〜BEER NOVA URAWA レポート#4〜 JR浦和駅東口、クラフトビール専門店ビアノバ浦和にて、休日のお昼のひとときを過ごしてきたというレポートです。 浦和駅から徒歩2分。 北浦和駅のビアハンチング、2022/12月より浦和ワシントンホテルで醸造を始めたユービーピーブルワリーの系列店です。
クラフトビールを中心に、呑んだビールのレビューや旅行記を綴っています。 単なるビール好きの感想なのでお気軽に読んでください。
ネストビール・アマリロセッション。瓶も缶も未発売!タップでしか呑めない一杯、その味は?
水戸駅南口直結のエクセルみなみビル3階、常陸野ブルーイング水戸より、準定番ラインナップのセッションIPA、Amarillo Sessionをレビューします。希少ホップ、アマリロをふんだんに使用しているそうです。アロマホップになりますが、α酸含有量が豊富で高いビターも特徴。くびれたグラスで登場です。、
地域タグ:水戸市
【夏期限定】ネストビール・グレフルラガー!開栓後即完売となった人気スタイルが再登場、その味は?
2023/6月に夏期限定として開栓され、あっとゆー間に完売となってしまったネストビールのGrapefruit Lager、グレフルラガーが再登場!水戸駅南口直結のエクセルビル3階、常陸野ブルーイング水戸にて樽生をやります。Lサイズを注文。会いたかったぞ!グレープフルーツの香りがメチャクチャ薫って、、
地域タグ:那珂市
TOKYO隅田川ブルーイング・ケルシュスタイル。フラッグシップビールをラココリコの料理と!
イタリアンレストランLA COCORICOより、樽生クラフトビールのレビューをお送りしてます。上野駅直近にそびえ立つガラス張りの造りがとても目立つ外観の建物の一階です。中央に配置されたオープンキッチンにより、とても活気がある店内です。最後の一杯は、東京隅田川ブルーイングのケルシュスタイルです。、、
地域タグ:台東区
ブリュードッグ・パンクIPAを樽生で呑める店。ラ・ココリコ上野の森さくらテラス店。
ラ・ココリコ上野の森さくらテラス店にて、極上の料理と樽生クラフトビールを堪能しているところであります。ネストビールとのコラボ、ココリコエールに続いては、スコットランドの老舗クラフトブルワリー、BREWDOGのPUNK IPAです。有名な割にはあまり樽生は見かけないですよね。特製グラスで登場です!、、
地域タグ:台東区
ネストビール×ラ・ココリコのコラボ、ココリコエール!ここでしか呑めないビールの味は?
都内を中心に6店舗展開するイタリアンレストラン、ラ・ココリコに行ってきました。 丸ごとロティサリーチキンが名物であり、常陸野ネストビールとコラボしたオリジナル生ビールが呑めるということで。クラフトビールと美味しいものが大好きにはたまらんお店です。入口ではフクロウと、ブリュードッグのネオンがお出迎え。
地域タグ:台東区
木内酒造・常陸野ネストビール、フルーティーなアロマ漂う日本一(?)ラガーっぽくないラガー
JR勝田駅にて特急のお供にご購入。ネストビールがキヨスクにあるのが流石。 特急の発車までお時間があるので、駅の東西を結ぶ歩行者用デッキで線路をバックに記念写真。お天気良いので映えますねえ。 少し前に水戸駅の木内酒造直営の「きき酒処」にて、樽生を呑んだ時は死ぬほど旨かったですが、缶はどうでしょうか?
地域タグ:那珂市
湘南ビール・ヴァイツェン。東海道線グリーン車に乗りながら老舗酒造のクラフトビールを頂きます。
茅ヶ崎クラフトビール紀行。ここまで、Chigasaki Beerのラガーを海辺でまったり、、IPAを海の家のテラスで、ドラゴンエールをレストラン・サーフライダー号で堪能してきました。 最後は東海道線のグリーン車で、湘南ビールのヴァイツェンを呑みます。 駅の風景をバックに。旅するヴァイツェン、、、
地域タグ:茅ヶ崎市
茅ヶ崎ビール直営レストラン・サーフライダー号。サザンビーチを眺めながらクラフトビールを♪
神奈川県茅ヶ崎市、サザンが一日中鳴り響くサザンビーチちがさき海水浴場にて、クラフトビールを堪能中。 今回はビーチから徒歩1分程度、茅ヶ崎ブルワリー直営レストランで、ランチと茅ヶ崎ビールを頂くことにします。熱中症対策はこまめな水分補給が大事。 3階のサーフライダー号から、ビーチを一望しながら頂きます♪
地域タグ:茅ヶ崎市
サザンビーチちがさきでクラフトビールを☆茅ヶ崎ビール・IPAを海の家で呑むと美味い?
