chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鉄路の風景気の向くままに https://localrailwayphotos.fc2.net/

撮り溜めた鉄道写真、気の向くまま新旧織り交ぜローカル私鉄からJRまで色々と公開してます。

OY15
フォロー
住所
品川区
出身
品川区
ブログ村参加

2011/11/01

arrow_drop_down
  • 分断から27年・・・

    週初め且つ9月が今日で終わりです。SNS上にEF63の画像が多々掲載されていると思ったら27年前の今日が信越本線横川~軽井沢間が廃線になった日だったんですね。本線が分断されると言う、それまでにない出来事に当時は驚きました。新幹線開業=第三セクターの構図でしたがそれが崩れた訳ですから、それ以降そんな線区も増えるのでは?と危惧しましたが、これだけなのがせめてもの救い。画像は定番の旧線のめがね橋から望む...

  • 北海道シリーズ終了!

    9月最後の日曜日、生憎のお天気でしたね。色々予定が立て込んでいたので撮影には出掛けられずでした。来月は回数こそ今月を上回るべく作戦を練っていますが上手くいくかな?この日曜日をもって小湊鐵道の北海道急行シリーズも終了ですね。途中で運行本数の削減だったり編成の減車だったり区間運休等々話題には事欠きませんでしたが無事今日を迎えた感じですかね?運転日が減った事で一極集中みたいな感じになってしまいお手軽な各...

  • 旅の終わりに良き出会い

    週末です。しかしながら冴えない天気に翻弄されそう・・・ま~今週は色々と予定があるので撮影には出掛けられませんが。先週の撮影行、1日目の終わりに良き出会いで撮影を締めくくれました。今日の様な冴えない天気でしたがこれを撮れただけでも残念な気持ちも吹っ飛びました。やって来たのが京阪カラーの10030形!運が良かったとしか言いようが無く(笑)富山地方鉄道 上滝線 628レ撮影は2024年9月22日...

  • 大糸線らしさも無く

    今日も肌寒い位の気温でした、雨が降って尚更でしたね。昨日の画像の後は、この3連休信州を賑わした旧型客車の運行最終日、大糸線へと赴きました。ま~流れ的には当然なのですが(笑)沿線をくまなく周った訳ではないので、ロケハンも十分ではなく事前に学習したポイントへ行ってみるも光線が悪かったり、草が凄かったりとこちらの思惑とはかなりの大隔たりが・・・結局のところ下りも上りも全くもって大糸線らしさの欠片も無く、...

  • 好物で見送り

    昨日もそうでしたが一気に秋がやってきた感じですね、気温の急降下に体がついて行ってない感じです。それでも週末に向かいまた気温が上がるとか?猛暑じゃなければ何とかなるかな?さて今日もアルピコ交通の画像から。昨日の蕎麦畑のカットもですが、秋らしいアイテムを見かけてしまったのでこれと絡めての撮影も当然のように。しかもワタシ好みの蔵も入る絶妙なアングル!はさ掛けに掛けられているブルーシートがちょっと残念です...

  • 漸く撮れたこの光景

    2日間の遠征から帰宅しました。画像処理はまだ途中ですが今日撮影の1枚は2年越しでこの風景この車両で撮れたのは遠征した甲斐がありました。その1枚とは蕎麦畑の向こうを行くアルピコ交通モハ10塗装の3000系。今日は朝の2往復で運用終了と撮れ高的には悔いが残りましたが、2年前に訪れた時には曇っていてしかも運行無しだった事を思えば御の字です。アルピコ交通 8レ撮影は2024年9月24日...

  • 草が無かったので寄ってみました。

    3連休初日、暑さ衰え知らず・・・仕事だったので明日から遠征です、良い成果が残せればいいのですが。その前にブログ更新、再び小湊の画像から。沿線を巡ると稲は殆どありませんでしたが、所々線路際の草が無い場所も散見されたので、これ幸いと撮ってみる事に。お誂え向きに、ワタシ好みのポイントも(笑)ま~ガッツリHMのわかる列車写真の方々には見向きもされない場所ですから、1人のんびり列車を待てました。小湊鐵道 *...

