前回のショパンコンクールのファイナリスト、ロン=ティボーコンクールで亀井聖矢さんと第1位を分け合ったイ・ヒョクさんのリサイタルを聴きました。 浜松のとき、ストラヴィンス…
毎日の日記を中心に綴っています。 以前、音楽徒然草として公開していました。 このたび、気持ちを切り替えて気楽に綴る日記として再開することにいたしました。 よろしければおつき合いいただければ嬉しいです。
徒然日記20250228/〓【読書/レシピ】よしながふみ:きのう何食べた?19
何冊かまとめて購入してから、少し読んでずっと放置していた「何食べ」をやっと読み始め(再開し)ました。 ドラマの第2シーズンが放映されたのは一昨年のことで、ちょうどその頃購入したの…
徒然日記20250227/〓【読書】島田洋一:許されざる者たち
前回の衆議院選挙で当選された、福井県立大学名誉教授の島田先生の弁舌キレキレの著作を読みました。 飛鳥新社HPから 24時間、国を売る者たちを実名で告発する。 残念なことに本書は全…
徒然日記20250226/〓🇹🇼【読書】平野久美子:台湾クラフトへの旅
アジアや台湾をテーマにした著作を数多く手がけ、台湾に魅了された平野久美子さんが集大成とした新作を早速読みました。 小学館Webサイトから 多文化が共生する台湾の手業の逸品を案内 …
徒然日記20250225/〓🇹🇼【読書/台湾】楊双子/三浦裕子訳:台湾漫遊鉄道のふたり
興味深いタイトルに惹かれて数ヶ月前に読み始めてはみたものの、前段部分が結構しんどくてなかなか進みませんでしたが、シーンが台湾に移った途端グイグイと読み進みました。 中央公論新社We…
徒然日記20250224/〓【読書】菅原由一:タピオカ屋はどこへいったのか?
KADOKAWA内容紹介 漫画と図解でがっつり理解できるスモールビジネスの儲け方 成功のヒントがギュっと詰まった一冊 ビジネスの裏側を見てきた敏腕税理士が「儲けの仕組み」を解…
徒然日記20250223/〓🇹🇼【読書/台湾】&Premium 4月号「今、台湾でしたいこと」
またまた&Premiumの台湾関連シリーズが出ました。 マガジンハウス&Premiumウエブサイトから ほんのりと熱気を帯びた台湾の街に降り立つと、風情ある街並みの向こうに見える都会的な高層…
徒然日記20250222/ 🇯🇵【買いもの】DOUBLELOOP モンタナナイロントート「バニラ」
職人とデザイナーの両方の顔を持っているといわれる方々によって作られているDOUBLELOOPのバッグの中で、一昨年末に予約販売が開始されて人気シリーズとなったモンタナシリーズ。 前回は今や…
徒然日記20250221/〓【ピアノ】エリザベート国際コンクールピアノ部門 2025予選出場者70名 日本からは亀井聖矢さん、桑原志織さん、吉見友貴さんら6名
(ボー・デ・ザールからも近いブリュッセルのプチ・サブロン) 2025年5月5 〜31日に開催されるエリザベート国際コンクール(ピアノ部門)の第…
徒然日記2025020/〓【吹奏楽1988】1988年の吹奏楽
2023年5月から、僕が旧blog(現在は閉鎖してサーバー解約済)で公開していた吹奏楽の音源を中心に、YouTubeで動画として改めて公開して…
徒然日記20250219/〓【ピアノ】ケヴィン・チェン ピアノリサイタル
リストコンクールに始まり、ルガノ・モーツァルト、ヒルトン・ヘッドコンクールで優勝、そしてジュネーヴ国際、ルービンシュテイン国際でも優勝を果たしたケヴィン・チェンさんのリサイタルを聴きました。
徒然日記20250218/🇹🇼〓【ごはんレシピ/台湾】鶏胸肉叉焼滷味風/大同電鍋で作る
大同電鍋を使って、鶏胸肉の叉焼仕立ての滷味風を作ってみました。 https://youtube.com/shorts/ioj5b3AWA5A?si=WiKA7lpdwIg3t12C 材料 鶏胸肉:300gほど 塩:適量 水:1ℓほど(内…
