菊池阿蘇スカイラインを上ってミルクロードへ。ここに立てただけでもう満足だ。割と強い風が外輪山一帯を吹き渡ってます。涼しい。外輪山独特の眺めですね。カルデラの中へ降りるのはあとの楽しみ。まずはミルクロードを楽しもう。平日だからかバイクが少ない。GWあたりのあの混雑が嘘のようだ。すれ違うバイクもゆったりと流してて、時折うなづくだけの挨拶を交わす。ミルクロードを楽しもうといいながら、やっぱり足が止まるんだ...
チビ、おはよう。カイン、おはよう。おっ、同時に振り向いて。そうやってると仲良さそうに見えるけどね(笑)。で、その夜。そこはベッドじゃないぞ、カイン。明日、お祝いごとで福岡に行ってくるから。ケンカしないで留守番しててよ。翌朝。ラベンダーはもうすっかり元気になりました。もっともっと栄えてくれ。海はべた凪。探してるのは貝殻?それともビーチグラス?さてさて、お昼過ぎには出かけよう。高速飛ばして、ららぽーと福...
蚤の市から戻ってみるとキジトラ君。堂々としてるね。そこへ、散歩途中のワンちゃん。あいさつにでも寄ってくれたのか。おっ、グイグイ来るねぇ(笑)。ほんのりしたきれいな顔だ。また寄ってよ。いったん家に入り、片づけを済ませ珈琲を飲んで、また外へ。今度はキューちゃん。いつものゴロスリポーズに西日が当たってます。その西日だと、浜はどうだろうね。ちょうど干潮時。横に走る瀬も海面に出てきてます。6時過ぎ。まだ沈まな...
蚤の市の続きです。小さい椅子が可愛い。とか言いながら、お昼を過ぎてさすがにお腹が空いてきた。で、並ばなくてもすぐに買えた牛すじカレー。近くの芝生でいただきました。美味しかった。もう一皿いけました。食べてる傍にベニシジミ。お土産にはイチゴ大福。に、みたらし団子。家に帰るにはまだ早いんで、アリタセラを冷やかして・・・それでも時間があったんで、気になってたカフェへ。「とのみの HOKAO COFFEE」さん。玄関を...
やってきました、波佐見 蚤の市。さて、ぶらぶらと回ってみよう。花屋さん。波佐見だから焼き物。というわけでもないのかな。佐世保が近いからか、家族連れの外人さんが多かった。いかにも蚤の市って感じです。古着や雑貨。ブリキ缶。こっちはカラフル。このタイプライター。いいなぁ~。なんでもありですね。この蚤の市、ここ単発の開催じゃなくて九州各地を回ってるみたいです。それぞれのお店も素人感はあまりなくて、手慣れた...
カイン、おはよう。ご飯食べたばかりなのに、おねだりオーズは早いだろ。その前をチビ。カイン、固まる。玄関先にキューちゃんが水を飲みにきてました。いつものゴロゴロスリスリ、ありがとう。時々頭を触らせてくれます。この子はやっぱりどこかで家猫だったのかも。キューちゃん、今日はちょっと遠出してくるから。波佐見町でやってる蚤の市に行ってくるよ。嬉野で高速を降りて、波佐見へ向かう。長崎県道1号でもあり、佐賀県道1...
夕方ウォーキング。坂を上った「ひいらんちゃ」の煉瓦門柱の上に誰かいる。おっ、君は誰?まだ若い子だね。でも自尊心溢れる眼差し。頑張って生きて行けよ。家に戻ると、クロちゃん。おっ、キューちゃんも。欠伸かい(笑)。ラベンダーがどんどん元気になってます。2月からずっと見ている道端のシラー・ペルビアナ。やっと蕾が出てきた。この花、これからが早い。そして、知らない間にドウダンツツジも花を提げだしました。5本植えた...
キジトラよ。どこで寝てたか知らないけど、明け方の雷は凄かったね。ねぐらで飛び起きたんじゃないか(笑)。翌日は、朝から濃霧。霧雨も降ってます。一日続くようじゃ、今日はポタもウォーキングも休みだな。カインが台所のトースターの上から、2階へ上がってきてスピーカーの後ろからこっちを見てる。そう、夕方もまだ霧が濃くて、カインと遊ぶしかない。花たちにはいい雨だ。といって、筋トレとストレッチでごまかした日。それく...
あれ、カメラの影で岸田さんが暗くなってる。急に思い立って、何しに行ったんでしょうね。まぁそれはいいや。話はWBCだ。ホント、出来過ぎだよ。アストロ球団じゃないんだから。とにかくともかく、本当におめでとうございます。ここ何十年と野球中継など見たこともないけど、これだけは素直に喜びたい。でもね、私はハラハラドキドキしてライブじゃ見れない。加えて、自分が見たばかりに負けるんじゃないかと思うし。だから、負け...