  • 今日終焉へ

    週末です、9月2回目の3連休目前ですがお天気が心配ですね。今日の暑さも半端なく破壊力がありました。吹き出す汗が止まらず作業着はビショビショ(笑)ま~来週には多少気温が下がるとの予報に期待しましょう。さて今日で西武鉄道で走っていたDORAEMONーGO!、今朝の運行をもって終了との事。以前JRで走っていたどこぞの機関車などはご縁なく撮る事も無かったですが、こちら西武の車両は何度かお目にかかり撮影の機...

  • 小さい秋見つけた

    今日も蒸し暑い1日でした、9月も半ばを過ぎてるのに・・・3連休が迫ってきましたが天気予報は芳しくない感じですね。また遠征に出掛けるので好転してもらいたいところですが。今日の1枚も小湊から。15日撮影分最後のカットです。日没時刻近く、露出も厳しく撮らずに帰る選択肢も有りましたが、キハ201が先頭でやってくる事が分かっていたのでそのまま帰るのは勿体ない。さりとてどう撮るか?もあまり考えておらず出たとこ...

  • テールライト

    昨日とは打って変わって蒸し暑い1日となりました。東京では記録上一番遅い猛暑日になったとか?暑い訳です。今日も引き続き小湊の画像で食いつなぎ。計算した訳ではないですが、日の当たり方を見てこれはイケるんじゃない?と、後追いカットがほぼメインみたいな感じに。切り詰めた露出で手前の木々と列車のお顔は黒く潰れ、片側だけ灯された標識灯がクッキリ浮かび上がり狙い通りの仕上がりに。小湊鐵道 21A撮影は2024年...

  • 秋の空の下で

    3連休明けの週初め、気温は高めでしたが湿度も低く快適に仕事が出来ました。帰りには中秋の名月が涼しくなってきた夜風に吹かれ綺麗な姿を見せてくれました。日に日に秋が近まっている感じですね。さて今日も日曜日の小湊の画像から。出撃が遅くなり沿線の様子もしっかり把握できてなかった中、今回観光急行の1発目はここで撮ろうと決め打ちしたポイントへ。予てより、ここで1回ぐらいは撮っておこうと思っていたので光線具合を...

  • 変わらぬ風景も・・・

    3連休、今日は冴えない天気でしたね。朝だけちょっと出掛けてきましたが急な雨に降られ散々でした、速攻で退散、帰宅して昨日の画像処理を進めました。昨日は小湊鐵道へ行ってきました。これで北海道急行シリーズを何とかコンプリート!東北地域色でしたが意外と『宗谷』のHMは似合っていたとワタシ的には思いました。全ての撮影で晴れで撮れ概ね納得の撮影行だったのは、やはり人と被らないポイント選びに終始したからかかな?...

  • 頂きは雲の中

    今日は寝坊してしまったので予定通りではなかったですが撮影に出掛けてきました。画像処理はこれからですが、先ず先ず納得の画が撮れました。ま~それにしても人の多さに閉口、出来る限り人のいないポイントに終始した事で画作りが出来たのかと。今日も先週の1枚で弘南鉄道の画像から。帯なしスッピン顔の7000系を撮る事が出来ました。HM付いているのがちょっと残念ですが遠目のカットなので、あまり目立たないかな?(笑)...

  • 美味しいお米の為に

    3連休初日の今日も強烈な暑さでした。撮影には出掛けてませんが外にいたのでまた日に焼けたかな?明日は何とか撮影に出掛けられそうです。早起きしないと!さて今日は秋の風景、先日の遠征で撮る事が出来た1枚です。沿線の田んぼは何処も良い感じに色付いて、稲刈り間近が感じられました。そんな中、既に刈り取りも行われ『はさ掛け』作りの準備作業に勤しむ農家の方を見かけました。直ぐに撮影の許可をもらい撮らせていただきま...

  • 深緑に映えるレッドサンダー

    明日から3連休が始まりますね。概ね天気も良さそうなので何処かのタイミングで鉄活動にいければと思いますが、まだまだ暑そうなのが・・・さてさて貨物列車も動き出した感じですが大幅遅延も相次いでいるような?感じでしょうか。夕方に山手貨物を北上?する金太郎を目撃しました、通常ではありえない時間帯です。列車番号等は全くわかりませんがね。今日の1枚は、昨日と同じ列車の前日撮影したものです。偶然の発見でここにたど...