徒然日記20250217/〓【ピアノ】2025/02前半の練習記録まとめ
2025年2月前半のピアノ練習記録です。 2月1日〜14日 ピアノ演奏技術の基礎エクササイズ 第2巻(2周目) 第3巻 1日1調 基礎エクササイズは第2巻に再度取り組み継続中で…
徒然日記20250216/🇹🇼【台湾202412/今年4度目】ep29 春美冰果室/今回も締めはこちらの甘味で 帰国直前ギリギリまで粘ってかき氷を喰らう
最後の最後、パッキングも済ませてスッキリしたところで再度訪問しました。 https://youtube.com/shorts/KQNp2TWKc9Q?si=HAAW5p7UQk_tmeEO 春美冰果室 https://maps.app.g…
徒然日記20250215/🇹🇼【台湾202412/今年4度目】ep28 鼎元豆漿 / いつものお店で最終日の朝ごはん
最終日を迎えました。 https://youtube.com/shorts/_KG4sDAll20?si=3gdjdJte3bY5hBng 鼎元豆漿 https://maps.app.goo.gl/QWdCKZfsvkyMWzSX7?g_st=com.google.maps.preview.copy …
徒然日記20250214/〓【ピアノ】第70回マリア・カナルス国際音楽コンクール予選出場者
バルセロナで2025年3月22日から開催される第70回マリア・カナルス国際音楽コンクール予選出場者が発表されています(2025年2月9日時点での確認情報)。 日本からの参加者は6名、以下のみなさ…
徒然日記20250213/〓【ピアノ】第30回エピナル国際ピアノコンクール予選出場者
フランス北部エピナルで2025年3月21日から開催が予定されている第30回エピナル国際ピアノコンクールの予選出場メンバーが発表されています(20…
徒然日記20250212/〓【吹奏楽】Benefic 第21回定期演奏会
久しぶりにアマチュア吹奏楽団のコンサートを聴いてきました。 Benefic 第21回定期演奏会 日時:2025年2月11日(火/祝)14:00開演 場所:国立オリンピック記念青少年総合センター大ホー…
徒然日記20250211/【買いもの/スニーカー】〓にゅ~ず「オレンジ」10周年記念モデル/2016年登場の初期モデル記念復刻
そろそろオレンジのスニーカー(ムーンスター/MADE IN KURUME)の踵部分底の具合が怪しくなってきて、買い替えかなぁと思っていたところ、IGだったかFBで偶然出会ったのがこの復刻モデルでした…
徒然日記20250210/【買いもの/ジーンズ】〓オイカワデニム DEER HAIRデニム/鹿毛を使った柔らかく着心地の良いデニム
ジーンズを履くのは稀で、最も数を持っていたときでも5本くらいだった僕ですが「これは格好良い」と思い一目惚れしたのがこの鹿の毛を生地にしたデニム。 かなり良いお値段だったので逡巡してい…
徒然日記20250209/〓【吹奏楽】第56回シエナ・ウインド・オーケストラ定期演奏会
シエナ・ウインド・オーケストラの定期演奏会を聴いてきました。 今回は「吹奏楽とピアノの華麗なる響宴」がテーマで、ピアニストの清水和音さんをゲストに迎え、ピアノとオーケストラによる豪華なプログラム。指揮は渡邊一正さんでした。
徒然日記20250208/🇹🇼【台湾202412/今年4度目】ep27 杭州小籠湯包民生東路店 / 個人的小籠包定番店になったお店
https://youtube.com/shorts/FyTTRQw1fuA?si=sMDHU9B1zxn7m-Kn 杭州小籠湯包 民生東路店 https://maps.app.goo.gl/4oqX4mkTypPdo7bM8?g_st=com.google.maps.preview.copy …
徒然日記20250207/🇹🇼【台湾202412/今年4度目】ep26 Kakigori Toshihiko / 台湾で食べる日本式のかき氷
