で楽しめます。 マスターズドリームが樽で呑めるのはなかなか貴重では。
地域タグ:港区
ネスト!オラホ!コエド!伊勢角!サッポロ!2024夏時期限定のオススメクラフトビール♪
まだまだ残暑厳しい2024サマー。キンキンに冷えたビールが美味い季節が続きます。 今回は、2024年の夏の時期限定でリリースされたシーズナルビール達をご紹介します。 ネストビールのグレフルラガー、オラホビールのヴァイツェン、コエドの青碧、伊勢角のIPL、サッポロWITH BEERといった顔ぶれです。
地域タグ:那珂市
ゆるうむブルーイングのホワイトエール。水戸市のスパ併設ブルワリーが放つクラフトビール♪
JR水戸駅構内のいばらき地酒バー水戸で、ゆるうむブルーイングのホワイトエールを購入したのでご紹介しましょう。 温浴施設『SPA&ごはん ゆるうむ』内の 一角に立ち上がったという珍しい醸造所です。 スパ併設のレストランでとーぜんの如く樽生を頂けてしまいます。宿泊棟もあるので、プチ旅行がてらアリっすね。
地域タグ:水戸市
阪神のクラフトビール?タイガースプレミアムケルシュ、六甲ビールとのコラボレーション☆
阪神タイガースと六甲ビールのコラボ、タイガースプレミアムケルシュが数量限定で登場しました。 トラキチではないので全然知りませんでしたが、毎年コラボビールをリリースしているそうです。 ケルシュはドイツのケルン地方発祥のスタイルで、フルーティーなエールとスッキリとしたラガー双方のよいところを味わえます。
地域タグ:神戸市
ヴェルテンブルガードュンケル。世界最古の修道院醸造ビールを月桂冠が発売中。その味は?
ドイツの修道院ビール、ヴェルテンブルガークロスターのバロックドュンケルをご紹介します。 このビールは南ドイツのヴェルテンブルグ修道院醸造所で作られています。 バイエルン州・ケールハイムで創建された修道院で、西暦1050年から醸造を始めた記録があるそうで、現存する世界最古の修道院醸造所とのことです。
地域タグ:ドイツ
コタマブルワリー・ゴールデンエール。月曜から呑めちゃうローカル感満点のタップルーム♪
群馬県高崎市の醸造所、コタマブルワリーのタップルームに行ってきました。 ビール屋さんのみならず、月曜がお休みになる飲み屋が多い中、ブルーマンデーナイトを癒してくれる貴重なお店なのです。2023/12月に醸造開始、2024/3月に念願のタップルームがオープン。ブルワリー名はネコの名前から取ってるそう。
地域タグ:高崎市
高崎でクラフトビールを呑む☆ネコ達も訪れるコタマブルワリーのペールエールでまったりと。
群馬県高崎市の醸造所、コタマブルワリーのタップルームに行ってきました。 ビール屋さんのみならず、月曜がお休みになる飲み屋が多い中、ブルーマンデーナイトを癒してくれる貴重なお店なのです。2023/12月に醸造開始、2024/3月に念願のタップルームがオープン。ブルワリー名はネコの名前から取ってるそう。
地域タグ:高崎市
ユービーピーブルワリー無敵のDDHスカイラブIPA。リッチ&フルーティーを楽しもう!
当ブログではすっかりお馴染みとなったUBP BREWERYで一杯やりました。ワシントンホテルの一階に醸造所が併設されている異色のブルワリーです。パブとして先行オープンして、ブルワリーとしては2023年に開業したばかりの超新鋭です。 季節柄、タップリストには夏のシーズナルも入ってますね。迷います。
地域タグ:浦和区
愛媛県松山市DD4Dブルーイング・エレクトリックリラクゼーション。サワーエール好きに!
愛媛県松山市、個人的には今最も注目しているブルワリー、DD4D BREWINGのダブルサワーエール、エレクトリックリラクゼーションをご紹介します。お試しセット6本入りの一角です。これ迄に5本紹介していて、残った最後の1本すね。いや淋しい限り。 「刺激的、でもどこかホッとするビール」がコンセプト。
地域タグ:松山市
木内酒造プレゼンツ常陸野ネストビール。夏期限定醸造、グレフルラガー☆今年もうまいぞ!