可愛い落書きの海の家が立ち並ぶサザンビーチちがさき海水浴場にて、クラフトビールを堪能中。このビーチの顔、Chigasakiの「C」をあしらったモニュメント。フォトスポットですね。 ブラブラしてると鳥居がたってたりしました。 海の家夏倶楽部にて茅ヶ崎ビールを発見、IPAをテラス席で頂きます。映えますね
地域タグ:茅ヶ崎市
海でクラフトビールを呑む夏企画☆サザンビーチちがさきで茅ヶ崎ビール・ラガーを呑む
お盆が過ぎた2023年8月の後半。急に海が見たくなり、神奈川県茅ヶ崎市のサザンビーチちがさきに行ってきました。 ご覧のように、雲一つ無い、超快晴の茅ヶ崎駅。テンション上がります。 なぜ茅ヶ崎かというと、海沿いに茅ヶ崎ビールがあるから^^。イエローサブマリンが鎮座するサザン通り商店街を抜けていくと、、
地域タグ:茅ヶ崎市
【秋限定】サントリー・プレミアムモルツのアンバーエールが登場。プレモル史上、最高傑作か?
サントリー・ザ・プレミアムモルツのジャパニーズエールシリーズより、アンバーエールが2023/8/15より期間限定で登場しました。「香るエール」「シーサイドエール」に続いての秋限定モデル。秋を思い起こさせる色味のパッケージとなっています。 カラメルモルトの香りがとても心地よく薫り、透き通った琥珀色、、
地域タグ:港区
【限定醸造】エチゴビール、檸檬ジンジャー楽園エール。夏限定のホワイトビールベースの味は?
2023年7月21日より発売となった、エチゴビールの限定品「檸檬ジンジャー楽園エール」です。ラクダに乗っかったシロクマ(だよね?)が可愛くて印象的なデザイン。ホワイトエールベースだから白熊なんかな? 原材料に、ジンジャー、小麦、レモンビールと書かれています。はちみつレモンのようなアロマが清々しい、、
地域タグ:新潟市
モーランドブルワリー、オールド・スペクルド・ヘン。MG工場50周年記念に作られたビール。
御徒町駅と上野駅の間の路地に佇むクラフトビール専門パブ、2ndクーパー。内装が素敵で、天井が高く全面ガラス張り、とても居心地よい空間です。 今回のレビューは、英国モーランドブルワリーのOld Speckled Hen。ゴツゴツしたグラスにキレーに注がれて、もはや芸術品の域です。一口呑むとスムースな
地域タグ:台東区
イギリスのビール、バクストン・ベストビター。御徒町のクラフトビール専門パブで本場の気分♪
お盆休みが終了し、かったるいお仕事がスタート。気分転換にパブリックパブで一杯いかが? クラフトビール専門パブ、2ndクーパーより、エールの故郷英国のビールをレビュー。バクストンブルワリーのベストビターです。武骨なグラスに映える、これぞイングリッシュエールという濁った茶色がパブ気分を盛り上げます。、、
地域タグ:台東区
クラフトビール専門店・2ndクーパー。これぞパブリックパブの店内で王道アメリカンIPAを!
御徒町駅から徒歩数分、いかにもダウンタウンのパブっぽい外観がステキな海外ブランド中心にクラフトビール専門店、2ndクーパーにやって来ました。高い天井に大きな窓で開放的な店内。常連客が入れ替わり立ち替わりやって来る、ビア好きが集うお店、という感じです。15タップの中から一杯目にチョイスしたのは、、
地域タグ:台東区
サッポロヱビスビール。お盆の会食にピッタリのジャパニーズプレミアムラガーで贅沢気分。
もうお盆終わってるじゃねえか、というツッコミはあるでしょうが。お盆の集まりで久々にヱビスビールを呑んだので、せっかくなのでレビューします。 こーゆう会食の際には個人的にはピタリなビールと思ってます。贈り物にも◎です。とくにご年配にはけっこう、喜ばれますよ。 この黄金の恵比寿様がプレミアム感を演出、、
地域タグ:渋谷区
レーベンブロイ・オリジナル。創業600年、ビール純粋令を守る獅子の麦酒。その味は?
