chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
milky-mama
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/08/10

arrow_drop_down
  • なんならアジュガでいっぱいの…♡

    今日の朝陽は格別でした^^久しぶりにピッカピカ!朝陽って、ほんとうに元気もらえますね~(´∀`*)ウフフ早朝に網膜が朝陽を感じるとセロトニンが分泌されるんですって!セロトニンが元気や充実感、わくわくを運んでくれるそうですよ。そっかそっかぁ(ノ´∀`*)アハだから雨や曇りの日が続くと、気持ちまでどんよりするのね~殖やしまくったアジュガが鉢の中で優し気に咲いてきていて和庭に先日植えたアジュガもいい感じで咲きだしてくれたのでなんだか私のハートに火がついて(〃艸〃)ムフッこの日当たりの良くない和庭スペースをもう一度考えよう、って気持ちになりました。アジュガは良く増えるからなんならアジュガをグランドカバーとして植えまくってもいいかな?なんて^^アネモネネモローサも開いてきて冬の間はホッタラカシだったこのスペースもや...なんならアジュガでいっぱいの…♡

  • 春は駆け足*クリローから薔薇へ♡

    クリスマスローズ、最後のお楽しみ♡切り取った花を集めて花束にして素敵に咲いてくれたね~って、改めてお顔をよく見てさぁて、この花束をどうしようか、って考える。毎年、こんなことしてますね(´∀`*)ウフフちょうどお隣の奥様が庭仕事に出て来たので一束、押し付けて(笑)残りの花束は、あちこちに引っかけました。とりあえず自分が満足するまでこうやっておきます。まだまだクリローの花は残っていますが一度に全部切っちゃうのは勿体なくてできません( ̄▽ ̄;)ぼちぼちと、納得がいったところから切って花束にしていきます^^薔薇たちが動き出しましたね~♡ブラン・ピエール・ドウ・ロンサールの蕾オデュッセイア、一つだけ目立って大きな蕾があります。葉が灰色っぽい不思議な色をしています。花の色も、葉の色も、雰囲気醸し出していますよね~出窓...春は駆け足*クリローから薔薇へ♡

  • チューリップから薔薇へ*昔だったらとっくに…

    昨日、雨が上がった!って喜んだのに今日はまた雨で(´;ω;`)ウゥゥもういいわ~、雨は。。。って感じでした。そして今の庭の主役はなんといっても、やっぱり、チューリップ?!コロンと並んだ蕾が可愛くて雨だから開かないままでいてくれて^^とっても可愛いのでした。冬を軒下で凌いで越したペチュニアも可愛い蕾を付けています。こうなると愛しさ倍増ですよね^^もう新しく花屋さんにペチュニアの苗が並んでいてこれと同じような品種はお安いですけど越冬して春を迎えてまた咲いてくれるかと思うとそれはもう私にとってはプライスレス♡八重咲きのビバもすごくモリモリしてきました。こちらにも蕾がありましたよ^^これまたプライスレス°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°今日、会社に行ったら机の上に(長い机で、椅子が5つ並んで仕事してます)県会議員の立候補...チューリップから薔薇へ*昔だったらとっくに…

  • クレマチスの蕾*幸せなエブリデイ

    やっと雨が上がりました~ヽ(^。^)ノピカピカに晴れるわけでもないけど雨が降ってないだけで嬉しいです(´∀`*)ウフフみんなメキメキ育ってますよね~♡クレマチスカートマニージョーの蕾。もう咲いてるお宅も多いのかな?我が家では、まだもう少しかかりそうです。インスタグラムを繋げた先日の記事のおかげで何人もの方がインスタを覗いてくださっていいね、の💛マークを付けてくださるので私もお邪魔して、そちらを覗かせていただいてそしたら、皆さん、すっごく素敵にお花を咲かせていらっしゃってお庭もとっても素敵でひゃあ~♡とかすてき~♡とかいっぱい刺激を頂きました。ラックスをすごく沢山育ててらっしゃる方もいらしていや~、すごい!誘惑されます~(*´艸`*)今年はクレマチスの柿生がすごい数の蕾を見せてくれています。きっと今が伸び盛...クレマチスの蕾*幸せなエブリデイ

