12177位
ポイント確認
太陽光発電で、第二の年金.JP
応援ありがとうございました!
メインカテゴリーを選択しなおす
#太陽光発電システム保守点検
INポイントが発生します。あなたのブログに「#太陽光発電システム保守点検」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
久しぶりの、現場。
今日は、久しぶりに現場へ。 太陽光発電所を3箇所です。簡単な点検と草刈り、それから除草剤の撒布。作業としては、そこまで...
2025/07/12 23:25
太陽光発電システム保守点検
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
不注意から、商売道具を破損。
以前から書かせていただいておりますように、太陽光発電は雑草との戦いであります。「戦い方」は色々ありますが、基本は防草シート...
2025/06/26 00:03
防草シート、低コスト品は。
当方は、基本的に買い物は、 ・納期気にしない:Yahoo!ショッピング ・納期優先のとき:Amazonでおこなっております。以...
2025/06/21 23:37
銅線盗難、またも。
6月19日付の茨城新聞に、「太陽光発電施設狙い27件の銅線盗 関東5県で被害総額1億1800万円」と題する記事が掲載されています。詳...
2025/06/21 00:06
旧型パネルの、新しい代替品。
ご承知の通り、太陽光パネルの大型化が進んでいます。FIT初期に設置された発電所では、いわゆる60セルや72セルサイズのパネルが使わ...
2025/06/19 22:29
「太陽光パネル、自然災害や銅線窃盗で保険料4倍も」のニュース記事。
産経新聞に、6月14日付で 『太陽光パネル、自然災害や銅線窃盗で保険料4倍も 収益圧迫+補助金終了で大量撤退恐れ』 と題する記事が...
2025/06/16 18:25
やはり、厳しかったか。
太陽光発電事業は、雑草との戦いでもあります。当方は防草シートと除草剤の併用で対応しております。以前のブログでも書かせて...
2025/06/16 00:22
防草シート、そろそろ補修を。
当方の太陽光発電所のひとつで、防草シートに一部破れや隙間が出てきているものがあります。雑草が突き抜けているというほどではあ...
2025/06/16 00:21
パネル割れ、今回の処分費用は。
数ヶ月前と、少し前のことになりますが、当方の太陽光発電所の一つでパネル割れが発生、4枚を交換してもらいました。更新パネルの...
2025/06/16 00:18
金属盗対策法が、成立。
銅の価格高騰を背景に、銅線ケーブルの盗難が多発しています。 太陽光発電施設でも、金属ケーブルの窃盗が相次ぐ中、金属くず買い取り...
2025/06/14 00:19
パワコンの寿命、そろそろ気になる。
太陽光発電を始めてから、早いもので約10年が経ちました。運用が長くなってくると、いろいろと気になることが出てきます。そ...
2025/06/12 08:38
エコめがね、その後。
当方が運営する太陽光発電所のひとつでは、遠隔監視に「エコめがね」を使っています。そんな中、NTTスマイルエナジーから以下のよう...
2025/06/12 08:36
太陽光パネルの汚れが招く発電ロスを防ぐ!清掃頻度とコストバランスの極意
太陽光発電システムは、設置後の定期メンテナンスがその発電効率を維持するために非常に重要です。中でもパネルの清掃
2025/03/06 22:20
防草シート、補修完了。
GW期間を利用し、昨日現場に行って参りました。 実施した内容は、除草剤散布と、防草シートのメンテナンスになります。...
2024/05/06 15:08
このGWは、除草剤の散布。
いよいよ5月ですね。例年4月は忙しく、なかなかブログの更新ができておりませんでした。 新緑の季節ということで、この...
2024/05/01 13:20
久しぶりに、現場点検予定。
複数、太陽光発電所を所有しておりますが、その中には、なかなか現場に行けていない箇所があります。 訪問できていない理由...
2024/04/14 11:20
『「旧型番太陽光パネル」の代替品』のニュース記事。
以前に何度か書かせていただきましたが、割れ等の発生でパネルを交換する際、同一品番は在庫払底、後継品番は寸法が合わない、という...
2024/04/14 11:19
太陽光発電量6%向上、両面採光向け反射シート。
太陽光発電所の発電量を、なんとか向上させたい。皆さん、そのようにお考えかと思います。そのために、『両面パネル』を採用され...
2024/03/11 11:48
太陽光発電、盗難による保険金は20倍に急増、日本損害保険協会が報告書を公表。
これまで何度か話題にさせていただいておりますが、太陽光発電事業にとって、今や最大のリスクは「盗難」ではないでしょうか。 ...
2024/02/20 08:28
不足する銅線ケーブルの、原因は。
ここしばらく、銅線ケーブルが入手難の状況にあります。電線メーカーが相次いで新規受注を停止し、納期の見通しがきかない様子で、...
2024/02/19 11:42
JPEA、ケーブル盗難対応について、再度の注意喚起。
JPEA(太陽光発電協会)。太陽光発電事業をやっていると、何かとお世話になる機会も多く、Web上には有益な資料も多数掲載さ...
2024/02/18 15:37
「クマ被害増加の背景に太陽光発電?」、検証記事。
昨年秋、クマによる被害が、全国的に大きなニュースとなりました。その中で、SNS上では『クマと太陽光発電』を関連付ける書き込みが...
2024/02/13 13:53
「L・eye 監視画面」に障害発生。
本日、遠隔監視システムのラプラスから、『更新停止検出』のアラートメールが。調べてみますと、当方の発電所の問題ではなく、シス...
2024/02/02 14:17
積雪の影響、発電再開。
先日のブログでも書かせていただきましたように、「今期最強の寒気」の影響で、太陽光パネルへの積雪のため、発電異常が発生。丸二...