直訳すると「獅子麦酒」。 世界屈指のラガービールの登場です。創業600年以上続く生ける伝説。白ベースに獅子のエンブレムが貫禄がありますね。 日本ではアサヒが2018年まで販売を続けてましたが終了となり、2019年から、ベルギーの大手アンハイザー・ブッシュ・インベブによって再販され、現在に至ります、、
地域タグ:ドイツ
大手メーカーの黒ビール、どれが美味いのか?アサヒ/キリン/エビス/モルツ/ギネス
今回は、これまでにご紹介してきた大手ビールメーカーがリリースしている黒ビールのレビューをまとめてみました。 アサヒの黒生、キリン一番搾り黒生、サントリープレミアム・モルツ・ザ・ブラック、サッポロエビスプレミアムブラック、ギネス・エクストラスタウトの5社分をダダっとダイジェストでご紹介します!
地域タグ:アイルランド
ギネス・エクストラスタウト。スタウトを世に送り出した黒ビール界の世界覇者、そのテイストは?
云わずと知れたスタウトの先駆者、GUINNESSの EXTRA STAUTです。見慣れたデザインですが、何度見てもカックイイボトルデザイン。茶っこい泡に真っ黒の液体。焙煎モルトがうっすら漂い、もはや貫禄の風貌です。 味は、実は濃厚リッチというより軽くて淡麗、黒ビール入門編といえます。おこわり前提で!
地域タグ:アイルランド
キリン・一番搾り黒生。他の大手メーカーの黒ビールとは一味違うクラフトビアライクな一杯!
これまで、サントリーのプレモル黒、アサヒ黒生、エビスプレミアムブラック、と紹介してきて、満を持しての登場です。日本人にはお馴染みの麒麟が真っ黒になったパッケージが印象的。因みに、麒麟は中国に伝わる伝説上の動物です。 泡立ちがよくロースト麦芽のよい香りが結構きます。とくに温度が落ち着いてくると。
地域タグ:中野区
数量限定☆オリオンビール、ナゴビール・ケルシュスタイル。夏らしくライトで爽やかな一杯♪
オリオンビールのプレミアムビールブランド、75beerから、2023/7/4より数量限定でKÖLSH STYLEがリリースされました。レモン色の缶がとても爽やかなイメージ。 ケルシュとはドイツのケルン地方発祥のビアスタイルで、ラガーのスッキリさとエールのフルーティー、よいとこ取りの味を楽しめます、、
地域タグ:名護市
【速報】シタマチ.パンダビアナイト、御徒町駅南口パンダ広場で開催中!大日本プロレスも来るよ
JR御徒町駅南口のパンダ広場にて、2023/7/21金~8/13までの10日間、シタマチ.パンダビアナイトが開催されていたので覗いてみました。入場無料です。飲食スペースを取り囲むように屋台が並び、音楽ステージが設置されています。ラスト土日は大日本プロレスの興行が。 さて、肝心のビールはこんな感じで、
地域タグ:台東区
ミッケラー、ヴィジョンズ・クリスプラガー。お米を使ったエレガントなピルスナー系の一杯
デンマークのブルワリー、ミッケラーのクリスプラガー'Visions'をご紹介します。相変わらずユーモラスなイラストで、これだけで購買意欲がそそられるというもの。とてもキャッチー(死語?) 他のブログ見てると「ヴィジョンズラガー」と呼ばれてますが、当ブログではパッケージの記載通りの扱いでいきます、、
地域タグ:デンマーク
ユービーピーブルワリーのビターイナフをクラフトビール専門店で頂きます!猛暑の夏に合う?
長時間チャリを濃いで汗だくとなった猛暑の日、北浦和のクラフトビール専門パブ、ビアハンチング浦和に緊急避難して、水分補給しました。 ログハウス調の梁、壁のクラフト感が素敵な店内。居心地よいです。 UBPブルワリーのビターエールを注文しました。ヘイジーな茶っ濃い色合いが印象的です。映えますねえ、、、
地域タグ:浦和区
コエドビール・伽羅。小江戸川越のクラフトビール、インディアペールラガーってどんな味?
