歳を重ねるにしたがって、サイクリングよりもバイクーツーリングに出かける回数が増えてきたような気がする。つまり歳を取ると、汗を流しながらペダルを回すよりも、ア…
立谷川昨日は月に一度のボランティア活動の日、今回はキバナコスモスの種蒔きということで参加者全員で種蒔き作業を行なった。キバナコスモスの種まき花を咲かせるには種…
大森赤石橋 頻繁にパンクするということは、ひょっとして空気圧に原因があるのではと考え、昨日は今までよりも若干空気圧を下げて走ってみることにした。ヴィットリアラ…
一昨日はポタリングに出掛けたはいいものの、向かい風に苛まれ途中で引き返してきてしまった。大森赤石橋昨日はそのリベンジということで、同じスタートラインから出発…
さくらんぼサイクリングロード開眼式も無事に終わったことだし、昨日はのんびりとクロスバイクでポタリングと洒落込んだ。木漏れ日ニセアカシア回廊に差し掛かると、木漏…
先祖代々之墓去年の11月、長年お付き合いしてきた菩提寺を離壇した。その後、市に改葬許可を申請し、新たな改葬先『公益社団法人 べにばな霊園』に墓地を求めた。新し…
7月から、待ちに待ったアユ釣りが始まる。小国川(舟形町)ということで、昨日はアユ釣りの師匠と一緒に清流『小国川』を視察した。川の状態は、前日に雨が降った影響…
雨の立谷川昨日は久方ぶりの雨・・・いわゆる恵みの雨である。大森トンネルこうした中、こっちは相変わらずポンコツ重機と一緒に環境整備・・・。狸の死骸その最中、大森…
ここ数日、スズメのヒナ鳥のことが頭から離れない。いつ旅立つのかと・・・。物置小屋そこで昨日も朝早くから物置小屋へ足を運び、ヒナ鳥たちを観察・・・。スズメのお…
午前6時昨日もまた朝の涼しい時間帯を狙って除草剤散布、何しろ日中はとんでもなく暑くなるので、気温が上がらないうちに済ませておかなければならない。コスモス畑つい…
大森トンネル昨日の夕方、まだ明るかったので旧式マウンテンバイクでポタリングに出かけた。日本道踏切行き先は近くの林道『舟ヶ沢第一線』、まずはこの二本道踏切を渡り…
キノコの森昨日は一日中、キノコの森と立谷川の辺の環境整備に取り掛かっていた。雑草の除去作業まず最初は、ポンコツ重機を使って土ごと雑草の除去・・・。プルーンちな…
スズメのお宿(物置小屋)スズメのお宿となった物置小屋の周辺では、2羽のスズメが朝早くから暗くなるまで飛び回っている。スズメの親鳥何をしているのかというと、産ま…
元気だった頃の『ロク』ロクがこの世を去ってからというもの・・・。未亡人『ナナ』未亡人となってしまったナナはずっと元気がなく、窓の外ばかり眺めては物思いにふけっ…
R13号線昨日は絶好のツーリング日和ということで、バイク仲間の『N氏』を誘ってロングツーリングに出かけた。今回の目的は、N氏の希望で鶴岡市の平田牧場でかつ丼を…
真夏日ここんとこずっと真夏日が続いている。除草剤散布そんな中、昨日もまた川の辺で除草剤散布。草刈作業そうかと思えば、ポンコツ重機を使って草刈り作業。原木栽培そ…
スズメのお宿物置小屋で産まれたスズメのヒナたちは今、親鳥たちから守られてすくすくと成長している。バイク置き場なのでバイクや道具を取り出す際は、ヒナたちを驚かさ…
旧式マウンテンバイク旧式マウンテンバイクのチューブレスレディタイヤは、いざ走りだそうとすると決まってエアー漏れが生じるので全く使い物にならない。まだ古くもない…
除草剤散布昨日あれから、2時間ほど掛けて除草剤散布を行なった。折しも気温は30℃超え、そんな悪条件の中、かろうじてその日のノルマを達成した。My HATAKE…
ロクの遺骨昨日、ロクの遺骨が手元に届いた。まさに変わり果てた姿で・・・。歴代の猫たちそこでさっそく、納骨袋に入れ替え納骨を済ませた。ロクの遺骨ちなみに歴代の猫…
雨雲発生今にも雨が降り出しそうな空の下、昨日はハンターカブで林道ツーリング。林道 滑川戸沢線まずは林道『滑川戸沢線』から・・・。マムシすると突然、気の荒そうな…
家族みんなでサイクリング昨日は、ずっと前から計画を立てていた『家族みんなでサイクリング』を決行した。旧式マウンテンバイクところがいざ出発という時、あろうことか…
一期一会我が家のお墓が、やっと完成した。真正面には、千利休の言葉を拝借して『一期一会』と彫刻した。ちなみにその彫刻を施したのはうちのせがれ・・・いつのまにか一…
愛車 サーベロ昨日は誠に勝手ながら臨時休暇を頂き、思う存分ロードバイクを楽しんだ。広域農道まずはいつものように、広域農道を経由して天童方面へ。スピードメーター…