  • 三月の雨の庭*ラックス・チューリップ・クロトン*ミシン仕事

    雨が続いています。庭もビショビショで、コハクさえ庭に出たがりません(;^_^Aでも、いいですね~なんとなく、ふんわりとしていて。雨の中でもチューリップは確実に色づいてきて可愛い蕾が並んでいますが今度晴れたら、一気に開いちゃいそうです。開いたら、あっという間に終りだからあと1週間くらい、このまんまの蕾でいてほしい(ノ´∀`*)アハハそんなこと言っても無理よね(*´艸`*)チューリップは咲いたら短命なのでそこが寂しいところ。それに比べて、ラナンキュラスラックスは次々咲いて、長く楽しめるんですね~アリアドネはまだまだ満開を続けています。ほんとに良く咲いて、ビックリです。咲き始めの姿と、咲き進んだ姿にかなり雰囲気や色の差があってそれも楽しいですね。地植えで2年目のラックス・ピュタロスはやっと蕾を高く持ち上げてきま...三月の雨の庭*ラックス・チューリップ・クロトン*ミシン仕事

  • イベリスは草じゃなくて木!<イベリス・ブライダルブーケ>

    宿根イベリスのブライダルブーケ我が家には4年目、3年目、2年目、と幾つか育っています^^これは一番古株さんのイベリス・ブライダルブーケ4年目になると思います。<宿根>なんて名前が付いてるのでこれは宿根草なんだな?って思っていた頃がありました。それがね、調べてみたら低木のジャンルなのね(笑)。たしかに何年かすると枝が木質化しています。だから、寄せ植えに使った後ポイしちゃいやよ(´∀`*)ウフフこちらは⇧たぶん2年目?3年目だったかな?( ̄▽ ̄;)別に暑さに弱いわけでもなく、簡単に夏越も越冬も出来ました。で、ちゃんと咲いてくれますもんね♡今日はすごく久しぶりに庭友&ドール友のRちゃんとランチに行ってきました。お天気が良かったらお花屋さんに行きたかったけど朝から本降りの雨で、それは諦め「リサイクル屋さんに行って...イベリスは草じゃなくて木!<イベリス・ブライダルブーケ>

  • 和庭に愛を♡動くコハク

    薔薇の葉が生き生きして綺麗で見とれますね~(´∀`*)ウフフこれ↑はクイーンオブスウェーデンの新葉です。あの「衣類の防虫剤」をあちこちに潜ませたおかげで今のところチュウレンジハバチやアブラムシから守られていますよ^^薔薇の葉がワサワサです^^ところが道路沿いに出してある鉢植えの薔薇は無防備だったんです。そしたら今日、チュウレンジハバチが何匹か飛んでいてアブラムシもくっついているのを発見!衣類の防虫剤を、そこにも吊り下げました。都合の良い入れ物が無くて丸だしなんですけどね(;^_^A庭の薔薇は無傷でいてくれます。四季咲き薔薇のラジオにもちい~さな蕾発見~♡わくわくする季節に突入しますね!そんなワクワクの季節なのに和庭はしょぼーーん。。。だなぁ、と今年は和庭を見直して愛を注ごうかと(笑)ちょっと思いました。ク...和庭に愛を♡動くコハク

  • 多年草たちの覚醒♡オランダ産チューリップにきゅん♡

    トップの写真が毎日似たようなのじゃイカン!と思っているのですがこのチューリップたちの蕾の可愛らしさに抗えず・・・(*´∀`*)キュン!オランダ産チューリップ桃色・メガパックと言って50球入っていた、あのチューリップです。前にオランダ産のチューリップを植えた時背が高くてスラッとしててなんだかすごく好みだったので名前なしだったけど迷わず買って植えました。可愛すぎます♡蕾も素敵だし、葉の色もいいですよね~^^そう思って見ている側でコハクがこの狭い場所に潜り込んだりします( ̄▽ ̄;)なんでわざわざそこに分け入る?!さて本題の覚醒してきた多年草たちです。冬の間、死にそうな姿で心配したシレネ・スワンレイク⇩株元から、いっぱい新芽が芽吹いたので安心して、伸びきっていた枝を切りました。寒くて、小さな葉を枯れ葉色にしていた...多年草たちの覚醒♡オランダ産チューリップにきゅん♡