3月20日の夕方6時。二人で港を眺めてます。視線の先の活魚センターをねぐらにしてるさくら猫がいて、その子の行き来を見てるのかも。夜9時。チビはもともとはカイン用だったモフモフベッドへ。カインはソファのケットの上。抱え込みでいよいよ熟睡へ。カイン、寝るのはいいけど2階へ上がる時間だぞ(笑)。その翌朝、ネットやテレビの後追い記事ばかりとなった新聞を何気に眺めていると・・・読者の声の欄に中学生男子の投稿。いやぁ...
もう少し春の花を。芽吹きだした栗の木の下には、ここにもスノーフレーク。ネモフィラ。リナリア。この花だけで賑やかになります。庭の真ん中には、まだ1mにもならないカイドウ。その後ろに黄色。レンギョウに、ラッパ水仙。庭の崖側には黄梅。草取りをしてた庭主さんが、「今は黄色の時期かもね。向こうには黄モクレンもあるし。」言われた先にすぐにも開きそうなモクレンが。少し緑がかった黄色の蕾。開くのが楽しみだ。さて、...
朝ゆっくりの日曜日。いいとこいるね、カイン。しばしAmazonカインになったものの、早くもモフモフベッドへ。チビは和室の縁側だから静かだしね。なんだその細目。眠いんだろ(笑)。眠いよね(笑)。私は珍しく午前中のウォーキング。先日見かけた撮りたい花があります。さて、歩くか。おっ、登りはじめに花桃。もう咲き始めてましたか。山桜を眺めながら坂を上る。冬の名残のハゼの実の周りには・・・春の芽吹きが。んっ、1本だけニ...
お寺の掃除も終わったんで、いつもの公園から自転車です。グラウンドには、ちょっと年配のサッカーチーム。練習が終わったようでグラウンドの整地や後片付けをやってます。私も自転車おろして準備してると後ろから声をかけられた。「〇〇さん、お久しぶりです。」見るとサッカーのユニフォームを着たロン毛のおじさん。汗びっしょりながらニコニコ顔で。以前の職場の同僚で、サッカーをやってるのは知ってたけど。「うわっ、久しぶ...
キューちゃん、おはよう。あれ、キジトラじゃん。キューちゃんは向こうか。おはよう、キジトラくん。相変わらずイケメンだね。キューちゃん、おはよう。今日は夕方から雨だってよ。明日、彼岸前のお寺の掃除だけど、雨だと外の草刈りはいやだね。さて翌日。心配していた雨は上がって、地面はまだ濡れてるけどまぁ大丈夫でしょう。私はいつも皆さんが刈ったりむしったりした草の運搬役。それとお寺の横の道路の枯れ葉の掃除。湿って...
アケビの勢いがすごくて。見ようによってはグロイ系に寄ってるような気もするし・・・可愛いも正解じゃないような・・・でもまぁ、愛おしいものです。道端には、あら久しぶり。ブドウムスカリが去年と同じ場所に顔を見せました。これも愛おしい系かwそんな夕方、キューちゃんが隣の庭から道路の方へ。私は港の方へ。錨を巻き取り、今日も出港。西の方はどうでしょう。今日はこんな感じです。浜から戻ってきても・・・キューちゃん...
キューちゃんの影も長く伸びた夕方5時過ぎ。キュー、今日の山桜、きれいだったよ。って言っても興味ないよな。じゃ、いい天気なんで夕方自転車へ行ってきます。私の影も長く伸びる海岸線。下は夏用のレーパン1枚だったから走り出しは風が冷たくて。でも脚は気持ちよく回った。久しぶりだからね。折り返して、ポタも終わりがけ。軍艦島が見える芝生で小休憩。ちょうど日が落ちるころ。風もない。淡々としたポタに淡々とした日暮れ。...
月曜日の朝。カイン。チビ。おはよう。二人そろって何を見てるんだか。それはそうと、今日は近くの役所に行かないと。というのも確定申告が3日後と迫った昨晩。面倒な特別控除もないんで、簡単e-Taxで申告しようとしたんだけど・・・準備段階で躓いた。(-_-;)マイナンバーの読み取りに成功。うろ覚えだったパスワードも一発でOK!次はe-Taxの「利用者識別番号」。これも以前に申請した書類が残ってるんで大丈夫。ところが「利用者...
日差しが強かった土曜日のお昼。ご飯を済ませたチビはレースが引かれた縁側でお昼寝。幸せそう ^ ^でもカインが見当たらない。縁側の隅っこ。おばあの椅子で寝てました。カインも幸せそう。外に出てみると、ビバーナム・ティヌスが真っ白。いったいどれほどの数の花が咲いてるんでしょう。カタバミも元気です。さて、以前うっかりミスで中国語の原書を予約してしまった「三体」。翻訳版が届きましたよ。なんだかこれで無事完了した...
