メインカテゴリーを選択しなおす
#投資の知識
INポイントが発生します。あなたのブログに「#投資の知識」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
投資信託は実質コストも気にしてみましょう
投資信託を購入、保持する際にかかるコストとしては、購入する際に買付手数料が、保有している間は信託報酬がかかります。また売却時に信託財産保留額もかかるケースがあります。これらは購入時に目論見書に明示されているので簡単に調べることができます。
2022/10/14 00:27
投資の知識
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
債券と株式、どちらを買うべきか?
米国債が久しぶりの高金利でしばしばチェックしてしまいます。SBI証券では満期が6~7年の三菱UFJの米国ドル建て社債が 5.3% 前後の利回りになっています。一方、三菱UFJの株式の利回りは 22/10/7 終値から算出すると約 12.5
2022/10/08 06:24
相場の心理状況を確認する手段 ~Fear & Greed 指数や VIX 指数~
市場は人が動かすので過熱しすぎたり、あるいは過剰に売られる時があります。その心理的な部分を確認する手段として Fear & Greed 指数や VIX 指数があります。相場が下がっているとこのまま下がり続けるのでは?との気持ちにな
2022/09/30 20:12
新規銘柄を購入 ~ウイルテック~
一昨日になりますが、新規銘柄として東証スタンダードに上場されているウイルテックを購入しました。2020年3月に上場されています。業務内容は製造請負・派遣、建設技術者派遣、EMS(電子機器の製造受託) となります。中期経営計画では 25年3
2022/09/29 16:52
PER から考える利回りについて
PER はご存じの方も多いかと思いますが投資指標の一つですね。ある企業の株価が 100 円で、一株当たりの利益 (EPS) が 10 円でしたら PER は 10 倍となります。株価 ÷ EPS = PER です。またこの場合の期待利回り
2022/09/28 06:28
NISA 恒久化が現実味を帯びてきました ~思い切った改革を期待~
岸田首相がNYの講演で NISA 恒久化へ言及しました。発足当時から投資家からは恒久化が望まれていた制度ですが、ようやく実現へ向けて動き出しそうです。ただ恒久化の際に今の複雑な制度がどうなるのか、投資できる設定金額はいくらとなるのかなどま
2022/09/26 06:20
インフラファンドとは その④ ~上場している 6 銘柄を比較する~
これまでインフラファンドについていくつか記事を書いてきました。今回はこれまで解説してきた内容を踏まえて、上場している 6 銘柄を比較してみることにします。 以下の表が間近1年における各インフラファンドの資産運用報告書に記載されている数字か
2022/09/24 06:21
インフラファンドとは:その② ~資産運用報告書から収益構造、分配金を理解する~
前回はインフラファンドの概要について説明しました。今回は決算書を見ながらその収益構造についてもう少し理解を深めてみたいと思います。まずは東京インフラ・エネルギー投資法人の過去の決算を見ていきましょう。項目18年12月~19年11月19年1
2022/09/23 07:10
日本株のコンセンサス予想 (アナリスト予想) の調べ方
今後の株価を見通すうえで、将来の売上、利益がどのようになるかを自身で考えることは重要です。一方で自分以外の人がどのように考えているあも把握していくことも同時に重要だと考えらえます。なぜなら今後成長が見込まれる、と皆が思っていれば皆その株を
インフラファンドとは その③ ~分配金の中身を理解する:利益分配金と利益超過分配金~
前回は資産運用報告書からインフラファンドの収益構造について説明しました。さて今回は分配金についてです。インフラファンドは事業収益のほとんどを分配金として投資家へ還元しています。ただ一口に分配金、といってもその中身は実は色々あるのです。今回
2022/09/23 07:09
インフラファンドとは:その① ~分配金利回り、将来性、リスクについて~
インフラファンドという投資アセットをご存じでしょうか?比較的新しく誕生した分野なのでまだなじみのない方もいらっしゃるかもしれません。現在7つのインフラファンドが上場していますが、いずれも株式やREITと比べると分配金の利回りの大きい銘柄が
2022/09/21 04:28
ビットコインはゴールドの代替となるのか?
ビットコインは時としてデジタルゴールドといわれますね。発行量が決まっているため、将来価値が予測可能ともされています。そのあたりを期待して昨年の夏に初めてビットコインを購入しました。その後保有してみての感想を述べてみたいと思います。 まずデ
2022/06/12 07:36
「 勝てる投資家は、”これ”しかやらない 」に学ぶ 【 書評+α 】
「 MBA保有の脳科学者が教える科学的に正しい株式投資術 」が、サブタイトル。「株式投資でもっと簡単にかつ方法はないだろうか」というのが最初の問いです。とても難しい本書ですが、少額投資・超初心者のわたしたちにも分かるように、そしてエッセンスをいつくかでも取り入れられねように、簡単に読み解いていたきいと思います。
2022/04/26 20:16
【最新版】投資の勉強のために読んだ本48選
わが家は2019.12月から投資を始めました。 子どもとたくさん思い出を作りたいし、子どもに好きなことをしてもらいたい。そんな理由からです。 しかし私自身、金融機関に勤めているわけでもないし、親から投資を教えてもらうとい ...
2022/04/09 00:26