chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
somalica
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/03/07

arrow_drop_down
  • 楽器をはじめることの12のメリットとデメリット

    こんにちはソマリカです。 4月になって新しく就職・進学されたかたも多いのではないでしょうか?環境を変えてみようと思う人も多いかと思います。ただ音楽を始めるのにも時間もお金もかかります。そんな中悩んでいるかた向けに音楽をはじめることのメリット・デメリットをまとめてみました。 楽器をはじめることのメリット ストレス解消 認知能力の向上 集中力の向上 知的好奇心の刺激 コミュニケーション能力の向上 自己表現の手段 音楽の楽しさを味わうことができる 新しい友達やコミュニティーを見つけることができる 自分自身を挑戦することができる 聴覚能力の向上 体のバランスを保つ 脳の活性 デメリット 楽器演奏のため…

  • ツェルニー8小節の練習曲No.32,33,36とレッスン#16

    こんにちはソマリカです。月一レッスンをうけてきました。前回1曲も合格しなかったツェルニーですが、今回はなんとか3つ合格をいただきました。 前回のレッスン#15と課題 ツェルニー8小節の練習曲 No32,33,36 No32 No33 No36 次回の課題

  • リスト「ラ・カンパネラ」 練習3ヶ月

    こんにちはソマリカです。現在7月の発表会にむけてリストのラ・カンパネラを毎日練習中です。 練習をはじめて3ヶ月現在の状態を記録に残そうと思います。 ラ・カンパネラ練習2ヶ月の様子はこちら 練習3ヶ月の動画 次の1ヶ月にむけて

  • ピアノの発表会参加のメリットとデメリット

    わがや(長男7歳 長女4歳)も現在発表会の練習真っ最中です。我が家ではピアノ教室を探す時に発表会があるかどうかも重視して探しました。それはピアノ学習において発表会が非常に意義あるものだとおもっていたからです。 しかし当然発表会は絶対に嫌だという考えもあります。そこで私が自分が子供の時に経験したことと、子供にピアノを習わせてみて思ったことをまとめてみました。 発表会にでる4つのメリット 自信の向上 ピアノ演奏の向上 演奏の機会 周りの反応 発表会にでる5つのデメリット 緊張する ストレス 費用 比較されること 練習時間 親のサポート 練習の時間を確保する 練習の見守りとフィードバック 適切な支援…

  • 大人になってからピアノを習う6つのメリット

    こんにちはソマリカです。 今日は大人になってからピアノを習うことについて考えたことをつらつらと書きたいと思います。 人生には、やりたいことがたくさんあります。しかし、忙しい毎日に追われて、自分の夢を実現するための時間がなかなか取れないこともあります。特に、子育てや仕事に追われる日々の中で、自分自身の成長や発展に時間を割くことは難しいと感じるかもしれません。しかし、大人になってからピアノを習い始めることは、自分自身の成長や発展を促す素晴らしい方法です。 somalica.hatenadiary.com 言葉では表せない表現力を身につけられる 継続による自己の成長 人生を豊かにするための手段の1つ…

  • ラフマニノフ 前奏曲「鐘」の難易度は?10段階評価★5

    こんにちはソマリカです。 今回はラフマニノフの「鐘」に挑戦してみました。私がこの曲を知ったのはフィギュアスケートで浅田真央選手がこの曲でパフォーマンスされたのを見たのがきっかけです。幾重にも重なる和音の響きが重厚感をだすかっこいい曲です。ずっといつか弾きたいなと思っていたのですが、ようやく挑戦するにいたりました。最初はやはり和音も多いしすごく難しそうで挑戦を敬遠していましたが、同じような方も多いかと思い、このブログを残そうと思います。 ラフマニノフ 幻想的小品集 前奏曲「鐘」Op3-2 私の完成度 ラフマニノフ「鐘」の難易度 他の曲の難易度は? まとめ

  • リスト「ラカンパネラ」 練習2ヶ月 とレッスン#15

    こんにちはソマリカです。ブログの更新がにぶくなっていますが、練習は毎日続けています。半年後の発表会で弾くために現在リストのラカンパネラを練習中。練習をはじめて2ヶ月たちましたが現在の状態を記録に残そうと思います。 ラカンパネラ 練習1ヶ月の様子はこちら 練習2ヶ月の動画 この状態でレッスン#15へ そのほかレッスン#15の課題曲 次の1ヶ月にむけて

  • 弾いた曲リスト 自分のための備忘録 2022/2/21更新

    ピアノを再開してから取り組んだ曲のリスト・備忘録 2023/2/21 更新 ショパン ノクターン1番 op9-1 2021年5月4日~6月15日 ショパン ノクターン2番 op9-2 2020年10月~12月 ショパン エチュード op10-12 「革命のエチュード」 2020年10月~2021年3月 ショパン 幻想即興曲 op66 2020年11月~2021年7月 ショパン ポロネーズ6番 op53 「英雄ポロネーズ」 2020年12月~ 練習中 ショパン エチュード op 25-12「大洋のエチュード」2021年3月~10月 ショパン ノクターン15番 op55-1 2021年6月15日~…

  • ピアノ発表会の課題曲(新小2・新年中)

    こんにちはソマリカです。としもあけて1ヶ月ほどがたちました。子供の通っている音楽教室(個人先生)では毎年4~5月ごろにピアノの発表会が開催されます。 そのため年が明けると発表会の曲を何にするのかきめなくてはいけません。 しかも今年は下の娘(現在年少)も習い始めたのですが、こちらも早速発表会にでることになりました。 昨年の発表会で長男(小1)の課題曲 今年の課題曲 長男(新小2)はバルトークの「ルーマニア民俗舞曲」 長男との連弾は「残酷な天使のテーゼ」 長女(新年中)はストリーボッグの「小さなようせいのワルツ」 長女の連弾は久石譲の「あの夏へ」 さいごに