トマト1ヵ月前、家庭菜園と称してトマトやシシトウを植えてみた。それからというもの毎日水をやったりして、その成長を眺めてきた。シシトウその甲斐あって、野菜たちは…
ロクが亡くなってまだ二日目だというのに、早くもペットロス症候群が発症している。たかが猫1匹と思うかも知れないが、飼い主にとってはかけがえのない家族の一員、も…
除草剤散布相変わらず、昨日もせっせと野良仕事に励んでいた。そんな矢先、おっかさん(妻)が半べそをかきながら電話をよこした。その内容は「ロクが危篤状態なので、今…
HONDA CL250今乗っているCL250だが、フロントフェンダーが短いため泥はねに悩まされている。CL250用フロントフェンダー 延長23cmそこでこの…
コスモス畑昨日はどこへも出かけず、コスモス畑の整備に取り掛かっていた。キバナコスモス 2023.9.4この丘では毎年8月中旬~9月末まで、キバナコスモスが盛ん…
一昨日は懇意にしている県会議員の県政報告会に出席した。ムービーオンそして昨日は、その県議の兄が経営を担っている『ムービーオン』で、奥方と二人で映画を楽しんで…
キノコの森昨日は雨にもかかわらず、キノコの森で野良仕事・・・。榾木の設置場所の整備(本伏せ)何をしていたかというと、榾木の設置場所の整備。こういうことをちゃん…
「ブログリーダー」を活用して、MRTさんをフォローしませんか?
歳を重ねるにしたがって、サイクリングよりもバイクーツーリングに出かける回数が増えてきたような気がする。つまり歳を取ると、汗を流しながらペダルを回すよりも、ア…
イチゴ畑イチゴの花が咲き始めた。この分だと、赤い実が成るのは約1ヶ月後。ピンクの花こっちはピンク色のイチゴの花。芝ざくらこちらは毎度おなじみの芝桜。ラベンダー…
タラの木10年ほど前から、山から採ってきたタラの木を移植し自家栽培している。当時は2~3本だったのに今ではその数百本以上、収穫したタラノメは親しくしている人た…
朝日連峰昨日あれから、ハンターカブで山菜採りに出掛けた。道の駅 あゆ茶屋その途中、道の駅『あゆ茶屋』にて小休止。鯉のぼり 最上川夏から秋にかけて、ここは鮎の簗…
今日の天気本日の天気予報は県内全域が晴れということなので、迷わずサイクリングに出かけることにした。ガラクタ置き場ところがガラクタ置き場のシャッターを上げた途端…
立谷川の辺ゴールデンウィークの最終日だというのに、昨日の立谷川は人影もまばら・・・。二人の紳士こうした中、突然二人の紳士が訪ねてきた。誰かと思いきや、懇意に…
お墓参り昨日は家族みんなでお墓参りに出かけた。こうやって一家全員が揃うのはめったにないことなので、ご先祖様もさぞかし喜んでいることだろう。我が家の孫たちちなみ…
立谷川の辺相変わらず、立谷川の辺は大賑わいである。何しろ今はゴールデンウィークの真っ最中なので、どこもかしこもこんな状態なのかもしれない。キノコの森ゴールデン…
5月の連休を利用して、せがれや孫たちが里帰りするという。総勢なんと13名、あと半年後に生まれてくるベイビーを追加すると14名である。それにしても大所帯になっ…
ヘビ今さらだけど、今年の干支は『巳年』である。それにちなんでおもちゃのヘビを面白半分で購入してみた。ジロ助それに反応したのが『ジロ助』、ヘビを見た途端、目の色…
キノコの森一昨日に引き続き、昨日もせっせと野良仕事。羽毛そんな中、草むらの中に『カルガモ』と思われる羽毛が散らばっていた争った形跡この状況から見て、何者かに襲…
昨日はどこへも出掛けず、黙々と野良仕事をしていた。ところがその最中、山仲間の『I君』がやってきて「山菜採りに行こう」と誘いをかけてきたのである。こっちは仕事…
仙山線・・・昨日の朝刊に「仙山線、正午以降に減便、運転取り止め」という記事が載っていた。ワラビ畑こんな時に不謹慎だけど、その日はお昼過ぎから仙山線の土手下でワ…
立谷川の芝桜昨日は今年初のロードバイクポタリング・・・。さくらんぼサイクリングロードとりあえずとりあえず『さくらんぼサイクリングロード』を道なりに、あとは野と…
ここんとこずっと山菜採りに明け暮れていたので、昨日は一先ず中休み・・・その代りとしてハンターツーリングに出かけることにした。R348号線まずはR348号線を…
林道 高沢馬形線またしても山菜採りということで、昨日は従姉と一緒に山に入った。杉林向かった先は『林道 高沢馬形線』沿いにある杉林、この周辺の山々にはかれこれ4…