  • 宿根草で作る春の庭<クリスマスローズと球根たち>

    WBCでの日本選手団の活躍で本当に元気の出る幸せな何日間かでした^^あと何日かは、それを追う番組で愉しめますね(´∀`*)♡庭も春らしい明るさときらめきに満ちてきて可愛いチューリップやクリスマスローズやムスカリ、そしてハナニラたちに癒される毎日です♡植えておけば咲いてくれるクリスマスローズや球根植物は本当にいいですね。考えてみると、クリスマスローズって冬から春への最高の宿根草じゃありませんか?ソヨゴの木の下に思いっきり沢山チューリップの球根を植え付けたので今年はこの小さな一画がチューリップ祭りです(ノ´∀`*)アハ水仙やムスカリも、ほんと良い仕事してくれてます。芍薬の新芽も伸びて来ましたね^^この辺りのクリスマスローズは早くから咲いたのでもう新葉が大きく育って、花は終わりです。⇩代わりに、今度はラナンキュ...宿根草で作る春の庭<クリスマスローズと球根たち>

  • 優勝おめでとう❤️宿根草の芽吹き<フジバカマ&ユーパトリウム>わかるようになっちゃった( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

    やったー!やったー!やったー!ヽ(=´▽`=)ノWBC優勝おめでとう〜!ドキドキ💗しました!大谷翔平💕💕💕最高😆💕みんなスゴイ!おめでとう!感動しました😆💕ありがとう!❇️🌷❇️🌷❇️いきなりチューリップが開いていてびっくりな朝でした。一番背の高いのが、きっと最初に咲くって思ってたのになぜかチビ助が先に咲いちゃいました(´∀`*)ウフフ遅く咲きだしたクリスマスローズと歩調を合わせて咲いてくれるみたいです。黒い葉っぱの紫キャベツは「お庭の宝石ガーデンルビー」というタグのもので2年目です。暴れキャベツになって、今は花を咲かせようとしています。暴れ紫キャベツ、、、どう?冬の間は、なんとな~く葉牡丹風でした。でもカッコいいというレベルには達していなくてどうしようかな~、来年まで暴れさせるのは・・・ちょっと、、かな...優勝おめでとう❤️宿根草の芽吹き<フジバカマ&ユーパトリウム>わかるようになっちゃった( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

  • 可愛すぎるオステオとラックス・ティーバ*みんな凄すぎ

    日曜日にジョイフル本田で探していたのは実はフランネルフラワーだったんです。朝ね、おにチャンネル観ちゃってそしたらフランネルフラワーのことをやっていてねあれって木質化するまで育てられると夏の蒸し暑さにも少しは強くなるんですって。何度も買って一度は夏越して、越冬もさせたことがあったんですがまぁ、だいたいは気付くといつの間にかダメになってる、、、そういうパターンが多くてね。今年は久しぶりに再挑戦しようか、なんてねすぐに影響受けちゃうタイプだから( ̄▽ ̄;)でもフランネルフラワーは無かったの(笑)。ところが、めっちゃ可愛い子を見つけちゃってそれはもう一目惚れでね~オステオスペルマムの、こんなお顔の子なの^^惚れちゃったわ~♡甘いピンクにブルーグレイのお目目負けるでしょ~♡前からあったの?これ。オステオスペルマムセ...可愛すぎるオステオとラックス・ティーバ*みんな凄すぎ

  • セラスチウム・シルバーカーペット*三月の午後4時半の庭

    天気が回復してキラキラ☆の日曜日。ちょっと欲しい花苗があって「ジョイフルへ行く?」って聞いてみたらKちゃん(夫)「うん」って♡ついでに、ジョイホンの近くに大きな公園があってそこに大きなドッグランがあるそうででもまず書類を揃えて登録しないと使えないそうなので「そこにも行ってみようか?」って出かけました。残念ながら登録は3月22日からなんですって。好きな時に登録できるわけじゃないんですね^^;ちょっと散歩してからジョイホンに向かいました。あ、ごめんなさい、ジョイホンってジョイフル本田という大きなホームセンターです。そこでセラスチウム・シルバーカーペットを見つけてこれは好き!って買ってきました。シルバーの細かな葉が綺麗でこれに可愛い白いお花が沢山咲くんです。昨年も一昨年も買って育てたのですが夏を上手く越せなくて...セラスチウム・シルバーカーペット*三月の午後4時半の庭