  • ベートーヴェン ソナタ21番「ワルトシュタイン」第1楽章の難易度は?10段階評価★8

    こんにちはソマリカです。ベートーヴェンのソナタはピアノ学習者が必ずはとおる楽曲だと思います。そしていい曲多いですよね。私の場合はソナタアルバムが後半にさしかかって徐々にベートーヴェンのソナタにとりかかる機会が増えたごろからピアノが楽しくなってきました。なんといっても弾いてて楽しい!有名どころでは「月光」「悲愴」をまずとりかかるのではないでしょうか?私はそうでした。 今回ピアノのレッスンを大人になってから再開してベートーヴェンソナタをもう一度やってみたいと思った時にどれにとりかかるか悩みました。候補は「17番テンペスト」と「21番ワルトシュタイン」。たぶんテンペストも多くのかたが学習段階でとおら…

  • リスト「ラ・カンパネラ」を発表会で弾くことにきめました。練習1ヶ月

    こんにちはソマリカです。2022年に引き続き2023年もピアノ発表会にでようと思っています。夏に開催されるので、今から練習開始です。今年のチャレンジはリストのラ・カンパネラです。これから発表会までの半年間、練習の記録をブログに残そうと思います。 2022年発表会はショパンのスケルツォ2番 2023年の課題曲をきめる 先生にすすめられた曲にのってみる ラ・カンパネラ譜読み開始 練習1ヶ月の様子

  • ツェルニー8小節の練習曲 No.34,35 レッスン#14

    こんにちはソマリカです。今年最初のレッスンでした。今回は宿題多めで、特にラ・カンパネラとバッハ平均律については譜読み段階でまだみてもらう状態になかったので、あらかじめ先生にお伝えをしてみていただきました。ラ・カンパネラは発表会の曲なのでまだまだの段階でしたが結局レッスンでみてもらうことになりましたが。 レッスンの課題 ツェルニー8小節の練習曲 No34 No35 ワルトシュタインは終了 次のレッスンの課題 前回のレッスン

  • 2023年の目標

    こんにちはソマリカです。2023年新年をむかえて仕事もはじまりました。 そこで、昨年に引き続き今年も2023年のピアノの目標を掲げようと思います。 2023年の目標 毎日ピアノ練習をする twitterで毎日の練習の内容をつぶやく ブログの更新を続ける レッスンを続ける ラ・カンパネラを弾けるようになる 発表会にでる ストリートピアノに挑戦 ちなみに2022年の目標

  • ショパン 英雄ポロネーズ 練習24ヶ月

    こんにちはソマリカです。 英雄ポロネーズに挑戦し始めたのが2020年12月からだったので、ちょうど2年がたちました。だんだんと調子をもどしはじめています。 練習23ヶ月の記録 練習24ヶ月の動画 いったん挑戦はこれまで

  • 2022年をふりかえって

    こんにちはソマリカです。今年ものこすところ10日ほどとなってしまいました。そこで一応2022年をふりかえっておこうと思います。 2022年年初の目標 毎日ピアノの練習をする レッスンを続ける 英雄ポロネーズの完成度をあげる 発表会に出る ストリートピアノに挑戦 初めてのストリートピアノ挑戦 再度挑戦 ブログを続ける その他ふりかえり

  • ベートーヴェン ワルトシュタイン第1楽章(ピアノソナタ第21番) 練習5ヶ月

    こんにちはソマリカです。練習をはじめて5ヶ月になりました。先日レッスンも受けてきて、まだまだ完成には程遠い感じがしています。 練習4ヶ月の様子 練習5ヶ月の動画

  • ツェルニー 8小節の練習曲 No.24,26 レッスン#13

    こんにちはソマリカです。2ヶ月ぶりのレッスンをうけてきました。久しぶりのレッスンでしたが、あいかわらず先生は厳しいです。 レッスンの課題 No24 No26 次回レッスンの課題 前回のレッスン

  • 4歳長女がピアノを習い始める。このタイミングで習い始める理由

    こんにちはソマリカです。 我が家には長男6歳と長女4歳(2022年現在)の二人の子どもがいますが、長男は4歳からピアノを習い始めました。少しのんびり屋なところがありますが、毎日練習して大変厳しくされているにもかかわらず、習い事では一番好きらしい。 下の娘(長女4歳)もいつ習わせ始めようかと家族で話をしていましたが、ついにピアノを始めることになりました。 なぜ今習い始めようと思ったのか? 3歳ではじっとピアノの前にすわれなかった 親が練習をみることができるか? 体験レッスン~レッスン#1 お兄ちゃんが練習をみてくれる これからの成長が楽しみ!

  • ショパン 英雄ポロネーズ 練習23ヶ月

    こんにちはソマリカです。 数ヶ月不調で、なかなか通してはうまく弾けずにいましたが、先日ストリートピアノで弾いてみてからは調子が戻ってきています。 このまま維持していきたいものです。 練習22ヶ月の記録 練習23ヶ月の動画 まとめ

  • ベートーヴェン ワルトシュタイン第1楽章(ピアノソナタ第21番) 練習4ヶ月

    こんにちはソマリカです。ワルトシュタインも練習を開始して4ヶ月になりました。暗譜はだいぶ安定してきましたが、細かい指の動きなどはまだまだばらつくところもあり、基本部分にまだまだ時間がかかっています。 練習3ヶ月の様子 練習4ヶ月の動画 練習3ヶ月の様子 練習4ヶ月の動画 とりあえずは暗譜がすすんだ1ヶ月でした。だいぶ16部音符なども安定してつぶがそろうようになってきましたが、dolce部分とかまだまだゴツゴツした感じがあります。このあたりはなんとかもうすこし繋がるように弾けるようになりたい。 次の1ヶ月はもう少しレガート部分をつなげるような練習を重点的にしようと思います。あと右手と左手の16部…

  • ピアノコンクールに小学校低学年で挑戦するメリットとデメリット。初挑戦してきづいたこと

    こんにちはソマリカです。おおよそ半年にわたった息子のピアノコンクールへの挑戦が終わりました。親である私も妻も自分たちが子供のときにコンクールにでたことがなかったので、全くの初めての経験でした。そこできづいた子供にコンクールに参加させるメリットやデメリットについて書こうと思います。 ピアノコンクールに小学校低学年で挑戦 コンクールへの挑戦のメリット 曲の完成度がレッスンや発表会とは比較にならないほどあがる なにかに集中して取り組むことを経験できる だれかと競い合う経験ができる ピアノに取り組む姿勢がかわる コンクールで上位入賞を果たすことで自身がつく コンクール挑戦のデメリット 親子共々心身がつ…

  • ショパン ワルツ3番の難易度は?10段階★4

    こんにちはソマリカです。現在(2022.11)ワルトシュタインを練習中ですが、息抜きとしてショパンのワルツも練習をこそこそとはじめていました。ワルツの中でもわりと弾きやすいかな?という感じですが、これから弾こうと考えてる方に少しでもやくだてればと記事に残そうと思います。 ショパン ワルツ3番 Op34-2 「華麗なる円舞曲」 私の完成度 ショパンワルツ3番の難易度 ワルツ3番の難しかった点 他の曲の難易度は? まとめ

  • 【小1ブルグミュラーコンクールへの挑戦】いよいよコンクール本番!