昼食後古亭までチャリンコを走らせました。 https://youtube.com/shorts/M2-6msehIUY?si=mwqyKYOCOWlq1ZpN Kakigori Toshihiko https://maps.app.goo.gl/vso7A2gqgCaWgv8n9?g_st=ic …
徒然日記20250206/🇹🇼【台湾202412/今年4度目】ep25 雙月食品社八徳店/寒い冬の台北でボリュームたっぷりのスープで温まる
いつもは善導寺のお店に向かうのですが、たまには逆方向へ行ってみようと思い立ち、U-bikeで台北アリーナ(台北小巨蛋)付近のお店に行きました。 https://youtube.com/shorts/DiF5yCLgUu0?si=17M4PHmERY1KaEBy 雙月食品社八徳店
徒然日記20250205/🇹🇼【台湾202412/今年4度目】ep24 良粟商号/ガッツリとしたトーストサンドには甘めの紅茶がよく合う
この日(日曜日)は寒さが戻ってきました、台湾上陸日並み。 週末はお休みと思い込んでいたのですが、日曜は開店が1時間遅くなるものの営業することがわかったのでそそくさとお邪魔しました。 https://youtube.com/shorts/4J3D32WFRUE?si=liV7XTGPYzoPL3NQ 良粟商号
徒然日記20250204/〓【吹奏楽1987】1987年の吹奏楽
2023年5月から、僕が旧blog(現在は閉鎖してサーバー解約済)で公開していた吹奏楽の音源を中心に、YouTubeで動画として改めて公開してい…
徒然日記20250203/【買いもの/ブーケ】〓第57回きまぐれノスタルジック「ハルイロブーケ 〜カラフルな春のお花で〜」
奥神楽坂のお花屋さん「懐かしい庭」、ジャルダンノスタルジックさんが、ひと月に一度ほど、その時期のお花をお得なブーケにまとめて提供してくれる「きまぐれノスタルジック」も、もうそろそろ60…
徒然日記20250202/〓【ピアノ】第17回ヴァン・クライバーン国際コンクール予備予選進出者発表
5月に本選が行われるクライバーンコンクールのスクリーニングオーディション(予備予選、3月実施)進出者77名(応募者340名)が発表されました。 Alexander Agate, United States, age 30 Pio…
徒然日記20250201/〓【ピアノ】2025/01後半の練習記録まとめ
2025年1月後半のピアノ練習記録です。 1月16日〜31日 ピアノ演奏技術の基礎エクササイズ 第2巻(2周目) 第3巻 1日1調 基礎エクササイズは第2巻に再度取り組み継続中です。…
「ブログリーダー」を活用して、24hirofumiさんをフォローしませんか?
前回のショパンコンクールのファイナリスト、ロン=ティボーコンクールで亀井聖矢さんと第1位を分け合ったイ・ヒョクさんのリサイタルを聴きました。 浜松のとき、ストラヴィンス…
台湾には美味しいものがたくさんあるのに、なぜか毎回色々と買ってしまうパイナップルケーキ。今回も4店舗で購入しました。 第二弾はこちらです。 https://youtube.com/shorts/nzz3B-Jl…
台湾には美味しいものがたくさんあるのに、なぜか毎回色々と買ってしまうパイナップルケーキ。今回も4…
2025年6月後半のピアノ練習記録です。 6月16日〜30日 (17日〜21日旅行につき練習せず) ピアノ演奏技術の基礎エクササイズ 第2巻(3周目)117〜128番 第3巻 1日1調 …
2025年も6月が終わり、半年が過ぎてしまいました。 5月に続いて月次で今年の目標らしきものについて振り返っておきたいと思います。 総論:変化を受け入れつつ、明るく穏やかな毎日を過ご…
台湾ラッキーランド当選でいただいたのは「iCash」で、交通系の悠遊カードとは異なりセブンイレブンなどを展開する統一グループが発行するカード。交通機関は使えますが、コンビニ…
