ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
始まり ~古代蓮の里~#4
今年(2025年)の72候(1年を72に細かく分けた気候)を調べてみると、「蓮始開(はすはじめてひらく)」の時季は7月12日~7月16日だったそうです。撮...
2025/07/20 19:38
夢幻 ~古代蓮の里~#3
天上の花として讃えられる蓮の花 その姿は夢幻(ゆめまぼろし)のようで儚い そんな姿を多重撮影で追いかけてみました。夢見るように撮りたいのですがなかなか思...
2025/07/19 20:29
寄り添う ~古代蓮の里~#2
前回は単独の蓮を選んで「目覚め」の初々しさを表現してみましたが、今回は「寄り添う」として、複数の蓮たちの関係性を出してみました♪さて、どんな感情が感じられ...
2025/07/18 20:33
目覚め ~古代蓮の里より~#1
着いたのは5時過ぎ 私にしては頑張って早起きをして現地に向かったのでした。日が昇るのと競争で車を走らせました。蓮たちは静かに目覚めていました。7月9日撮影...
2025/07/17 19:22
7月前半の我が家の庭2025 #3 ダリア、百日草、ヒペリカムなど
数年前に娘から種をもらったダリアが今年もちらほらと咲いています。最初の頃に比べると花の大きさも種類も減ってきましたが、まだ庭を華やかに彩ってくれています。...
2025/07/16 20:15
7月前半の我が家の庭2025 #2 情熱のノウゼンカズラ
今年もノウゼンカズラが夏を謳歌しています。この情熱的な色を見ると「ああ、ついに夏なんだ」と実感するのです。冬の間は枯れ木のようになっていますが青々とした葉...
2025/07/14 19:45
7月前半の我が家の庭#1 ヒペリカム、モナルダ、ホタルブクロ
6月に庭の写真をほとんど撮れないままに7月に突入しました!清楚な白のホタルブクロです。ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、この白のホタルブクロは地下茎...
2025/07/13 20:34
写真展2025
今年も私たちのクラブの写真展が行われました。6月が忙しかった理由の一つにこのイベントがあります。この日、搬入・展示の準備が終わってひと段落。記録写真を撮り...
2025/07/12 20:15
夏雲 信州ドライブ⑥
雲たちがおしゃべりしているよ こんなに気持ちの良い天気を謳歌しているんだね 爽やかな夏雲がたなびく信州の空でした。6月29日撮影:*各地で大雨の警報が出...
2025/07/10 19:42
落葉松林 信州ドライブ⑤
御射鹿池を後に、石仏(観音)のあった渋温泉の方へ向かいました。狭い林道を走っているときに見つけた落葉松林。車を停めてもらって周辺を歩き回り、しばらくの間撮...
2025/07/09 20:10
御射鹿池(みしゃかいけ)#2 信州ドライブ④
御射鹿池(みしゃかいけ)、アングルを変えて少し遠景から撮りました。深まりゆく緑、その映り込み・・「緑響く」そのものでした。~~~~~~~~~~~~~~~~...
2025/07/07 22:41
御射鹿池(みしゃかいけ) 信州ドライブ③
東山魁夷の絵「緑響く」で有名になった、御射鹿池(みしゃかいけ)です。水面が静まる瞬間を待って映り込みを撮りました。完璧な映り込みが中々撮れませんでしたが、...
2025/07/06 17:14
麦草峠
吹き渡る草原の風 突き抜ける夏空 爽やか信州の1日が過ぎていくよ♪*ブログを休んでいると夕食後にテレビを見たり本を読んだりする時間が持てるのですね(*^-...
2025/07/04 20:13
八千穂レイク 信州ドライブ①
いつの間にか色濃くなった緑に高原の風が吹く 漣を立てて揺れる水面に いつかの約束を重ね合わせてみる もうここにはあの時の私はいないね 八千穂レイクにて 6...
2025/07/02 22:21
6月後半の我が家の庭2025 おたふく紫陽花など
今年の紫陽花は遅れている我が家でしたが、ここに来てようやく咲いている株が増えてきました。友からもらって枝を挿したおたふく紫陽花がきれいに色変わりしています...
