●ロボットワンちゃんが来た先月盛んにFacebookやインスタグラムに掲載されていた、AI搭載のペットロボット。先週の木曜日には確かにその広告はあって、ヘルパーさんと「絶対に本物の犬を混ぜて作っているよね」と見ながら言っていたのに、今週になってからすっかり姿
覚え書きです。先週、右目の3種類の目薬のうち2つが「使い切り終了」になりました。6月17日に、お薬変更で以下の薬になりました。①レボフロキキサシン点眼液1.5%「日新」 細菌感染を防止する薬②フルオロメトロン点眼液0.1%「日点」 ステロイド性抗炎症薬③プロ
やっぱり入院すると体重は落ちますが… 維持ダイエット 7月の記録
今日は7月15日ですね。普段は月初めに記している「維持ダイエット記録」が、月半ばになってしまいました(^_^;でも、計測はちゃんと「7月1日」にしています。来月は、8月1日が手術日なので、計測は退院後になりそうですが…。では、維持ダイエット7月1日の記録を記した
一昨日、7月11日(木)にTDL(ディズニーランド)に行ってきました。TDR(ディズニーリゾート)は年に1回くらいは行くのですが、ここ数年はTDS(ディズニーシー)ばかり行っているので、前に行ったのはいつだろうとブログを遡ってみたら、もう7年前の12月7日
※昨日の続きです。4,右目の手術と術後の経過★6月6日(木) 入院★6月7日(金) 手術手術は午前だったが、午後、薬の説明があると言われてベッドから車いすに移乗しようとして、誤って車いすから転落。囲碁、看護師さんたちの管理が厳しくなり、移乗を必要とす
今日も暑かったですね。東京は35度、静岡では40度を記録したそうです。そんな猛暑の中、朝は久しぶりの団地清掃でした。いつ以来だったのかな。そして清掃後は都知事選に行ってきました。帰り道、セブンイレブンでアイスクリームを2個も買ってしまいました(^_^;食べ
白内障手術(右目)1か月健診…術後右目28日目、左目70日目
今日は右目の白内障手術後1か月目の健診日でした。いつもは通院日は仕事を休んで行っていましたが、今日は午前中に会議があったので、午前は出勤して事務所にUDタクシーに迎えに来てもらい、通院しました。●視力の変化午後2時の予約で、視力検査室にはすぐに呼ばれ
●炎天下の中での裁判支援行動今日も暑い一日でしたが、昨日も暑かった。昨日は猛暑の中、優生保護法裁判の最高裁判決の傍聴に行きました。 入廷行動の前にDPI日本会議の方々と炎天下の中、入廷行動、傍聴券抽選と続きます。
途切れ途切れながらも続けていた自主トレを、4月頃から、ほとんどしなくなっていました。4月中、何回かはやりましたが、「白内障の手術後は1か月間運動は良くない」というのをネットで見て、4月下旬の左目の手術から6月初めの右目の手術を終え、そしてその後も合わせて、ほ
朝方、夢を見ました。母が何かの書類をもって「出かけてくる」と言っている夢。「何時頃帰ってくる?」と聞いても返事がない。「今日中には帰ってくるよね?」これにも返事をせぬまま、母は出かけていきました。あ、でもいつ帰るかわからないのだったら、私も帰宅が
今日はのんびり日曜日。先週は、社会復帰最初の週にしてはハードで、本来休みの木曜日は個人プログラムのため午後から事務所出勤、土曜日もカフェのため午後から事務所出勤でした。今朝は、10時にアラームをかけていましたが、ちゃんと起きたのは、限りなく11時近い時間
今朝トイレにいるときに、頭の中で何かがはじけたような気がしました。何となく頭の中に隙間ができたような、ちょっと余裕ができたような感じ。先週の金曜日の受診で「黄斑円孔がある」と言われてから、頭の中はそのことでいっぱいになりました。どんな病気なのか?手
●大雨の中の受診昨日(6月17日)は、大雨の中、眼科受診で北里大学病院へ。いやいや、よりによって何で事務所復帰初日が大雨なのかな。しかもこの日は、北里大学受診⇒事務所⇒市役所の会議と、移動がやたら多い1日でした。北里受診のために日曜日のうちににタクシ
今日から右目のお薬が変更になります。本日(17日)より①レボフロキキサシン点眼液1.5%「日新」 細菌感染を防止する薬②フルオロメトロン点眼液0.1%「日点」 ステロイド性抗炎症薬③プロムフェナクNa点眼液0.1%「ニットー」 非ステロイド性抗炎症薬左目
楽しみにしていた術後1週間健診でしたが、右目に別の疾患が見つかったと伝えられました。「黄斑円孔」とのこと。黄斑円孔とは…眼の奥にある網膜の中心部で、ものを見るのに大事な「黄斑」に 孔 あな を生じる病気です。 ものがゆがんで見えたり、中心が見にくくなる症
白内障手術 術後右目6日目 左目48日目 左右の術後経過の違い
右目術後6日目、今日は8日ぶりにお風呂に入りました(*^_^*)もちろん、洗顔・洗髪は禁止。首から下を湯船に浸かるだけですが、気持ちよかったです。入浴後に、ドライシャンプー(シャンプー用ウェットティッシュ)で、頭をゴシゴシしてさっぱりしました。明日は術後1週
●在勤復活術後5日目の今日は、午前中に優生手術に関するNHKの取材をリモートで受けました。入院する日(6日)の朝、職場のメールチェックをしていたら、取材依頼のメールを発見してしまい、「え? ウソ! 私これから入院するのに…」と焦りました。で、大急ぎで
