メインカテゴリーを選択しなおす
母がデイに行っているうちに、家の中を点検。毎日のように物の位置が変わっている。本人曰く、「毎日忙しくて忙しくてたまらない。あれもこれも気になってしょうがないの!」。さぞかし脳の中が忙しいのだろう。実際は、何もしなくていい。何もできなくていい。全部誰かがどうにかしてくれる。必要最低限の一人暮らし。最低限にしなければ暮らせない。そうなると、家の中にある洋服や本、チラシや写真などの紙ものをあっちこっちに...
月曜、母の在宅日。私は、母がデイとショートの日にお客さんを集中させるようにして、在宅日は自分の作業日にしている。けど、実際は何もできないことが多い。午前中から何度も何度もチャイムが鳴る。「ちょっと来て欲しいのよ。電子レンジが使い方がわからないの」と、呼び出される。1階に行くと、母が「電子レンジ」と呼んでいるものは、私がロックをかけたIHクッキングヒーターで。水がたっぷり入った鍋の中には、年末に母がス...
もー、面倒臭いなあ〜と思いながら、昨日は朝のヘルパーさんが帰ったタイミングで母を訪問して、「教会どうするの?行くの? 行かないの?」と聞いた。母は外に着て行くアウターを着込んでいて、出かける気なのかと思ったものの「寒いから」と言っていた。エアコンつけて、ストーブつけて、扉開けっ放しにしてたらそりゃいつまでたっても寒いよね。「まだ迷ってるのよ」と母が言い出す9時半。何を迷うことがあるのかわからない。...
母が通っている教会の人にメールをした。もう朝のお迎えで行ける気がしないので、迎えに来なくても良いと言うこと。私たちが連れていければ良いけれど、毎日休みなしの生活で心に余裕がないこと、姉に2ヶ月に一度で良いから帰省して連れていってくれればと言ってみたが断られたこと、私たちには頼れる家族や親戚が近くには誰もいないこと。など。母が日曜に教会へ行くと言うことは、昔々からの欠かすことのない習慣であり、認知症...
母がショートステイから戻った。戻る1時間前くらいから部屋に暖房を入れ、電気ポットを入れ替え。IHにはロックをかけて、押すと出てくるボタンが押せないように透明なテープで塞いだ。リビングには5つの電気スイッチがまとまっていて、そのうち3つはほぼ必要のないオシャレライトのスイッチ。一つは、テレビ台の後ろがうっすら光る…。一つは外の中庭にあるぼんやりしたオシャレ電灯…。もう弾く人のいないピアノを照らすライト…...
あっという間に時間が過ぎて、今日の夕方には母が帰宅する。昨日はスーパーで早くも母の家の食材を買う。ああ、帰ってきちゃうんだな。結局いない間にIHのブレーカーを探し出せなかったし、ロックをかけ直しただけで終わった。3日間じゃ足りない。この初めての短い文字通りのショートステイで、母の不穏はどうなるんだろ?前回はショートから帰った夜に家中を徘徊。全ての電気が点灯。思い出すのもしんどい不穏全開だった。だとし...
3泊4日のショートステイでは、全然休まらない身体と心になってしまった。週末も絡んでないので、ただ日々の仕事に追われて、明日にはもう帰ってきてしまう。それでもチャイムが鳴らない数日を過ごせることはありがたい。私は自分でも強メンタルなほうだと思う。言いたいことは言えるし、直接言ったらまずいでしょってことは、こういうところで書いて発散したり、なんでもすぐ行動に移せるほうだと思う。それでも今は日々苦しんで...
昨日、母は3泊4日のショートステイに出かけて行った。多分本人は泊まりだとは思わずに、迎えが来たからいつものように出て行っただけだろう。お迎えの時間が早く、ヘルパーさんがいる時間と被ってしまい、送り出しもしてもらえたのでありがたかった。私一人で送り出すと、「私はどこへ行くのかしら?」「持ち物がないのだけど」と、モタモタするのをなだめるのがしんどい。2人いれば、ワイワイしながら身支度を仕上げて靴を履かせ...