    こんにちはソマリカです。 小1の長男が8月から約3ヶ月ブルグミュラーコンクールに挑戦して、ついにその本番を迎えました。本番をむかえるまでの最後の1ヶ月の様子を記録に残そうと思います。 ブルグミュラーコンクールへの挑戦 本番までラスト1ヶ月 ラスト2週間はほぼ毎日オンラインレッスン 本番直前レッスン 本番当日 予選の結果 さいごに

  • 神戸地下鉄海岸線 ストリートピアノめぐり

    こんにちはソマリカです。息子のコンクールが近いので、その度胸づけのために神戸の地下鉄海岸線のストリートピアノを順にまわって弾いてきました。ついでに私も緊張を克服したくて、人前(人はいないのに)で弾く練習で挑戦してきました。 過去の二度のストリートピアノ挑戦 神戸のストリートピアノ 三宮・花時計前駅 改札内 和田駅 改札内 御崎公園駅 改札外 駒ヶ林駅 改札外 新長田駅 改札内 旧居留地・大丸前駅 改札外 さいごに

  • ショパン 英雄ポロネーズ 練習22ヶ月

    こんにちはソマリカです。 ようやく復調のきざしがみえてきました。不調だった暗譜もとりもどしてきて、暗譜をわすれることもすくなくなってきました。ということで22ヶ月目の記録です。 練習21ヶ月の記録はこちら 練習22ヶ月の動画 今後の1ヶ月の練習

  • 音楽教室で生徒が演奏している演奏が著作権使用料の徴収対象になるのか?

    こんにちはソマリカです。 2017年ごろからですかね。JASRACが音楽教室で学んでいる生徒の演奏にも著作権料をしはらうように教室に請求していたという件について、ようやく最高裁の判決がでたようですね。 音楽教室での生徒演奏に著作権使用料が発生 そもそものはじまりは、JASRACが音楽教室に対して、先生や生徒が演奏している演奏自体にも著作権使用料を請求したということです。 つまり音楽の指導の中で先生が生徒に弾いてきかせる行為や生徒が先生に自分の演奏を聞いてもらう行為が、著作権の演奏権 「公衆に直接聞かせることを目的として音楽の著作物を演奏する行為」を専有する権利」 にあたるのではないかということ…

  • ベートーヴェン ワルトシュタイン第1楽章(ピアノソナタ第21番) 練習3ヶ月

    こんにちはソマリカです。 ワルトシュタインも練習を開始して3ヶ月になりました。今の状況をブログに残そうと思います。 練習2ヶ月の様子はこちら 練習3ヶ月の動画

  • ショパン大洋のエチュードの難易度。10段階評価する。

    こんにちはソマリカです。 ショパンのエチュードのうちop25-12「大洋」のエチュードですが、私はこの曲がすごく好きです。ピアノを再開したときに弾きたい曲best3の1曲でした。ただ、独学ではじめていたので、この曲がどのぐらい難しい曲かわからないままに練習を初めました。完成するかどうか不安ではありましたが、自分で弾いて楽しめる程度には弾けるようになったかなと思います。 そんなふうに曲の難しさがわからないと挑戦しようかどうか悩むかと思います。そんな方のお役にたてればとおもって、記事に残そうと思います。 ショパン 練習曲op25-12 「大洋」のエチュード 私の完成度 大洋のエチュードの難易度 1…

  • ツェルニー 8小節の練習曲 No.30 レッスン#12

    こんにちはソマリカです。ピアノ再開でレッスンを受け始めて1年たちましたが、これほど自分ができなかったのは初めてかも。ツェルニーに苦戦しています。 レッスンの課題 No.30 次回レッスンの課題 前回のレッスン

  • 【小1ブルグミュラーコンクールへ挑戦】予選まであと1ヶ月。集中力をもたせるのが大変

    こんにちはソマリカです。 以前も書きましたが、息子(小1)は現在11月におこなわれるブルグミュラーコンクールの予選にむけて日々泣きながらの練習をしています。 日々の練習は指練習が中心 やはり6歳ですからまだまだ指もしっかりと動かないから、まずはその部分の基礎力強化の練習がほとんどです。大人もそうですが、4の指(薬指)ってやはり力はいらないですしね。ましてや子供は音がでないのも仕方ない。でもそうも言ってられなので、日々指をしっかり動かす練習で地道な指練習が続きます。 そしてこの練習が息子は嫌いです。(っていうか大人だって嫌いな人多いと思いますが。)指の練習になるととたんに集中力がなくなります。そ…

  • 我が家のピアノが不調!ピアノの消音機能はピアノによくない?