●なぜか体重減「術後2日目」である昨日の朝、気になったのは体重が落ちたこと。昨日(9日)の朝の体重が「53.2㎏」。入院日(6日)の朝の体重は「54.2㎏」だったので、入院・手術で丸1㎏減ったことになります。4月の入院時も、「53㎏台」から久しぶりに「52㎏台」が出て
入院生活3日目&退院日。朝食前(7時半頃)、診察に呼ばれました。先生、早!!??「見え方はいかがですか?」と聞かれ、「左目より、若干霞んで見えます」と答える私。「手術直後だから仕方ないかな。それに、黄斑上膜もあるし」と先生。「え、右もあるんですか?」「
本日2度目の更新です。●手術室の印象が違った!!10時15分手術開始と言われていましたが、その後「10時半にお部屋出発」と言われました。その頃には、9時台に手術室に向かったお隣の80代の女性は、両眼の手術を終えて病室に戻ってきていました(個室同様でプライバシ
おはようございます♪手術当日の朝です。晴れてきたようです。 手術は10時15分くらいからとのことです。※実際は30分ほど後になりました。朝食。昨夜の食事も今朝の食事も、前回の入院時と同じメニューみたいです。2泊3日だと、メニューが決まってい
ようやく待ちに待った、右目の白内障の手術入院です。12時15分に入院窓口へということだったので、ヘルパーさんと早めにいって院内のスタバでランチ。 今回は有料の4人部屋(差額8,800円)を希望しました。 このお部屋はすべて窓側で
1つ前のブログで書いた、管理組合の総会が2日の午前。そして同じ日の午後、Sくんと家の近くのビックリドンキーでランチしました。Sくんは私の職場のヘルパーさん。まだヘルパー制度が整う前の1990年、私たちの職場は任意団体の自立生活センターとしてスタートしまし
一昨日の日曜日(2日)は、午前9時から団地の管理組合の臨時総会でした。4月21日(日)、5月11日(土)、5月26日(日)、6月2日(日)と、短い間に定例総会2回、臨時総会2回という、異例の事態でした。★4月21日(日) 2023年度執行部に反発する人が2名いて攻撃的な発言を繰り返
白内障で一喜一憂している間に、早、6月になりました。維持ダイエット6月の記録を記したいと思います。★維持の目標 52~53㎏台(身長は153センチです)★体重の推移(ポイント的なもの)人生最大値 2016年09月05日 64.3kg(BMI 27.47)1stダ
今日は待ちに待った(?)1か月健診。ホント、ガチャ目生活に疲れました(^_^;早く右目の手術をしたい。●視力の変化1時半の予約で、3階眼科外来に上がるとすぐに検査に呼ばれました。視力検査は、裸眼が0.09、矯正視力0.9。整理すると、以下のようになります。
2012年より12年間勤めた自立生活センターの理事長として、今日が最後の日です。仕事の帰り道、行きつけのドトールコーヒーに寄り、自分へのご褒美でケーキセットを食べてきました。 2012年と言えば、自立支援法違憲裁判の結果としての障害者総合支
白内障手術(左目) 1か月(30日)目 目薬が2つ終了&昨日の理事会・総会
今日で左目の術後1か月になります。そして、今朝、3つの目薬のうち2つが終了になりました。 左から以下になります。①レボフロキキサシン点眼液1.5%「ニットー」 細菌感染を防止する薬②フルオロメトロン点眼液0.1%「ニットー」 ステロイド性抗炎症薬
東京は今日、29度を記録しました。そんな中、私は終日、事務所仕事(あ、利用者さん訪問もありました)。そんな中で嬉しかったこと。5月11日のブログに以下のような記載があります。事務所では、これまではノートパソコンにデスクトップパソコン用のモニターを繋いで
6日ぶりの更新です。平日は、きちんと仕事に行っています。火曜日だったかな、初めてお昼の目薬を忘れてしまいました(>_4月28日のブログに、スマホを読む位置も、ずいぶん変わりました。今まではテーブルの上にスマホを置いて、肘をついて読み書きしていました。目か
最近、糖尿病に関してはすっかり気が緩んで、年1回の職場の検診時にHba1cを測っているのみです。直近では昨年10月3日に測った値が「5.5」で、「6年連続5.5」などと喜んでいました。今回、白内障の手術をするに当たって、術前検査(4月12日)の血液検査の項目に、Hba1cが
白内障の治療経過ばかり書いていて、ダイエット記事がおろそかになっていました(^_^;ちゃんと、ほぼ毎日体重は測っています。5月1日にも計測しています。なので、遅ればせながら5月の記録を記したいと思います。★維持の目標 52~53㎏台(身長は153センチです)
5日ぶりの更新です。実は、一昨日の夜、上記タイトルでほとんど書き上げていたのですが、何の弾みか書いたものがすべて消えてしまいました(>_白内障の手術後、「パソコン、スマホ、読書」という私の日常の大部分を占める動作はほとんど不便なくできて、すごくいい気分です
白内障手術(左目) 術後9日目、10日目…目薬変更&コンタクトレンズ、どうする?