  • セダムと苔とムスカリの小さな野原*2年目のラックス・ピュタロスの様子

    雨の土曜日でした。すっがく寒かった~そんな天気じゃ散歩もできないし、、、って思っていたら朝から会社からのLINEが鳴ってじゃ、行くわ!ってことで出勤してきました。行く場所があるって、ありがたいですね。会社へ行けば、夫や犬以外の人間と会話するし(*´艸`*)良い刺激をいただけます。晴れた日の写真ですがあのコランダーの中の小さな世界がまたいっそう可愛くなって来ています♡この水色のムスカリ買ってよかったです^^そして地面じゃなくてこうやって目線の高さで楽しめるのがいいんじゃないかなぁ~♡って自画自賛でございます。こういう小さな物って、手で取れるような高さと距離感で愉しみたいです。多肉なんかもそうですよね^^この小さなコランダーの中にセダムが3種類と、苔とムスカリと雑草がいます。雑草も(名前が分からないので雑草で...セダムと苔とムスカリの小さな野原*2年目のラックス・ピュタロスの様子

  • 三月の庭のあれこれ

    小学校の卒業式も終わってもう春休みになるんですね。暖かな日は、花たちもとっても幸せそうにみえます。冬の間、ずっと日陰で暗く寂しかった裏通路にもやっと陽が差すようになりました^^朝陽だけが差す裏通路このところ何日かで室内に保護していた鉢植えの花をここに運び出しています。赤い花が、また咲いているアイビーゼラ冬の間、ちょっとお休みしたけどまた咲きだしたゼラニウム⇩以前、コメントで品種名の質問があったのですがその時、葉の陰に隠れてわからなかった札が見つかりました(;^_^Aごめんなさい、こんな名前でしたよ。アメリカーナホワイトスプラッシュ良く咲いてくれて育てやすいように感じました。昨年、Kちゃん(夫)に作ってもらったハシゴ(?)に並べました^^多肉もせっせと運び出しています。なにしろ暴れていたり、死にそうだったり...三月の庭のあれこれ

  • 薔薇に蕾!タンスにゴンゴン真似してみました(´∀`*)♡

    薔薇の芽吹きが綺麗だなぁ、とあれこれ薔薇の様子を見ていたらなんと!オデュッセイアに蕾発見~\(^o^)/オデュッセイアって早いんでしたっけ?!すごいなぁ♡いつも早いオールドブラッシュにも怪しげな蕾発見!(笑)葉が展開するどころか、もう蕾が見えたとは今年はまだ一回も薬剤散布をしていないんです。コハクがね~庭を散策するし、葉っぱを噛んだりもするし地面に何か気になるものがあると口に入れるし・・・殺虫剤を散布するの、ちょっと踏み切れなくて。。。でも、もう絶対チュウレンジハバチとか来るに決まってますよね~一回はやらなくちゃいけないか、と迷っていたら吾亦紅さんから「衣類の防虫剤を利用している方がいますよ~」ってコメントで教えて頂きました!吾亦紅さん、本当にありがとうございます♡さっそく教えて頂いた方のサイトにお邪魔し...薔薇に蕾!タンスにゴンゴン真似してみました(´∀`*)♡

  • 自然な感じで咲いて欲しくて*クリスマスローズの庭

    クリスマスローズを庭に植え始めた頃自然な感じで森の中にいるようにふわんと咲いて欲しいなぁ、なんて夢見たものでした(´∀`*)♡小さな狭い庭だから森の中のようにはいかないけれど想像力を駆使すれば、ちょっといいかな?みたいな(*´艸`*)そよごの木の下に植えました。植えた頃はまだソヨゴの木の下が掘れましたけど今はもう掘れません。こぼれだねで順調に増えているので地植えはやはり手間なしですね~もう少ししたら、チューリップが咲きますね!60球、この狭い庭に植えましたからね~(ノ´∀`*)アハどうなることやら?すごく楽しみです!今日はドッグランに、可愛い小型犬の女の子が来ていました。とっても人懐こくて私にもすり寄ってくれるのでナデナデしながら「お名前はなんですか?」ってお聞きしたら「ミルキーです♡」って答えが返ってき...自然な感じで咲いて欲しくて*クリスマスローズの庭