2025/06/22 20:04
父の日に 萬珍楼の飲茶「喜喜」8種セット♪
父の日の今日、娘から届いていた飲茶セットをお昼に♪横浜中華街、萬珍楼の飲茶「喜喜」8種セットです。(冷凍で届いたのですが全体像を撮らなかったので公式サイト...
2025/06/15 14:36
6月半ばの我が家の庭 #3 鉢の紫陽花①
雨上がりに日が射しました。まだ水滴が残っています♪今日の紫陽花は全て鉢植え 小さな花が多いのです。土に下ろしたいのですが、我が家のあちこちの庭に大きくなり...
2025/06/12 19:27
6月半ばの我が家の庭 #3 咲き始めた紫陽花
新旧あちこちの庭にたくさんある紫陽花。ちょっとだけ咲く気配を見せてくれています♪今日は1日中雨だったので以前のものをアップしてみました。紫陽花の色は移り変...
2025/06/11 20:09
6月半ばの我が家の庭 #2 チドリソウなどのコラボ♪
八重桜の下は今パステルカラーの花たちのコラボが見られますよ♪昨日アップしたタチアオイの近くのチドリソウ。昨日の画像とは反対側から見ています。少しずつ動いて...
2025/06/10 14:53
6月半ばの我が家の庭 タチアオイが咲いた♪
八重桜の下の方に行ってみたら、先日はまだ蕾だったのがこんなに華やかに咲いていました(^^♪タチアオイこれも大好きなお気に入りの花です。毎年少しずつ種類を増...
2025/06/09 19:15
巣鴨 とげぬき地蔵など
観劇は午後からだったので、午前中は巣鴨銀座を見て回るというツアーのプランでした。ここはもう数回来ていますが、ほんと、いつ来ても「お年寄りの銀座」です。(自...
2025/06/08 18:57
裏長屋騒動記(山田洋二監修・脚本) ~池袋サンシャイン劇場~
友達を誘って観劇ツアーに行ってきました。「裏長屋騒動記」前進座歌舞伎公演です。もちろん山田洋二監修・脚本ということに気持ちがそそられたのですが、歌舞伎公演...
2025/06/07 17:28
公園で ~君を待つベンチ~
がらんとした公園に どこからか歓声だけが響き渡っている 近くで遊ぶ子供たち 寛ぐ人も穏やかな眼差しで見守っている 「待って~」「早く~」初夏の木陰では 誰...
2025/06/06 17:31
百花繚乱! 浮世絵×文学 土屋文明記念文学館
TVのローカル番組で紹介された「浮世絵×文学」展。面白そうなので早速行ってきました♪ロビーの中は撮影可。ディスプレイも興味深いです。入口の立て看板 ディス...
2025/06/05 21:27
広々と
縦横に続くメタセコイア並木の その東西南北に広がる畑 蒔かれた種 これから蒔かれる種 収獲の日に向けて 日々営まれる農作業 尊いその作業が これから人々の...
2025/06/04 20:16
メタセコイア並木
長く長く続くメタセコイア並木 お気に入りの小道 初夏の日差しの中をリズミカルに歩く 木々の間を吹き抜ける風と会話しながら 黙々と歩くよ 所々に落ちている実...
2025/06/03 20:41
麦畑を渡る風
広い広い麦畑の上を初夏の風が渡る ざざざ~ざざざ~~と揺すられて 麦は素直に倒れ それからまた起き上がる 風は私の所まで来て 心地よく頬を撫でていったよ...
2025/06/02 18:58
佐久でランチ♪ 好日食堂ふじとつる
久々に佐久に行こうということになり、いつもよく行くお店ではなく新しいレストランを探そうということになりました。こんなとき頼りになるのがフォローしているmi...
2025/06/01 20:58
ドクダミ 5月末の我が家の庭 #6
今日も庭の舞台裏をご覧いただきましょう。この辺り、石庭の周りにドクダミがびっしりと蔓延しています。何日もかけて取り除いても1週間ほどするとまた伸びてきて元...