あーもう、腹が立って腹が立って、腹の底からマグマが!!昨日の夕方、姉から「電話してもいいですか」のラインが来た。無視したろーかとも思ったけど、こちらの地方は雪もなくなり春の兆し。姉がそろそろ帰省の予定でも立てたのではないかと思ったのだ。現状、かなり厳しい。毎日見ていても、母は日に日に病状が進む。しかし、身体はどんどん健康になっていく。一番厄介な…と言ったら本当に申し訳ないけど、こちらとしては大変な...
何がどうってこともないのに、疲れてしまって、ブログすら開かないで無になって。無になりたいけど、ヘルパーさんからは電話がかかってくるし、宅配弁当屋にはショートステイでお休みする期間を伝えなきゃいけないし、ドタンバタンとドアが開くとビクっとしてしまうし、なかなか無になるのも難しい。数日前に教会員の人からメールが来た。「お母さんのお世話お疲れ様です。来週の礼拝はどうしましょうか。またご連絡ください」私と...
あーもう、うざいうざいうざいうざい!!朝から何回チャイム鳴るの? もう、その目、やめて。ドア開けた瞬間でうんざりするのよ。「ばあちゃんはどうしてる?」死んだって1日何回言えばいい? 累計何回聞いた? それまでそんなにばあちゃんのことなんて話題にもしなかったくせに、認知症になったら急にばあちゃんばあちゃんって知らんがな!「あなた学校は?」知るか! いつの話してんだ! 卒業したよ! もう行ってるわけな...
「電子レンジがおかしいのよ、壊れてるのよ、ちょっと見に来て!」と、母がチャイムを鳴らしに来て見に行くと、母はIHでお湯を沸かそうとしていて、ヤカンに水が入れられていた。IHオールロックは、電源を切っても有効なのだ。電源をつけても「ロックがかかっています」とアナウンスが流れ解除することはできない。鍵のマークが出るだけだ。以前にもヤカンでお茶を沸かそうとして、空焚きになりティーバッグが焦げて煙が出たことが...
デイのお迎え時に、母がIHヒーターを使って地獄鍋を煮ていたことは、送迎スタッフからデイの責任者→ヘルパー責任者・ケアマネへと報告が上がったそうだ。デイの連絡帳に書かれていた。あの、目が半開きになって下から見上げるような認知症顔になっているときは、何を言っても無駄だ。ただただ重苦しい気持ちになる。私は、気のせいか、この2日で顔に吹き出物が一気に現れた。ストレスとは怖いものだ。昨日は訪問看護師さんが1時間...
たった1日、母が帰ってたった1日なのに、魂を吸い取られたかのように疲れた…。帰って来た日の明るく元気な様子に安堵したのもつかの間、一晩ですっかり不穏顔。朝のヘルパーさんが来て、その後、デイのお迎えスタッフがやって来たのだけど、どうも騒がしい。なんだ?と思って降りて行くと、「娘さん、お母さんがIHヒーターで何か料理しておられて危ないんですけど!」と、おじさんが慌てた様子で言うので見に行くと、キッチンでグ...
朝からドタバタと買い物に走り、15時ごろに母の家の暖房をオンにして、湯沸かしポットの水を入れ替えてお湯を沸かす。買って来たパンをセッティングして、掃除機をかける。母がショートステイから帰ってくる日のルーティーンだ。誰もいなかった家の室温は3度だった。16時半過ぎに帰ってくる想定だったのに、16時10分に送迎のバンが止まった。早い! なんか損した気分(笑)。出迎えに行くと、母はとても元気そうで、笑顔だった。...
また大雪なのである。せっかくの母のいない連休も、雪で始まり雪で終わった。今日の夕方に母が帰ってくる。それまでにパンや食材を買って家を整え、雪かきをしてヘルパーさんが停められるようにしなければ。今日からまたドタンバタンと騒々しい日々が始まるのかと思うと、気持ちが重いのだが、夫が言った。「また、すぐ行くんでしょ?」そう。そうなのだ! あまりに参った私がショートの日数を単発で増やすことをお願いして、ケア...
