ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
茅ヶ崎里山公園へ ☆しだれ桜~♪☆
☆こんばんは~☆茅ヶ崎里山公園へジンチコと行って来ました。今回は、第3話です。奥の方に行くと、しだれ桜が咲いてました。テンションアゲアゲ~!そのテンションを上げさせたしだれ桜を、そのまま写真にと思ったのですが、、、イメージ通りには写せないものですね。(T_T)チコとしだれ桜♪こちらのしだれ桜は、ややピンク色が濃いですね。でも、少し花が少ないようです。桜の枝とチコって感じですが、、、(;'∀')それでも写している...
ジンチコパパ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
2025年10月のお稽古
10月11日(土) 9:30-12:00 茅ヶ崎 松籟庵10月25日(土) 9:30-12:00 茅ヶ崎 松籟庵
三楽庵
茅ヶ崎里山公園へ ☆桜も咲いてました~♪☆
☆こんばんは~☆茅ヶ崎里山公園へジンチコと行って来ました。今回は、第2話です。この公園には、「桜の小径」という場所があり、桜はそこだけかと思っていたのですが、その場所以外にも、結構、桜を見ることが出来ました。あまり大きな桜の木ではないけれど、、、これから、大きな桜の木も出て来ますからね~!(^O^)/なんじゃ、こりゃ~!?ちょっと、気色悪いですね、、、(;'∀')花壇にはチューリップも咲いてましたが、このチュ...
茅ヶ崎里山公園へ ☆ハナモモと~!☆
☆こんばんは~☆昨日で、オフ会記事が終了しました。日々、膨大な枚数の写真との格闘で、プレッシャーも大きかったのですが、何とか書き終えてホッとしてます。勿論、大変ではあるのですが、参加者の皆さんが喜んでくれるのと、沢山お礼も言われ、とても励みにもなりました。本日から通常記事に戻ります。4月9日は、ハナモモ目当てで、茅ヶ崎里山公園へジンチコと行って来ました。この公園では、一番大きなハナモモ。ボカしている...
お稽古便り 2025年4月26日
松籟庵は春爛漫、さまざまな花が咲き誇っています。
お稽古便り 2025年4月19日
4月半ばを過ぎ、初夏のような陽射しが松籟庵に降り注いでいます。
2025年9月のお稽古
9月6日(土) 9:30-12:00 茅ヶ崎 松籟庵9月20日(土) 9:30-12:00 茅ヶ崎 松籟庵
お稽古便り 2025年3月22日
松籟庵に爽やかな風が吹きわたっています。
Kattobi (快飛)
This blog is written by a lazy bum living in the Shonan area, a coastal region along Sagami Bay in Kanagawa Prefecture, near Tokyo, Japan.
Lazy Bum in Shonan
Jōrinji (浄林寺)
Hie Jinja (日枝神社)
【所さんお届けモノです】オレの胡椒の通販、どこで売ってる?茅ヶ崎市で話題の調味料!
神奈川県茅ヶ崎市から誕生した、スパイシーでフルーティな調味料「オレの胡椒」が今、話題を集めています。この独特な名前の調味料は、イギリス出身のマイケル・A・フォーリンさんが湘南の地で育てた無農薬の果実と野菜を使って作り上げた、手作りの逸品です
ぐるめにゅーす
お稽古便り 2025年3月8日
雛の節句を過ぎ、河津桜が咲き始めました。
らーめん まつや
らーめん 「まつや」20年ほど前、藤澤家がまだ家系直系店だった頃。この界隈にはよく来ていたものです。表題店の「まつや」さんはちょうど同じ頃の出店だったと記憶しています。動物系+魚介の所謂「またおま系」で始められ、当時界隈にはない味を求め何度か訪れました。その
hakamadayuya
春先取り 河津桜と菜の花と
ポカポカだった日。茅ケ崎まで河津桜のお花見へ行ってきました。満開までにはちょっと早かったかな。それでも 濃いピンクと黄色で 春色を先取り。いよいよ春が近づいてきましたね。ランキングに参加しています。ポチ↓っと応援宜しくお願いします。にほんブログ村いつもありがとうございます。これから お花見ラッシュです。...