春たけなわ立谷川の辺は今、春たけなわである。桜が咲き、その足もとには芝桜、その対岸にはたんぽぽ畑・・・。イヌノフグリこの小さな花びらはイヌノフグリ、まるで小さ…
JR仙山線山仲間の『I君』が山菜採りに連れて行ってくれというので、昨日はこの仙山線の裏手にある山へコシアブラを採りに出かけた。仙山線隧道(けもの道)まずはこの…
年を重ねるごとに視力が低下してきた。若かりし頃は視力が1.5~2.0だったのに、今では0.8~1.0に低下、おまけに老眼も日を追うごとに進んでいきた。そこで…
馬見ヶ崎川の姥桜ちょっとこの間までは満開だった馬見ヶ崎川の桜は今、盛り過ぎたる姥桜となりにけり。愛宕神社こうした中、昨日は1週間ぶりに愛宕神社へ足を運び、無病…
1週間前、炭沢山を中心とした里山周辺をぐるっと一回りしてみた。大森トンネル北側そこで昨日は、そのコースをそっくりそのまま逆回り・・・まずは大森トンネルからス…
一昨日は人里離れた山奥で山菜採りを楽しんできたので、昨日は久方ぶりに近くの里山をトレッキング。愛宕神社向かった先は盃山、まずは愛宕神社からスタート・・・とそ…
昨日は従姉を誘って、朝日町まで山菜採りに出かけた。朝日町 太郎地区向かった先は、かれこれ数十年通い続けている朝日町の『太郎地区』。大自然さらに奥へと進めば、…
立谷川の姥桜ついこの間までは花盛りだった立谷川の辺、今度は姥桜がつつましやかに咲いている。立谷川こうした中、昨日はのんびりと立谷川の辺を散策してみた。キノコの…
ロク我が家の猛獣こと『ロク』は日を追うごとに体力が衰え、歩くこともままならない。弱り切ったロクちょっとこの間までは猫一倍元気だったのに、まさかこんなことになる…
ゴールデンウィーク中はどこへも出かけず、ほとんどキノコの森で過ごした。家庭菜園をやったり、そうかと思えば土木作業をやったり・・・その合間を見てはチャリ散歩を…
1週間前、イノシシの墓場に行ってみたら・・・そこは何者かの手によって掘り起こされていた。せっかく葬ってやったのに、これじゃイノシシが成仏できないということで…
立谷川の芝桜4月の半ば頃から先始めた立谷川の芝桜は、そろそろ終わりを迎えようとしている。我が家の芝桜一方我が家の芝桜は、まだそれほどでもなく咲き続けているよう…
昨日もまた、仕事のあとにポタリング・・・。JR東日本 下東山街道踏切今回のスタートは『下東山街道踏切』から。山寺街道 風間のガード下続いては風間のガードをく…
家庭菜園ゴールデンウイークの真っ只中というのに、昨日はどこへも出かけず家庭菜園。実は一昨日、うちのおっかさん(妻)がホームセンターからトマトやシシトウなどの苗…
立谷川の芝桜連日大盛況だった立谷川の芝桜も、月日が経てば姥桜・・・。芝桜回廊こうした中、おびただしい蜂の群れが飛び回っているという情報が飛び込んできた。場所は…
4時10分昨日は4時を過ぎた頃からポタリング・・・。立谷川行き先は遠く見える面白山。さくらんぼサイクリングロードまずはさくらんぼサイクリングロードを経由して山…
ポンコツ軽トラ昨日はゴールデンウイークにもかかわらず・・・。除草剤散布ポンコツ軽トラに乗って立谷川の辺に除草剤散布、それがまた暑いのなんのって汗びっしょりにな…
昨年の11月、JR仙山線の列車にイノシシがはねられた。JR仙山線その後、そのイノシシは線路の脇に手厚く葬られた。イノシシの墓場昨日久しぶりに、イノシシの墓場…
里山昨日の夕方、仕事帰りに近くの里山へちょっとだけ寄り道・・・。アオダモ歩き始めてまもなく、山一面が白い花に覆い尽くされていることに驚愕。ちょっとこの間までは…
本業でもないのに、近頃はずっと山菜採りに明け暮れていた。CL250そこで昨日は、ちょっと息抜きにCLツーリング・・・。R13号線行先も決めず、とりあえずR1…
清流 立谷川昨日は晴れてはいるものの、風は強いし肌寒く・・・。キノコの森こうした中、こっちは相変わらずキノコの森でせっせせっせと野良仕事。従姉その後、今度は従…
友人の『I君』先週に引き続き、昨日もまた友人の『I君』と一緒に裏山へ山菜採りに出かけた。タカノツメところがどっこい、お目当ての山菜はたった1週間でこんなに大き…
我が家の猛獣こと『ロク』ここ数日、『ロク』がいつになく元気がないので心配していた。ただ心配するだけではらちが明かないので、とにかく専門医に診てもらい、どうして…
昨日は『キノコの森』の定休日だったので、久方ぶりにハンターツーリングに出かけることにした。林道 五郎平線まずはじめに向かったのは林道『五郎平線』・・・。山菜…