  • ひたすら植え替え<ハイビスカス・NEWロングライフ・ケイト>

    はい、、、毎日のように植え替え作業をしております。鉢植は減らそうって思ってましたがいつの間にか、もしかしたら前より増えたかも(~_~;)しかも、毎日1個とか2個とかのペースだから本当に地道な作業になってます。冬中、ずっと部屋の中で咲き続けてくれたハイビスカスも今日は新しい土に植え替えて外に出すことにしました^^冬の間、本当に良く咲いてくれて感謝の気持ちで、液肥を上げていましたがこんなに咲いたら、もう土には栄養が残ってないんじゃ?と心配で( ̄▽ ̄;)心配で・・・まだ季節的に早いのかな?とは思ったのですが少し大きな鉢に植え替えすることにしました。根は良く育っていました^^水はけの良い土をブレンドして植え替えてスッキリ!ずっと正式な名前が分からない、なんて思ってましたが今日、札をよく見たら書いてあった(◎_◎;...ひたすら植え替え<ハイビスカス・NEWロングライフ・ケイト>

  • カートマニージョーの蕾♡モナルダの新芽♡ヌートバーがめちゃ可愛い(⋈◍>◡<◍)。✧♡

    庭に不思議な可愛い子が咲いてます^^可愛い色で、、、ヒヤシンスの小さくなった球根から咲いた?もしくはシラー??シラーとは花の形がちょっと違うような?可愛いな、って見ています。可愛いといえば、侍ジャパンのヌートバー選手可愛すぎませんか?!今日、会社でもドッグランでもヌートバーさんの話で盛り上がっちゃいました(*´艸`*)もちろん大谷さんはめっちゃカッコいいし可愛いを超えた存在ですけど・・・あのホームランの話も盛り上がりましたよ~ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪ここぞ!というところで打つもんね~さすがよね、って(笑)。ユーフォルビアも可愛く咲いています。何種類も育てていたユーフォルビアですが何年か経つうちに、いつのまにか居なくなってしまって今はこの株と、もう一つの株があるだけです。アジュガの蕾も可愛い^^ドッグラ...カートマニージョーの蕾♡モナルダの新芽♡ヌートバーがめちゃ可愛い(⋈◍>◡<◍)。✧♡

  • 元気出せよアナザン☆

    佐倉城址公園の桜♡(´∀`*)ウフフショパンはお呼びじゃないかも(*´艸`*)いつも来てくださってありがとうございます♡皆様も良い一日をお過ごしくださいね^^毎日の皆さまの応援が大きな励みです。⇩ぽちっと応援よろしくお願いします⇩【大苗】バラ苗オデュッセイア(Sh深赤)国産苗6号鉢植え品【即納】[農林水産省登録品種]《J-RO》価格:3780円(税込、送料別)(2023/3/14時点)楽天で購入元気出せよアナザン☆

  • クリローは日陰でも咲く☆白モッコウに蕾♡ボクの都合

    日向のクリスマスローズは満開ですが今度は日陰に植えたクリスマスローズが咲きだしました。我が家は日陰の多い庭なので15年くらい前の頃はその日陰を何とか少しでも華やかにしたくてクリスマスローズは日陰に強いんだものね?!って和庭の隅の方までクリローを植えたんですよね。夏は半日陰になりますが秋から冬は、ほぼ一日中日陰です。そんな場所でも文句も言わず(言いたいと思うよ)咲いて、種を落として、若干増えてます( ̄▽ ̄;)がんばりますよね~このコ⇧なんて、万年日陰です。こんな場所に植えちゃうなんてその頃の私の馬鹿さ加減を驚きますワ(;^_^A自分が「ここで咲いて欲しいな」っていうのと草花が「ここで暮らしてもいいよ」っていうのとは違うものなのですよね~無理強いした結果なのですがそれでも、もうここで10年は咲いてくれています...クリローは日陰でも咲く☆白モッコウに蕾♡ボクの都合

