chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
もそっと撮り鐵 http://mosoatsu.blog.fc2.com/

心はいつまでも鐵ちゃん坊や。 でも現実は家族運用の合間を縫って、限られた自由時間でどう撮るか。 好みの鉄道車両とそれを取り巻くまったりした情景を求めて。

もそあつ
フォロー
住所
神奈川県
出身
鹿角市
ブログ村参加

2012/06/01

arrow_drop_down
  • 山笑う中、復活のやがぴぃ・その2(野岩鉄道)

    川治温泉街でランドマーク的な印象となっている歩行者専用の黄金橋。この橋の上から構えてみました。車両がかなり小さくなりそうだったので、ここは会津鉄道から乗り入れの赤い気動車で収めてみましたが、それでも「ウォーリーを探せ」状態になってしまったかなあ。「やがぴぃ号」、やはり橋の外から構えた方が無理なく撮れるかな・・・ということで。観光列車ということを意識してか、通常よりゆっくり景色を愛でるように通過して...

  • 山笑う中、復活のやがぴぃ(野岩鉄道)

    みどり芽吹く時期、個人的に最も好きなシーズン。今年はどこへ出動しようかあれこれ巡ってみたところ、東武線から続く野岩鉄道が目に留まりました。北関東からみちのく・南会津へ、みどりまた緑の中をトンネルと橋梁で突っ切って結ぶ路線です。東武6050系による浅草からの快速が健在だった頃、学生時代は部活の関係で、また「乗り鐵」でも幾度となくお世話になり、カメラを構えるようになってからも少々気になる存在ではあったので...

  • 初めての春・その3(ライトライン)

    お昼時となり、カメラマンも花見客も増えて不確定要素が高くなってきたため移動しました。行きの車窓から、別の桜並木が目に留まっていました。某カメラメーカーも含む工業団地を突っ切る広い道路に植栽された桜並木です。別の種類の樹も植えられているので、少々幹がうるさく感じるのは致し方ないかな。しかしこちらも見頃、それに花見をする人は誰もおらず時間帯的にクルマの往来も少なく、好きなように撮り放題です。完全に曇っ...

  • 初めての春・その2(ライトライン)

    かしの森公園から東に延びる道は桜のトンネル。この場所のハイライトと言っていいでしょう・・・撮らねば。ただ、この日は平日で道路の交通量が朝は特に多く、手前に向かってくるクルマでライトラインが隠れてしまうこともしばしば。また、最近ラッピングされた車両が増えて注目されていますが、私的にはスッキリと素のままの車両で収めたく。高頻度運行だし何度かチャレンジすればと楽観的に思っていたのですが、そうは問屋が卸さ...

  • 初めての春(ライトライン)

    毎年悩ましい、桜鐵。桜だけが花ではないですがどうしても撮りたくなってしまうのは、やはり日本に生まれた性でしょうか。短い見頃の期間に対して限られた自由時間をどうすり合わせるか。地元周辺で満開となった先週末は家族花見運用に充当。さてその後、訪ねたことのある路線で少しでも遅く見頃になりそうなのは・・・。チャンスはただ一日のみ、その中で少しでも多くパチパチして楽しみたい。あれこれ巡らせた結果、初めての春を...

  • 愛らしくも凛々しく(小田急電鉄)

    運転室の愛らしくも凛々しい添乗員。小田原方の彼はビシッと制服に身を包み、前方注視。(「もころん号」車内 4/8撮影)...

  • ナノハナ・ウワキテツ・その3(東武鉄道)

    先日訪ねて心が動いた江戸川の菜の花、もう一度と思いふたたびのウワキテツ。しかしこの日はあいにくの曇り、雨の予報。曇りの日の撮影はもっとも苦手で、気分的にもどんよりではありますが・・・天気に合わせての出動はなかなか難しい立場。まあでも、一枚でも撮れればということで再訪問してみました。なるべく曇天のネガティブな雰囲気を隠そうというわけで、特に花が密集しているポイントにしゃがみこんでボケボケに。さて次は...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、もそあつさんをフォローしませんか?

ハンドル名
もそあつさん
ブログタイトル
もそっと撮り鐵
フォロー
もそっと撮り鐵

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用