台湾ラッキーランド当選でいただいたのは「iCash」で、交通系の悠遊カードとは異なりセブンイレブンなどを展開する統一グループが発行するカード。交通機関は使えますが、コンビニはセブン(小…
台湾ラッキーランド当選でいただいたのは「iCash」で、交通系の悠遊カードとは異なりセブンイレブンなどを展開する統一グループが発行するカード。交通機関は使えますが、コンビニはセブン(小…
台湾202506第1日その1 待ち遠しかった3ヶ月、今回は行き当たりばったりではなく、ある程度スケジュールを決めて訪台しました。 4泊5日の場合、朝ごはん4回、昼ごはん4〜5回、夕ごはん4回…
我が家の中でどんどん存在感を増してゆく台湾の調味料。そんな現場にピッタリの著作を見つけました。 翔泳社Webページから 眺めて楽しい台湾醤(ジャン)の本 「眺めて楽しい台湾食文…
Google Books 紹介 雑誌『オレンジページ』2023年7月2日・7月17日合併号 付録だけ!「おいしい! かわいい! 楽しい! LOVE♡台湾BOOK」です。 今の台湾の魅力を詰め込みま…
Amazonでおすすめに上がってきたので、著者の作品は初めてでもあり、興味を持って読みました。 徳間書店ウェブサイトから 「言葉は世界を変える」 伝説のスピーチライターと 彼女の言葉…
JOURNEY resort “TOUGH” バリスティックナイロンボディバッグ 代表の山岸厚氏と太田敬子氏を中心にわずか数名で運営しているダブルループの「resort」は、帆布生地のリゾート感溢れる風合…
今回の第5日のまとめです。 鼎元豆漿 200 甜豆漿冰的・鹹豆漿・韮菜包・小籠湯包 最終日の朝食はいつもこのお家でとることにしています。 飯糰と小籠包、どちらにするか迷ったのです…
今回の第4日、行ったところをキーにまとめました。 軟食力 235 香腸蛋餅(台湾バジル・チーズ追加、野菜増量)セット(豆漿・地瓜球) 朝食は抜きかと思って眠りについたものの、朝起き…
今回の第3日、行ったところをキーにまとめました。 劉媽媽飯糰 80 紫米招牌 55 紫米豆漿 25 朝ごはんをここで買い込み、中正紀念堂から二二八和平公園を抜けて台北駅へ…
今回の第2日、行ったところをキーにまとめました。 青島豆漿 115 甜豆漿小 20 鹹豆漿 30 肉餅 30 韮菜盒 35 朝ごはんは久しぶりにこのお店でテイクアウト ほのかに炭の香りを感じる甜…
今回の第1日、行ったところをキーにまとめました。 JL 097 HND 8:55発TSA 11:05着(30分の早着) SIMカード購入(中華電信) 両替 台湾ラッキーカード当選 なんとラッキーランドが1…
2025年6月前半のピアノ練習記録です。 6月1日〜15日 ピアノ演奏技術の基礎エクササイズ 第2巻(3周目)107〜116番 第3巻 1日1調 …
台湾第4日の様子を簡単に記録しておきます。 朝食 良粟商號 食べたもの 炭燒辣椒雞腿排蛋吐司 良粟鮮奶茶 半熟卵がトロ〜りと出てくるトーストサンドは鶏もも肉と唐辛子のものに…
台湾第3日の様子を簡単に記録しておきます。 朝食/テイクアウト 飯糰霸
台湾第2日の様子を簡単に記録しておきます。 朝食 Kitchen 12(Sheraton) 台湾のホテルのバイキングを一度経験したいと思って、今回は当初から2日目はその中でも有名なシェラトンで朝食を…
台湾第1日の様子を簡単に記録しておきます。 08:55 JL097(11:30松山着) 12:30 シェラトン・グランド・台北チェックイン 荷解きして、簡単にシャワーを浴びて街に繰り出しました。 かき…
2024年7月2日から6日まで台湾へ行ってきます。 今回は台南と台中(おそらく宮原眼科で食事するのみ)に行く予定ですが、僕には珍しく列車のチケットは購入済、食事やお茶屋さんも必要なところ…