mucchi
2025年8月のお稽古
8月9日(土) 9:30-12:00 茅ヶ崎 松籟庵8月23日(土) 9:30-12:00 茅ヶ崎 松籟庵
茅ヶ崎里山公園へ ☆ジンと梅は?☆
☆こんばんは~☆茅ヶ崎里山公園での散歩、今回がラストです。ラストは、梅の小径からスタート♪チコと梅~!どの梅を使ってチコを潜らせようか、探りながらの撮影です。梅の4連チャンでした。まだ、蕾が多かったので、一応見定めながら撮影しているつもり。。。再び、チコの梅で!これで、梅の小径での撮影は以上です。そうだ!ジンと一緒に梅を撮影するのを忘れていた、、、(;'∀')梅の方が、ジンを拒否したんだ、、、ちょっと、図...
茅ヶ崎里山公園へ ☆梅の小径を求めて…!☆
☆こんばんは~☆茅ヶ崎里山公園での散歩、第2話です。「梅の小径」に向かう途中に、長い階段。我が家の移動は、いつもカートなので、、、左側に迂回ルートがあったので、そちらから上がって行きました。途中、花は咲いてませんが、立派なしだれ梅(多分)!勿論、蕾は付けてました。スイセンが、まだ咲いてますね。ジンは斜めの地面を、足を踏ん張ってお座りしてました。同じ種類のスイセンでも、咲く時期に時間差がありますね。本当...
茅ヶ崎里山公園へ ☆ジンのカラーを返却!☆
☆こんばんは~☆ジンの犬歯の抜歯後、2週間が経過しました。なので、今日は縫合の状態を確認するための検診日でした。先生が確認したところ、「ちゃんとくっ付いてますよ~」って!(^O^)/なので、お借りしていたエリザベスカラーを返却しました!糸はまだ残っているそうですが、後2週間くらいで消えるそうです。病院を出たのは、AM11時を過ぎてましたが、折角ジンが完治したのでお出かけをしよう♪行き先は、茅ヶ崎里山公園。病...
お稽古便り 2025年2月22日
春とはいえ寒さが戻り来て、梅花咲く松籟庵に、ぼたん雪が舞いました。
猫の日記念! すかいらーくのネコロボガチャ
今回は、ガチャガチャネタの投稿となりますが・・・。 まず紹介したいのが、ダイソーで見つけたショーケースです。 440円と、100円ショップにしては少々高めです…
えのしま305号
茅ヶ崎でみつけた魅力的なチャイニーズレストラン 点心ランチもあるよ
先日ランチは茅ヶ崎でみつけたこちらのお店で。老李(LOA-LI)チャイニーズレストランとよびたくなる外観も内装もモダンなお店。だけど気取った感じではなく、アットホームな雰囲気です。初来店の私たちをあたたかく招き入れてくれました。メニューの数がたくさん。メニュー
居眠り姫
カコの海岸物語
鵠沼海岸からの富士。 真冬でもビーチスポーツを楽しむ人でいつも賑やかな海岸。 (バレーコートが常設で12面くらいあって、空いていれば無料で自由に遊べてボールも貸し出してくれる) 辻堂茅ケ崎方面を望む。 辻堂から茅ヶ崎の海岸は、 過去に「チガサキビーチ」として米軍に接収され米軍の演習、爆発物処理等が繰り返された場所。 先日、そんな関連の資料も展示された 茅ヶ崎博物館の企画展示を観に行った👀 終戦の2日後には 米軍はこの辺りの海岸へ進駐した。 そして翌月10月から チガサキビーチでの演習が始まったそうだ。 他の地域の演習場と違って、住宅地にとても近い演習場だったので 戦争が終わったというのに 住民…
りあ
お稽古便り 2025年2月8日
立春が過ぎ、松籟庵に梅が咲き始めました。
2025年7月のお稽古
7月5日(土) 10:00-15:00 茅ヶ崎 市民文化会館 練習室57月19日(土) 9:30-12:00 茅ヶ崎 松籟庵
お稽古便り 2025年1月18日