法務局から帰ってきた夕方。キューちゃんに見送られ、いつもの夕方ウォーキングへ。ちょうど干潮です。石段には牡蠣がびっしり。そういえば今年は牡蠣打ちに行ってない。もう一度くらい潮の合う日があるらしいけど、たぶん行かないかな。赤灯台の方へ向かいます。道端にはハマダイコン。白の中に薄紫。花弁はしおれやすいのかも。赤灯台へ延びる堤防の入り口。釣り人が作ったんでしょう。コンクリートの穴に流木を挿して簡素な昇り...
昔の伝えに拘ることなくまだ飾っています。雛壇に飾る木といえば左近の桜・右近の橘でしょうがそれにも従わず。クリスマスローズを2輪。でもこの花って、蕊がよく落ちます。なんだか縁起悪そう。そのせいか、キッチンバサミの取っ手が折れました。ヒラメの骨を切ろうとした妻が、「あっ、折れた!」骨が硬かったのか、ハサミが古かったのか、それとも腕力か。ちゃんと新聞紙に包んで燃やせないゴミへ。で、翌日には新しいキッチン...
久々だった森山方面ポタリング。最後は単調な堤防を飽き飽きしながらの終了でした。家に帰ってサッとシャワーを済ませたら、カメラを提げて辺りをプラプラと夕方散歩。少しだるい脚が変に心地よい。片方は満開にもう1本は咲かなかったビバーナム・ティヌス。そう思ってたら、こっちの方にも蕾や花が少しだけ。試しに咲いてみました。って感じでしょうかwその先の紫陽花の根元に八重の水仙。紫陽花の枝が茂ってて狭っ苦しそう。た...
赤いジャガイモ畑を抜け、杉林を上り、また何度目かの分岐にやってきた。さすがにもう上りも飽きた。谷へ降りようかとも思ったけど、予定はさんめんわら展望所。予定通り、右へ進もう。右へ進み、九十九折りを2つ曲がった先に見覚えのある建物。鶏舎だ!ちょうど曲がり角に3棟ほど建っていて、苦しい上りの曲がりを芳しい香りが包んでくれます。そしてその先はずっと上り。・・・・・・・・・・・・戻ろう。そうさ、予定はあくまで...
チビが珍しくパソコン机に上がってきて、食卓の椅子に座っているカインを眺めている。カインは眠たいのか、気にもせず寝てしまった。チビはストーブの前へ。でもここ最近暖かいんで、ストーブに火は入ってなくて。だから、ストーブを諦めてソファのケットへ。カインもお邪魔してます。wそんな陽気が続くから、雲仙のすそ野を「さんめんわら展望所」まで走ってみることにした。ここはいつもの出発地点、森山です。いつきても、花壇...
3月6日、月曜日のとこです。いい朝焼けだ。ここ数日、清々しい晴れの日が続いてます。だから、西の浜もすっきり。雲一つなくて。では、仕事に行ってきます。その夕方、ずいぶんと日も長くなったんで、この時間からも自転車大丈夫だろうと、いつものコースを走ってみました。折り返してみたけど、膝も大丈夫。復路、久しぶりに高浜海水浴場の堤防に寄ってみた。堤防の先は広くなっていて、ちょうど日が沈もうとしています。自転車を...
「牡蠣の殻開け」返却ミッションを完遂して帰宅。まだ4時だけど、もう外へは出ないと決めサッとシャワーを済ませ・・・先日届いたCDを聴こう。もちろん主役は、グラスに入ってるほうですよ。(笑)HENRI SALVADOR Chambre Avec Vueお洒落なのか、ふざけてるのか。にやけ笑いの、力の抜けたジャケットです。Henri Salvador (アンリ・サルヴァドール) 1917/7/18 - 2008/2/13ギタリストとしてスタートしたフランスの国民的歌手。この...
楽しい食事会の翌日、ぼんやりアケビの花でも眺めていたが・・・客人が持参した牡蠣の殻開けを返し忘れてた。ならばと、自転車で返しに行くことにしました。いい天気ですからね。下は夏用レーパンだけで大丈夫だ。殻開けを入れるためにバックパックも大袈裟なんで、しっかりと紙袋に包んでジャージのバックポケットに入れました。ご自宅は夕方ポタの途中にあります。返すのは後にして、まずは折り返しの岳路まで。それにしても暑い...
3月4日、土曜日。朝の掃除も終了。カインが日向ぼっこしながら外を眺めてます。カイン、何が見える?んっ、なに?そこにチビがやってきて、爪とぎだけして帰っていった。カイン、追いかけて走り回るなよ。掃除したばっかりだし、夜はお客さんが来るからね。今日の夜は、子供たちの少年ソフトボール時代からの友人ご夫妻が、“一緒に食べよう!”と、「小長井の牡蠣」持参でご来訪の予定です。このご夫妻、特にご主人は筋金入りの牡蠣...