2024年6月後半のピアノ練習記録です。 6月16日〜30日 ピアノ演奏技術の基礎エクササイズ 第3巻(3周目)c〜b、(4周目)C〜E 第4巻29・30番、(2周目)1〜7(7番仕掛かり) …
2023年5月から、僕が旧blog(現在は閉鎖してサーバー解約済)で公開していた吹奏楽の音源を中心に、YouTubeで動画として改めて公開しています。 今では耳にすることが簡単ではない演奏をブログ閉鎖とともに消し去るのは忍びなく、どこかに保存できないものかと探した結果、YouTubeで再公開することにしたという経緯です。 基本的には1970年以降20世紀の演奏です。 不定期になりますが、noteでもその概要について紹介さ…
スーパーの安売りで買ってきたピーマンを使って何を作ろうか…気分でナポリタンを作ることにしました。 ケチャップがあまり好きではないので、トマト缶を使ってソースを作りました。 材料 スパゲッティーニ:80g 玉ねぎ:1個 ピーマン:5個(1袋) ソーセージ:残っていたもの10本程度 トマト缶:カットトマト1缶 チューブにんにく:適量 オリーブオイル:適量 コンソメキューブ:1個 砂糖:適量 オイスター…
ロン=ティボー財団は、2025年に開催されるロン=ティボー国際音楽コンクール のパリ本選への出場者を選定するための予選を、日本で河合楽器の協力のもと開催す…
地球の歩き方ランキング&マル得テクニックシリーズから台湾の改訂版が登場しました(前回は2020年)。 さっそく購入してざっと読んでみました。 学研出版サイトから(抜粋) (引用) …
この間作って冷凍しておいたカレーの残りを使ってカレーペンネを作りました。 材料 冷凍しておいたカレーの残り:1袋 牛乳:1カップ パルメザンチーズ:適量 レシピのようなもの …
2023年5月から、僕が旧blog(現在は閉鎖してサーバー解約済)で公開していた吹奏楽の音源を中心に、YouTubeで動画として改めて公開しています。 今では耳にすることが簡単ではない演奏をブログ閉鎖とともに消し去るのは忍びなく、どこかに保存できないものかと探した結果、YouTubeで再公開することにしたという経緯です。 基本的には1970年以降20世紀の演奏です。 不定期になりますが、noteでもその概要について紹介さ…
2024年9月に第2ラウンドからファイナルまでが開催される「第21回リーズ国際ピアノコンクール」についてまとめました。 第21回リーズ国際ピアノコンクール…
いつもならホーロー鍋で作るラタトゥーユ、大同電鍋で作ってみたらどうかなと思って挑戦してみました。 カレーの残りの小玉ねぎとにんじん、スーパーで安売りしていたパプリカとズッキーニを使い…
2024年6月19日、ポーランド大使館で2025年コンクールについての記者会見が開催されました。 アルトゥル・シュクレネル所長、ヨアンナ・…
台湾日和さんの通販、台湾に行けない期間に林華泰茶行のお茶の購入代行して頂いて以来になりますが、今回なかなか手に入らない台湾スタバの漁師網バッグが入荷したとのことで、迷わずポチッとさせ…
2024年11月8日〜25日、アクトシティ浜松で開催される第12回浜松国際ピアノコンクールの出場者が発表されました。史上最多の応募者638名の中から、94名が演奏動画による予備審査を通過して本選への…
例年6月19日は江口玲さんのリサイタルの日、毎年ホール探しにご苦労なさっているとお聞きしていましたが、今回は第1回6/19リサイタルを開催した本拠地ともいえる浜離宮で聴きました。 日時:6…
務川慧悟さんが2台ピアノ、それもストラヴィンスキーの3大バレエという大注目のリサイタルを聴いてきました。
2024年5月21日、台鐡公司から新しい観光列車「山嵐号」と「海風号」が2024年第4四半期に運行開始される予定との発表がありました。 発表によると、この2タイプの列車はEMU500電車を改造したもので、…