2025/05/31 20:50
クローバーの丘から
春の終わり 一面のクローバーの丘で 君はいったい何を見ているのかな? 思いっきり駆けて歓声を上げて お母さんとはしゃいでいる それからゆっくり歩いて 池の...
2025/05/30 20:06
君を待っている人がいる ~君を待つベンチ~
君を待っている人がいる たとえ君がこの世界の中で独りぼっちだと感じても 遠くから穏やかな眼差しで君を見て 君が心を開くのを待っている人がいる 君の笑顔を...
2025/05/29 19:06
東の庭その後 5月末の我が家の庭 #5
敷地内にはいくつか電柱があってその1本が東の庭に^^;そこにサマースノウを植えてフェンスに誘引したので見た目が悪くて(>_<)花の付き具合も例...
2025/05/28 20:28
玄関脇の花壇 5月末の我が家の庭 #4
玄関脇の花壇はこの時季から花たちが涼し気にコラボします。こちらから見ると、薔薇(アプリコットネクター)、ブルースター、ヤグルマギクなどが点と線ですっきりと...
2025/05/27 18:03
生き残った鉢のバラたち 5月末の我が家の庭 #3
デッキテラスを作った時他所にあげたりして40鉢ほどあった薔薇がおよそ半数に減りました。そして数年前にカイガラムシ病が蔓延してほとんどのバラがやられてしまい...
2025/05/26 19:35
ニゲラ~love in a mist ~ 5月末の我が家の庭 #2
ブルースターと共に、今の季節、可愛くてたまらない花・・・ニゲラです。ニゲラの別名「love in a mist~霧の中の愛」この花の繊細な姿にぴったりです...
2025/05/25 17:10
ブルースター☆ 5月末の我が家の庭 #1
5月の終わりになって、待ちかねていた可愛い花が次々に咲き始めました。ブルースター☆青い星☆です!この花はずいぶん前に友だちにもらって大事に咲かせていました...
2025/05/24 19:23
~薔薇の美~ 玉村町北部公園のバラ #3
レンズをマクロレンズに交換しました。100mmマクロでIS(手振れ防止)が付いているので結構重いのです。疲れて集中力も大分無くなっていましたが、「薔薇とし...
2025/05/23 17:02
2年ぶりに玉村町北部公園のバラ #2
北部公園のローズガーデン、どんなバラがあるのかなと、これもナンチャッテガーデナーの目で見て回りました。今回もプレートを一緒に撮りながらのアップです。間違い...
2025/05/22 20:21
1年ぶりに玉村町北部公園のバラ #1
「町民による町民のためのガーデン」玉村町にあるローズガーデンはそんなコンセプトのもとに運営されているそうです。2022年、2023年に行って、去年行けなか...
2025/05/21 20:57
5月半ばの我が家の庭2025 #3 芍薬など
リメイクガーデンの端の方、旧庭の名残りの残るエリアです。母から受け継いだ芍薬(シャクヤク)、私が手入れをしています♪今年は周囲をきれいに刈り取ってあるので...
2025/05/20 20:27
昼下がりのポピー畑で#2 高台から
ポピーをいろんなアングルから楽しく撮りました。蕾も可愛いし♪花の咲いた後の蜂巣みたいなボンボンも可愛い♪種が混じっていたのでしょう、他の種類の花も所々に見...
2025/05/19 20:14
昼下がりのポピー畑で♪
「今日の新聞にポピー畑が載ってるよ、ちょうどそっち方面の友達の所へ行くから一緒に見に行く?」そんなお誘いで、行ってみることになりました♪道路沿いの畑を合わ...
2025/05/18 20:42
5月半ばの我が家の庭2025 #2 昔ながらの宿根草が・・
昨日の午後の日差しです。リメイクガーデン(にしようと思っていても中々できない)エリアには冬の間息をひそめていた宿根草たちが次々に出てきます。アヤメ 楚々た...