3月2日、木曜日。カイン、チビ、おはよう。朝から二人並んで、追いかけっこもなくて、珍しいね。外猫でもいるのか。その日の夕暮れ。キューちゃんがうちの玄関先で晩御飯です。カインとチビが窓越しに見てます。それを見返すキューちゃん。気にしないでゆっくり食べなさい。翌、3日はお雛様。とは言ってもうちは特に何もなく。いい日暮れだったんで、西の浜に来てみました。沖は貨物船かな。(^^♪ 沖を通る 貨物船ながめ テネシ...
2月28日の朝。キューちゃん、おはよう。そこでゆっくり食べな。最後の2月も暮れていきます。「一月往ぬる二月逃げる三月去る」って、また同じことを言うのが高齢者のいいところでもあり悪いとこでもあり。(笑)さて、3月1日。石木川カレンダーの3月は、“カスミサンショウウオ”。この環境を壊さないでくれよ。3月の初日はお昼過ぎから雨の予報。ちょうど本が届きましたよとメールがあったんで、雨が降らないうちに受け取りに行ってき...
昨日の記事の続き、赤灯台へ向かってます。その途中、ねぐらへ帰る前なのか鳶が海沿いの木に集まってた。モノクロにしてみたが、これがカラスなら白土三平の世界なんだけど。今日もパラペットの上を歩く。下から、黒白一族の1匹が見上げてる。東には、いつもの雲仙というか島原半島のシルエット。おっ、その前を鶴が渡っていきます。お昼の鶴は権現山を越えて、この鶴たちは有明海を渡って。出水を飛び立った鶴は、朝鮮半島を縦断...
お昼ごろ、外に出てみると頭の上にコォーコォーと聞き覚えのある鳴き声。また鶴が北へ帰っていきます。渡りが始まってるよ。とは聞いてたんだけど、自分の目で見たのは今年初めて。もうそんな季節になりましたね。玄関先にやってきたキューちゃん。水が飲みたかったのか、雨水が溜まるビニールシートの窪みにやってきたが、この陽気でシートの雨水は干上がっていた。水ならこれを飲みなよとやってみたが、始めて貰った水に、飲んで...
キューちゃん、おはよう。車はまだ出さないから、ゆっくり食べろよ。クロは気にしなくていいって。あっちこっちに気を使うなよ。さて、昨日の続きです。今回の波佐見町界隈のポタだけど、ざっくり端折ってしまうと、「おかちゃん」に逢って、マンサクとホトケノザを見てきました。ってことです。それにしちゃ、3回も引っ張ってるけど・・・午後3時。有田から坂を越えて、焼き物公園近くの波佐見講堂に戻ってきました。ここまでくる...
「ブログリーダー」を活用して、さかきんさんをフォローしませんか?
菊池阿蘇スカイラインを上ってミルクロードへ。ここに立てただけでもう満足だ。割と強い風が外輪山一帯を吹き渡ってます。涼しい。外輪山独特の眺めですね。カルデラの中へ降りるのはあとの楽しみ。まずはミルクロードを楽しもう。平日だからかバイクが少ない。GWあたりのあの混雑が嘘のようだ。すれ違うバイクもゆったりと流してて、時折うなづくだけの挨拶を交わす。ミルクロードを楽しもうといいながら、やっぱり足が止まるんだ...
一日中晴れるらしいから、一日中バイクに乗れる。でも日中は暑くて無理だ。だから阿蘇へ逃げ込もう。朝陽を背に受けて家を出たのが6時30分。あと1時間早ければと、いつも悔やむがしょうがない。夜は夜でYoutubeに嵌ってるし。服装はもちろん、ロンTの上にフルメッシュジャケット1枚だけ。さてどうでしょうね、その効果は。下道ばかりを繋いで2時間、多良岳オレンジ海道にやっと上がってきた。やっぱりスタートが遅すぎた、朝の渋滞...
月めくりカレンダーを横に、チビが無言でお昼を急かす。相変わらず圧が強い。わかったよ、カインも呼んでくるから。座敷に呼びに行くと、俄か仕立てのピアノ練習スペースの椅子の上。に裏返して乗せた座卓の間にカイン。どう見ても狭いだろうよ、尻尾まで出して。とにかくお昼ごはんだ、カイン。カイン!呼ばれて目は開けたが、ブスっとしたまま降りやしない。まぁいいさ。腹が減ったら食べに来いよ。さて午後から雨も上がっていい...
金曜日の雨上がりの夕方、ブルーベリーは絶賛結実中。午後7時40分の、西でも東でもなく北の空。雲は厚いがまだ朱みが残ってました。東の空はほんの少し。んっ、霞んでるとばかり思ってた雲仙がちゃんと見えてる。下層は意外と靄ってないのかも。翌、土曜の朝。後ろ姿のチビと、もの言いたげなカインだけど、なんだったっけ。3日も前のことだともう思い出せない。でも掃除の後に買い物に行ったのは覚えてます。昼間だから当然に車。...