茶色の缶でお馴染みの、小江戸川越が誇るコエドブルワリーのIPL。 スウィーティー&フルーティーないい香り。非常に澄んだキレイなゴールド。泡立ちよいです。 アルコールは5.5%とそこまで高くないですね。IBUは37と、大手のラガー勢より高め、フツーのIPAに比べるとやや低いでしょうか。
地域タグ:川越市
2023年の夏限定ビールをおさらい。今しか呑めないシーズナルビールたち、どれが美味い?特徴は?
今回は、2023年の夏限定醸造のビールのレビューをさらっとまとめてご紹介します。 ラインナップは、ヱビスサマーエール、プレミアムモルツ・シーサイドエール、ブルックリンサマーエール、東京クラフト・ヴァイツェン、サンクトガーレン湘南ゴールド、同じくパイナップルエール、ネストビールみかんラガーの7本です。
地域タグ:厚木市
サンクトガーレン・パイナップルエール。夏限定醸造のフルーツエール。その味は?
約600Kgのゴールデンパインを使用したフルーツビールで、2023/423より夏限定発売されているシーズナルビールです。以前紹介した湘南ゴールドと同じ感じのモノクロームで鉛筆タッチなデッサン風パッケージか印象的なデザイン。 2019年にも発売されてますが、ブリュットIPAベースでの再リリースです、
地域タグ:厚木市
サントリー、東京クラフト・ヴァイツェン。夏限定醸造の味はどうよ?バナナバナナバナナ!
低価格でクラフトビールライクなテイストが味わえるサントリーの東京クラフトシリーズから、ヴァイツェンが登場しました。 2023/7/25より、夏の数量限定として全国販売されてます。このシリーズのシーズナルといえぱIPAベースでしたが、趣向を変えてきましたね。白いパッケージも新鮮。泡がモフモフと・・
地域タグ:武蔵野市
赤身ステーキ専門店、カルネジコ浦和。ハートランドビールとアンガス牛ステーキの相性は?
訪れたのは、JR浦和駅から徒歩10分くらいの路地にある赤身ステーキ専門店、カルネジコ浦和店。焦げ茶色の板を張り合わせた外観がなかなか素敵。Googleの評価もなかなか高いお店です。頂いたのがクオリティーコース¥7200也。ハンバーグの次にアンガス牛のステーキが登場する豪快なコース。体力つきますね。
地域タグ:浦和区
和歌山のクラフトビール。平和酒造の平和クラフトIPAを、ふるさと納税でゲット☆
平和の象徴、ハトの切り抜きシールが貼られたパッケージの、平和酒造のクラフトビアブランド、平和クラフト。ホワイトエールが水色の鳩、ペールエールが黄色ときて、IPAは黄金。気持ちプレミアムな印象です。アロマモリモリ、というわけではないですが、トロピカルな香りが爽やかに薫る鳩の色より濃い目のゴールド。
地域タグ:海南市
平和クラフト・ペールエールをふるさと納税でゲット。鳩のデザインが可愛い、爽やかテイスト
平和産業だけに、ピースのシンボル、鳩をあしらったデザインのボトルが可愛いペールエールです。注ぐと、モフモフと豊かな泡が流れ出しました。やや濁り気味の淡いゴールド色でいかにも美味しそう。 セゾン並みに繊細なテイストです。さっぱり系のお食事には向いていますね。鯖寿司やカルパッチョ、マリネなどとどうぞ!
地域タグ:海南市
「ブログリーダー」を活用して、ブラウンエールさんをフォローしませんか?