2025/05/17 20:43
5月半ばの我が家の庭2025 #1 ナチュラルすぎる東の庭
5月も半ばを過ぎた今日、「東の庭」をあちこちのアングルから撮ってみました。シークレットガーデンの雰囲気が出ています♪ここは大きなヤツデに隠されていて、招い...
2025/05/16 20:43
5月初めの我が家の庭2025 #6 あちこちで
カイガラムシ病でほとんどの鉢のバラがやられてしまいましたがいくつかのバラが生き残ってくれました。この日咲き始めたのは2種類 1つは大輪のオペラピンク(ネー...
2025/05/15 20:18
5月初めの我が家の庭2025 #5 更紗満天星など
この季節に楽しみに待っている花に、更紗満天星(サラサドウダン)があります。これは娘が小学校代表で県のイベントに出席し、県知事との会議に参加して記念にもらっ...
2025/05/14 20:25
5月初めの我が家の庭2025 #4 小径のクレマチスなど♪
我が家から実家へと下りていく小径のフェンス沿いにクレマチスを誘引しています。この濃い紫のはとりわけお気に入り♪先日一つだけ咲いた花がだんだん増えています。...
2025/05/13 16:35
庭にメジロ♪
庭のユキヤナギが咲いていた時期です♪メジロがチョコチョコと飛び回ってユキヤナギに止まりました手前に他の木が無くて光の向きもよかったので私にも撮れましたよ(...
2025/05/12 20:23
5月初めの我が家の庭2025#3 東の庭
「東の庭」に入ってみるとまず目につくのがナニワイバラの純白な姿。この花はもう10年以上前に友だちから苗を貰って育てました。それと隣り合っているのはモッコウ...
2025/05/11 19:30
5月初めの我が家の庭#2 咲き始めのクレマチスなど
5月に入り、庭の花たちは初夏の光に輝いています。クレマチスが咲き始めました。淡いピンクは自然に生えたのでもしかするとカザグルマ?咲き始めが特にキュートです...
2025/05/10 19:59
5月初めの我が家の庭#1 玄関脇の花壇
チューリップが終わった後、玄関脇の花壇は紫に彩られて、しばし落ち着いた風景になります。ツルニチニチソウ 風車のように巻いています。かなり切り取っていますが...
2025/05/09 19:57
長泉寺 骨波田の藤④ 共演するツツジ
長泉寺、この時季、藤だけでなくツツジが見頃でした。たくさんのツツジの中から少しピックアップして撮ってみましたよ^^この一帯全て、ツツジが連なっていました。...
2025/05/08 20:21
長泉寺 骨波田の藤③ 年代を経た様々の藤
高楼閣から降りて、かの代表的な藤ではないけれど、年代物の様々な藤を見て回りました。ピンクの藤 これもかなりの広さの立派な藤です。蔓も幹もかなり太い 白藤を...
2025/05/07 18:26
長泉寺 骨波田の藤② 高楼から
この「骨波田の藤」がどのくらい広いのか実感できる場所があります。それは楼閣に上るのです。急な外階段を上って本堂側を見晴らすと見えます!正面像。一対左右二体...
2025/05/06 19:34
長泉寺 骨波田(こつはた)の藤①
連休前の平日、お隣、埼玉県児玉町の「骨波田の藤」を見に行こうということで・・天気も良好、爽やかな初夏の一日。駐車場から歩いて間もなく、塀の外にたわわに零れ...
2025/05/05 20:15
玄関の寄せ植え♪
先日買ってきた花たちで玄関にナンチャッテ寄せ植え&鉢植えを作り賑やかに飾っています(^^♪大好きなラベンダーは毎年たくさん買ってきます。これはピンク系 こ...
2025/05/04 20:35
八重桜塩漬け♪
毎年作ろうと思いつつ、気が付いた時はタイミングを逃していた「八重桜の塩漬け」今年は文箱さんの記事が切っ掛けで取り組むことが出来ました!工程は下記YouTu...
2025/05/03 20:43
庭のクリスマスローズ2025
もう10年以上前にクリスマスローズガーデンに行ってからクリスマスローズに嵌ってしまい、それからどんどん増やし始めました^^今年の3月は比較的寒く、開花はい...