※本日3回目の更新です。★5日(日・術後9日目)今朝から目薬が変更になりました。 今まで(4月27日から5月4日) 左から①クラビット点眼液1.5% 細菌感染を防止する薬②サンベタゾン点眼液0.5% ステロイド性抗炎症薬③プロムフェ
※本日2度目の更新です。★4月27日(土)昨夜は寝付きが悪くて、happyちゃんの誘導瞑想を3つやっても眠れず…(^_^;でも、結果的に朝方は眠ったようで、気づいたら6時を回っていました。今朝は看護師さんのバイタルチェックはなく、でも、服を着替えようとしてロッカ
★4月26日(金) 手術当日●いざ、手術室へ 病院の朝は早い!事前に配布された「白内障手術のしおり」では、「起床6時」となっていましたが、私はそれより早く、5時半頃から目を覚ましてトイレに行っていました。個室のトイレは、入り口の幅は充分ですが、
白内障の入院・手術の記録は、その最中にはなかなか詳しい記録が書けません。特に手術当日は、いろいろなことが印象に残っているのですが、目は使えないし、パソコンはないしで、病室内での写真くらいしか記録は取れていません。なので、記憶が薄れないうちに、細かなこと
白内障手術(左目) 術後7日目&8日目 いろいろ解禁&町を歩いて
★3日(金・術後7日目)この日はほとんどブログの更新に費やされました。担当医の「計算ミス」って何だったのか、youtubeやネットを調べて、屈折度とか屈折誤差のことを書いたら、それでほぼ1日経ってしまったような(^_^;そしてこの日から、洗顔、洗髪解禁。保護メガネを
本日2度目の更新です。●単焦点眼内レンズと多焦点眼内レンズ左目の手術が終わった頃から、Youtubeの「白内障ラボチャンネル」にハマっています。手術前にも白内障の基礎知識を得たくてときどき見ていましたが、術後は「個別相談」にハマって、寝る前や食事のときに聞
白内障手術(左目) 術後6日目 退院後初受診&計算違いで右目の手術は延期!!
※昨日の続きです(長文注意)。●入院・手術にかかった費用は昨日は1時半の予約で、0時半に車いす対応のタクシーを頼んで北里へ。1時には着きました。早めに行ったのは、前回の入院・手術布支払いが、退院日の土曜日が病院の事務お休みだったため、この日に支払うこ
白内障手術(左目) 術後6日目 美容院で洗髪&自宅で首から下の入浴をしました
今日は、退院後初の眼科診察日でした。行きつけの近所の美容院で、「白内障の手術のあとは、北里病院内の美容院で染髪してもらうといいですよ。白内障の患者さんにも慣れているし、車いすのままでも入れるし」と、勧められていました。自宅での洗顔、染髪が禁止なのは、
白内障手術(左目) 術後5日目 在宅勤務再開&読書しました♪
5月になりました。明日までお休み予定でしたが、体調がいいので午後の会議にZOOMで出席することに。ついでに、溜まっていたメールの返事などもあるので、「1日在宅勤務」としました。メールやslackはおもにデスクトップパソコンでやっていますが、これに関しては不自
白内障手術(左目) 術後4日目 ドライシャンプー&本が読める♪
今日は、仕事は休んでいますが、日中はほとんど「仕事っぽい」事をして過ごしていました。今日は4月の最終日で、3月に閉鎖されて部門の、メールやslackが使える最後の日です。電話番号が変わることを伝えていない事業所さんにメールをしたり、午後にはヘルパーの記録表
白内障手術(左目) 術後3日目 術後管理の話&マンガが読めました♪
運動不足のせいか、昨夜は寝付きが悪く、夜中に何度も目が覚めました(^_^;運動のため、スーパーかコンビニに買い物に行きたいなと思いましたが、まだ「術後3日目」。感染予防のため、1週間は外出は我慢しようと思います。とはいえ、急ぎの書類を投函しに、近くのポスト
白内障の手術日を「0日」とすると、今日は「術後2日目」。まだ2日目なんだなぁと思います。何か、もうだいぶ経っているような気がするけど、昨日退院したばかりなんですよね(^_^;今日は誰も来ない日曜日。ここのところ、「午前中のない日曜日」が続いていましたが、
昨日、左目の手術が終わりました。そして今日の午前中に退院してきました。上の写真は、退院後の自宅で撮ったもの。 こちらは術後4時間くらいの写真です。1週間は保護めがねを寝るときも付けっぱなしでという指示なので、メガネ姿
白内障で入院しました。明日が手術です。 今回は個室を希望したので、ちょっとしたビジネスホテルにきている気分。トイレも車いすでは入れませんが、手すりもあるので使い心地はいいです。 お部屋の住み心地は
入院前日も、結局バタバタの1日でした。朝、通勤のバスを待っているときに「きれいな車いすですね」と話しかけてきた女性がいて、その方が別の高齢女性にも話をしていて、「私は白内障の手術をやっているんですよね」と言っていたので、思わず割り込んで「
おはようございます。昨日の続きです。3,相談支援専門員のこと4月18日(木)に、東京都相談支援専門員ネットワークの「ゆるやかネット」の交流会がありました。「ゆるやかネット」は、研修会のような難い場所ではなく、気軽に、ゆるやかにつながって情報交換をし