    こんにちはソマリカです。 我が家には昨年5月からアップライトピアノがきて、これで練習をしておりますが、最近調子があまりよくない。アップライト自体も中古で購入しており、購入時に消音器(サイレント)をつけました。 古いからなのか?サイレントのせいなのか? わがやのピアノと消音器 消音器のメリット1:夜遅くても気兼ねなくピアノが弾ける メリット2:連弾練習で片手ずつ録音して自分であわせ練習ができる デメリット1:鍵盤を押した時に共鳴音みたいな音がする デメリット2:消音しきれないことが多々ある デメリット3:ヘッドフォン端子の接触不良 原因不明な不具合:鍵盤離鍵時の音が気になる 夜もピアノを弾きたい…

  • ショパン 英雄ポロネーズ 練習21ヶ月

    こんにちはソマリカです。ここのところなんか不調です。全然うまく弾けません。英雄ポロネーズも練習21ヶ月目になりましたが、ますます弾けなくなってきています。ですが、21ヶ月の状態を記録に残そうと思います。 練習20ヶ月の動画はこちら 練習21ヶ月の動画 次の1ヶ月の練習

  • ベートーヴェン ワルトシュタイン第1楽章(ピアノソナタ第21番) 練習2ヶ月

    こんにちはソマリカです。 ワルトシュタインも練習を開始して2ヶ月になりました。前回のレッスン前なので、このあと初めてのレッスンでだいぶ修正されましたが、それは次回以降で修正しようと思います。 前回練習1ヶ月はこちら 練習2ヶ月の動画

  • ツェルニー 8小節の練習曲 No.15,28 レッスン#11

    こんにちはソマリカです。発表会終わってから初めてのレッスン。前回から1ヶ月半ぶりのレッスンでした。ツェルニー8小節の練習曲をNo15,24,26,28,30,31の5曲みてもらいました。ずっと発表会の曲だけだったので、半年ぶりのツェルニーです。 レッスンの課題 No15 No28 次回レッスンの課題 前回のレッスン

  • ショパン英雄ポロネーズの難易度は

    こんにちはソマリカです。 ショパンのポロネーズ6番 英雄ポロネーズって人気ですよね。聞いたことあるのはもとより、ピアノを習っているかたで多くの方が一度はこの曲を弾いてみたいとおもうのではないでしょうか?私も高校のときにこの曲を弾いてみたいと思いましたが、当時の先生にまだ早いといわれてしまいあきらめていました。それもあって大人になって再開するときにこの曲を目標にはじめました。 でも実際どのぐらい難しいんでしょうか?そんな疑問をお持ちの方もおおいと思いますので、私の取り組んだ経験から感じたことをブログに残そうと思います。これが独学で英雄ポロネーズに挑戦しようとされる他のだれかの参考になれたら幸いで…

  • 長男(小1)今度はブルグミュラーコンクールに挑戦する

    こんにちはソマリカです。 先日兵庫学生ピアノコンクールに参加した小1長男ですが、今度はブルグミュラーコンクールに挑戦することになりました。正直親としては若干消極的でしたが、先生からの推薦と子供の猛プッシュにおされて参加することをきめました。 前回のコンクールへの挑戦 ブルグミュラーコンクール 参加部門 申込みはお早めに 挑戦する曲は「25の練習曲2番 アラベスク」 ピアノの上達には練習しかない

  • ショパン 英雄ポロネーズ 練習20ヶ月

    こんにちはソマリカです。 発表会も終わったので、英雄ポロネーズの練習を増やしました。でも練習量と成果は必ずしも結びつくとは限らないですね。最近暗譜がとんだり、指が動かなくなったりスランプ気味です。ですが、今月の状態を記録に残そうと思います。 練習19ヶ月の動画はこちら 練習20ヶ月の動画はこちら 次の1ヶ月の練習

  • ベートーヴェン ワルトシュタイン第1楽章(ピアノソナタ第21番) 練習1ヶ月

    こんにちはソマリカです。 7月末に発表会が終わって、新しい課題曲としてベートーヴェンのピアノソナタ第21番(ワルトシュタイン)第1楽章にとりくむことになりました。そこでいつものように練習の記録を残そうと思います。 ベートーヴェン ピアノソナタ第21番 ワルトシュタイン楽譜 練習1ヶ月の動画

  • 高輪ゲートウェイ ストリートピアノに挑戦。そして。。。

    こんにちはソマリカです。 先日出張で東京に行った際に少し時間があったのでJR高輪ゲートウェイ駅にあるストリートピアノに挑戦してみました! ピアノ再開して目標の一つ ストリートピアノに挑戦すること 前回大阪梅田ルクアのストリートピアノに挑戦 高輪ゲートウェイストリートピアノ ストリートピアノに挑戦 ショパンスケルツォ2番を演奏開始

  • 長男(小1)の兵庫県学生ピアノコンクールへの挑戦の結果

    こんにちはソマリカです。 長男の初めての挑戦。私たち夫婦にとっても初めての経験となるピアノコンクールへの挑戦が終わりました。 親も子供も初めてのコンクールへの挑戦 ミスしないのは当たり前、でもミスしてしまう コンクール前最後の練習 コンクール本番 想像以上のまわりのレベル いざ息子の本番 そして結果発表 コンクールを終わって

  • ピアノの楽譜コピー譜をファイルで製本 私が実践した3つのSTEP

    こんにちはソマリカです。 今回はピアノのコピー譜をファイルで製本したのをメモでのこします。 課題曲はベートーヴェンソナタ「ワルトシュタイン」 ベートーヴェンソナタの楽譜はヘンレ版を用意 楽譜の持ち運びが大変 楽譜のコピーって著作権違反にならない?? 楽譜のコピー譜の作り方 STEP1 楽譜をスキャンする STEP2 楽譜の色味を補正 STEP3 製本にはスクラップブックを利用 完成形

  • 発表会終わりました

    こんにちはソマリカです。 発表会終わりました。発表会ではショパンのスケルツォ2番を演奏しました。 小さなお子さんから大人のかたまでいらっしゃったし、ピアノ以外にもバイオリン・ビオラなどの演奏もあり、非常に楽しめました。私はというと、いやぁ緊張のあまり途中一箇所とまってしまうという失敗あんなところで今まで止まったところなかったのにというところでした。これが緊張ですね。 でも非常によい経験ができたと思います。舞台にあがるとあんなに頭がフワフワしてまっしろになってしまうなんて思ってもいませんでした。もうちょっと堂々とできると思ってた。もし可能ならまた来年もリベンジしたい!つぎこそは冷静に弾きたい!そ…

  • ショパン 英雄ポロネーズ 練習19ヶ月

    こんにちはソマリカです。 今月は発表会の練習がメインだったので、少し英雄ポロネーズの練習量はへっています。なんかやはり練習量が減ると上達どころか後退しているような気がします。それでも今月の状態を記録として残そうと思います。 練習18ヶ月の記録動画はこちら 練習19ヶ月の動画はこちら 次の1ヶ月の練習