2024/01/28 11:22
エコめがね、アラートを発報。
先日のブログでも書かせていただきましたように、「今季最強の寒気」が襲来しています。報道にもありますように、各地で積雪、雪害...
2024/01/25 09:01
「電線の盗難と未遂6回」のニュース記事。
ご承知の通り、昨今、太陽光発電所において、電線が盗難される事件が相次いでおります。先日のWebニュースにおいても、「盗難と未遂...
2024/01/16 11:16
春のPV EXPO、2/28から。
太陽光発電の展示会、PV EXPO。以前にも、ブログ記事にしておりますが、会場を変え、年3回開催されています。 この春の開...
2024/01/05 14:04
NITEが注意喚起、「小規模の発電設備で、大きな被害も」。
独立行政法人製品評価技術基盤機構[NITE(ナイト)]から、『大雪の年はソーラーパネル等の破損事故が急増! ~小規模の発電設備で、大...
2023/12/28 08:11
パネル割れ、発生。
先日、時間がとれたので、点検に一件の発電所に行ってきました。そこは、近隣に樹木が繁っているところでありまして、落ち葉の影響...
2023/12/27 08:37
筋力の衰え進む
お仕事の話からすいません 2023年12月11日(月) 土日の太陽光パワコン交換工事は無事終了⇒浜松に戻りました。 取替前画像 別に壊れていることはなく、1台壊れると全体停止や今後の効率アップ狙い 13年前に私が施工に携わった案件です。 大きいのが100kwパワコン 小が1...
2023/12/11 17:55
元は取れましたが。
太陽光発電所を運営するにあたって、大きなリスクとなるのは自然災害。当方も、ブログ『雪害でダメージの架台、修復なる。』などで...
2023/11/08 10:01
久々の、朗報。
11月。日が落ちるのも、随分早くなって参りました。 当方の太陽光発電所で、隣地から越境して枝を伸ばしている樹木のため...
2023/11/06 15:30
大松屋食堂とVILLA YAHACHI GARDEN
2023年10月12日、高速道路は早く終わって自社太陽光発電設備の報告書を...
2023/10/12 20:00
長らくお休みをいただいておりましたが。
久しぶりのブログ更新となります。気がつけばもう10月。前回のブログ更新が、7/20付『いよいよ、梅雨明け』ですので、3ヶ月近...
2023/10/04 16:34
浜松に戻る。♨温泉♨
2023年10月3日(火)三重県菰野町で自社太陽光発電所の保守完了+別班草刈り...
2023/10/04 07:35
海なし県にとばされた
5月25日の磐田市への出張も一日が休み(大雨)で3日働いただけ雨休みに...
2023/08/28 14:47
梅雨明け前に、防草シートの再施工を。
昨日はものすごい雨でした。一晩明けて、当方の近所は今日は晴天。 皆さん、今回の大雨で被害など出ていませんでしょうか...
2023/06/03 14:21
保険料の値上げは、残念ながら必然。
太陽光発電所の保険、皆様どうされていますでしょうか。何らかの形で、入っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。 ...
2023/05/29 20:53
本日は、絶好の曇天。
前回のブログ「次の週末、防草シート施工予定。」で書かせていただきましたように、本日現場に行って参りました。 太陽光発...
2023/05/28 17:18
次の週末、防草シート施工予定。
この週末は晴天に恵まれ、絶好の防草シート施工日和だったのでありますが、当方所用のため、全く作業ができず。このため、次の週末...
2023/05/21 21:11
パワコン修理、無償で着地。
以前に、ブログ『パワコン、ようやく修復なる。』などで書かせていただいておりました、パワコンの修理につきまして。 修理...
2023/05/13 14:30
5月中に、防草シート施工予定。
GWも、いよいよ最終日。久しぶりのブログ更新になります。 以前に少し書かせていただいておりましたが、防草シートの施...
2023/05/07 13:59
結局、アップソーラーでFA。
これまで、検討に検討を重ねてきました、割れたソーラーパネルの交換品。 もちろん、同一品番が手に入れば一番話は簡単なの...
2023/04/01 15:56
アップソーラー、見積もりを依頼。
ブログ『今時の、ちょっと小さめパネル探索の旅。』でも書かせていただきましたように、修理用の「ちょっと小さめパネル」を探してお...
2023/03/26 11:36
今時の、ちょっと小さめパネル探索の旅。
先日より、ブログ『パネル修繕、1+7=8と「進化」。』などで記事にさせていただいておりますように、当方の所有している太陽光発...
2023/03/11 11:58
破損パネル、ようやく1枚交換なる。
もう半ば忘れつつありました、こちらのブログ『残念だけれども、ありがたいお知らせ。パネル破損の予感。』に記載の、破損した太陽光...
2023/03/04 15:32
パワコン、ようやく修復なる。
当方も、半ば忘れつつありました、この件。以前のブログ、『パワコン1台、故障判明。』で書かせていただきました、パワコン故障。...
2023/02/10 15:33
今シーズンは、これまで積雪なし。
もう、新年明けて1週間が経ちましたね。 1年前の年末年始は、大雪に見舞われ、当方の発電所も一部ダメージを受けたのであ...
2023/01/07 14:12
粒状除草剤の散布には。
先日のブログ『除草剤、冬の陣。』では、顆粒(粒状)除草剤を紹介させていただきました。 実はこの種の粒状除草剤は、散布...
2022/11/30 10:14
最近の防草シート選定は。
毎度毎度で恐縮ではありますが、太陽光発電は雑草との戦いであります。そこで一番の武器となるのは「防草シート」。 初期...
2022/11/26 10:18
次のページへ
ブログ村 51件~100件