朝活からの帰り、恐竜パークに寄りました。7時50分、もちろん駐車場はガラガラ。公園にも人っ子一人いない。園内道路の側溝近くにアサガオ。アサガオらしいアサガオを久しぶりに見た。朝日が当たる角度のせいか、花の奥が発光してます。すぐそばにもっと淡い青。ルリマツリとグーグルさんが教えてくれました。こんな道端にね。わざわざ植えたような風でもないけど、自生?軍艦島が見える海側へ。晴れてるけど、相変わらず湿度が高...
なぜか毎年、リビングの窓の下に蝉の抜け殻がつく。こう毎年だと珍しくもないが、驚くのは蝉の鳴き声が聞こえないこと。これも異常気象だからとは思いたくない。蝉にすれば、「勝手に梅雨明けしやがって」とやさぐれてるか。夕方7時。これからまた一雨来るそうです、そんな空です。小さい頃、このあたりじゃ夕立はなかった(と思う)。その後いつだったか熊本で急に雨に降られ、「これが夕立か」と。そんな思い出があるほどだから...
おっ、再びの段ボール猫。とにかく猫はダンボール好き。せっかくのお気に入りだけど、明後日には廃品回収に持ってくよ。それまで十分に楽しんでくれ。さてさて、どれほどぶりだろう。夕方、雷が鳴って叩きつけるような雨が降ってきた。他所では大雨被害も出てるようだけど、これくらいならありがたい。何しろずっと暑いだけですべてが渇ききってたから。ここは岬の先端、多少の雨なら海に流れて終わりです。海岸線はどこもそうだろ...
日曜日の夕暮れ。湿度高い空をすごい勢いで飛行機雲が伸びていきます。姿を追いかけてもこれが精一杯。その夜のチビ。今日も目を細めてるけど・・・瞳パッチリだと、ねっ、可愛いんだ。愛嬌あるでしょ(#^.^#)カインはソファの上。拗ねてるのか、ただただダレてるのか。それはともかく、ハス園の続きを。今日は白いハスを。白はピンクとはまた別種の趣。白とは言っても薄~く黄色が入ってます。でも「真如蓮」と札が立ってたこのハ...
何をしたか、もう忘れてしまった日曜日。カインの写真だけは撮ってたみたい。無職になった途端に曜日の感覚がなくなった。まぁこれも人生。Que Sera, Seraだ、なぁカイン。さて2日後の火曜日という名の日曜日。もうさすがに咲いてるだろうとハス園に朝活してきました。3度目のハス園です。着いたのは8時50分、すでに暑い。朝活だからもっと早く出なきゃいけないんだけど、早すぎると花が開いてるかどうか心配だったんで。はい、3度...
2日続けての朝活です。はい、相変わらず靄ってますよ。今日も伊王島海水浴場まで。おっ、海上遊具が設置されてますね。まだ増設するんでしょう。右端には見張り台も用意されてます。いよいよ海水浴場のオープンか。にしても、この靄。見てるだけでじめじめ暑くなってくる。そんな時は冷たい微糖だ。糖分を気にはしてるが、その甘さに負ける。まぁそれはいいとして、海を見てるその背中側。駐車スペースの法面に見慣れない植物。北...
今日も朝活。といっても、寝坊してもう8時20分。微糖を飲んだら暑くなる前にとんぼ返りします。その前に2枚ほど。沖に浮かぶのは高島。この島も海底炭鉱の島。軍艦島は高島に隠れてます。左は長崎半島、あの先端から走ってきた。ついでに波状の岩が連なる畔の岩這も。この海岸線、落石注意で通行止めだったんだけど工事が完了したようです。アクセルアシストも慣れて、ずいぶん楽になった気がします。でも肘の痛みに改善はみられず...
朝活、ウォーキング帰りのお日様。海面に映えて、まぁ不気味だわ。まだ6時12分です。帰路、右手の船の手前を右に折れる前に海を覗くのが帰り道のルーティン。引き潮で浅くなった海底をエイが這うように泳いでた。アカエイです、座布団にして1辺が50~60cmはある。少し浮いた。それでもゆったり。あらあら、今歩いてきた散策路の岸の方へ向かってる。 琉球列島をのぞく国内の浅場に普通に見られる大型魚 とネットにあるように、こ...
5時30分、涼しいうちに歩いてきます。確かに涼しいが靄が凄い。こんなお日様ってね。湿度がたまらなく高いんだろう。もとより、雲仙も天草も姿を見せない。さて散策路にニャン、朝ご飯は貰えてるか。眼に付いたのはジュランダ。うちのジュランダよりよっぽど早い。隣にはソテツの新葉。見た目通り、触らなくても分かるこの時期だけの柔らかさです。散策路を過ぎて、例の工事現場へ。もうコンクリートが吹かれてました。着工すれば...