  • ショパン スケルツォ2番 練習9ヶ月

    こんにちはソマリカです。 スケルツォ2番も今回で練習動画は最後になります。次は本番。発表会。25,6年ぶりぐらいかな? 本番どうなるか? やれるだけのことはやってきましたが。 練習8ヶ月の動画はこちら 練習9ヶ月の様子はこちら

  • 子供がピアノの練習をしたがらない!?習慣の大切さ。

    こんにちはソマリカです。 我が家には6歳(小1)の息子と4歳(年少)の娘がいますが、息子はピアノを習い始めてもうすぐ2年になります。上の子のまわりにもピアノを習っている友達もいるようです。ですが、親同士の会話の中で子供が練習をしてくれないという悩みはよく聞きます。うちの息子は練習でできないことや回数が多いことには文句をいいますが、練習自体は毎日とりくんでくれています。そのあたりで少し感じたことを今日は書こうと思います。 ピアノにおける練習の大切さ よほど好きでなければ自分からは毎日練習しない 親が無理矢理でも毎日練習をさせるしかない ピアノ練習の習慣をつける いつまで親は言い続けなければいけな…

  • ピアノの動画編集で簡単にモザイクをかける方法

    こんにちはソマリカです。 このブログにお立ち寄りいただいた方は、ピアノをはじめ楽器を弾かれる方も多いと思います。またはお子さんが弾かれるとか。演奏動画を撮影されてSNSなどで公開される方も多いですよね。 そんな中みなさんご自分やお子さんの顔は伏せておきたいと思われる方やこれから発信するのに顔出しはしたくないなと思っている方もいるかと思います。今回はそんな方向けに携帯で撮った動画に簡単にモザイクをかけられるソフトの紹介です。 モザイク編集 動画編集アプリ 動画の選択 モザイクの大きさ、濃さの変更 タイムラインを動かしながらモザイク位置の微調整 モザイクのタイムラインを修正 複数モザイクをかける …

  • ショパン スケルツォ2番の難易度は?

    こんにちはソマリカです。 スケルツォ2番はショパンのスケルツォの中でも人気の高い曲だと思います。冒頭が非常に印象的でいきなりひきこまれます。そして繰り返される旋律、中間部の甘い旋律から一気に激しくなっていく緩急も魅力の一つだと思います。ただ弾いてみようと思ってもどのぐらいの技量が必要なのかって曲が聴いただけではよくわからないですよね。今の自分に弾けるのか?これ重要なことです。私もスケルツォ2番を最初弾こうと思ったときにいまの私で弾けるのかな?と検索したりもしました。いろんな意見がありますが、その中の一つの意見として私の感想も誰かの役に立てばと思い、記録を残します。 以前の私の感想 ショパン ノ…

  • 子供がピアノコンクールに参加するなら親も覚悟が必要?

    こんにちはソマリカです。 先日も書いたように現在小学1年の長男がピアノコンクールにむけて毎日練習をがんばっています。 コンクールに挑戦することを決めて、課題曲の練習を開始して3ヶ月近くたちましたが、正直私も妻も自分がコンクールにでたことがなかったので、コンクールがいったいどういうものなのか理解できていませんでした。まだ本番まで1ヶ月ですが、現時点でおもったことを残そうと思います。 ピアノコンクールの課題曲の難易度 コンクールにむけて本格的な練習開始 子供本人の意識の問題 壁にぶつかる ノーミスで弾けるように練習する レッスンに親が付き添って理解してあげる ピアノコンクールに参加する覚悟が足りて…

  • ショパン スケルツォ2番 練習8ヶ月

    こんにちはソマリカです。 7月の発表会に向けてショパンのスケルツォ2番を練習しています。既に練習を開始して8ヶ月。現在の完成度を動画に残しました。 練習7ヶ月目の動画はこちら 練習8ヶ月の様子はこちら 本番までラスト1ヶ月

  • ショパン 英雄ポロネーズ 練習18ヶ月

    こんにちはソマリカです。 あっという間に1ヶ月がたち、英雄ポロネーズも18ヶ月となりました。発表会の練習に重点をおいているので、成長しているどころか後退しているような気さえします。とはいえ記録は残そうと思います。 練習17ヶ月の記録動画はこちら 練習18ヶ月の動画はこちら 次の1ヶ月の練習

  • 発表会終了後の課題曲について相談中

    こんにちはソマリカです。 発表会まであと1ヶ月半です。プログラムも仮ですができあがりつつあるようで曲名や名前の確認のためみせてもらいました。発表会は3部にわかれておこなわれるようで、私は3部になるので、3部のみみせてもらいました。 発表会のプログラム番号 プログラムNO73 スケルツォ2番 Op31 ショパン 「73!??」 ちなみにプログラムNOは74までありました。74名参加ということですかね。74番の方はプライベート(非公開、身内のみ観客)なので、なんと私が公開プログラムの最後になります。。。子供のときの発表会を思い出しました。高校生ぐらいになると最後に弾いてた記憶があります。けど私あま…

  • ピアノの譜読みを手伝わない

    こんにちはソマリカです。 子供にピアノを習わせるようになって1年半近くたちますが、まだまだ譜読みに時間がかかります。なんならト音記号のドすら怪しい時がある。レッスンが終わると合格した分だけ新しい課題が増えるので、その分譜読みが発生します。6歳になりますがまだまだ一人では譜読みしきれません。 ですが譜読みに関して私たち両親二人で気をつけている我が家のローカルルールがあります。 譜読み力をつける 譜読みを手伝わない 譜読みが終わる前には親が弾かない 親が譜読みの時に一緒に付き添う理由 譜読み力をつける 大人でもそうですが、楽譜を読む力って大切ですよね。この譜読みが一人でできないと、親がいつも横でみ…

  • 「兵庫県学生コンクール」に小1長男が挑戦

    こんにちはソマリカです。小1長男ですが、ピアノコンクールへの挑戦ですが、以前ブログでグレンツェンピアノコンクールに挑戦すると書いたのですが、その後路線変更で兵庫県学生コンクールに挑戦することになりました。 兵庫県学生ピアノコンクール 出場資格 課題曲 参加の目的 挑戦するコンクールを変更した理由 兵庫県学生ピアノコンクール 挑戦するコンクールは「兵庫県学生ピアノコンクール」です。今年で32回目をむかえるコンクールで8月上旬に県内各地で予選があり、金賞者は9月の本選にすすみます。 出場資格 兵庫県学生とあるように兵庫県内在住の小学生・中学生・高校生が参加資格あります。次の5つの部門にわかれており…

  • ピアノレッスンの教室をどうやって探すのか?