溜まった新聞をまとめようと、母の家に入ると、留守電がチカチカ点滅していた。4コールほどで留守電になってしまい、母が電話を取れないため、普段は留守電にしていないけれど、ショートステイで留守にするときは留守電になるようにしている。セールスや買取などの怪しい電話がかかってきていた場合、着信履歴から信拒否設定しようと思ったからだ。留守電の主は、教会関係の母の友人だった。「毎日寒いですねー。元気ですか〜? ...
3連休の最後の日に、母が帰ってくる。昨日、ショッピングセンターであったかスリッパが半額になっていたので、母用に買って帰った。軽くて中はモフモフしていて、裏滑りもしない。今からじゃ遅いような気もするけど、こちらはまだまだ寒く外は雪で、外気温は2度とか。父と母はこんな寒い街でこれまで過ごしてきたんだなあ。私が高齢になったらあったかいところに住みたいな。雪の心配なんてしなくてよくて、灯油を運んだりしなく...
デイやショート、ヘルパーさんと過ごす時、訪問看護さんが一緒の時、それぞれの時間を母がどう過ごしているのか、本当のことを聞けただけでも、担当者会議は意味のあるものだった。皆が、全員一致で母の認知症の進行を感じていることも、わかってはいたけれどつらい事実ではあった。ただ、ショートステイの責任者が、「うちではいろんなお願い事を都度するんですけど、例えば、皆さんがお茶を飲んだ後のコップを洗ったりとか、洗濯...
さて、担当者会議の午後。夫が半休を取って参加してくれた。総勢8名。皆、それぞれのポジションの責任ある立場の人たちだ。5日間、誰も生活していなかった母の家はとても寒く、30分前から暖房を入れていたけど足元はとても冷たかった。母が1100wにしたくなる気持ちが少しわかった。ってか、外は1度。そりゃ寒いか。担当者会議は、ケアマネ司会のもと始まった。最近あった母のエピソード、不穏と徘徊で薬が増えた件、便汚染で部屋...
母がショートステイに行って5日。ちょうど折り返しになる後半戦の初日、今日は午後からサービス担当者会議が開催される。前回は去年の6月か7月か、母が脱水で倒れて入院して1日で退院させられた直後だった。何かあっても簡単に入院させられない母を、今後どうやってみていくか、がテーマだった。普通、担当者会議は、介護認定が出たあとや更新直後にやることが多い。事情が変わったときに、今後のことを話し合うものだ。どんなケア...
また雪が降ってきて、憂鬱。でも、寒い時期に母がいなくて良かった。電気代削減である。2月の電気代は、前月より18000円も安かった。私たちがエアコンを使わず、ストーブを導入したからだ。結局灯油代がかかってるんだけど、丸くてかわいいストーブの炎にほっこりできて、夜は灯りの代わりにもなる。電気代の主な消費は母の家であることは間違いない。3月はショートステイが半月なので、電気代が楽しみだ。例年なら4月までは5万円...
母がいない週末。寂しさは一切感じない! ごめん!ヘルパーも弁当屋も誰も来ない静けさが心地よい。友達のフェイスブックに、お母さんの83歳の誕生日だったと言う投稿が上がっていた。うちの母と同い年で、関東で一人暮らししている元気なお母さんが、美味しそうな食事の前で笑顔でピースしている写真は、これまで何度も何度も目にしてきた。お母さんに会うたびに、同じような写真を撮って友達は投稿する。この話、私、以前にも書...
ケアマネから電話がかかってきた。「4月の予定をお聞きしておきたいんですけど〜」って。4月! そうよ、もう4月の予定を決めねばならない。遅いくらいだった。大雪で大騒ぎして疲れ果てていたら、4月からゴールデンウイークまでの母の予定を決める時期になっていた。そうこうしてる間にも、母の骨折事件からもうすぐ1年が過ぎるのだから、時の流れを感じる。あの時は地獄だった。いや、あのとき地獄って言えるほど、今が平穏なわ...
母がショートステイに出かけた。お迎えの人が来て、私が保管していた大きな荷物を持って降りる。「お迎えに来ましたよー」と、声をかけられると、はーい!と明るい声がした。しかし部屋の真ん中でどうしていいか戸惑っている母。「はい、行くよー。テレビ消して、エアコン消して、ストーブ消して…」と、私が結局ささっと準備する。ここで時間を取るわけには行かない。何しろバンに乗せてしまえば、あとはオールオッケーなんだ!玄...