カインの不満とは・・・毎日、毎食のカリカリ。さすがに飽きた。俺、この先もずっとこれなのか・・・カインは2歳の頃に下部尿路疾患にかかり、それ以来指定のカリカリ。もう少し大きい粒もあるけど、そっちは嘔吐しやすくて。一方のチビは何でもオッケー。だから値段や味変でいろいろ種類が変わります。そうでなくても食欲旺盛だから、何でも食べる。それが羨ましいんだよな、カインは。あら、完食のチビが珍しく1粒残した。気に...
朝、6時8分。涼しいうちにプチツーに行ってみます。いわゆる朝活、涼しいうちだけ。インカムの中は今朝も拓郎。朝早くに油っこいかとも思ったが、好物だから消化するでしょう。涼しい、けど湿度は相変わらず高いね。視界のすべてがぼんやり見える。もちろん軍艦島も。今朝はなおさら浮いてます。浮いてる島で知っているのは“ひょっこりひょうたん島”だけ。まぁ向こうは動いていくが、軍艦島はずっとここに停泊中です。この海岸線、...
おっ、急に覗かれてびっくりした?ここに逃げこんでたか。蒸し暑いからね。でもカイン、気づいてないだろ。後ろでチビがちょっかい出そうとしてるは。全く気付いてないね(笑)午後7時40分。夏至は過ぎたといってもまだ日は長い。西の空は色づかないのに、東の雲仙と天草の上に雲があって、西日が当たって色づいて、二つながらに港にリフレクション。にしても、蒸し暑い。だから、涼しい朝に走った話はまた明日。 ...
ウォーキングコースの路肩、刈り払ってくれたのはありがたいけど、この先の紫陽花まで?おっ、ちゃんと残してくれてました。ここは北向きで遅くまで咲いてます。色も控えめにこの薄紫だけ。梅雨は明けたけど、ツユクサ。いつの間にかシナアブラギリの実も膨らんでました。最近は1か月に1度くらいしか歩かないから、全てが“いつの間に”って感じです。10時を過ぎて晴れてきた。晴れるともういきなり暑い。夏に歩くならもっと朝早くだ...
朝の涼しいうちにダンベルとコロコロとストレッチは2階ですませた。でもローラー台には乗りたくない。代わりに曇り空をあてにして朝ウォーキングに出てみました。大潮、満潮です。がけ崩れの箇所には鉄筋で擁壁の骨が組まれてました。道の反対側、味気ないけど、ガードレールにシオカラトンボ。3~4匹、飛んだり止まったり。路肩を役所の方で草刈りしてくれてました。これだと歩きやすい。道下のビヨウヤナギ。植わってる畑の持ち...
少しはきれいになったじゃないか。よし!1人打ち上げだ。砂がついた長靴とゴム手袋を洗って干して。シャワーを済ませたら、今度はこの道からまた浜へ。松林の斜面には浜木綿。この辺りでいいだろう。乾杯!お疲れ様。シャワーのあと、水一滴呑んでないからね。まぁ一息で飲み干すわな。大丈夫だ。抜かりはないさ。転ばぬ先の杖だよ。って意味が違うな(-_-;)本当に帰りに転ばないようにしないと(笑)2本呑んだらさぁ帰ろう。家に戻っ...
いやな予感はしてたのよ。この梅雨、大丈夫かってね。それみたことか、もう明けやがって。これから先、10月まで、いやいや11月までどうやって暮らしていこうか。暑さが続くと海水温も上がってでっかい台風が来そうじゃない。ったく。誰のせいでもないが腹立たしい。とは言いながら、日々の暮らしは続いていくわけで。梅雨明けの2日ほど前だろうか。カイン、どうした?チビまで。あっ、もうお昼だったね。腹がくちくなれば眠くなる...
雨が上がって雲仙の輪郭がくっきり。久しぶりにうちでお昼を食べてくれたキューちゃん。何をそんなにみてるんだ?ずっと咲いてくれてたカシワバアジサイ、もう終わりです。純白から朽ちていく姿もそれはそれでいいんじゃないかと。あらら、こんなところにカナブンが。でもググってみると、翅の付け根が半円形なのでこれはコガネムシ、カナブンは付け根が綺麗な三角形になるらしい。樹液や花の蜜を好むカナブンは放っておいても食害...
3連休中日の14日、相変わらず雨です。その夜、足元にカインで椅子にチビ。あれ、位置がいつもと逆じゃない?凄むんじゃない!翌15日も雨。どこにも行けませんね。新聞でも読みながらゆっくり朝ご飯のつもりが・・・カイン、なぜ乗る?なぜ寝る?どきなさいと怒られたのが心外な顔つき。いいからどいてくれ。午後2時前、雨が上がりました。おっ、キューちゃんがやってきた。おい、キュー。まぁひさしぶり。あの豪雨と凄い雷が鳴る間...