常陸野ネストビールの夏期限定ビール、グレフルラガーをご紹介します。和歌山産のサンタマリアというブランドのグレープフルーツを使ったフレーバーピルスナーといったところ。国産のGFというのは、非常に作るのがダイヘンなのだそう。それをまるごと使った贅沢な一品になってます。 茨城県那珂市の木内酒造が作ってます
地域タグ:那珂市
ネストビールの夏限定ビール、グレフルラガー。ボトルを買って呑んでみました。
常陸野ネストビールの夏期限定ビール、グレフルラガーをご紹介します。和歌山産のサンタマリアというブランドのグレープフルーツを使ったフレーバーピルスナーといったところ。国産のGFというのは、非常に作るのがダイヘンなのだそう。それをまるごと使った贅沢な一品になってます。 茨城県那珂市の木内酒造が作ってます
地域タグ:那珂市
サントリープレミアムモルツ涼の音エール!夏限定シーズナル登場☆夏祭りにもってこいよ♪
サントリー・プレミアム・モルツ香るエールの夏限定商品、涼の音エールをご紹介します。 2024/7/30より全国発売されてます。 香るエールのシーズナルインサマーといえば、6月に海辺のエールが登場済ですが、もう一発投げ込んでくるとは。白を貴重とした花火をモチーフにしたパッケージデザインとなってますね。
地域タグ:港区
品川生まれのクラフトビール☆デビルクラフトブルワリーのオートミールスタウトをさくっと♪
JR神田駅から南へ徒歩数分、デビルクラフト神田で2杯ほどひっかけたのでご紹介します~。 デビルクラフトは2011年設立。2015年にビール醸造ライセンスを取得し、オリジナルビールを造り始めたとのことです。直営パブを都内数ヵ所にお持ちですが、醸造所は品川にあります。本格シカゴピザも食べれてしまいます!
地域タグ:中央区
デビルクラフト神田。休日の昼下がりシンプル&ソリッドなIPAをひっかけました。夏場に◎
JR神田駅から南へ徒歩数分、デビルクラフト神田で2杯ほどひっかけたのでご紹介します~。 デビルクラフトは2011年設立。2015年にビール醸造ライセンスを取得し、オリジナルビールを造り始めたとのことです。直営パブを都内数ヵ所にお持ちですが、醸造所は品川にあります。本格シカゴピザも食べれてしまいます!
地域タグ:中央区
クロアトラボルタby夢麦酒太田ブルワリー。アメリカンウィートエールスタイルまったり系☆
群馬県太田市のブルワリー、夢麦酒太田ブルワリーのアメリカンスタイルウィートエール、その名も「クロアトラボルタ」をご紹介します。ビールに名付けられたCHROAは、夢麦酒太田ブルワリーで作られたブランド。 太田市出身のファッションホイールデザイナー片岡達也のプロデュースにより2016年に誕生しました。
地域タグ:太田市
DD4Dブルーイング、ウェルカムハナミチ。サッパリサワーエール。スラダンとは無関係
DD4D-BREWINGのフルーツサワーエール、ウェルカムハナミチをご紹介します。湘北の赤頭のことではなく、スタッフの方の第一子のお名前で、生誕記念として作られたものなのだそうです。お試しセット6本入りの一角。 DD4Dはアパレル店舗の中でビール醸造を開始したという異色の成り立ち。醸造は2019より
地域タグ:松山市
ソシエテブルーイング・マジックルークス。アンテナアメリカ横浜でIPAを昼呑み最高☆
JR横浜駅の南口改札からすぐそば、ジョイナスビル地下一階にございます、アンテナアメリカ横浜で昼呑みしました。 当ブログではすっかりお馴染みのお店っすね。アメリカに特化した現在進行形のクラフトビールが呑める正にナウいお店です。 今回ご注文したのは、本場サンディエゴのウエストコーストIPAです。
地域タグ:アメリカ
パンダビールシャンシャン!エキュート上野の紀ノ国屋限定販売。上野に来たら買うべきか?