小正月を過ぎ、春の兆しを感じるようになりました。
お稽古便り 2025年1月11日 初釜茶事 其二
初釜茶事稽古の後座は、鳴り物で席入りです。
お稽古便り 2025年1月11日 初釜茶事 其一
青天に恵まれた大安日、今年初めのお稽古です。
下寺尾西方遺跡
南畝
2025年6月のお稽古
6月14日(土) 9:30-12:00 茅ヶ崎 松籟庵6月28日(土) 9:30-12:00 茅ヶ崎 松籟庵
友人との関東西部周遊旅:久々の相模線へ(その1)
時期が前後しますが、年末の28日に友人の剛さんに誘われて、友人が未乗である関東西部のJR路線へ乗車しに行きました。 まずは出発点である川崎駅。 今回は引越してからの初めての旅という事で、川崎駅は初登場。これからも割と頻繁に出てくるかと。 剛さんの列車の時間の
tobeji
三河屋本店 湘南名物の浜降あられ 蜂蜜おかき
湘南せんべいの製造元、茅ヶ崎市の三河屋本店に行ってきました。総業は1963年で業歴60年超になるそうです。お店に行くと色々なお味の商品がならんでいることに驚きます。私が好きなのは『蜂蜜あられ』です。醤油ベースに蜂蜜が加わったタレがあられをコーティングしています。あられの中はサクサクで食感も良いです。あとを引く美味しさで一袋完食はあっという間ですよ。店舗外観です。三河屋の大きな文字が目印、すぐにわか...
Kのコココレいいじゃん
茅ヶ崎里山公園へ ☆紅葉を求めて!②☆
☆こんばんは~☆茅ヶ崎里山公園での秋捜しのお散歩、第2話です。何で、こんな格好をさせるんだ?と言う声が聞こえきそうです、、、(^_^;)お座り出来そうな場所を見つければ、直ぐにお座りさせてしまう悪い癖!(>___...
茅ヶ崎里山公園へ ☆紅葉を求めて!①☆
☆こんばんは~☆まだ、紅葉を見足りない私は、12月7日に「茅ヶ崎里山公園」へ行って来ました。東側の入口から入って行くと、モミジ~!(^O^)/でも、、、想像より少なかったかな…(^_^;)1枚目も2枚目の、ジンチコの見ている方向が揃ってますね。綺麗に紅葉したモミジです。頑張ったのですが、ちょっと無理がありました、、、(;'∀')季節は、秋から冬へ。落ち葉がいっぱいです。そんな時に、枯葉がいっぱい落ちて来ました!(≧◇≦)私が...
お稽古便り 2024年12月14日
今年最後のお稽古です。
個人出版で人生が変わった話と、誰でも作家デビューできるチャンス
0円で出版できて、在庫持たずに1部から好き勝手な内容で売れるなんて、夢のようだぜ… 今年は出版作品の数がそこそこ増やせて良かったです。 自費出版なのかというと、自分で金を出していない出版です。 というか、今は、0円で出版できて在庫持たずに1部からamazonで売ってくれるという夢のような時代なんですよ。 そりゃ昔は、本を出すなんて、 ごく一部のプロ 金持ちの道楽(幻冬舎ルネッサンスとかじゃ200万〜300万円当たり前) 同人誌をつく る ←ワイはこれや… ってな具合でしたけど。 今はホント好き勝手な内容で、自分でチョーお手軽に出版手続きが全っっ部できてしまいます。 内容自由、とっても簡単、お金…
里沙ぞなもし_双子の母
Shimomachiya Shinmei Jinja (下町屋神明神社)
Shimomachiya Shinmei Jinja (下町屋神明神社) "Seimei Ido" Monument Shimomachiya Shinmei Jinja (下町屋神明神社) is a Shinto shrine, currently a kenmsha of T...