  • 大丈夫?JR貨物

    ショックなニュースがここ2日位続いてます。JR貨物による検査記録の改ざん等・・・列車の運行を止め、物流にも大きな影響が出てしまいました。特に足回り絡みですから、最悪脱線転覆と大惨事にもなりかねない事象なだけに、しっかり状況を把握して対応してもらいたいところですね。撮り鉄側からすれば、全くもって貢献できることはありませんが、やはり機関車の牽く列車は魅力的ですから早く元通りの運行を期待しましょう。JR...

  • 色々と戻ってくる感じ?

    今日も残暑厳しい1日でした。まだ蒸し暑いですね、空調の活躍ももう暫く続きそうです。さてさて小湊鐵道の公式発表によると、この秋に色々と戻って来る見通しがHPでお知らせされてました。先ずは平日の減便ダイヤは10月1日より解消の事。そしてトロッコ列車は11月に入ってから3回の運転。北海道シリーズは今月限りですが、観光急行が引き続きトロッコ復帰までのつなぎ役で10月の日曜日、11月は日曜と23日土曜日、12...

  • いよいよファイナルシーズンへ

    遠征は思った程の成果が残せず心残りばかり・・・それでも少しは秋の風景が撮れたのは出掛けたからこそ。次は再来週も遠征を組んでいるので、その時に期待しましょう。さて今週からはいよいよ高崎のSLを除いた機関車群のファイナルシーズンがやって来ます。ブルトレを模したHMが装着されるみたいなので、線路に近いアングルが皆さんの人気になりそうですね。くれぐれも線路立ち入りなどなされないよう、ほどほどで。と言う事で...

  • 池の畔で安中貨物

    本日は遠征中、ネタ繋ぎに四苦八苦している状態をこれで解消できるか?そうありたいところですが何とも微妙・・・(笑)と言う事で本日も日付ネタ、一昨日の95号機の安中貨物つながりで97号機の安中貨物です。これも撮った事すら覚えていない1枚(汗)今は赤13号のオリジナル塗装に戻ったカマですが、撮った時には星ガマでしたね。お気に入りの線路沿いの池の畔で安中貨物を撮っていたとは。ま~このカットの他にもここで撮...

  • 水戸線で撮れた唯一のカット

    朝晩は随分と凌ぎやすくなりましたが、今日の日中は日差しが強かったですね。週末の天気が気になります、久々の遠征ですから。ネタが無いので日付に因んでのカットです。やって来ました95号機の日!撮った事すら覚えていないEF8195号機の牽く水戸線経由時代の安中貨物。ここで撮っていると言う事は、真岡の合間で撮っているのでしょう、実際前後のポジにはSLの姿が。ま~それにしても残念な天気、折角のトキ・タキのフル...

  • 75、700円!?

    今日は気温も低めで推移して過ごし易い感じでしたが、まだまだ湿度があって快適とまでは言えず・・・このままずっと涼しくなってくれれば助かるのですが、もう少し辛抱が必要かと。さて先日ネットでED75の4両並びの撮影会を仙台で行うと知りその価格が日中75、700円、夜間76、700円とビックリする様な値段!ED75700台からその値段になったのかな?何とも法外な感じがしますが・・・参加資格は中学生以上とな...

  • 何とも似合わぬこの車両

    9月の最初の週初め、夕方帰宅する時には、だいぶ心地よい風が吹いて何となく秋らしさが感じられました。日暮も早くなったしね。さて今日も日付ネタ、昨日よりは多少最近の2018年の今日撮影の1枚。東武の超定番撮影地で撮ったこの車両、何ともこの場所には似合わない出で立ちの634型スカイツリートレイン。既に定期ので運行は終えてましたが、この日は回送で日光まで行って直ぐに折り返してきたと記憶してます。何れもオマ...

  • 干支一回り、秋の原風景を行く

    9月1日、動きの遅い台風10号の影響が各地に大きな被害をもたらしてます。色々な線区も土砂流入、路盤陥没等・・・先日お伝えした、わたらせは復旧したようですが、昨日今日トロッコ列車は運休。今日行こうと思っていた小湊でも被害が出た模様で里見~上総中野が運休となってしまい、本日の出撃を諦めました。ま~一応予定時刻に起きたのですが、目覚ましを止め目が覚めたら朝の7時だったので行かない理由になりました(笑)と...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、OY15さんをフォローしませんか?

ハンドル名
OY15さん
ブログタイトル
鉄路の風景気の向くままに
フォロー
鉄路の風景気の向くままに

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用