  • 春の庭と小さな世界と身につまされたお話。。。

    あのコランダー今年はムスカリで小さな世界を作っています^^セダムの間から、水色のムスカリが顔を覗かせてめっちゃ可愛い~♡って毎日楽しみにしています。ムスカリは、確か8個か10個か植えたんですけどねまだ数個しか顔を出していないんですよ。みんな出てくるかな?楽しみです^^クレマチスの新芽もいい感じになってきましたね~(´∀`*)ウフフこのクレマチスは、冬前に植え替えたのですが気持ちが通じたのか、たくさんの新芽を土から覗かせてくれて今まで10年くらいは育ててこんなに芽が出てくるのは初めてなのでビックリして喜んでいます。こちらは柿生です。⇩我が家では、もしかしたら一番乗りで咲くかもしれません。クリスマスローズが可愛い、可愛い、って愛でているうちに季節はぴゅーーん!と春いっぱいになってきてみんな動き出しましたね^^...春の庭と小さな世界と身につまされたお話。。。

  • 今は越冬した草花のお世話時*ラックス・ティーバが素敵♡

    ラナンキュラスラックスのティーバがちょっと咲き進んで素敵な色合いになりました。これ、これ!この色ですよね~^^私のティーバちゃんは、まだ来たばかりの苗なので温室育ちで早く開花しています。我が家で地植えのラックス・ピュタロスはまだ蕾が、葉の奥~の方に隠れていて姿が見えません。ティーバは本来は背が高めで花の大きさも、もうちょっと大きいようですね?地植えにしようか、、、鉢のまま育てようかまだちょっと迷っています。自然な感じで庭に居てくれるのが好みです^^ただ植える場所がね、悩むところ。越冬したペチュニアも植え替えをしました。左は一重の紫系の花のペチュニアです。右は八重咲きのペチュニアでビバという品種です。昨年、8月23日の画像です。⇩夏は色白で咲いていました^^横に広がるタイプだったと思います。大好きだったので...今は越冬した草花のお世話時*ラックス・ティーバが素敵♡

  • クリスマスローズでいっぱいの庭*次は種?

    暖かな水曜日でした。4月の陽気ですって!ドッグランで、アンディ君のパパが「4月といっても、相当な4月だよ」って笑っていて楽しかったです。みんな今日は暖かさで気持ちも解放されてニコニコ笑顔がさらに溢れていました^^庭のクリスマスローズも、もう満開。これは玄関先の子たちです。我が家の地植えのクリスマスローズは買った苗よりも、実生の苗が多いです。クリスマスローズって、ほっといても良く増えますよね。あ、、、ほっとくから増えるのかもね( ̄▽ ̄;)種がこぼれるまで放っておいたりするから増えちゃうんだわ(;^_^Aクリスマスローズを始めたばかりの頃はあれとこれを交配したら、どんな花が咲くか?とかブログ仲間さんとの間で、ちょっと流行ったりしましたがなにしろ咲くまで何年もかかるから(上手な方は2年で咲かせるけど)私は途中で...クリスマスローズでいっぱいの庭*次は種?

  • 三月の庭仕事<フロックスも鉢増しです>

    暖かくなって庭仕事が忙しいですね^^朝、コハクの散歩の時ご近所の豆柴ちゃんを飼ってらっしゃるお宅で素敵なゼラニウムを外に飾って水をやってらっしゃったので犬話から花話も咲いて楽しかったです^^もう暖かくなったから、家の中の花たちを全部外に出したんですよ~、っておっしゃってました。それで私も真似っこして(´∀`*)ウフフ家の中に仕舞っていた寒さに弱い方々を順番に外に運ぶことにしましたよ。満開になったのに誰もいない部屋で誰にも見てもらえなかったシンビジウムもデッキに出してみました。春風に吹かれて、そよそよ揺れてなんだかとっても嬉しそうに見えました(´∀`*)♡液肥を上げて、私もチョットほっとしました(笑)。部屋の中には、まだわんさか植物がいるんですけど置く場所を考えながらなのでそう一気に運び出せなくて毎日ちょっ...三月の庭仕事<フロックスも鉢増しです>