    こんにちはソマリカです。 子供にピアノを習わせようとするひと、大人になって始める人・再開する人。みなさんどうやってピアノレッスンをうけるための教室をさがしていますか?大人の場合はそもそもレッスンを受けずに独学という選択肢もあるかと思いますが、 今回は教室をどうやってさがしたらよいのか?私が子供の教室を探したときのことを少し記録として残そうと思います。 3つの候補(大手・個人・オンライン) 大手ピアノ教室のメリット・デメリット メリット デメリット 個人のピアノ教室はどうか? 個人ピアノ教室の探し方 近所の人に紹介してもらう ネットでさがす まずは体験レッスンをうけるのが◯ 個人教室のメリット …

  • ショパン スケルツォ2番 練習7ヶ月

    こんにちはソマリカです。 まだまだ練習時間があると思っていましたが、発表会まで残り2ヶ月となってしまいました。ある程度弾けるようになったと思ってからが長いです。なかなかレッスンで指導されたことも修正がしにくくなってきました。いつももう一息音楽を深めるところが弱いんですよね。 練習6ヶ月の動画はこちら 練習7ヶ月の練習動画 次の1ヶ月の目標

  • ショパン 英雄ポロネーズ 練習17ヶ月

    こんにちはソマリカです。 英雄ポロネーズも練習をはじめて17ヶ月になりました。この1ヶ月はすごく短く感じた。。。前回の投稿からほとんど時間がたっていないような。そして上達もあいかわらずしているのやら。 練習16ヶ月の記録はこちら 練習17ヶ月の動画はこちら この1ヶ月の練習

  • 親子で連弾 ルパン三世

    こんにちはソマリカです。 先日の子供のピアノ発表会でソロとは別に連弾を親子でしてきました。去年はパパの参加も一人なら男の子も息子一人だけでしたが、今年は男の子も数人いましたし、アンサンブルでギターとかバイオリンを弾くお父さんもいてバラエティーゆたかでした。 連弾の曲はルパン三世 連弾楽譜 昨年の発表会

  • 子供のピアノの才能について

    こんにちはソマリカです。 先日無事長男のピアノの発表会が終わりました。発表会の曲の練習期間は3ヶ月ぐらいですが、我が子ながらすごくがんばったと思います。そんななか我が子のピアノの才能について考えさせられたことがありました。少し(だいぶ)親バカな部分もありますが、お許しください。 才能ってなんだろうか? 物事を成就するための3つの才能 1つ目はいわゆる天性の才能 2つ目は努力が苦にならない才能 3つ目はどんなに苦しくても投げ出さない(逃げない)才能 大人でもまだまだ才能の可能性はある

  • ショパン スケルツォ2番 練習6ヶ月

    こんにちはソマリカです。 7月の発表会にむけて、スケルツォ2番を毎日練習してます。毎日弾いているとどんどん愛着もわいてきて、この曲が好きになっていきます。 練習を開始して6ヶ月この1ヶ月は暗譜に重点を置いて、ようやく一曲弾き切れるようになってきました。残り3ヶ月もっと精度を上げていきたいです。 練習5ヶ月の記録はこちら 練習6ヶ月の動画 次の1ヶ月の目標

  • ショパン 英雄ポロネーズ 練習16ヶ月

    こんにちはソマリカです。 英雄ポロネーズ練習16ヶ月です。あいかわらず変化があまり感じにくくなっていますが、心折れることなく練習にはげんでいます。 練習15ヶ月の記録はこちら 練習16ヶ月の記録動画 この1ヶ月の練習

  • ピアノの発表会衣装 連弾の父親は何をきたらよい?

    こんにちはソマリカです。 こどものピアノの発表会が来週にせまってきました。最後の追い込みで練習しています。発表会ではクラシックのソロパートと自由なアンサンブルパートがあります。アンサンブルは連弾が多いですね。その他親がギターやフルートを演奏したりといろんなご家族もありますが。 一緒に弾くのも先生と一緒に弾く子や母親・父親・兄弟姉妹で弾かれるかたもいらっしゃいます。我が家は息子と父親である私が連弾します。それはそれで珍しい組み合わせですね。そこで問題となるのは父親のわたしはどんな衣装がよいのか? 発表会の父親の服装 今年は少しだけ華やかさをたすためにブローチを購入 子供用の花のブローチ 私(父親…

  • ピアノで椅子の位置が3cmズレたら曲が弾けなくなる

    こんにちはソマリカです。 またまた椅子の話です。椅子の高さって皆さんどのぐらいシビアに調整されていますか?私は椅子の位置が少しズレただけで別の曲を弾いているような感覚に陥ります。ものすごくナイーブです。特に暗譜している曲なんですが、完全に暗譜していたつもりの曲でも、いつもと座り位置がちがうとこのあとなんだっけ?っていうことによくなってしまいます。 今日も多分いつもより左に3cmから5cmぐらいずれていたんだと思います。途中で違和感を感じたらなんの曲か訳わからなくなってしまいました。次どこ弾くんだっけ?という不安に次々襲われて、ついには全く弾けなくなってしまいました。曲の途中でお尻の位置をチョコ…

  • ブログに自分の演奏動画のせるときに著作権で注意していること

    こんにちはソマリカです。 私はこのブログをはじめたのが自分の日々の練習の記録を残すのと、同じような環境のかたがたと交流できればと思ってはじめました。そのため自分が演奏した動画をブログにのせて記録として残しているのですが、最近少し音楽の著作権についてしらべて自分も注意しないといけないなと感じたので、ブログに残そうと思います。 ただ私は法律の専門家ではないので、不適切な表現があるかもしれませんので、調べるための参考程度とおもっていただければと思います。 音楽の著作権 自分が演奏した音楽の著作権 クラシック音楽とパブリックドメイン JASRAC管轄の楽曲の演奏について twitterへのJASRAC…