やっときた。今日から母は10日間のショートステイへ。朝のお迎えが早いので、それを乗り切ったら私に自由がやってくる。今回もショートまでの間が長かった。何事もなく過ぎることはないのだと痛感している。ある意味、私の中では色々あることへの諦めが生まれた。在宅介護って、こんな気持ちのアップダウンの繰り返しなのだ。だんだんとそのアップダウンがきつくなっていくんだな。ショートに入れると、前後の不穏が付き物。それを...
午前中に荷物が届いたので取りに1階のエントランスに降りていくと、母が出てきた。前日は、意識を失う寸前のフラフラ状態でデイのスタッフをあたふたさせた母だったが、今日はしっかり歩いている。目もぱっちり開いている。「お昼ごはんある?」と聞くと、「パンがあるわよ」と返ってきたのだけど、一応チェックをと思い家に入ると、テーブルの上には菓子パンが2つ並べて置いてあった。しかし、いつものパンをストックしているカ...
昨日は私の車の車検を予約していて、雪道運転をしない私が一人でワタワタ。夫の車と2台で行って車を預けて、また取りに行き、その待ち時間にワンコを散歩させて、スーパーに買い出しに行って…と、休日を慌ただしく過ごしていた。母は朝、デイサービスに出かけて行き、帰りは16時半なので、それまでの自由時間を過ごしていたら、ケアマネから電話が…。「お母さんなんですけど、デイに来られた時からふらつきがあって、お昼ご飯も全...
母がチャイムを押してくる。「私、どうやって行けばいいのかわからないのよ。今トイレに行ったんだけど、そのあと家に帰るには、どうやって行けばいいのかしら?」はあ。またもや意味不明。今上がってきた階段を降りて、元いたところに戻ればいいんだよ、と言っても無駄。一緒に階段を降りて、相変わらず半開きになっている家の扉を開ける。「ここから入って! ここが家だよ。他に行くところはないの」と、言った私の視線の先には...
大雪のせいで、ヘルパーさんも時間通りにはなかなかならず、弁当屋も遅れ気味でバタバタ。日曜だったけれど教会のことは一切口にしなかったし、母から聞かれることもなかった。どちらにしてもこの大雪の中、送迎なんて無理だった。うちの近所は高齢者だけの世帯が多く、雪かきされていない細道がある。除雪車来てくれたらいいのに、なかなか生活道路までは手が回らない。少し雪が止んで、晴れ間が見えてくると、母が動き出す。外の...
土曜日、デイサービスの日。雪がほんの少しだけ少なくなったこともあって、時間通りにお迎えのバンがやってきた。無事に母を送り出して、私は午前も午後も仕事に入る。午後のお客様は近所の方で、歩いて来店された。着ていたコートを脱ぎながら、道路状況の話をしていたところ、「あのデイサービスとかの高齢者乗せる車も、狭い道塞いでいつまでも停まってて、こんな日ぐらい休みにしたらいいのに!」と、言われた。何気なく出た言...
日に日に、母の脳が衰えていくのを感じる。毎日接しているのに分かるぐらいなのだから、ここにきて加速してるのだろう。本当に怖い病気だ。私の地方は大雪で、4年ぶりのまとまった積雪、大寒波と言われている。その4年前の大雪のときに、都会育ちの夫が張り切って大きな雪だるまを作り、その雪だるまの前で家族揃って記念撮影をした。私と夫とワンコ2匹と、父と母。あの頃に、私は母の認知症を疑い始めた。まだ元気だった両親は...
もうすっかり雪疲れでヘトヘト。夫は朝早くでて、夜遅く帰る。何もかもワンオペ。ヘルパーさんとお客さん用に駐車場の雪かきを定期的にやり、身体が痛い!昨日は1日デイサービスの日だったけれど、大雪のためお迎え時間が大幅に遅れるとの連絡があり、さらに、帰りもいつもより1時間も早く出発することになったと電話が。まる1日預けられる日なのに、前後1時間短くなって何だか損した気分。「帰りは、1時間早く出ますが、ルミコ...