今日も事務所勤務+利用者さん訪問で、帰宅は20時過ぎ。今日と明日事務所勤務をして、明後日はいよいよ入院です。半世紀以上着けてきたコンタクトレンズも、左目は明日が最後。入院日はメガネでいくつもりなので、今夜と明日はコンタクトレンズの感触をを味わいます。
まるっと1週間以上、更新が途絶えてしまいました。先週は、通常勤務に戻り、そこそこ忙しかったです。火・水・金はカレンダー通り事務所出勤で、木曜日と土曜日は2時間程度ですが、ZOOM会議が入りました。昨日(21日)は疲れて寝坊し、またもや「午前中のない日曜日」
昨日の北里の医師との話で、すごく印象に残っていることがあります。「もしかしたら、0.7か0.8くらい視力が出るかもしれない」という話です。基本的には、「焦点は25センチくらいに合わせて、視力は0.4くらい」という話で、そこまで行けば万々歳と思っていたのですが、「0
コンタクトなし生活11日目。今日は白内障手術前検査の日です。1時半予約の血液検査から始まり、心電図、目の検査(視力検査、目の長さを測る検査、角膜の検査、細胞の検査など)と順調に進み、その後、眼科の処置室で看護師さんによる入院生活の説明がありました。術後は
コンタクトなし生活6日目。ちょうど折り返し点です。初日はなんだかんだと近場の外出がありましたが、その後はお天気が悪いのも手伝って、ずっと家ご盛りでした。今日も家ごもりでいたいとも思いましたが、桜を見るのは、今がチャンス。来週になったら、おそらく葉桜
4月12日に、白内障手術の術前検査があります。検査前10日間は「コンタクトレンズ禁止」と言われているので、一昨日からメガネ生活をしています。メガネはコンタクトレンズほど視力が出ないので、コンタクトレンズ禁止期間は通勤に危険を感じるため、在宅勤務にしています
今日から新年度です。私は明日から、白内障の手術の術前検査のため、コンタクトレンズなしの生活をしなければなりません。コンタクトなしだと道を歩くのが危険なため、12日の検査の日までは在宅勤務にします。そのため、事務所の机回りを片付けるために、午後から出勤し
3月最終日の今日も、昨日と同様、暖かな1日でした。このまま暖房不要の日が、続いてくれるかな?さて、1週間前の日曜日(24日)のワークショップの話が、途中のままでした。今日はその続きを記します。ちょっと長いですが、前回の引用です。歩くのにも階段を降りる
今日は5年ぶりの、職場主宰のお花見でした。お花見と言っても、まだ桜はほとんど咲いていなくて(残念!)、まさに「花より団子」の世界。とっても温かくて、ひなたぼっこには最適な日でした♪朝のうちは人が来なくて、スタッフ同士でどうなるやらと心配して
とうとうこの日が来てしまいました。職場の自立生活部門の、実質最後の日。最後の1週間は、別れを惜しんでしみじみしたかったのですが、前回も書いたように、次々に起きるハプニングと事件で、連日バタバタ。最後の今日も、ヘルパー研修やら来客やらで、バタバタした状
閑話休題。前回の続きではない話です、今週は、うちの職場の「自立生活部門」と「特定計画相談事業所」の最後の1週間です。どちらも今月いっぱいで閉鎖になります。「自立生活部門」は、私も含めた5人の障害をもつスタッフで運営してきましたが、そのうち3人が辞め
今日の午後は、RC(再評価カウンセリング)の「障害者の解放ギャザリング」(ZOOM)でした。このワークショップは、昨年の10月22日にも行なわれています。3回シリーズで、1回目は参加できなかったのですが、2回目(昨年10月)と3回目(今日)は参加できました。前回の記
今日は。私が卒業した高校の、2年生のときのクラス会でした。10年以上前から毎年やっているのですが、コロナ禍の間はできず、5年ぶりの開催でした。午前11時半に、東京ミッドタウン日比谷に集合し、日比谷公園を散策しながらランチ会場である日比谷聘珍楼(へいちんろう)
日曜日にできなかった「買い物&カフェ」、今日こそリベンジ♪ただ、どうしても今日中に完成させたい書類がありました。相談支援専門員としての最後のモニタリング。本人の面談も、事業syの電話インタビューもすべて終え、後は書類にまとめるのみ。集中できるまとまっ
体調が良くなると、ブログ更新ができなくなるポケットさんです(^_^;平日は仕事が忙しくて、オマケに仕事のことは書けないから、更新のしようがない(^_^;昨日はようやく日曜日でしたが、寝坊こそしたものの、ピアサポート関連のガイドブックの校正作業をしていたら、あっ
インフル隔離期間も終了したこの週末は、確定申告に負われていました。先週の日曜日から始めるつもりでしたが、発熱で頭が働かず、結局今週に持ち越しました。昨日は、医療費の領収書を整理して明細を作るだけのつもりでしたが、予想外に早く計算ができたので、国税庁の
というわけで、明日はヘルパーさんも来ない金曜日。時間を気にせずたっぷり寝て、なるべく人と話をしないで喉を休めたいと思います。と書いた翌朝、こういうときに限っては役目が冷めてしまうんですね(^_^;昨夜12時に寝て、今朝6時にはしっかり覚醒していました。ベ