  • 選択で悩んだ時に使うたった一つの指標。尊敬できない人からいわれた尊敬できる一言

    こんにちはソマリカです。 たいそうな題名になってしまいましたが、どちらにしようか?物事を決断する時に選択に迷うことありませんか?私がいつも小さな選択から大きな選択まで、どうしてもどちらかに決められない時に最後に決断するための一つの指標があります。普段はあまり尊敬のできない会社の先輩から言われた言葉がきっかけですが、この言葉だけは尊敬しており未だに私の心にささってます。 選択で悩んだときに使う判断材料 なぜあえてしんどい方を選ぶのか 何でもかんでもしんどいほうを選択するわけではない 選択に迷うということ でもそれは息ぐるしい生き方だと思う 他人に強要したらパワハラ

  • ショパン スケルツォ2番 終盤の弾き方 レッスンメモ

    こんにちはソマリカです。 現在レッスンの課題曲はショパンのスケルツォ2番(op31)なんですが、レッスンで指導してもらっても、数日でいわれたこと忘れてしまうのでレッスンで指導されたことを忘れないように記録を残しているレッスンメモです。万人にあてはまる内容とはかぎりませんが、そのあたりはご容赦ください。 スケルツォ2番の練習日記はこちら 序盤の弾き方レッスンメモはこちら 中盤の弾き方レッスンメモはこちら スケルツォ2番 終盤(584小節~780小節) 716小節~723小節 724小節~732小節 marcato 756小節~769小節 770小節~ラスト

  • 大阪駅ルクアのストリートピアノに挑戦してきました

    こんにちはソマリカです。 家族で食事に行こうと大阪の梅田まででてきたので、前から気になっていたルクアのストリートピアノをのぞいてみました。 長男と二人で。 ちょうどピアノがあいていたので、息子と挑戦しよう!と。 まずは息子くんから。 発表会に向けて練習中の「貴婦人の乗馬」を最初は緊張してたけど、徐々に緊張もほぐれながら最後まで弾き切りました! いやぁすごい強心臓。。。羨ましい。 息子に挑戦するように仕向けたので私も人生初のストリートピアノに挑戦することに。。。曲は英雄ポロネーズを。。。座ったときは大丈夫だったんですが、弾きはじめたら頭がボーっとしだして。緊張MAXです。ミスを連発しながらも途中…

  • ピアノと学力に因果関係はあるのか!?東大生の二人に一人がピアノ学習者からわかること

    こんにちはソマリカです。 東大生の二人に一人はピアノを習っていたんですって。親としてはピアノと学力には関係があるのか?気になりますよね。そういうのどうしても調べたくなってしまいますよね。 東大生の二人に一人がピアノを習っていた ピアノで賢くなるのか? 年収と習い事の関係からみる東大生の習い事ランキング 親の年収と習い事 東大生の親の年収は? ピアノの習い事と東大生との相関には年収も関係していそう

  • ツェルニー 8小節の練習曲 No.17,19,21,23,25,27 レッスン#7

    こんにちはソマリカです。 7回目のレッスンがおわってツェルニー8小節の練習曲からNo.17,19,21,23,25,27を合格しました。前回は3曲しか合格しなかったので、今回6曲も合格できてうれしいです。最近なんどなく自分ができていないところがわかりつつあるような気がしています。そのおかげかな?とも思っていますが、気のせいかもしれません。 レッスン前の練習曲 No.17 No.19 No.21 No.23 No.25 No.27 レッスン後の課題曲 前回のレッスン

  • ピアノの発表会に参加する?しない? 参加の7つのメリット!子供だけじゃなくて大人も参加しよう

    こんにちはソマリカです。 もうすぐ4月新しい年度のはじまりですね。新しく習い事をはじめようとするかたも多い季節だと思います。妻の話ではママ友の中でも子供に何をならわせようかという話がこの時期はつきないそうです。 我が家では長男は今ピアノをならっていますが、もちろんピアノを習い始めようとするご家庭もおおいかと思います。子供だけではなく大人でもピアノ教室に通おうと思われている方はきっとおおいと思います。 ピアノを習い始めると教室にもよると思いますが、発表会のはなしがでてくると思います。我が家も来月末に子供のピアノの発表会を控えて現在猛練習(イヤイヤ練習!?)中です。 ピアノを習い始めて、発表会の参…

  • ショパン スケルツォ2番 練習5ヶ月

    こんにちはソマリカです。 スケルツォ2番の練習も5ヶ月になりました。 発表会まであと4ヶ月まだまだ仕上がりが低いのでこれから精度をもっとあげていきます。 4ヶ月の記録はこちら 5ヶ月現在の動画 次の1ヶ月の目標

  • youtubeへの演奏動画投稿で著作権の指摘(copyright claim)のメールが届いたときどうしたらよいのか?

    こんにちはソマリカです。 私は練習動画をyoutubeにアップロードしているのですが、たまにyoutubeから著作権違反(copyright claim)だよという警告メールが届きます。 youtubeを利用されているかたで経験あるかたも多いかと思います。 そこでこれにどう対応したらよいのかを調査しました。(自演奏であればJASRAC管理の楽曲なら問題にならない可能性があることを追記しました。2022年3月24日update ) Copyright claimとは Copyright claimがついたらどうなるの? 申し立てに異議を唱えるには? 異議申し立てしたあとはどうなるの? 異議申し立…

  • ショパン 英雄ポロネーズ 練習15ヶ月

    こんにちはソマリカです。 英雄のポロネーズも練習をはじめて15ヶ月になりました。未だになかなか思うように弾けませんが、引き続きがんばらなくては。 練習14ヶ月の記録はこちら 練習15ヶ月の記録動画 この1ヶ月の練習