パンダビール香香(しゃんしゃん)なるビールを呑みましたのでご紹介します。 上野駅から乗る特急でのお供にしようと、エキュートの紀ノ国屋でゲットしたものです。 もちろんパンダのエキスが入ってるわけでも笹アロマのホップが使われているわけでもない(はず)です。 作っているのは株式会社トースト湖畔の杜ビール。
地域タグ:仙北市
高崎から新幹線に乗って贅沢にビールを呑むならこれをいけ。つまブルペールエール。
新幹線移動のお供に、群馬麦酒つまブルペールエールを呑みましたのでご紹介します。 2024/7/23の超酷暑日。鉄道旅行には冷えた缶ビールが基本ですよね。。 高崎駅構内の巨大ギフトショップ、群馬いろはで買いました。ぶっちゃけ ¥740。新幹線発車時刻が迫っていたので思わず奮発しちまったぜ。。
地域タグ:嬬恋村
ブリュードッグ、ヘイジージェーンパイナップルがイオン限定販売☆トロピカル&ミルキー♪
世界的人気を誇るクラフトビールメーカー、スコットランドのBREWDOGより、ヘイジージェーンパイナップルがドロップオフされました。 2024年7月8日(月)より本州・四国の「イオン」「イオンスタイル」「イオンリカー」での限定発売されております。ちなみに「ヘイジージェーンピーチ」も同時発売となってます
地域タグ:イギリス
DD4Dと京都醸造のコラボレーション、かわるがわる。ベルジャントリペルのお味は?
愛媛県松山市のブルワリーDD4D BREWINGと京都醸造のコラボレーションビール「かわるがわる」をご紹介します。個性溢れるブルワリー同士のコラボということで、スタイルも凝ったものとなってます。題して、Dryhopped Citrus Bergian Tripel! DD4Dお試しセットの1本です。
地域タグ:松山市
「ブログリーダー」を活用して、ブラウンエールさんをフォローしませんか?
〜WITH BEER WHITE ALE〜 プライベートはビールとともに!サッポロビールのビアブランド、ウィズビアより、ホワイトエールが登場しましたので飲んでみました。 2025/6/24より発売開始されております。 ウィズビアは、若手社員と大学生との共創プロジェクトとして誕生したブランドです。
〜KANPAi! PILSNER〜 ファミリーマートで見つけたちょっと可愛いパッケージのピルスナーをご紹介いたします。2025/2よりファミリーマート限定で発売されたようです。 作っているのはオランダの大手スウィンケルズファミリーブルワーです。家族経営の醸造及び製麦企業で300年以上の歴史を誇ります
〜REVO BREWING/one IPA〜 横浜馬車道のブルワリー、REVO BREWINGが2022年3月より販売開始したIPA。最近超久々に買ってみたのでレビューします。 母体はTRIPLE Rという会社で、大手町や六本木に、ワインとステーキハウスのお店を構えます。青地に黄色の指が印象的ですね
〜夏の恒例企画2025 #3〜 クラフトビールの特徴の一つとして、個性的なパッケージデザインというのがありますね。 2025年上半期に紹介した缶ビールのうち、印象に残ったパッケージを5本ご紹介いたします。 瓶もいくつか飲みましたが、とくにインパクトのあるパッケージには出会えなかったので缶のみっす。
2025上半期缶ビール、私的トップ5!うちゅう、京都醸造evc.. なんと全部IPAになってしまいました。。 近年の空前のヘイジー、アメリカンIPAブームからすると供給量が他のスタイルと全然違うんすよね。。 たしかに最近英国スタイルのペールエールとか、あんましいかなくなっちゃったなあ、と少々反省。。
夏の恒例企画2025 #1 暑い日が続きますね。仕事帰りのぐいっと一杯が美味い季節となりました。 今回は、2025上半期にご紹介したタップのビールの中から、とくに美味しかったものを紹介していきます。ワシントンホテルで作るヘイジーIPA、チェコ・プラハ老舗醸造所レシピの黒ビール、などなど珠玉の5杯!