絶賛、インフルエンザ(B型)療養中!!いや、全然「療養」になってない(T_T)今日は予定通り、朝から「重要な会議」にZOOM出席。午後はもともと予定していた相談支援のモニタリングのZOOM面談。午前中の会議の途中から、声が枯れて出にくくなってきました。オマケに咳も
インフルエンザ(B型)の経過記録です。★6日(水)…今日です。夜中のトイレに行くときの動きが軽快だったので、回復していると思いつつ、気になるのは鼻症状。そう言えば、昨夜はときどき、いびき…なんでしょうけど、普段のいびきとちがい、振動の激しいいびきがときど
インフルエンザの経過記録です。★4日(補足&追加)この日、クリニックで「インフルエンザB型」と診断されたとき、医師に「じゃあ、5日間家ご盛りですね?」と聞くと「なんで? 5日間は学校に行っている人のことだよ。そんなの気にしなくていいよ」「いちいち、イン
昨日、インフルエンザ(B型)と診断されました。経過を記します。★3日(日) この日は今年初の団地清掃日。 もっと寝ていたいなと思いつつ、無理矢理7時半に起床し、いつもの会計のお手伝いに。 ひな祭りなので和菓子を食べたいと思っていて、清掃が終わったら買いに
遅ればせながら、3月1日の記録です。★維持の目標 52~53㎏台(身長は153センチです)★体重の推移(ポイント的なもの)人生最大値 2016年09月05日 64.3kg(BMI 27.47)1stダイエットスタート時 2017年10月25日 61.4㎏(BMI 26.23)1stダイエ
3月になりました。この1週間も、慌ただしく過ぎました。★2月26日(月) 在宅勤務 夕方から某利用者さん宅でサービス等担当者会議27日(火) 終日東京都ピアサポート研修フォローアップ研修ファシリ(新宿)28日(水) 事務所勤務 夜、市内他団体との会議
久しぶりに晴れました。気持ちのいい日です。3連休2日目、何やかやとバタバタしていますが、それでもマイペースで動けるのがいいです。心も身体もリフレッシュされてきました。今朝は6時半に目が覚めたので、朝からティファールでお湯を沸かしてハーブ
今週も月曜日から昨日まで、タイトで忙しい日々でした。特に月~水は、夜まで予定があって、ほっとする時間が少なかったです。以下のような感じ。19日(月) 在宅勤務 午前zoom会議 午後zoomでプログラム 17時~19時 利用者さん宅訪問20日(火)
先週は、連休明けの13日(火)から17日(土)まで、毎日事務所出勤でした(^_^;基本的に、火・水・金は出勤ですが、木曜日は利用者さんとの話し合い、土曜日はカフェと言うことで、連チャン過ぎて疲れました。さて、1週間前の日曜日(11日)に、新しいテレビを購入しまし
昨日の続きです。北里大学病院2回目の眼科受診では、担当医と以下のことを話し合おうと思っていました。①自分が納得のいく治療を受けたい。②仕事との関係で4月以降に手術や「コンタクトレンズなし」の期間を決めたい。そして、以下のメモを用意して診察室に入り
待ちに待った「休日らしい」日曜日。今朝は、10時半まで寝ていました。その前の版、鼻づまりがひどくて朝方目が覚めて、2時間くらい起きて、スマホでYoutubeを見ていました。寝不足のまま、昨日の土曜日も訪問&事務所出勤で1日仕事。夜は疲れが溜まっていて、眠
★2月6日(火) 午前9時頃の団地のスロープです。小雨も降っていて雪かきをする人もいず、車いすで家を出ることは不可能で、急遽在宅勤務に変えてもらいました。夜の学習会講師はは18時半から。こちらは「在宅で」というわけにはいきません。主催者に車での
大雪が降っています。私が住む町田市でも、12時頃から降り始め、19時過ぎに大雪警報が出ました。 午後3時半頃、ベランダから見た風景。 下の車の屋根に雪が積もり始めています。 午後7時過ぎ、玄関からス
午後から美容院に行きました。6日に学習会の講師をするので、それを意識して、いつもより2週間ほど早めに行きました。 ヘアカラー中 完 成♪ヘアカラーで、5歳は若返ったかな(^_-)美
あっという間に、2月になってしまいました。相変わらず、仕事の密度が濃い日々を過ごしています。さて、今年のダイエット記録の2か月目です。昨日はブログ更新ができなかったのですが、2月1日の記録です。★維持の目標 52~53㎏台(身長は153センチです)★
前回の更新から、あっという間にに2週間経ちました。なんだか、仕事が終わるとぐったり疲れて、ブログを書く気力がない(^_^;今月は、私にとって相談支援の引き継ぎの「山場」なんですよね。後引き継ぐ人が4人いるのですが、今月はその4人すべての新事業所への顔合わ
今日は土曜日だというのに、ほぼ終日仕事でした。午前中は、町田市の障害者計画に対する「市民の声を聞く会」。私は相談支援部会の部会長としての出席でしたが、時間が足りないくらい、一般参加の市民の要望が続きました。・タクシー券を作ってほしい・相談支援の事業
