歳を重ねるにしたがって、サイクリングよりもバイクーツーリングに出かける回数が増えてきたような気がする。つまり歳を取ると、汗を流しながらペダルを回すよりも、ア…
大森赤石橋一昨日、泌尿科の先生から「問題ありません」とありがたいお言葉を頂いたので、昨日は思い切ってロードバイクでポタリング。ところで自転車という乗り物は、前…
7年前、前立腺生検を受けた。その結果「あなたは前立腺がんです」と告げられた。その2年後から本格的(放射線治療)な治療が始まった。あれからもう5年の月日が経ち…
清流 立谷川昨日は日曜日にもかかわらず、立谷川の辺の修復工事・・・。作業道修復この場所は土曜日にやる予定だったが、ボランティア活動のほうが長引いてしまったので…
清流 立谷川この間の大雨の時とは打って変わって、昨日の立谷川は静かそのもの。若干水位は高いものの、濁りもなく清らかな流れに戻っていた。ボランティア活動そんな中…
清流 立谷川昨日の夕方頃になると、立谷川の流れは大分落ち着きを取り戻していた。さくらんぼサイクリングロードそこでポタリングを兼ねて、その川の下流域まで足を運ん…
清流 立谷川昨日は一日中、雨が降りっぱなし・・・といっても川が増水するほどでもなく、清流『立谷川』はいつもと変りなく清らかに流れていた。濁流ところが夕方になる…
小学6年生の孫がこの度、学校代表として水泳大会に出場することになったので、一昨日その壮行式が行われたのだという。我が家はそのニュースで大盛り上がり、なんてっ…
一昨日の夕方、舟形の小国川観光の社長から「川が落ち着いてきた」という知らせがあったので、昨日はアユ釣りの師匠を誘って小国川へ足を運んだ。小国川 十二川原現地…
22日は24節気のひとつ『大暑』、まさにその通り、その日の山形の最高気温は34.5℃に達したという。ハンターカブ CT125 こうした中、昨日は避暑地を求め…
天気予報によると、本日の最高気温は34℃と言っていたので・・・。愛車 黒森鉄男(デローザ)だったら気温が高くならないうちにひとっ走りということで、今朝早く愛…
愛車 クオータ一昨日に引き続き、昨日もまたサクッとポタリング。今回はしょっちゅうパンクしている愛車『クオータ』で・・・。一本道まずは田んぼの中の一本道を通り天…
コキア昨日の昼下がり、植物研究家の『モモちゃん』から『コキア』を頂いた。聞くところによると、彼は今、大好きなサイクリングや登山もそっちのけで、ひたすらゴルフ場…
清流 立谷川昨日の夕方、バケツをひっくり返したような激しい雨が降り出した。森の焙煎所帰宅途中もこの通り、絶え間なく強い雨が降り続いた。増水今朝、いの一番に立谷…
TORQUE G04最近、自分の使っている携帯電話が熱くなることがある。そうするとバッテリー残量があれよあれという間になくなってしまい、「もうすぐ電池がなくな…
7月1日からアユ釣りが始まったというのに、まだ1回しか釣りをしていない。なぜならば、大雨のせいで川が増水し釣りができない状態だったからである。愛宕神社こうし…
立谷川の芝桜 5月1日立谷川の芝桜が盛んに咲いている頃・・・。分蜂桜の木に二ホンミツバチが群がっていた。巣箱さっそくその木の下に巣箱を設置したところ、ミツバチ…
戸沢林道昨日は久々に林道ツーリング、向かった先は戸沢林道。杉林まずは杉林を通り抜け・・・。高瀬川支流その先には高瀬川支流が流れている。滑川林道続いて滑川林道…
早朝6時今日は真夏日になるという予報なので、朝早くからせっせと除草剤散布に取り掛かっていた。ちなみに早朝6時ごろだと気温はまだ20℃前後なので、作業をするには…
大森赤石橋やっと雨が上がったので、昨日は待ってましたとばかりにポタリング開始。さくらんぼサイクリングロードまずはさくらんぼサイクリングロードを道なりに・・・。…
馬見ヶ崎川今朝方、馬見ヶ崎川を見てきたところ、毎日雨が降っている割にはそんなに水嵩は増えてはいなかった。立谷川立谷川もこの通り、若干濁ってはいるけど丁度いい塩…
ジロ助昨日もまた雨降りだったので、どこへも出かけず猫と戯れ。捨て猫『ジロ助』相手をしてくれたのは『ジロ助』・・・コイツは1年前、高畠町の山の中から拾ってきた捨…
7日夜から降り続いていた大雨は、最上地区を直撃した。小国川 長尾橋舟形町の多目的ライブカメラシステムを拝見したところ、小国川はかなりの増水、その濁流は川幅い…
近頃は家庭を顧みず、自転車やオートバイ、それにアユ釣りなどと散々遊び呆けていた。それもこれも、家族の理解があってこそと深く感謝しているところでございます。新…