〜Estrella Galicia CERVESA Especial @KUZUZANPO〜 前回に引き続き、JR浦和駅近く、岸町スペインバルクズサンポでの飲み食いレポートです。 細街路にあり、まさにおらが町のバルといったところ。夜になると一層雰囲気よいです。 こだわりのバル料理をいくつか紹介します
本格的なスペイン料理)シェリー酒が楽しめるこぢんまりとしたバル♪ JR浦和駅西口から徒歩5分、素敵なスペインバルに行ってきましたのでご紹介します。 テーブル席が窓際に1つだけ。あとはカウンターのみという造りになってます。常連さん仕様ともいえます。 まず呑んだのはサッポロのエーデルピルスです。
〜BEER NOVA URAWA レポート#3〜 JR浦和駅東口、クラフトビール専門店ビアノバ浦和にて、平日のおやつ時からクラフトビールで一杯やってきたレポートです。 この日2杯目、通算3杯目のレポです。 木盤にくっつけられたタップ達がイカしてますな。浦和だけにレッズカラーになっているのかグッドっす
〜大山Gビール・テスティファイ@BEER NOVA URAWA〜 JR浦和駅東口から徒歩5分くらい。クラフトビール専門店ビアノバ浦和にて、平日のおやつ時からクラフトビールで一杯やってきた、というお話です。 縦長の店内で、カウンターの丸椅子か8個くらい、四人がけのテーブルが全部で5つくらいと思います。
〜UCHU BREWING/CALM〜 当ブログてはおなじみ、うちゅうブルーイングのジューシーでため息のでてしまうDDHDIPA、カームをご紹介します。ビールのネーミング、デザイン、スタイル、常に独創的なコンセプトのビールをリリースし続けているブルワリーです。虎ノ門にタップルームもオープンしてます。
SUNTRY TOKYO CRAFT @ 2025 in Summer サントリーの東京クラフトシリーズより、夏の時期にピタリの爽やかスタイル、ゴールデンエールが期間限定で登場。2025/6/10より発売されました。 SUNTORYが、“東京”への愛着と敬意を込めてつくり上げたブランドですね。
踊ろよ、地球人。爽やかヘイジーの登場♪ 2025年5月21日(水)から首都圏・長野県・山梨県で先行発売、2025年6月11日(水)から全国のセブン‐イレブンで順次発売されました。 先日、樽生版をご紹介しましたが、今回は缶を呑んでみます。 プロトタイプ「HAZY IPA 2024」の進化版のようです。
〜YONA YONA BEER WORKS 新宿東口店レポ#2〜 日本のクラフトビール界のトップをひた走るヤッホーブルーイング、直営ブリューパブにて2杯ほどやってきました。その第二弾です。 シックというか、とても洗練されていながらも、気取った感じもなく、居心地のよい空間です。 お独り様でも無問題。
〜YONA YONA BEER WORKS 新宿東口店レポ#1〜 都内に6店舗ほどごさいます、ヤッホーブルーイング直営のブリューパブで2杯ほどやってきましたので、ご紹介させていただきます。 場所は新宿駅東口。外に出て、駅前広場を横断し、LUSHの建物横の小路を歩いていきます。蟹がいれば正解です。
〜RINKTINIS by Volfas Engelman〜 ヴォルファス エンゲルマンという、リトアニアのビールを見つけたので呑んでみました。 シリーズ第二弾。今回は正統的なラガービールです。RINKTINISとは「選択」という意味だそうです。 プルトップ部分に着けられた金ピカ紙が高級感を演出。
けやきひろば春のビール祭り2025 レポート#6 国内最大級のクラフトビール祭典、6/1最終日。最後に、ティーンエイジブルーイングとブリュードッグがコラボした、超ジューシーなIPAをご紹介して終わります。埼玉県ときがわ町のブルワリー。創業は2023年です。 「音楽はビールだ」がコンセプト。個性的。