  • 三月の庭仕事<越冬したスーパーベナの植え替えをしました♡>

    火曜日は一日中、大谷翔平さんでした(*´艸`*)何度見ても楽しいから文句は出ません(ノ´∀`*)アハ買って来たばかりの白いアネモネがめっちゃくちゃ綺麗に輝いています♡さて、今日の庭仕事はベランダの軒下で越冬させたスーパーベナアイストゥインクルの植え替えです。昨年、チューリップを植えた鉢に挿し芽してそのまま育てていたので(;^_^Aこんな状況になりまして(;^_^A(;^_^Aこれは植え替えしないとね~、ってことになりました。根は良く張っていました^^蕾?花芽?そんな感じのがあるんですよ。伸びている枝は、切ってまた挿し芽してもいいんですが花を早く見たいので(笑)とりあえずこのまま植え替えました。昨年8月下旬の写真です。⇩ブスブス挿したのが、ほとんど100%着床して良く咲いていました。耐寒温度はー10℃とのこ...三月の庭仕事<越冬したスーパーベナの植え替えをしました♡>

  • 三月の庭仕事<アジュガのお手入れ>ラックスが綺麗です♡

    昨夜の大谷翔平さんのホームラン見ました?!あの打ち方でホームラン!もう我が家では二人で大騒ぎでした(笑)!あぁ〜楽しかった❣️😄❣️さて、三月になって、春だぁ♡って感じになってきましたね^^毎朝、庭に出るのが楽しくなってきました。ラナンキュラス・ラックスのアリアドネめちゃ綺麗で可愛いです(´∀`*)♡開きだした時の色は甘いし蕾も素敵ですよね~アリアドネは想像以上に可愛い子でした。そして先日通販でゲットしたティーバも開きだしました^^まずは濃い目、紫系のピンクです。咲き進むと、色や姿も変わってくるようですよね。そして、、、昨日、見つけちゃったんです。ラックスじゃないですよ(笑)たった200円の素敵なアネモネです。しっかりした花や蕾が着いていて税込み200円って!いいの?いいの?買っちゃうよ~?色も姿も大好き...三月の庭仕事<アジュガのお手入れ>ラックスが綺麗です♡

  • アトロルーベンス系のクリローと黒系三兄弟

    もう15年以上前だったかクリスマスローズ展で見た原種のアトロルーベンスにめちゃくちゃ惹かれましてアトロルーベンスって、どこに売ってるんだろう?なんて憧れていた頃がありました。その頃に「アトロルーベンス」として知り合いを通じて買った苗(遠くから送ってもらいました)がこの子です。一目見て、原種ではないのが私でもわかりました^^;でも、アトロルーベンスの血を引いているんだと思います。青白い花弁(ガクですけど)で微妙に地味色で素敵だったんですが株がいっぱい増えて(地植えです)種でも増えて、狭い場所には多すぎたので毎年のように少し掘って、欲しい方に差し上げていました。今年、咲いてみて、、、あれれ~??一番アトロルーベンスに雰囲気の似ていた親株をどなたかにあげちゃったらしく(ノ´∀`*)アハ明るくて可愛い子ばかりにな...アトロルーベンス系のクリローと黒系三兄弟

  • 原種デュメトルムと原種系交配種<クリスマスローズ>

    今朝、YouTubeでついつい横山園芸さんのチャンネルを見てしまってそしたら、また興味深いことを言ってらして原種デュメトルムへの愛情が深まってしまいました( ̄∇ ̄;)今朝のデュメトルムです。小さな花と、背丈が低くてコンパクトな感じなのが野性的な感じで、とっても好きです。デュメトルムってハンガリーの、割と湿度のあることろで育っているんだそうです。根も細めなので、小さめの普通の深さのポットが良いとおっしゃってました。そして今人気のプチドール(横山園芸さんの品種)はデュメトルムとの交配で作り出したものなんですって。デュメトルムの性質を濃く受け継いでいるので普通の深さの鉢があっているそうです。我が家によくある園芸品種は根が太く、深く張るタイプなので深鉢に植えていますがデュメトルム系は普通の深さの方がいいんですね。...原種デュメトルムと原種系交配種<クリスマスローズ>