Happyちゃんの「平和にアンカリング瞑想」について、これまでにも何回か紹介してきました。 最初に登場したのは、2022年3月24日。2回目は2023年9月18日。この頃は、自分にとって平和な場面が登場し、イメージに出てくる場面が増えていくことを楽しんでいま
元旦からのブログ連続更新記録も、8日で途絶えてしまいました(^_^;仕事が始まると帰宅が遅くなり、疲れてブログを書く気力が出ません(*_*)帰宅後はボケッとYoutubeを見るくらいかな。今日は木曜休みで終日在宅だったので、がんばってこの連載を終わらせます。前回の
一昨日の続きです。年末年始に考えていた「将来」の話。①老齢年金はいくらになる?②貯金はいくらあればいい?③老人ホームの善し悪し④「生涯現役」でいるなら、何したい?今日は、③老人ホームの善し悪しについて記していきたいと思います。一昨日は、貯金は
閑話休題。昨日、3日にヨドバシカメラで注文していたCDラジカセが届きました。CDラジカセはいろいろ種類があるものの、私のこだわりはカセットテープをSDカードに移してデータ化し、パソコンやCD②録音できるもの。となるとヨドバシでは1種類しかなかったの
昨日、せっかく体重が「53.0㎏」まで減ったので、勢いを付けて「52㎏台」にしようと、バスを使わず職場まで車いすを漕いでいきました。事務所でもけっこう動いていたのですが、意外に減らず、今朝の体重は「52.9㎏」。100グラムしか減ってない(^_^;せめて200~300グラムは
昨日お腹を壊した結果、今朝は700グラム減のジャスト53㎏(^_^)v今日は事務所初出勤で、けっこう動いたので、明日は「52㎏台」に戻ることを期待しています(*^_^*)ところで表題の件ですが、12月31日から1月2日まで、自分の衝動に任せて「将来のこと」を考えるべく、ネットサ
さて、今年のダイエットのスタートです。一応「ダイエット3rdシーズン(維持期)」とうたってきましたが、ずっと維持する予定なので、今年からは年ごとにまとめていこうかと思っています。★維持の目標 52~53㎏台(身長は153センチです)★体重の推移(ポイント的な
ようやく早寝早起きを実行できました(^_^)v昨夜は23時半就寝で、今朝は6時半起床。自主トレのショートコースも、無事にできました(*^_^*)早起きしたおかげで、箱根駅伝はスタートから観ることができました。駅伝が終わってから昼食の準備をしたりしていたので、昨日の
どうしてもお正月は生活が乱れます。昨夜はYouTubeをだらだら見ていて、寝たのが2時半。今朝の起床は9時。午前中小雨が降っていたので、例年の初詣は延期にすることにして、雨の中、年賀状の投函のみ、しに行きました。外に出るとなぜか身体がシャキッとして、帰宅後
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 今朝は8時起床。朝食後は、遅まきながら年賀状作りと印刷。イラストや文言を考えるのが好きなので、(他の人のデザインに引っ張られないよう)届いた年賀状は見ずに、まず
とうとう今年最後の日が来てしまいましたね。今日もヘルパーさんが来ない日曜日なので、だらけて9時半まで寝ていました(^_^;朝食後、突然思い立って引き出しの整理を始めました。ここ最近行方不明だったゆうちょの通帳を探そうと思ったのです。引き出しを空にしようと
クリスマス以降の、日々の覚え書きです。★12月26日(火) 事務所勤務。夕方から利用者さん宅訪問で帰宅は20時。★12月27日(水) 事務所勤務。19時過ぎまで会議で、帰宅はやっぱり20時。 この日は18時からの「SASUKE」を楽しみにしており、帰宅直後からテレビ画面に
★12月24日(日)日曜日のクリスマスイブだというのに、職場の理事会・総会のため出勤。来年度から法人の組織形態が大きく変わるため、定款変更と会員規定の変更という、重要な議案の審議でした。しかも議長だったので、かなり神経を使い、終わったときはグッタリ。帰宅
ようやく仕事納め♪何だか毎日忙しくて、夜はブログの更新をする気力がありませんでした。なので、ここ数日の印象に残っている出来事を記します。★12月23日(土)クリスマス・イブイブです。この日は昨年同様、入浴ヘルパーさんと、昨年亡くな
最近、二つのマスコミから取材を受けました。最近…と言っても、一つ目の毎日新聞は、取材が10月26日(木)で、掲載された(東京版の記事です)のが30日(月)でした。このときの取材の意図は、国連が障がい者権利条約の審査で、日本政府に「脱施設化」を求めたことに関し、
1週間ぶりの更新です。昨日で、タイトルにある「東京都相談支援従業者専門別コース」の受講が終了しました♪この研修のテーマは、以下のものです。【介護支援専門員との連携】~いくつになっても地域で安心して生活を送るために~講義内容は、以下の通り。1.
本日2度目の更新です。今日は1か月ぶりの自然堂さんのマッサージの比でした。いや、通常は月1回なんですが、前回が10月9日で、自然堂さんの都合で施術日が1週間延びたので、11月はスルー、ほとんど2か月ぶりのマッサージでした。9月、10月の記録は記していないので
「ブログリーダー」を活用して、ポケットさんをフォローしませんか?