〜BEER NOVA URAWA レポート#4〜 JR浦和駅東口、クラフトビール専門店ビアノバ浦和にて、休日のお昼のひとときを過ごしてきたというレポートです。 浦和駅から徒歩2分。 北浦和駅のビアハンチング、2022/12月より浦和ワシントンホテルで醸造を始めたユービーピーブルワリーの系列店です。
〜East West IPA made in Vietnam〜 武蔵浦和のスーパーでベトナム製のクラフトビールを見つけたのでご紹介します。 イーストウエストブルーイングは、ベトナム初のクラフトビール醸造所として誕生。ホーチミンやダナンなどにブリューパブを構えます。 結構クラフトビール盛んなのよね。
〜 IROHA by COEDO BREWERY @ 旬SAI-LAB〜 コエドビールの夏限定のウエストコーストIPA、采葉の樽生にありついたので、ご紹介いたします。 呑んだ場所は、旬SAI-LABというお店。JR武蔵浦和駅が一応最寄りとなりますが、20分程度は歩くかと。。国道17号沿いにあります
〜WITH BEER WHITE ALE〜 プライベートはビールとともに!サッポロビールのビアブランド、ウィズビアより、ホワイトエールが登場しましたので飲んでみました。 2025/6/24より発売開始されております。 ウィズビアは、若手社員と大学生との共創プロジェクトとして誕生したブランドです。
〜KANPAi! PILSNER〜 ファミリーマートで見つけたちょっと可愛いパッケージのピルスナーをご紹介いたします。2025/2よりファミリーマート限定で発売されたようです。 作っているのはオランダの大手スウィンケルズファミリーブルワーです。家族経営の醸造及び製麦企業で300年以上の歴史を誇ります
〜REVO BREWING/one IPA〜 横浜馬車道のブルワリー、REVO BREWINGが2022年3月より販売開始したIPA。最近超久々に買ってみたのでレビューします。 母体はTRIPLE Rという会社で、大手町や六本木に、ワインとステーキハウスのお店を構えます。青地に黄色の指が印象的ですね
〜夏の恒例企画2025 #3〜 クラフトビールの特徴の一つとして、個性的なパッケージデザインというのがありますね。 2025年上半期に紹介した缶ビールのうち、印象に残ったパッケージを5本ご紹介いたします。 瓶もいくつか飲みましたが、とくにインパクトのあるパッケージには出会えなかったので缶のみっす。
2025上半期缶ビール、私的トップ5!うちゅう、京都醸造evc.. なんと全部IPAになってしまいました。。 近年の空前のヘイジー、アメリカンIPAブームからすると供給量が他のスタイルと全然違うんすよね。。 たしかに最近英国スタイルのペールエールとか、あんましいかなくなっちゃったなあ、と少々反省。。
夏の恒例企画2025 #1 暑い日が続きますね。仕事帰りのぐいっと一杯が美味い季節となりました。 今回は、2025上半期にご紹介したタップのビールの中から、とくに美味しかったものを紹介していきます。ワシントンホテルで作るヘイジーIPA、チェコ・プラハ老舗醸造所レシピの黒ビール、などなど珠玉の5杯!
〜Estrella Galicia CERVESA Especial @KUZUZANPO〜 前回に引き続き、JR浦和駅近く、岸町スペインバルクズサンポでの飲み食いレポートです。 細街路にあり、まさにおらが町のバルといったところ。夜になると一層雰囲気よいです。 こだわりのバル料理をいくつか紹介します
本格的なスペイン料理)シェリー酒が楽しめるこぢんまりとしたバル♪ JR浦和駅西口から徒歩5分、素敵なスペインバルに行ってきましたのでご紹介します。 テーブル席が窓際に1つだけ。あとはカウンターのみという造りになってます。常連さん仕様ともいえます。 まず呑んだのはサッポロのエーデルピルスです。
〜BEER NOVA URAWA レポート#3〜 JR浦和駅東口、クラフトビール専門店ビアノバ浦和にて、平日のおやつ時からクラフトビールで一杯やってきたレポートです。 この日2杯目、通算3杯目のレポです。 木盤にくっつけられたタップ達がイカしてますな。浦和だけにレッズカラーになっているのかグッドっす
〜大山Gビール・テスティファイ@BEER NOVA URAWA〜 JR浦和駅東口から徒歩5分くらい。クラフトビール専門店ビアノバ浦和にて、平日のおやつ時からクラフトビールで一杯やってきた、というお話です。 縦長の店内で、カウンターの丸椅子か8個くらい、四人がけのテーブルが全部で5つくらいと思います。
〜UCHU BREWING/CALM〜 当ブログてはおなじみ、うちゅうブルーイングのジューシーでため息のでてしまうDDHDIPA、カームをご紹介します。ビールのネーミング、デザイン、スタイル、常に独創的なコンセプトのビールをリリースし続けているブルワリーです。虎ノ門にタップルームもオープンしてます。
SUNTRY TOKYO CRAFT @ 2025 in Summer サントリーの東京クラフトシリーズより、夏の時期にピタリの爽やかスタイル、ゴールデンエールが期間限定で登場。2025/6/10より発売されました。 SUNTORYが、“東京”への愛着と敬意を込めてつくり上げたブランドですね。