2025/05/02 19:32
4月の我が家の庭 #2 草花
4月の草花(^^♪4月半ばの一番きれいな時季にあまり撮らなかったので4月末のものが多数です。チューリップ 球根を適当に買った去年の暮。咲くまでどんな花か分...
2025/05/01 18:46
4月の我が家の庭 木の花①
4月はカメラを持って庭に出ることが少なくて、折を見てはカシャカシャと撮った庭の花。今日は木の花をお届けします♪淀川ツツジ 父が自慢にしていたツツジ。2本あ...
2025/04/30 20:04
妙義山さくらの里 #3 あれこれ
さくらの里の駐車場から管理事務所の近くに行くと見事な枝垂れ桜がありました♪桜の木の下に入り込んで撮り始めると・・・こんなアングルになりましたよ♪ ↑ ↓私...
2025/04/29 20:07
妙義山さくらの里 #2 色々な桜と
ここ、さくらの里には45種類の桜が植栽されているということで、撮った写真の中から違ったものも選んでみました♪私にも見分けが出来ないのですが、これはソメイヨ...
2025/04/28 19:23
妙義山さくらの里 #1 奇岩とソメイヨシノ
県立森林公園「妙義山さくらの里」47ヘクタールの広大なこの森林公園には、表妙義を囲むようにずらっと桜が植えられています。桜の種類は約45種、約4千本植えら...
2025/04/27 20:45
お花見は枝垂れ桜で♪
麗らかな春の1日、友人宅に集まってささやかなお花見♪各自で持ち寄ったお団子や柏餅、レモンケーキやゼリーなど和洋のスイーツが集まりました(^^♪ワイワイガヤ...
2025/04/26 19:52
箕輪城址
百観音を後にして、私たちはさらに、県内でも特に大きな城跡「箕輪城址」に寄ることにしました。箕輪城(みのわじょう)は国の史跡にも指定されている日本の100名...
2025/04/25 17:28
箕郷 松之沢の百観音
箕郷芝桜公園の近くに「松之沢百観音」があると調べて行ってみました。石仏には私たち二人とも興味があるのです。桜の下に佇む石仏像 敷地内に入ってみると正面「宝...
2025/04/24 16:26
思い出は降り積もる ~君を待つベンチ~
思い出は降り積もる ひとひら、ひとひら 君の歩みのすべてを 物語るように 君と重なったすべての人と 語り合うように そして 別れを惜しむように *naka...
2025/04/23 20:48
箕郷 芝桜公園
箕郷芝桜公園へ、「みさと芝桜まつり」を見に行ってみました。この場所は私には初めてです。受付で「まだ2割ほどしか咲いてないのですがいいですか?」と聞かれせっ...
2025/04/22 16:44
桜並木
長く長く続く桜並木 通り過ぎるのは春風と自転車 遠くの青い山並みに 訪れては過ぎ去っていく季節からの呼び声 長閑な桜風景・・ 地元の人たちがひっそりと通り...
2025/04/21 15:37
往く春
花びらは慌ただしく散っていく 往く春を惜しむように 人々は幸せな日差しを体いっぱい浴びている 4月12日撮影:*冬から急に夏になりそうなほど短い春。麗し...
2025/04/20 19:38
桜の上田城#3 帰路
上田城址を一通り廻って、私たちはお堀沿いに出口へ向かいました。行く先々に満開の桜が!光と水の色の加減で映り込みがよく出なくて残念ですが水をバックに撮ってみ...
2025/04/19 20:15
桜の上田城#2 思い思いに
南櫓の脇から急な階段を下りると「櫓下芝生広場」に出ます。そこに咲いているのは濃いピンクの桜。我が地方の河津桜は大分前に散ってしまいましたが、ここ上田城址で...
2025/04/18 20:37
桜の上田城 #1
遅れて咲く信州の桜もそろそろ見頃・・とのことで比較的群馬寄りでもある上田城の桜を見に行こうということになりました。駐車場から歩いて城内に向かいます。城の外...