●ロボットワンちゃんが来た先月盛んにFacebookやインスタグラムに掲載されていた、AI搭載のペットロボット。先週の木曜日には確かにその広告はあって、ヘルパーさんと「絶対に本物の犬を混ぜて作っているよね」と見ながら言っていたのに、今週になってからすっかり姿
本日2度目の更新です。今日は何年ぶりかで、飯田橋にある東京都心身障害者福祉センターへ行きました。相談支援初任者研修の、講義動画の更新撮影でした。5年前の撮影時は、コロナ禍真っ只中(だから動画になったのですが)で、さらに兄が亡くなったりして2回も撮影日を
ひとつ前のブログに記した「アシタの祈り」のエピソード、主催者は「さとうみつろうさん」という、スピリチュアル系のユーチューバーでした。7月4日の夜、私はほんの20分しかライブ配信を観ていませんでしたが、チャット欄の荒れ方が気になって、本人から何らかのコメント
タイトルのように、今日は「大地震か津波が起きる」と予言されていた日です。でも、無事に今日1日終わりそうです。※トカラ列島では地震が群発しており、心配ですが。かつて、「1999年7の月、空から大魔王が降ってくる」という、「ノストラダムスの大予言」がありました
1つ前のブログ記事でメガネの写真を載せましたが、その他の写真も載せたくなっちゃいました(^^;) ①今年の1月2日に受け取りに行ったもの。「なるべく存在感のないものを」と言って注文したものです。レンズとフレームがセットで「37,400円」でした。
いやいや、流れるように時が過ぎていきますね。またもや10日以上の更新の途絶え(^_^;どんな日々を過ごしていたのか、ふり返って見ます。15日(日) 懐かしい友人と、駅の近くでデート。 最初に約束したのが2月16日(日)で、この直前に腰痛になりキャンセル。
●組織検査の結果昨日(6月14日)は大腸内視鏡検査(5月31日)からちょうど2週間目の日で、切除したポリープの組織検査の結果が出る日だったので、午後に検査結果を聞きに行きました。説明してくれたのは、最初にこの病院に来たときに大腸カメラの説明をしてくれ、検査当日に
また更新が途絶えてしまいました(^_^;10日以降の動きを記します。10日(火) 終日事務所勤務 夜、介助者おつかれさま会出席11日(水) 多摩療護園研修講師12日(木) お休みですが…午後個別プログラムとして不動産下見。 下見後、わが家で昼食を食べつつ振り
ようやく、大腸ポリープ切除後の食事制限が終わりました♪正確には昨日から終わっているのですが、昨日は残りの食材で食べていたので、今日からようやく普段の食事に戻すことができました(^_^)v 写真は今日の昼食です。玄米、味噌汁、サラダ、豆と野菜の
5月31日(土)の大腸内視鏡検査とポリープ切除から、今日でちょうど1週間経ちました。食事制限も、今日で終わりです。検査や食事制限でダイエットが進むかと期待したのですが、意外とそうでもなかったです。まずは、記録から。★今回の目標体重 53.5㎏(身長は153
一昨日、昨日と会議が終了次第、早退するつもりでしたが、昨日は会議の終了時間が遅くて、結局定時(18時)までいてしまいました(^_^;ま、体調は悪くないので、いいのですが…。さて、Happyちゃんの「POSSIBLE 100」ですが、昨夜で12回目を終えました。「THE POSSIBLE21
一昨日も記しましたが、大腸ポリープ切除後の生活の注意で以下のことがあります。・傷口が塞がるまでの1週間は、消化のよいものを食べること。・1週間は、激しい運動はしないこと。大腸ポリープ切除後3日目の今日は、雨の中、仕事に行ってきました。職場には、今日
●バタバタな出発昨日の続きです。昨日も記しましたが、下剤(サルプレッサ)による大腸洗浄が予想外に長引いて、内心、焦りました。この日の検査のため、普段の土曜日の午前のヘルパーさんの他に、12時~17時まで通院の付き添いのため、臨時にヘルパーさんを頼んでい
今日は、朝から冷たい雨が降り、久しぶりに底冷えのする1日でした。久しぶりに、昨日からエアコンの暖房も付けています。さて、今日は大腸内視鏡(大腸カメラ)検査の日でした。4月5日(土)の町田胃腸病院受診時に予約したもので、あのときには「だいぶ先の話」というイメ
●この1週間何だかすごく、更新が途絶えちゃっていましたね。今日は、9日ぶりの更新です。先週は、丸1週間、何をやっていたんでしょう。19日(月) 午後利用者Aさん宅訪問。 その後、翌日訪問予定の利用者Bさんちの下見で、某団地内をさま よい
午後、ぽっぽ町田に、ユキンコアキラさんのパフォーマンスを見に行きました。ユキンコさんのパフォーマンスを見るのは、2月16日以来。お会いするのは作品を届けに来てくれた、3月27日以来です。始まる前に挨拶するとすごく歓迎してくれて、自作の、猫ちゃん柄のかわいい
豊洲ピットでのイベントにいまいち乗り切れなかった自分に、正直少しがっかりしています。同時に、私はまだ異次元に行く段階ではなく、「POSSIBLE BODY」を作る段階なのかなとも思いました。「THE POSSIBLE」の配信でも、瞑想の場面やわくわくする話しになると、眠って意
昨日の続きです。5月13日(火)に豊洲ピットで行なわれたのは、Happyちゃん主催の「PULSE BIRTH-音になる前の私へ」というイベントでした。 世界的な音響クリエーターの瀬戸勝之氏とHappyちゃんのコラボで、前半60分がHappyちゃんのワーク、後半90分が瀬戸氏の
昨日(5月13日)は仕事を早退して、Happyちゃんのイベントに参加するために、江東区にある豊洲ピットに行きました。 実は、昨日はけっこう忙しかったです。午前中は利用者さんと面談し、その後事務所に行きました。13時~会議がある予定で、15時に早退するつも
昨日(5月11日)は、古くからの友人である原田華代さんのお別れ会が、池袋の「サンシャイン60」の58階のレストラン「クルーズ・クルーズ」で行なわれました。 58階の窓からは東京の風景が一望できました。華代さんとは、お互いに20