踊ろよ、地球人。爽やかヘイジーの登場♪ 2025年5月21日(水)から首都圏・長野県・山梨県で先行発売、2025年6月11日(水)から全国のセブン‐イレブンで順次発売されました。 先日、樽生版をご紹介しましたが、今回は缶を呑んでみます。 プロトタイプ「HAZY IPA 2024」の進化版のようです。
〜YONA YONA BEER WORKS 新宿東口店レポ#2〜 日本のクラフトビール界のトップをひた走るヤッホーブルーイング、直営ブリューパブにて2杯ほどやってきました。その第二弾です。 シックというか、とても洗練されていながらも、気取った感じもなく、居心地のよい空間です。 お独り様でも無問題。
〜YONA YONA BEER WORKS 新宿東口店レポ#1〜 都内に6店舗ほどごさいます、ヤッホーブルーイング直営のブリューパブで2杯ほどやってきましたので、ご紹介させていただきます。 場所は新宿駅東口。外に出て、駅前広場を横断し、LUSHの建物横の小路を歩いていきます。蟹がいれば正解です。
〜RINKTINIS by Volfas Engelman〜 ヴォルファス エンゲルマンという、リトアニアのビールを見つけたので呑んでみました。 シリーズ第二弾。今回は正統的なラガービールです。RINKTINISとは「選択」という意味だそうです。 プルトップ部分に着けられた金ピカ紙が高級感を演出。
COEDOのピルスナー瑠璃をご紹介します。特急列車に持ち込んでいただきます。 さいたまのスーパーでは当たり前のように置いてある同ブルワリーの超主力スタイルなのに、ようやくのレビューで失礼汗。 因みに上野駅のエキュートにある紀ノ国屋で買いました。特急乗車前にサッと美味いビールを調達するのにオススメです
秋葉原駅から徒歩数分、銀座、新橋、恵比寿、横浜に系列店を構えるクラフトビール専門店、アイブリュー秋葉原でディナーに繰り出してます。 今回呑むのはファークライブルーイングのNZ IPA、その名のとおり、ニュージーランドスタイルのIPAです。 群馬県桐生市に2021年にオープンした新鋭ブルワリーですね。
ブログでは何度も登場している、秋葉原駅と浅草橋駅の間、やや秋葉原寄りに位置する、CRAFT BEER BAR IBREWにやってきました。仕事がかったるいときにふらっと訪れて美味しいビールで癒されてしまおうというわけ。 他にも銀座、新橋、恵比寿、横浜に系列店を構えます。今回はノムクラフトをご注文!
ヤッホー・ブルーイングの水曜日のネコをご紹介します。 今となってはメジャーなスタイルとなったホワイトエールの中でも、名だたる1本といってよいでしょうね。 これまで紹介してなかったのが不思議。 スタイルは正確にはベルジャンスタイルホワイトエールということで、その名のとおりベルギー発祥です。
諏訪大社下社秋宮より徒歩数分、二葉屋酒店で入手した、エイトピークスブルーイングのQuocoira Ale~ココイラエールをご紹介します。 8Peaks Brewingは平成30年1月に設立。日本で初めてホップの栽培が行われた土地の一つ、八ヶ岳西麓に醸造所をもちます。名前の由来もまさにですね。
オラホビールのエクストラペールエール、キャプテンクロウをご紹介しましょう。 以前レビューしましたがもう随分昔になりますので、舌の肥えた今、どんな味を感じるのか試してみます。 因みにアマゾンで安売りしていたので箱買いしたものです。39%オフの24本入り¥5000。1本¥208.3。めっちゃお得ですよ。
暑い夏にビールをくいっといくは最高ですが、もちろんお酒ですんで、調子に乗ると危険というもの。 とくに風呂後やサウナ上がりの一杯は、水分が抜けているところなので、余計にアルコール度数が気になるところですよね。 そこで、ガンガン呑んでも(きっと)大丈夫な、アルコール4%以下のビールたちをご紹介します。
JR武蔵浦和駅から徒歩数分のワウラダイナーというビストロで、コナビールを呑みました。今回注文したこのロングボードアイランドラガーは、随分前から知ってたし呑んだこともありましたが、レビューは忘れていたので満を持してレポートします。コナビールは、ハワイ島にサーフトリップに来た親子によって造られました。
JR浦和駅から徒歩5分くらいのところにあるUBPブルワリーにてタップビールをグラウラーでお持ち帰りしてきました。 ワシントンホテルの一階に醸造所があるという珍しいブルワリーです。2023年に開業したばかりの超新鋭です。レッズ戦の日はフットボールパブよろしく、ビール片手に観戦できます。地元ならでは。
岩手県盛岡市を代表すベアレン醸造所のザ・デイ Nクラシックをご紹介します。 ベアレン醸造所は2001年設立。盛岡市と岩手郡雫石町に醸造所をもちます。 本社は、直売所と見学ルームを備えていて、いつでも醸造所見学できるそう。 ドイツ南部からヴィンテージ設備を買い付け当時のビール造りを受け継いでいるそう。
GWにうちゅうブルーイングタップルームで宇宙遊泳したときに購入したミルクスタウト、アンクをご紹介します。ANKHとは、古代エジプトの「生命」「生きる」といった意の言葉。それを表したヒエログリフというエジプト文字を象ったものがタイトルの後ろに描かれているやつです。ウエウエヨコヨコナナメマルマルって??