朝ご飯が終わるといつもは追いかけっこをする二人が見えない。探してみるとカインは階段に。おーい、カイン。ん、呼んだ?あぁ呼んだよ。行ってきま~す。そう、この日も凄い雨でした。風はないけど、雨粒が大きくて。翌日も雨。そのまた翌日、3連休の初日も雨。チビもカインも所在なげ。雨ばかりで退屈だよな。カイン君、頭隠して尻尾隠さず。カーテンの向こうに回っても雨しか見えないだろうに。外は見ないで寝てるかな。♪雨が続...
実はファミマの「とろける食感 ぎゅっとメロン」を食べたポタリングから、梅雨だというのに3日も続けて走れる空模様が続きまして。昨日は写真も撮らなかったけど今日と同じ半島の西側を。半島の西側だから“西海岸”と言いたいけど、それはさすがにね。でこの日のお疲れアイスは「ブラックモンブラン」安定の安心の九州ご当地アイスです。そうそうアイスつながりでなんですが、先日リキさんがリークされた、九州限定アイス! ファミ...
このブログ、いつもは4~5日ほど前の事だけど、今日は今日の事。朝から線状降水帯に入りました。いやいやいや(笑)うちがど真ん中じゃない。シマトネリコは風に煽られ、港の中もよく見えない。雨も凄いが雷鳴が轟いていて。チビは我慢できずにソファの下に。去年9月の3時間も鳴り続けた雷ですっかり雷嫌いになってしまった。その奥にはカイン。言うまでもなくカインも雷嫌いです。猫っていうか生き物は雷が苦手なんでしょうね。無論...
今日は夕方ポタ。とりあえずモトクロス場まで上ってみます。咲き出したオニユリにはさっそくのアゲハ蝶。路肩にイヌビワの実が落ちてます。実が落ち始めて、あぁここにもイヌビワの木があったんだと気づく。木と木の間隔は近かったり遠かったり、踏まないようにペダルを漕いで。それでなくても夏草が茂って道幅が狭くなってます。そうかと思うとここにはまだ紫陽花が残ってる。合歓の木の花をジュリアナ東京の扇子みたいと誰か書い...
午前10時半、バイクに乗って大村市内をY!mobileに向かってます。事の発端は昨日の妻の大村行き。画面が割れたスマホの本体だけ交換しようと息子と出かけたところ、せっかくだからドコモからY!mobileの乗り換えませんかと。確かに毎月の利用料が半分になるんですよ。でもそれには名義人の私が行く必要がある。ついでに私も乗り換えて家族割でさらにお得ですよって。で、妻は手続きが終わってもおばあと大村でゆっくりするから、おと...
妻が所用で実家に出かけた土曜日。朝から土曜ルーティンの掃除機掛けに励みます。おばあが使ってる和室と2階の妻の部屋以外が私の分担区域。だからチビが寝ている和室の縁側は私の区域外。ここで寝ててくれると掃除が捗る。にしても、窓に足をあげて無防備極まりない。おいチビ、野良時代の野生はどうした(笑)カインは妻の部屋のキーボードの下。近頃のお気に入りの場所です。ここも管轄外だから助かる。2人が邪魔しないでいてくれ...
昨日のウォーキングも終わりがけ、がけ崩れで交互通行となった信号あたりに、笹に絡みついたピンクの花。厚ぼったい花びら、ハマナタマメだ。この花もこの時期だったか。ツクバネウツギを眺めてウォーキングは終了です。家に戻ってくるとキューちゃんがお迎え(と思いたい)。さて、話は少し遡って1ヶ月ほど、いやもう少し前か。地デジの民放局が「信号が受信できません。」と映らなくなった。でもこれは毎年のこと。以前何かで読...
梅雨の晴れ間、歩いてきます。ウォーキングコースのイヌビワ。実が膨らんで色づいてきました。いつもの庭の入り口ではアコウが芽吹いてきました。ほかの新緑よりもずいぶん遅い気がしてググってみると・・・花期は年中で落葉も年に2度することもあり、その時期も個体差があるとか。なんだか勝手気ままな感じです。ちなみにアコウもイヌビワもイチジク属とのこと。確かに似たような実をつけますね。葉と葉を包んでいた托葉が一緒に...
7月4日、木曜日。起きてみると、今朝も港には霧。だからといって大雨が降るわけでもなく、ただただ蒸し暑い。そんな霧の中を職場へ。ずっと時化が続いてるせいで浜には海藻やゴミが寄ってます。霧が濃くて脱色したような景色ばかり。これで蒸し暑いんだから気も滅入ってくるよ。夕方、そんな道を淡々とポタリング。湿度は高くても空は曇ってるし、走ると風もあたるから意外と快適なんです。大きな流木の向こうに軍艦島。この流木、...