「こんにちはー!すいません!すいません!」朝7時半。ドアの外で声がする。出ていくと、母が立っていた。チャイムを鳴らすことを忘れたらしい。「あなた、どうしてるの? 学校に行く子ども達なんかはどうしてるの?」朝から頭がついていかない。こんな日に限って水曜日で、訪問看護師が来るのが9時と、いつもより遅い。そして、外は大雪よ。一晩で50センチ以上積もった。夫は4時起きで外の雪かきをしてなんとか家を出た。私の...
ケアマネから電話がかかってきた。「月曜日に節分イベントでデイに行かれて、今日もデイですよね。ヘルパーの責任者さんから報告があったんですけど、月曜日の時は、せっかく行かれたんですけど不穏な状態で、ずっとおぼんを持ったままウロウロされていたり、目つきも不穏な感じでお話もあまりされなかったそうです。月曜は急に予定変更になったので、気分を落ち着かせるお薬そのまま飲まれて行かれて、今日は飲まれてないと思うん...
月曜は本当は在宅日なのだけど、デイサービスの担当者から連絡があって、「デイで節分のイベントをやるので、お母様も参加されませんか? お迎えはいつもの8時半ごろで伺いますよ!」と言われた。私は、行かせたいのはやまやまなんですが、介護保険の単位がもういっぱいだと思うんです…と答えた。単位がいっぱいになると自費になる。デイ1回を自費で行かせると、食事代なども含めだいたい1万円くらいかかる。なかなか高価だ。...
日曜日、教会の朝、10時ごろにエントランスのドアがバタンと音を立てたので、母が出て行ったかと思って外に出ていくと、お迎えの方と母が車の前で何か話していた。「教会、行かないって言ってますか?」と、私が声をかけると、「いえ、なんか、お父さんと税務署に行かなきゃ行けないって言っておられて…」と、困った様子。母の手にはバッグが持たれていたけど、中身はゴミみたいなチラシと、タオルが1枚、中身のない古い昔の財布...
子犬がね、やんちゃで手がかかって可愛いんですよ。重たいもので胸がズーンとしてたのに、同じ箇所がキューン。今までいたシニア犬も甘えてきて、より一層可愛いし、何もないときはホワーンと癒されてます。大変を大変で上書きする作戦、今のところ悪くなかったな。教会でお世話になっている女性から、メールが届いた。1月に2週続けて教会へ行かなかった時に、お伺いメールが届いた時には「病気が進行していて会話にもならない」...
ショートステイ明けの訪問診療で、ヘルパーさんが帰った少し後に先生と看護師さんが来たのだけど、母は寝室で寝ていた様子。看護師さんに「診察に来ましたよー」と起こされて、フラフラとリビングへやってきた。「おはようございます。どうですか? お身体の調子でどこか困ったところはありませんか?」先生はいつものように穏やかな口調で、母の目線に下がって話しかける。「先生のお顔を拝見したら、元気が出てきました」乙女の...
例の不機嫌ヘルパーさんは、完全に我が家の担当から外れた。昨日、責任者の方から直接聞いた。「こんな言い方は申し訳ないですが、彼女にとっては認知症の方が苦手だったんだと思います」そうか。介護は、認知症だけじゃない。私は母しか知らないけれど、ヘルパーさんたちはいろんなお宅でお仕事しているわけで、ほんと、一度覗いてみたいわ、隣の認知症。うちにシフトが入るたびに、「ああ、またあの家か…」と重たい気持ちになっ...
夕方、デイサービスの送りのバンが到着した気配がしたので、母に声をかけようと1階へ降りると、帰ってきたばかりのはずの母が上着を着て、リュックを背負ってどこかへ行こうとしていた(!)。「ちょっと!どこ行くの? 今帰ってきたんでしょ?」と、声をかけるものの、「私、今から出かけなきゃいけないの。車が待ってるから行くわ」と、私を振り切って玄関へ行こうとする母。「行かない! 今帰って来たんでしょ? 今、車に乗...
昨日の続き。私はヘルパーさんのシフト表を眺めながら、「ああショートから帰宅した日の夕方があの人かあ…」と、少し不安な気持ちになってた。以前からちょこちょこ書いているけど、1人だけ仕事がイマイチできない人がいる。不機嫌で、母を急かすようなことも言う。先日は祝日の夕方に入っていて、夫が出かけている間に夫の車が入る予定の場所に車を停めていたので、夫が直接注意した。「今日は休みの日なんで、ルミコの車の前に...
