chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
冬音のどーでもいい日記 https://tsukiyochakai.blog.fc2.com/

北海道を中心に、日本を旅するドールブログ。主に1/6カスタムドール、オビツ50・プチブライスのドール写真などを掲載しています。

まったりな更新、上手ではない写真ですが宜しくお願いします。

冬音
フォロー
住所
北海道
出身
未設定
ブログ村参加

2011/12/15

arrow_drop_down
  • ハトのマーク

    これは美瑛にある「ハト標識」と呼ばれるものです。道路の幅員が狭くなる(ハ)場所と直進・右折の丁字路(ト)がある場所が重なる場所にあり、道路マニアの方々には人気のあるものです。その数は意外と少なく北海道には10箇所位、日本全国に100箇所位あると言われています。場所としては、美瑛の中心部から青い池・白金温泉に向かう道道十勝岳温泉美瑛線の美沢13線バス停あたり。多くの国内外の観光客がここを通っているはずですが「...

    地域タグ:北海道

  • 2024北海道道の駅スタンプラリー

    今年も北海道道の駅スタンプラリーを終わらせました。 これで2018年度から7年連続の完全制覇となりました。吉乃:今年は早いです。4月20日から始まって、6月16日までの2か月間で終わらせました。2024年度最後の道の駅となった望羊中山。札幌と後志エリアを結ぶ中山峠の頂上にあります。あげいもは有名ですがそれ以外は特に書くことも無い、加森観光が運営する道の駅です。北海道内に127箇所ある道の駅。稚内・松前・根室と北海道...

    地域タグ:北海道

  • 国道279号線 (北海道側)

    国道279号は、北海道・函館駅前から青森県・野辺地を結ぶ道です。(今は無き棒二森屋デパート)函館駅前の交差点は、札幌へ続く国道5号、渡島半島を繋ぐ278号、今回の279号、青森・おいらせ町まで続く338号の国道4路線の起点。ここから八戸の手前まで一本の国道が続いているのですが、その存在感は全くありません。紡:函館駅前電停から路面電車の道に沿って進んでいきます。十字街電停。国道279(338)は八幡坂の交差点で右折。海峡通...

    地域タグ:北海道

  • 忘れられた海上国道#2 (福島港)

    私が持っている1974年10月の交通公社北海道時刻表より、本州と北海道を結ぶ民間の航路時刻。1995年に廃止された函館・野辺地航路が左上に。三厩・福島航路は1965年から始まり、何度か休止期間を挟み1998年を最後に廃止。1日2往復のみ、晩年は夏季(7・8月)のみの運航とひっそりとした航路でしたが、青函トンネルの工事期間は工事関係者や資材を運ぶのに活躍していました。一方で、北海道の福島港。ここにフェリーが停泊していたはず...

    地域タグ:北海道

  • 忘れられた海上国道 #1 (三厩港)

    三厩駅から三厩の港へと移動しました。 ここが国道339号と280号の境目。道路には国道のおにぎり型の看板もあります。339号は弘前から藤崎・五所川原・小泊を経由し三厩港への道。(国道280号の起点、青森市上古川交差点)そして松前街道とも呼ばれる280号は、青森市から蓬田・蟹田・平舘・今別を経由し三厩港、そして北海道福島町を経由し函館市へと続く海上国道となっています。桜島と鹿児島市街をフェリーで結ぶ244号や愛媛県と大...

    地域タグ:青森県

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、冬音さんをフォローしませんか?

ハンドル名
冬音さん
ブログタイトル
冬音のどーでもいい日記
フォロー
冬音のどーでもいい日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用