2025/04/17 16:05
秩父 清雲寺の桜 #3
若御子神社から再び清雲寺に戻ってきました。かの樹齢600年と言われる枝垂れエドヒガンザクラ、もう一度じっくり撮りました。まだまだ樹齢を伸ばして、この見事な...
2025/04/16 19:23
秩父 岩松山清雲寺の桜 #2
ここ、清雲寺には立派な桜の木があまりにも多いので感動します!このエドヒガンザクラは枝垂れ性とあります。いったいどれほどの桜の木があるのだろうと思いました。...
2025/04/15 19:20
秩父 岩松山清雲寺の桜 #1
岩松山清雲寺の桜を見に行きました!実はここへは2023年11月、何の先入観も無く訪れたのです。その日も秩父に行ってレストランでお昼を食べているとき、相棒が...
2025/04/14 20:56
4月初めの我が家の庭2025
旅の記事をアップしている間に庭の花も近隣の桜も、次々に咲いては散っていきました!忙しい春の到来です(^^♪今日は庭の花からお届けしますね。テラス前の桜(コ...
2025/04/13 20:06
江の島 ~鎌倉・江の島の旅⑰~
江の島弁天橋を歩いて江の島へ渡ります。車両用の江の島大橋に対し、人道用の江の島弁天橋は389mとのことで、暑い中をひたすら歩いて島へ・・まずはお昼をという...
2025/04/12 20:43
海へ ~鎌倉・江の島の旅⑯~
海に向かう 誰もが水平線に向かって心を広げる 思い思いの海への時間 海に向かったら説明は要らないですね(*^-^*)こんな時間は大好きです。充分に満足し...
2025/04/11 16:52
江の島 ウインドサーフィン ~鎌倉・江の島の旅⑮~
ハプニングが無事に解決したものの、まだ気もそぞろでしたが気持ちを切り替えて長谷駅から江ノ電で江の島駅へ。そこから島へ渡る前に、浜へと向かいました。浜はウイ...
2025/04/10 19:23
花の寺 長谷寺#2 ~鎌倉・江の島の旅⑭~
花とお地蔵様の多い長谷寺。動き回ってほっこりするお地蔵様にたくさん出会いました。展望台のすぐ下にある経蔵。ここでも美しい竹林がありました。展望台に行きたか...
2025/04/09 20:41
花の寺 長谷寺#1 ~鎌倉・江の島の旅⑬~
春休みのせいか、週日だというのに内外の観光客であふれ返った通りを大仏の高徳院から長谷寺へ歩きました。長谷寺のシンボル的な松と山門 瞬間的に誰もいない画像が...
2025/04/08 15:58
高徳院(鎌倉大仏) ~鎌倉・江の島の旅⑫~
江ノ電、七里ヶ浜駅で「のりおりくん」という、乗り降り自由な800円の切符を買いました。まずは長谷駅へ向かいます。駅から歩いて高徳院へ。すごい人の列が歩道を...
2025/04/07 20:08
夜明けと朝食 ~鎌倉・江の島の旅⑪~
翌朝、夜明けの江の島を撮りたくて早起きしました!5:20am 江の島大橋にもまだ点灯されていました。灯台が点灯します。調べてみると10秒間に1灯とのこと。...
2025/04/06 20:31
ホテルの夕食 ~鎌倉・江の島の旅⑩~
部屋に戻ってあらかじめ送っておいたスーツケースを荷ほどき。身軽に動きたかったので衣類や洗面用具などは送って開いていたスペースには今日買ったお土産を詰め込み...
2025/04/05 19:49
サーファー ~鎌倉・江の島の旅⑨~
もう一つ撮りたかったのがこの湘南の海で見られるサーファーたちです!いつも訪問している「湘南の光に」のきったしょうさんの画像に憧れを強めていました♪浜辺から...
2025/04/04 20:12
七里ガ浜 波と遊ぶ♪ ~鎌倉・江の島の旅⑧~
しばらく撮った後、堰堤から波打ち際まで降りました。素敵な浜辺。たくさんの人たちが砂浜で遊んでいます♪海の夕日、辺りに光が広がります!黄金色の光がこちらに届...