待望のアユ釣りが解禁になったと思ったら、ず~っと雨の日が続きお預けとなっていた。小国川 長沢堰堤そんな中、昨日はやっと晴れ間がのぞいたので、師匠と一緒に小国…
立谷川の辺昨日はどこへも出掛けず、川の辺の草むしり。草むしりはびこり梅雨に入ってからというもの、雑草は今まで以上に勢いを増し、所かまわずはびこり始めている。草…
「いい歳こいて、まだ自転車やオートバイに乗ってるのか」と、同世代の人間からよく言われる。だが、そんなこと言われる筋合いもないので「余計なお世話だ、悔しかった…
大森赤石橋昨日の朝一番の天気予報では、昼頃から雨模様・・・だったら雨が降る前にひとっ走りということで、さっそく午前7時からポタリング開始。至る山寺向かった先は…
年寄りは肉を食え!と誰かが言っていたので・・・。石焼ステーキ『贅』昨日はババア二人(妻と従姉)と一緒に、久方ぶりにステーキを食べた。ヒレステーキこんな機会は…
至る 天童高原一昨日に引き続き、昨日もまたバイクツーリングを楽しんだ。ちなみに今回の愛車は『ハンターカブ』、行き先は毎度おなじみの天童高原。只今の気温2℃?た…
ハーレーダビッドソン先週はずっと自転車漬けだったので、昨日は久方ぶりにハーレーツーリング。ただその日の県内は、どこもかしこも午後2時頃からは雨模様。ならば行先…
「ブログリーダー」を活用して、MRTさんをフォローしませんか?
歳を重ねるにしたがって、サイクリングよりもバイクーツーリングに出かける回数が増えてきたような気がする。つまり歳を取ると、汗を流しながらペダルを回すよりも、ア…
イチゴ畑イチゴの花が咲き始めた。この分だと、赤い実が成るのは約1ヶ月後。ピンクの花こっちはピンク色のイチゴの花。芝ざくらこちらは毎度おなじみの芝桜。ラベンダー…
タラの木10年ほど前から、山から採ってきたタラの木を移植し自家栽培している。当時は2~3本だったのに今ではその数百本以上、収穫したタラノメは親しくしている人た…
朝日連峰昨日あれから、ハンターカブで山菜採りに出掛けた。道の駅 あゆ茶屋その途中、道の駅『あゆ茶屋』にて小休止。鯉のぼり 最上川夏から秋にかけて、ここは鮎の簗…
今日の天気本日の天気予報は県内全域が晴れということなので、迷わずサイクリングに出かけることにした。ガラクタ置き場ところがガラクタ置き場のシャッターを上げた途端…
立谷川の辺ゴールデンウィークの最終日だというのに、昨日の立谷川は人影もまばら・・・。二人の紳士こうした中、突然二人の紳士が訪ねてきた。誰かと思いきや、懇意に…
お墓参り昨日は家族みんなでお墓参りに出かけた。こうやって一家全員が揃うのはめったにないことなので、ご先祖様もさぞかし喜んでいることだろう。我が家の孫たちちなみ…
立谷川の辺相変わらず、立谷川の辺は大賑わいである。何しろ今はゴールデンウィークの真っ最中なので、どこもかしこもこんな状態なのかもしれない。キノコの森ゴールデン…
5月の連休を利用して、せがれや孫たちが里帰りするという。総勢なんと13名、あと半年後に生まれてくるベイビーを追加すると14名である。それにしても大所帯になっ…
ヘビ今さらだけど、今年の干支は『巳年』である。それにちなんでおもちゃのヘビを面白半分で購入してみた。ジロ助それに反応したのが『ジロ助』、ヘビを見た途端、目の色…
キノコの森一昨日に引き続き、昨日もせっせと野良仕事。羽毛そんな中、草むらの中に『カルガモ』と思われる羽毛が散らばっていた争った形跡この状況から見て、何者かに襲…
昨日はどこへも出掛けず、黙々と野良仕事をしていた。ところがその最中、山仲間の『I君』がやってきて「山菜採りに行こう」と誘いをかけてきたのである。こっちは仕事…
仙山線・・・昨日の朝刊に「仙山線、正午以降に減便、運転取り止め」という記事が載っていた。ワラビ畑こんな時に不謹慎だけど、その日はお昼過ぎから仙山線の土手下でワ…
立谷川の芝桜昨日は今年初のロードバイクポタリング・・・。さくらんぼサイクリングロードとりあえずとりあえず『さくらんぼサイクリングロード』を道なりに、あとは野と…
ここんとこずっと山菜採りに明け暮れていたので、昨日は一先ず中休み・・・その代りとしてハンターツーリングに出かけることにした。R348号線まずはR348号線を…
林道 高沢馬形線またしても山菜採りということで、昨日は従姉と一緒に山に入った。杉林向かった先は『林道 高沢馬形線』沿いにある杉林、この周辺の山々にはかれこれ4…