けやきひろば春のビール祭り2025 レポート#5 国内最大級のクラフトビール祭典、6/1最終日。1週間経ってしまいましたが、今回は宮城県気仙沼のブルワリー、ブラックタイドブルーイングをご紹介します。おつまみシャークもね。 震災後、2020年に誕生したブルワリー。気仙沼の商業施設に醸造所を構えます。
けやきひろば春のビール祭り2025 レポート#4 国内最大級のクラフトビール祭典、6/1最終日より、今回は関西勢、京都醸造の一杯をご紹介します。けやきフェスの中では人気の高いブースで絶えず購入している方がいるイメージ。 2015年醸造開始、2025で10周年をお迎えになりました。おめでとうございます
暑い夏にビールをくいっといくは最高ですが、もちろんお酒ですんで、調子に乗ると危険というもの。 とくに風呂後やサウナ上がりの一杯は、水分が抜けているところなので、余計にアルコール度数が気になるところですよね。 そこで、ガンガン呑んでも(きっと)大丈夫な、アルコール4%以下のビールたちをご紹介します。
JR武蔵浦和駅から徒歩数分のワウラダイナーというビストロで、コナビールを呑みました。今回注文したこのロングボードアイランドラガーは、随分前から知ってたし呑んだこともありましたが、レビューは忘れていたので満を持してレポートします。コナビールは、ハワイ島にサーフトリップに来た親子によって造られました。
JR浦和駅から徒歩5分くらいのところにあるUBPブルワリーにてタップビールをグラウラーでお持ち帰りしてきました。 ワシントンホテルの一階に醸造所があるという珍しいブルワリーです。2023年に開業したばかりの超新鋭です。レッズ戦の日はフットボールパブよろしく、ビール片手に観戦できます。地元ならでは。
岩手県盛岡市を代表すベアレン醸造所のザ・デイ Nクラシックをご紹介します。 ベアレン醸造所は2001年設立。盛岡市と岩手郡雫石町に醸造所をもちます。 本社は、直売所と見学ルームを備えていて、いつでも醸造所見学できるそう。 ドイツ南部からヴィンテージ設備を買い付け当時のビール造りを受け継いでいるそう。
GWにうちゅうブルーイングタップルームで宇宙遊泳したときに購入したミルクスタウト、アンクをご紹介します。ANKHとは、古代エジプトの「生命」「生きる」といった意の言葉。それを表したヒエログリフというエジプト文字を象ったものがタイトルの後ろに描かれているやつです。ウエウエヨコヨコナナメマルマルって??
タイのビール、と聞かれたら九分九厘その名が挙がるであろう、シンハーをご紹介しましょう。 エスニック料理屋さんに行けばほぼ飲むことができるほどメジャーなビールですね。SINGHAは、タイ初のマスターブリューワーによって1933年に設立されたブーンラウド醸造所の3つのブランドのうちの1つだったのです。
埼玉県川越市のブルワリー、コエドビールから夏限定らしきビールがリリースされたのでご紹介します。 青碧(あお)といいます。 日本の暑い夏の空の下、晴れ渡る空や広い海など「あおいろ」の似合う様々なシーンで爽快に飲めるのがネーミングのコンセプトっぽいです。オレゴン州ポートランド発のスタイル、コールドIPA
JR浦和駅より徒歩2,3分のブリューパブ、ユービーピーブルワリーでランチタイムを過ごして参りました。ワシントンホテルの一階に醸造所が併設されているある珍しいブルワリーです。パブとして先行オープンして醸造所としては2023年に開業したばかり。今回頂くのはノムクラフトとのコラボ、パーティートレインです。
美味しいアテがあれば、それだけでビールの味も数割増しになるというもの。 今回は、2024上半期に訪れたタップルーム、パブで食べたごはんの中から、美味しかった5つのお品をご紹介。 ホットドッグ、シュリンプサラダ、BBQバックリブ、モロッコ料理、サバサンドイッチと個性的ラインナップとなってます。いざ、、