タイのビール、と聞かれたら九分九厘その名が挙がるであろう、シンハーをご紹介しましょう。 エスニック料理屋さんに行けばほぼ飲むことができるほどメジャーなビールですね。SINGHAは、タイ初のマスターブリューワーによって1933年に設立されたブーンラウド醸造所の3つのブランドのうちの1つだったのです。
埼玉県川越市のブルワリー、コエドビールから夏限定らしきビールがリリースされたのでご紹介します。 青碧(あお)といいます。 日本の暑い夏の空の下、晴れ渡る空や広い海など「あおいろ」の似合う様々なシーンで爽快に飲めるのがネーミングのコンセプトっぽいです。オレゴン州ポートランド発のスタイル、コールドIPA
JR浦和駅より徒歩2,3分のブリューパブ、ユービーピーブルワリーでランチタイムを過ごして参りました。ワシントンホテルの一階に醸造所が併設されているある珍しいブルワリーです。パブとして先行オープンして醸造所としては2023年に開業したばかり。今回頂くのはノムクラフトとのコラボ、パーティートレインです。
美味しいアテがあれば、それだけでビールの味も数割増しになるというもの。 今回は、2024上半期に訪れたタップルーム、パブで食べたごはんの中から、美味しかった5つのお品をご紹介。 ホットドッグ、シュリンプサラダ、BBQバックリブ、モロッコ料理、サバサンドイッチと個性的ラインナップとなってます。いざ、、
こんにちは。早いもので2024年ももう折り返したというところで、上半期に呑んだビールの振り返り企画を実施中です。 瓶、缶ときて、今回はタップビアの厳選5本をご紹介していきます。 2024年は豊作で、5本選び出すのに一苦労。ここで紹介するのはマジでイチオシばかりですので、ぜひ機会があればせひお試しを。
前回、ボトルビールのオススメ5本をご紹介しましたが、今回は、2024年上半期に呑んだ珠玉の缶ビールの中から、選りすぐりの5本を紹介します。なかなか手に入りづらいものもありますが、素敵なクラフトビアライフの一助となれば幸いです。 まずは、本場米国より、サーリーブルーイングのFURIOUS IPAです。
早いもので2024年も折り返しですね。暑くなってきてビールがウマイ時期になってきました。 今回は、2024年上半期にご紹介した瓶ボトルのビール35本の中から、選りすぐりの5本を紹介します。甲乙つけがたい中、なるべくバラエティに富んだビアスタイルが並ぶようチョイスしました。箱根七湯、ゴウラ、ベアード、
サントリーのファミマ限定ワールドクラフトシリーズより、リフレッシュセゾンが登場しました。 2024.6月上旬から全国展開していたようです。夏期限定。と、いってよいでしょう。最近はこうしたコンビニコラボモノが増えてきましたねえ。 では注いでいきましょう。おつかれさまです。 どことなくホップというより、
浅草、隅田川周辺で東京下町ビール巡り。銀座線に乗って上野に流れ着きました。 今回は、2023年7月にオープンしたばかりの出来立てホヤホヤの新鋭ブルワリー、Brewery&Taproom THIS BREWINGのレポートです。 繁華街から離れた閑静といっていい道路に面してポツンと建ってます。