  • 不調のクリローの鉢を集めて抜いてみた*液肥を薔薇とクレマとクリローに

    ほんと暖かくなってきたので園芸仕事もやる気が出ますね^^綺麗にイエローのクリスマスローズも咲きました°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°以前、力がなかった頃は黄色って思えないほど淡い色でしたが昨年からは、ちゃんと黄色と分かります^^黄色のクリスマスローズが出たての頃黄色だってだけでン万円してました。その頃に山野草園芸家の先輩のつてでちび苗をン千円で購入させていただいたものでした。1年目は薄い色で咲いていてブロ友さんから「種を採ってわけてください」なんて頼まれたりしましたがまだ力不足の苗だったからなのか種も出来なくて(;^_^Aそしてその後、ずーーーっとだんまりでどれがイエローさんだったのか分からなくなってたんですよ( ̄▽ ̄;)それが昨年、ちゃんと黄色に咲いてくれてやっと「イエローさんめっけ!」ってね(笑)長い道のり...不調のクリローの鉢を集めて抜いてみた*液肥を薔薇とクレマとクリローに

  • ずっと咲かないクリローをひっくり返してみたら・・・

    昨日、赤ちゃんみたいな蕾だったヒヤシンス可愛いなぁ、明日のトップ画像はこの子だな、なんて思ってました。一日たってみたらもうこんなに姿が変わってましたよ^^早い足取りで春がやってきています♡うれしいですね~(´∀`*)ウフフ鉢植のクリスマスローズには固形肥料を撒いて歩きました。ころころりん、と適当に入れてお水をあげて。そしてこの何年か花が咲かなくなったダブルのクリスマスローズの鉢をひっくり返して中を確認すべく大きな鉢を運んで用意しました。土も、いかにも堅そうになっているし咲かないものだから愛情すっかり冷めてるし(;^_^A一度は植えかえた記憶があるのですがそれは何年前だったか???咲いたのも、何年前だったんだろう?って自分のブログの中で検索してみたらこれが↑2017年の記録で最新でした( ̄▽ ̄;)もう5年と...ずっと咲かないクリローをひっくり返してみたら・・・

  • クリスマスローズに肥料をあげよう♡理屈を知ると理解できる^^

    今日は既に種袋がパンパンになっていたニゲルの花を切りました。こんな姿も大好きなんですけど他にもクリスマスローズはたくさん咲いてきているし昨年も種を育てている姿を遅くまで楽しんじゃったので今年の花数が少なかったなぁ、と反省。反省した割には、切るのが遅いです( ̄▽ ̄;)10月に肥料をあげて12月には寒肥をあげてなんかもう咲いてるのを愉しむばかり!と思っていたら今も肥料を上げる時期なんだそうです。クリスマスローズで有名な若泉ファームさんのチャンネルでいろいろ詳しく教えてくださっていました。クリスマスローズは意外と肥料好きらしいですよ。肥料が足りないと痩せていってしまうそうです。それを聞いて「あー。。。」と思い浮かんだ株が幾つか^^;この何年か、花の姿を見ていない八重のゴージャスさんとかね。明らかに、肥料不足だし...クリスマスローズに肥料をあげよう♡理屈を知ると理解できる^^

  • ラナンキュラス*綾リッチとラックス・アリアドネ

    凄い風でしたね~いっやー、まいりました( ̄▽ ̄;)ドッグランに行ったものの、風が強すぎて1時間が長かったですよ~ラナンキュラスの綾リッチやっと可愛い蕾が緩みだしました^^こないだの寒波で、咲いていた花はダメになってひっそりしていたんですけど下から蕾が幾つか大きくなってきてホッとしました。ラックスのアリアドネは先日まで家の中と玄関ポーチを行ったり来たりの毎日でしたが昨日から、もう夜も外に置くようにしました。いよいよ3月ですものね、気温もだいぶ違って来ましたね^^アリアドネ、可愛いですね~(´∀`*)♡咲き始めの時から、開ききった時までいろんな表情があるんですね。これはまだ若い1輪です。咲き進むと、もっと白が強くなってきますね。蕾の数が凄くて嬉しくて、つい数えちゃいました(ノ´∀`*)アハそしたら小さな蕾から...ラナンキュラス*綾リッチとラックス・アリアドネ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、milky-mamaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
milky-mamaさん
ブログタイトル
*m's small garden *
フォロー
*m's small garden *

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用