こんにちは。早いもので2024年ももう折り返したというところで、上半期に呑んだビールの振り返り企画を実施中です。 瓶、缶ときて、今回はタップビアの厳選5本をご紹介していきます。 2024年は豊作で、5本選び出すのに一苦労。ここで紹介するのはマジでイチオシばかりですので、ぜひ機会があればせひお試しを。
前回、ボトルビールのオススメ5本をご紹介しましたが、今回は、2024年上半期に呑んだ珠玉の缶ビールの中から、選りすぐりの5本を紹介します。なかなか手に入りづらいものもありますが、素敵なクラフトビアライフの一助となれば幸いです。 まずは、本場米国より、サーリーブルーイングのFURIOUS IPAです。
早いもので2024年も折り返しですね。暑くなってきてビールがウマイ時期になってきました。 今回は、2024年上半期にご紹介した瓶ボトルのビール35本の中から、選りすぐりの5本を紹介します。甲乙つけがたい中、なるべくバラエティに富んだビアスタイルが並ぶようチョイスしました。箱根七湯、ゴウラ、ベアード、
サントリーのファミマ限定ワールドクラフトシリーズより、リフレッシュセゾンが登場しました。 2024.6月上旬から全国展開していたようです。夏期限定。と、いってよいでしょう。最近はこうしたコンビニコラボモノが増えてきましたねえ。 では注いでいきましょう。おつかれさまです。 どことなくホップというより、
浅草、隅田川周辺で東京下町ビール巡り。銀座線に乗って上野に流れ着きました。 今回は、2023年7月にオープンしたばかりの出来立てホヤホヤの新鋭ブルワリー、Brewery&Taproom THIS BREWINGのレポートです。 繁華街から離れた閑静といっていい道路に面してポツンと建ってます。
台東区~墨田区のビールを巡る旅(そうだっけ?)。浅草から少し足をのばし、日本晴れの空が眩しい隅田川沿いを歩きながら、川の向こう側にある隅田川ブルーイングを目指すことにします。 TOKYO隅田川ブルーイングは、アサヒビールが設立した子会社です。 1995年より生産開始、東京第一号地ビールとされています
浅草のクラフトビールと手作りソーセージの専門店、ザ・デイ・イーストトーキョーのランチタイム中です。三社祭の時期だったので、店内はさほど広くはないですが、クラフト感のあるお洒落で親しみのある内装って感じで居心地よいです。 今回呑むのは、静岡県掛川市のカケガワビールのセッションペールエールです。
浅草で昼間からクラフトビールをあおるならココ、クラフトビールとホットドッグのお店THE DAY East Tokyoにやってきました。 平日でも11:30から美味しい地場ビールが呑めてしまう貴重なお店です。 少し早く着き過ぎたので周辺をぶらついてみます。この日は浅草三社祭の初日でなかなかの賑わい。
課長島耕作アメリカンラガーなるビールを箱買いしてしまいました。なぜ島耕作?オフィシャルの言い分です。「ちょうど、課長 島耕作がアメリカに出向していた頃。島耕作はアメリカン・アンバーラガーを飲んでいたかもしれない・・・。そのように想像をしながら造りました。」 だ、そうです。もちろんパッケージは漫画付き
横浜ハンマーヘッド内にあるブルワリー、NUMBER NINE BREWERYのペールエール、ハンマーヘッドエールをご紹介します。 ヤバいコンビニとしてクラフトビールファンにはおなじみ(失礼)、セブンイレブン横浜ハンマーヘッド店で購入したものです。このコンビニのレポートはこちらをどうぞ。すげえよ。
横浜ハンマーヘッド内にあるブルワリー、NUMBER NINE BREWERYのジューシーペールエール、#9HAZYをご紹介します。狂ったコンビニとしておなじみ(失礼)、セブンイレブン横浜ハンマーヘッド店で購入したものです。 因みに、群馬にもセブンイレブン高崎貝沢環状線店というヤバいセブンがあります。