春たけなわ立谷川の辺は今、春たけなわである。桜が咲き、その足もとには芝桜、その対岸にはたんぽぽ畑・・・。イヌノフグリこの小さな花びらはイヌノフグリ、まるで小さ…
JR仙山線山仲間の『I君』が山菜採りに連れて行ってくれというので、昨日はこの仙山線の裏手にある山へコシアブラを採りに出かけた。仙山線隧道(けもの道)まずはこの…
年を重ねるごとに視力が低下してきた。若かりし頃は視力が1.5~2.0だったのに、今では0.8~1.0に低下、おまけに老眼も日を追うごとに進んでいきた。そこで…
馬見ヶ崎川の姥桜ちょっとこの間までは満開だった馬見ヶ崎川の桜は今、盛り過ぎたる姥桜となりにけり。愛宕神社こうした中、昨日は1週間ぶりに愛宕神社へ足を運び、無病…
1週間前、炭沢山を中心とした里山周辺をぐるっと一回りしてみた。大森トンネル北側そこで昨日は、そのコースをそっくりそのまま逆回り・・・まずは大森トンネルからス…
一昨日は人里離れた山奥で山菜採りを楽しんできたので、昨日は久方ぶりに近くの里山をトレッキング。愛宕神社向かった先は盃山、まずは愛宕神社からスタート・・・とそ…
昨日は従姉を誘って、朝日町まで山菜採りに出かけた。朝日町 太郎地区向かった先は、かれこれ数十年通い続けている朝日町の『太郎地区』。大自然さらに奥へと進めば、…
立谷川の姥桜ついこの間までは花盛りだった立谷川の辺、今度は姥桜がつつましやかに咲いている。立谷川こうした中、昨日はのんびりと立谷川の辺を散策してみた。キノコの…
ロク我が家の猛獣こと『ロク』は日を追うごとに体力が衰え、歩くこともままならない。弱り切ったロクちょっとこの間までは猫一倍元気だったのに、まさかこんなことになる…
ゴールデンウィーク中はどこへも出かけず、ほとんどキノコの森で過ごした。家庭菜園をやったり、そうかと思えば土木作業をやったり・・・その合間を見てはチャリ散歩を…
1週間前、イノシシの墓場に行ってみたら・・・そこは何者かの手によって掘り起こされていた。せっかく葬ってやったのに、これじゃイノシシが成仏できないということで…
立谷川の芝桜4月の半ば頃から先始めた立谷川の芝桜は、そろそろ終わりを迎えようとしている。我が家の芝桜一方我が家の芝桜は、まだそれほどでもなく咲き続けているよう…
昨日もまた、仕事のあとにポタリング・・・。JR東日本 下東山街道踏切今回のスタートは『下東山街道踏切』から。山寺街道 風間のガード下続いては風間のガードをく…
家庭菜園ゴールデンウイークの真っ只中というのに、昨日はどこへも出かけず家庭菜園。実は一昨日、うちのおっかさん(妻)がホームセンターからトマトやシシトウなどの苗…
立谷川の芝桜連日大盛況だった立谷川の芝桜も、月日が経てば姥桜・・・。芝桜回廊こうした中、おびただしい蜂の群れが飛び回っているという情報が飛び込んできた。場所は…
4時10分昨日は4時を過ぎた頃からポタリング・・・。立谷川行き先は遠く見える面白山。さくらんぼサイクリングロードまずはさくらんぼサイクリングロードを経由して山…
ポンコツ軽トラ昨日はゴールデンウイークにもかかわらず・・・。除草剤散布ポンコツ軽トラに乗って立谷川の辺に除草剤散布、それがまた暑いのなんのって汗びっしょりにな…
昨年の11月、JR仙山線の列車にイノシシがはねられた。JR仙山線その後、そのイノシシは線路の脇に手厚く葬られた。イノシシの墓場昨日久しぶりに、イノシシの墓場…
里山昨日の夕方、仕事帰りに近くの里山へちょっとだけ寄り道・・・。アオダモ歩き始めてまもなく、山一面が白い花に覆い尽くされていることに驚愕。ちょっとこの間までは…
本業でもないのに、近頃はずっと山菜採りに明け暮れていた。CL250そこで昨日は、ちょっと息抜きにCLツーリング・・・。R13号線行先も決めず、とりあえずR1…
清流 立谷川昨日は晴れてはいるものの、風は強いし肌寒く・・・。キノコの森こうした中、こっちは相変わらずキノコの森でせっせせっせと野良仕事。従姉その後、今度は従…
友人の『I君』先週に引き続き、昨日もまた友人の『I君』と一緒に裏山へ山菜採りに出かけた。タカノツメところがどっこい、お目当ての山菜はたった1週間でこんなに大き…
我が家の猛獣こと『ロク』ここ数日、『ロク』がいつになく元気がないので心配していた。ただ心配するだけではらちが明かないので、とにかく専門医に診てもらい、どうして…
昨日は『キノコの森』の定休日だったので、久方ぶりにハンターツーリングに出かけることにした。林道 五郎平線まずはじめに向かったのは林道『五郎平線』・・・。山菜…