16時過ぎに母が帰宅した。施設のバンが止まった音がしたので、1階に降りていくと、送りのスタッフと母が2人で一緒に「玄関の鍵が開かない」と言って、外をウロウロしていた。玄関の扉はいつも開いている。外とつながるエントランスは夜になると施錠するものの、母の家は人の出入りが多いので常に開いているのだが、最近ちょっと引っかかりがあって開きにくいだけなのだ。「開きますよ〜!」と声をかけて、玄関で荷物と母を引き受...
瞬く間に時はすぎて、今日の夕方には母が帰る。気楽な10日間、いろんなことがあった。美容院に行った。ガスメーターの交換が来た。睡眠外来にも行った。ワンコのお迎えで片道4時間半の距離をみんなでドライブした。車検の見積もりに行った。なんかいろんなことができたな。ショートステイ、ありがとう。母の認知症が急に加速し、薬を2種類増量して2週間。薬が増えて2日間くらいはあまり変化なく、混乱した状態が続いたものの、...
穏やかな時間も今日まで。明日には母が帰宅する。10日間でいろんなことがあった。ワンコのお迎えを心に決めたのは、母がショートに行った日だった。私の気持ち的に、しんどさのピークに来ていて、心が壊れる寸前だった。何か特別なことがあったわけじゃないのに、突然母の様子がおかしくなり、何を言っても話が通じない。言葉が通じない。思いが伝わらない。大きな家具を動かして廊下にバリケードを作り、「あの人が入って来ないよ...
新しい家族を迎えると言う大イベントであたふたしていたら、もうすぐショートステイが終わる。土日を2回挟むと、すごい長く留守にしているような気がする。うまく在宅生活に戻れると良いのだけど、変に覚醒されてまた徘徊が始まったらどうしよう。でも、また2週間頑張れば息継ぎができる。なんだろう、母が戻ってくる前の重苦しい思いが、少しいつもより軽い。子犬の癒しパワーってすごい!単純に私のストレスだけの問題で言えば...
連れて帰ってきました。新しい家族。どこか前の子にも似た穏やかさと、今いる子の天真爛漫さをミックスしたような、小さくて愛らしい男の子です。今いる子との家族3人最後のドライブ。この子に今まで救われてきたな。大好きだった先住犬が旅立ってからの3年間、一人で頑張ってきたね。一人のお留守番、一人のお散歩、一人の日々はどうだったのかな。仲良くできるといいんだけど、まだまだ始まったばかりで先は長そう(笑)。イラ...
誰も来ないプライベートが守られた穏やかな毎日。お風呂もゆっくり入れる。うたた寝もチャイムにビクっとして飛び起きることもない。メールも来ない。電話も鳴らない。ショートステイの施設はもう10回ほど利用しているけれど、何かトラブルがあったと電話がかかってきたことはなく、本当に以前の施設は何だったんだ!と思う。「リュックがないって言っておられて、他の方も巻き込んで騒いでいるので家に取りに行ってもいいですか?...
まだ火曜日。母はどうしてるのかなと案じるほどの余裕がある。我が家の電気代が5万を超えていた。一番高い時期とはいえ、12月に1週間ショートステイに入れたのにこれはひどい。やっぱり24時間電気を消せないのは痛い。2階に住んでるのなら、消しに行けばと思われる人もいるかもだけど、認知症で真っ暗にするのもまた危険。トイレの場所がわからなくなったり、部屋で転倒されても困る。廊下には人感センサーのライトをつけてるん...
母がいない間にやりたかったこと、自分の美容院へ行くこと!去年の春に胸元まであった髪をバッサリ切ってから、手入れが楽になったものの、なんだかんだで9月から自分の髪は放置していた。ちょっと短くしたからまあいいか…の範疇ではあるものの、自分の美容に時間を割く余裕がなかった。美容の仕事をしててそりゃないなって自分でも思うんだけど。4ヶ月ぶりの美容院。美容師さんは、母の担当でもあった。現在は時々我が家に出張...