Uodonya - Chigasaki Ekimae Branch (魚丼屋・ちがさき駅前店)
Entrance and the menu poster of Uodonya - Chigasaki Ekimae Branch (魚丼屋・ちがさき駅前店) Uodonya (魚丼屋) is a restaurant chain specializing in kaisend...
お稽古便り 2024年12月7日
師走に入り、銀杏の黄葉が青い空によく映えています。今日は市民文化会館の和室でのお稽古です。
2025年5月のお稽古
5月10日(土) 9:30-12:00 茅ヶ崎 松籟庵5月24日(土) 9:30-12:00 茅ヶ崎 松籟庵
茅ヶ崎里山公園へ ☆コスモス満開②☆
☆こんばんは~☆茅ヶ崎里山公園でのコスモス撮影会、後編です。ピンクのコスモスとオレンジ色のコスモスの間に、ジンチコに座って貰いました。チコを単独で撮影しましたが、浮かない顔ですね、、、やっぱり、ジンと一緒がいいのか~い!ちなみに、ジンとチコの服は、コスモスをイメージしてます。チコがコスモスの花!ジンが葉っぱと茎~!この公園には、まだコスモス畑があると聞きましたので、この後、奥の方へ歩いて行きました。...
茅ヶ崎里山公園へ ☆コスモス満開①☆
☆こんばんは~☆10月26日に茅ヶ崎里山公園へ行って来ました。そのきっかけとなった、べリーチェママさんから送られてきた1枚の写真。最近では、こんな満開のコスモスを見たことが無ーい!ママさんの写真の特徴は、この淡い色合いで、とても綺麗な写真です。私には、出せない色合いです。ということで、この画像が届いた翌日に行って来ました♪まずが、動画から。この動画は、ブログ用としてYouTubeにアップしているのですが、ブログ...
お稽古便り 2024年11月16日
木の実が赤くなり、散歩道にも晩秋を感じます。
下寺尾西方遺跡(神奈川県茅ヶ崎市)
弥生時代の環濠集落があった下寺尾西方遺跡で新たな発見があった。 2025年1月25日午前10時半からと午後1時半から現地説明会があるという。[茅ヶ崎市]...
桜田史弥
【お散歩写真】茅ヶ崎里山公園のコスモス:撮影スポット4か所別の写真と公園への行き方 [2024年10月] (神奈川県茅ケ崎市)
2024年10月下旬、曇り空のもと、コスモスを撮りに神奈川県茅ケ崎市の茅ヶ崎里山公園へ。「コスモス撮影スポット4か所別の写真と公園への行き方」を書きます。コスモスの穴場スポットへ行く際のご参考にどうぞ。機材:SONY α7II + SEL135F18GM
ふわり
2025年4月のお稽古
4月19日(土) 9:30-12:00 茅ヶ崎 松籟庵4月26日(土) 9:30-12:00 茅ヶ崎 松籟庵
お稽古便り 2024年11月2日
秋雨が茶室の屋根を打つように降っています。
網元料理あさまるへ
自宅に帰ってきたら、家族でよく行く、茅ケ崎海岸近くの「あさまる」。三連休の最終日に行ってきた。開店時、11時30分頃の状況。いつもの通り大繁盛。今回は11時頃に着いて名前を登録したら、運よく1回転目に名前が呼ばれた。今回も、釜揚げしらす丼を注文する。あと、アジフ
sato
Jikaseimen Kakikōbō Uguisu (自家製麺 牡蠣工房 Uguisu)
Jikaseimen Kakikobo Uguisu (自家製麺 牡蠣工房 Uguisu) Jikaseimen Kakikobo Uguisu (自家製麺 牡蠣工房 Uguisu) is a ramen shop located southwest of the ...
お稽古便り 2024年10月26日
今年最後の風炉のお稽古です。
次のページへ
ブログ村 51件~100件