2025/04/03 19:56
江ノ電と七里ガ浜 ~鎌倉・江の島の旅⑦~
鎌倉駅から江ノ電で七里ヶ浜駅へ そこからホテルまで向かう途中にフォトスポットがあります。この踏切からは通過する江ノ電の向こうに海が撮れるのです(^^♪カン...
2025/04/02 19:37
竹の寺 報国寺(続き) ~鎌倉・江の島の旅⑥~
報国寺は枯山水のお庭だけでなくその間に点在する苔のお庭に心惹かれました。おや、この時季にまだこんなにしっかりと万両が実っています!緑の中に赤が映えますね♪...
2025/04/01 19:10
竹の寺 報国寺 ~鎌倉・江の島の旅⑤~
「竹の寺」と呼ばれる「報国寺」それは美しい孟宗竹の竹林があるからです。おりしも、真っ赤な椿の花とコラボしていました。臨済宗 報国寺 ここも禅寺です。足利、...
2025/03/31 20:20
エキサイトさん、20年間ありがとう(^^♪
去年12月にエキサイトブログと私との関わりについて、ここまで20年間の歩みを語らせて頂きました。長かった20年、あっという間に感じる20年のことを書き綴っ...
2025/03/30 17:42
北鎌倉界隈とランチ(茶飯事にて) ~鎌倉・江の島の旅④~
北鎌倉の線路沿いに歩いていると、向こうから托鉢のお坊さんが歩いてきました。さすが禅寺の多い鎌倉です。私たちは葉祥明美術館を出て、まずはお昼を食べることにし...
2025/03/29 19:58
葉祥明美術館 ~鎌倉・江の島の旅③~
鎌倉でまず行きたいと思っていたのがここ「葉祥明美術館」でした。やなせたかし発刊の「詩とメルヘン」をご存じの方もいるかと思います。葉祥明はこの「詩とメルヘン...
2025/03/28 17:50
春の花咲き始める円覚寺(続き) ~鎌倉・江面島の旅②~
広い円覚寺の境内を歩いて回りました。円覚寺に咲く木蓮の妙なる白 大きな木でした。画像は木の下半分だけです。(上の方の空が白飛びするので)臥龍梅(がりゅうば...
2025/03/27 19:59
春の花咲き始めの円覚寺 ~鎌倉・江の島の旅 ①~
春の鎌倉巡り、スタートは北鎌倉でした。駅を降りてすぐの所の「円覚寺」は臨済宗のお寺です。総門から山門に向かいました。円覚寺について(公式サイトから引用)「...
2025/03/26 20:33
江の島の夜明け
昨日、今日と、鎌倉江の島へ行ってきました♪先ほど帰ったばかりですが、「撮って出し」で、今朝、夜明けの江の島の風景をお届けしますね^^まだ灯台には灯が残り一...
2025/03/25 21:17
庭の梅花 2種 ②白梅
東の窓を開けるとこの白梅が見えます。今が花盛りなので朝のこの景色を見るととても嬉しくなります♪この木は小梅が生るので、以前は私が友達に教わりながら梅を漬け...
2025/03/23 16:09
庭の梅花 2種 ①紅梅
この紅梅は昔ながらの庭(今はリメイク中)の西の端にあります。淡いピンクの八重咲きでお気に入りなんですが、あまり撮ったことはありませんでした。年々大きくなっ...
2025/03/23 15:50
炊飯器で「しみしみ鶏大根」にトライ!
オールマイティで話題豊富なブロ友さん、文箱さんのご紹介されたレシピ「炊飯器で『しみしみ大根』」があまりにも簡単で美味しそうなので早速作ってみました(^^♪...
2025/03/22 18:13
私の記事が掲載されました♪ //ライダー人気の焼き肉店//
2月24日撮影、27日に掲載した私の記事「早春賦 ~群馬フラワーハイランド~」が「エキサイトブログカフェ(編集部)」で「春を感じる1枚」に取り上げられ、紹...
2025/03/21 20:29
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、hotaru_1210(ほたる)さんをフォローしませんか?