猫も人も晩ご飯を済ませて、チビは足元でまったりしてるのに、カインは椅子の背で熱い視線を向けてくる。どうしたカイン?何か言いたいことでもあるのか、岸田君に?話してくれれば今度会ったときに伝えとくけど、彼は上滑りな返事しかしないんだよな。午後7時16分。外はまだ明るい。腹這ってたキューちゃんに、浜まで行くけどついてくるかと聞くと、「いや、よかろう。」とつれない返事。ほんとにまぁ、このツンデレ軍団は。雲が...
シマトネリコの向こうは相変わらずの曇り空。おっ、その黒い影はカナブン君?等しく紫陽花が朽ちていきます。いつもお邪魔している写真カテゴリーのブロガーさんが、枯れた紫陽花をupして一言、“メメントモリ”ってわけでもないけど・・・と記されてて。“死を想え”、まぁ確かにねって気はするが、そこまで考えなくてもこの色は好きですよ。だからって繋がるわけでもないが、今日は職場の健康診断でした。健康診断とか人間ドックとか...
スカッと晴れた!見た目はね。でも湿度はもう大変よ。それでも雨が降らないだけましだ。自転車行きましょう。半島の西側は風が強いんで、東側へ。先日の崩落個所は30秒ごとの片側交互通行です。本格着工は災害復旧事業の認定待ちだろうから、まぁ半年や1年はかかるでしょう。気長に待ちますか、通れないわけじゃないから。蒸し蒸しする坂道をただ淡々と上っててオニユリのことは忘れてた。忘れた頃に色づくんですね。熱中症になら...
キューちゃん、おはよう。とりあえず雨は上がってるね。キューよ、それにしても昨日からの暴風、ありゃ何だ?すっごい荒れ方だったし今も吹いてるし。最近、外猫ハウスじゃ寝てないようだけど、昨日みたいな晩はどこで雨風をやり過ごしてるの?海が見える前から時化てるのが分かる。南西の風がずっと吹きつけてます。鳶はその風をうまく使って。引き潮時だから沖の瀬に白波が立ってます。近くに見えるけど波打ち際から沖の瀬までは...
カインは近頃またこの棚がお気に入り。ここだとチビと接触することもないしね。そのチビはソファの上。何か考え事かい。さて、あの雨に濡れてたブルーベリーから、色づいたのを採ってきました。まだこれだけ。すぐに妻のヨーグルトの中に消えていくはずです。そんな話をしてるところへ宅配便。インナーバイザーの修理に出してたヘルメットが帰ってきました。帽体の中を見てみたらやっぱりワイヤーが損傷してたそうで。部品代と送料...
キューちゃんの背中を撫でて家に戻ると、10時のおやつをくれと二人がうるさい。しょうがないね。仲良く食べてるかと思ったら、爆速で食べ終えたチビがカインのを分捕りに。コラ!まぁ、黙って見てるカインもカインだけど。2人におやつをあげた後はすることがない。せっかく雨が上がってるんでオニユリの咲き具合を見に行ってみましょうか。ただし、いつ降ってくるか分からないんで車で行きます。いつものウォーキングコース。北向...
今日から7月、もう半年過ぎました。早いねぇ。でもブログは数日前のこと。たまたま雨が上がってます。乾いた地面にキューちゃん。キューと呼ぶと、こっちを向いて、伸びをして、またゴロリ。今日初めて背中を触らせてくれました。自分からすり寄ってはくるしご飯もおねだりにくるし、そんな時には頭をなでたりしてたんだけど、背中を触ろうとすると、キッ!となってたんです。それが今日はどうしたことか。まぁ長く触ってると嫌が...
昨日の話がまだ続きます。浜から戻ると座布団がカバーに包まれてました。去年縫ってくれた座布団3枚を横に入れるカバー。そのまま座ってもよし。広げてゴロリと横になってもよし。君のためじゃないんだが・・・さて、お昼を済ませたら、午後からの予定をこなすため車を出して、おばあを送り、家具運びを手伝い、食材とお参りのためのお供物を買って、ガソリンを入れて帰ってきました。買ったお供物は和菓子の詰め合わせ。自宅用に...
さて、昨日の続き。出かけるまでにはまだ時間があります。咲いては雨に散らされ、咲いては散らされ・・・浜の方へ向かおうと玄関を出たら、車の脇に仲良し三人組。その仲良しぶりが羨ましいよ、ねぇ親分。お隣のブッソウゲの前を通り過ぎ、西の浜へ。はい、見事に梅雨空です(笑)。スロープの先も霧。その下り初めに浜木綿。花弁にも蕊にも雨の雫が。長い蕊ですね。私もいるよとツユクサ、何しろ梅雨ですから。さてと、そろそろ出か...