覚え書きです。先週、右目の3種類の目薬のうち2つが「使い切り終了」になりました。6月17日に、お薬変更で以下の薬になりました。①レボフロキキサシン点眼液1.5%「日新」 細菌感染を防止する薬②フルオロメトロン点眼液0.1%「日点」 ステロイド性抗炎症薬③プロ
今日は7月15日ですね。普段は月初めに記している「維持ダイエット記録」が、月半ばになってしまいました(^_^;でも、計測はちゃんと「7月1日」にしています。来月は、8月1日が手術日なので、計測は退院後になりそうですが…。では、維持ダイエット7月1日の記録を記した
一昨日、7月11日(木)にTDL(ディズニーランド)に行ってきました。TDR(ディズニーリゾート)は年に1回くらいは行くのですが、ここ数年はTDS(ディズニーシー)ばかり行っているので、前に行ったのはいつだろうとブログを遡ってみたら、もう7年前の12月7日
※昨日の続きです。4,右目の手術と術後の経過★6月6日(木) 入院★6月7日(金) 手術手術は午前だったが、午後、薬の説明があると言われてベッドから車いすに移乗しようとして、誤って車いすから転落。囲碁、看護師さんたちの管理が厳しくなり、移乗を必要とす
今日も暑かったですね。東京は35度、静岡では40度を記録したそうです。そんな猛暑の中、朝は久しぶりの団地清掃でした。いつ以来だったのかな。そして清掃後は都知事選に行ってきました。帰り道、セブンイレブンでアイスクリームを2個も買ってしまいました(^_^;食べ
今日は右目の白内障手術後1か月目の健診日でした。いつもは通院日は仕事を休んで行っていましたが、今日は午前中に会議があったので、午前は出勤して事務所にUDタクシーに迎えに来てもらい、通院しました。●視力の変化午後2時の予約で、視力検査室にはすぐに呼ばれ
●炎天下の中での裁判支援行動今日も暑い一日でしたが、昨日も暑かった。昨日は猛暑の中、優生保護法裁判の最高裁判決の傍聴に行きました。 入廷行動の前にDPI日本会議の方々と炎天下の中、入廷行動、傍聴券抽選と続きます。
途切れ途切れながらも続けていた自主トレを、4月頃から、ほとんどしなくなっていました。4月中、何回かはやりましたが、「白内障の手術後は1か月間運動は良くない」というのをネットで見て、4月下旬の左目の手術から6月初めの右目の手術を終え、そしてその後も合わせて、ほ
朝方、夢を見ました。母が何かの書類をもって「出かけてくる」と言っている夢。「何時頃帰ってくる?」と聞いても返事がない。「今日中には帰ってくるよね?」これにも返事をせぬまま、母は出かけていきました。あ、でもいつ帰るかわからないのだったら、私も帰宅が
今日はのんびり日曜日。先週は、社会復帰最初の週にしてはハードで、本来休みの木曜日は個人プログラムのため午後から事務所出勤、土曜日もカフェのため午後から事務所出勤でした。今朝は、10時にアラームをかけていましたが、ちゃんと起きたのは、限りなく11時近い時間
今朝トイレにいるときに、頭の中で何かがはじけたような気がしました。何となく頭の中に隙間ができたような、ちょっと余裕ができたような感じ。先週の金曜日の受診で「黄斑円孔がある」と言われてから、頭の中はそのことでいっぱいになりました。どんな病気なのか?手
●大雨の中の受診昨日(6月17日)は、大雨の中、眼科受診で北里大学病院へ。いやいや、よりによって何で事務所復帰初日が大雨なのかな。しかもこの日は、北里大学受診⇒事務所⇒市役所の会議と、移動がやたら多い1日でした。北里受診のために日曜日のうちににタクシ
今日から右目のお薬が変更になります。本日(17日)より①レボフロキキサシン点眼液1.5%「日新」 細菌感染を防止する薬②フルオロメトロン点眼液0.1%「日点」 ステロイド性抗炎症薬③プロムフェナクNa点眼液0.1%「ニットー」 非ステロイド性抗炎症薬左目
楽しみにしていた術後1週間健診でしたが、右目に別の疾患が見つかったと伝えられました。「黄斑円孔」とのこと。黄斑円孔とは…眼の奥にある網膜の中心部で、ものを見るのに大事な「黄斑」に 孔 あな を生じる病気です。 ものがゆがんで見えたり、中心が見にくくなる症
右目術後6日目、今日は8日ぶりにお風呂に入りました(*^_^*)もちろん、洗顔・洗髪は禁止。首から下を湯船に浸かるだけですが、気持ちよかったです。入浴後に、ドライシャンプー(シャンプー用ウェットティッシュ)で、頭をゴシゴシしてさっぱりしました。明日は術後1週
●在勤復活術後5日目の今日は、午前中に優生手術に関するNHKの取材をリモートで受けました。入院する日(6日)の朝、職場のメールチェックをしていたら、取材依頼のメールを発見してしまい、「え? ウソ! 私これから入院するのに…」と焦りました。で、大急ぎで
●なぜか体重減「術後2日目」である昨日の朝、気になったのは体重が落ちたこと。昨日(9日)の朝の体重が「53.2㎏」。入院日(6日)の朝の体重は「54.2㎏」だったので、入院・手術で丸1㎏減ったことになります。4月の入院時も、「53㎏台」から久しぶりに「52㎏台」が出て
入院生活3日目&退院日。朝食前(7時半頃)、診察に呼ばれました。先生、早!!??「見え方はいかがですか?」と聞かれ、「左目より、若干霞んで見えます」と答える私。「手術直後だから仕方ないかな。それに、黄斑上膜もあるし」と先生。「え、右もあるんですか?」「
本日2度目の更新です。●手術室の印象が違った!!10時15分手術開始と言われていましたが、その後「10時半にお部屋出発」と言われました。その頃には、9時台に手術室に向かったお隣の80代の女性は、両眼の手術を終えて病室に戻ってきていました(個室同様でプライバシ
おはようございます♪手術当日の朝です。晴れてきたようです。 手術は10時15分くらいからとのことです。※実際は30分ほど後になりました。朝食。昨夜の食事も今朝の食事も、前回の入院時と同じメニューみたいです。2泊3日だと、メニューが決まってい