  • 「グレンツェンピアノコンクール」に新小1長男が挑戦

    こんにちはソマリカです。 以前にも書きましたが、4月から小学校にあがる長男がピアノの先生からコンクールに出てみませんか?とお話をいただいて子供と夫婦で話し合って挑戦させてみようということになりました。 ピアノコンクールって?? グレンツェンピアノコンクール 2022年度スケジュール 参加コース 課題曲 参加の目的

  • ショパン スケルツォ2番 中盤その2の弾き方 レッスンメモ

    こんにちはソマリカです。 現在レッスンの課題曲はショパンのスケルツォ2番(op31)なんですが、レッスンで指導してもらっても、数日でいわれたこと忘れてしまうのでレッスンで指導されたことを忘れないように記録を残しているレッスンメモです。万人にあてはまる内容とはかぎりませんが、そのあたりはご容赦ください。 スケルツォ2番の練習日記はこちら 中盤その1の弾き方 レッスンメモはこちら スケルツォ2番 中盤その2(476小節〜583小節) 476小節〜491小節 492小節〜516小節 semper con fuoco 544小節〜583小節 スケルツォ2番 終盤(584小節〜)

  • ドラマ「ロングバケーション」挿入曲 Close to you 〜セナのピアノ

    こんにちはソマリカです。 今日は久しぶりにクラシック以外で演奏してみました。 ドラマ「ロングバケーション」とは 挿入曲 Close to you 〜セナのピアノとは 演奏動画 ロンバケ(ロングバケーション)は最高に面白いドラマだった!

  • ショパン スケルツォ2番 中盤その1の弾き方 レッスンメモ

    こんにちはソマリカです。 現在レッスンの課題曲はショパンのスケルツォ2番(op31)なんですが、レッスンで指導してもらっても、数日でいわれたこと忘れてしまうのでレッスンで指導されたことを忘れないように記録を残そうと思います。 スケルツォ2番の練習日記はこちら 序盤の弾き方レッスンメモはこちら スケルツォ2番 中盤その1(265~475小節目) またまたsotto voce 265~276小節 277~ 284小節 甘いメロデイーが一番好き 309~ 333小節 leggiero 334~ 358小節 358~ 365小節 366~475小節 繰り返しへ 476小節~ は中盤その2で

  • ツェルニー 8小節の練習曲 No.16,20,22

    こんにちはソマリカです。 前回のレッスンで合格になったツェルニー8小節の練習曲のNo16,20,22の練習動画です。 3曲合格で次は4曲追加。。。 ヤバイドンドン増えていく。。。 レッスン前の練習曲 No16 No20 No22 レッスン後の練習曲 前回のレッスン

  • ショパン スケルツォ2番 序盤の弾き方 レッスンメモ

    こんにちはソマリカです。 現在レッスンの課題曲はショパンのスケルツォ2番(op31)なんですが、レッスンで指導してもらっても、数週間へたしたら数日でいわれたこと忘れてしまうんですよね。 そしてまた次のレッスンで同じことを指摘される。少しでもそういったことをへらしてレッスンで指導されたことを忘れないように記録を残そうと思います。 スケルツォ2番の練習日記はこちら スケルツォ2番序盤(1~264小節目) 冒頭部分(1~48小節) 49小節目~64小節目 序盤の難所 65小節目~130小節目

  • ショパン スケルツォ2番 練習4ヶ月

    こんにちはソマリカです。 現在練習中のスケルツォ2番の練習動画です。 3ヶ月の記録はこちら 4ヶ月の動画はこちら 練習してきたこと

  • ピアノの再開には、独学か?レッスンか?そのメリット・デメリット

    こんにちはソマリカです。 最近twitterをはじめましたが、結構ピアノを大人になってから再開されているかた多いんですね。 自分と同じように40過ぎてから再開されている方のツイートやブログを読むと非常に励みになります。そんな中で結構レッスンを受け直している人が多いんだなということを改めて感じました。 以前にもピアノの再開についてブログでかかせていただきましたが、 今回は独学か?レッスンか?について私が1年半で感じたことをブログに残そうと思います。 独学でピアノを再開 大人のピアノレッスンとは? ピアノレッスンを受ける レッスン時間や費用は? レッスンか独学か?それぞれのメリットとデメリット 【…

  • ショパン 英雄ポロネーズ 練習14ヶ月

    こんにちはソマリカです。 英雄ポロネーズを練習し始めて14ヶ月の記録です。 13ヶ月の記録はこちら 14ヶ月の記録動画 特に

  • レッスン備忘録#3 ピアノ練習で指使い・指順はどのぐらい重要?実は単に弾きやすいだけではなかった!

    こんにちはソマリカです。 みなさんはピアノを練習するにあたって指使い(運指)ってどのぐらい楽譜に忠実にされていますか? 正直私は子供の頃習っていたときは、あまり指使いを気にしていませんでした。 音だけを拾って、自分で動きやすい指使いを使っていました。 これも再開後レッスンで注意をうけました。

  • ショパン 革命エチュード・幻想即興曲・英雄ポロネーズの難易度は?

    こんにちはソマリカです。 新しい曲を探すときはやはりどのぐらい難しいのか気になるものです。 レッスンでならっていれば、先生に (生徒)「革命のエチュードと幻想即興曲のどちらかがやってみたいのですが」 (先生)「どちらでもいいと思いますよ」 とか「うーん。まだ難しいと思いますよ」 とかいってもらえると思います。 実際に私が子供の頃ならっていたときに、当時ショパンの「木枯らしのエチュード」が弾きたくて先生に伝えると 「少しむずかしいと思います」という答えで却下されました。(英雄のポロネーズでも同様のくだりが。。。) YAMAHAに通っていましたが、今の自分に難しい曲かどうかは教えてくれました。 そ…

  • ショパン スケルツォ2番 練習3ヶ月

    こんにちはソマリカです。 今回はスケルツォ2番の練習動画をアップしました。 まだまだゆっくりと練習しています。 冒頭がなかなか雰囲気がでなくて悪戦苦闘しています。 先生からはミステリアスにといわれていますが、 どうしても音が出すぎたり、かすれたり。。。 ほどよい感じには難しいです。 練習3ヶ月の記録動画 練習2ヶ月の記録はこちら 練習4ヶ月の記録はこちら

  • レッスン備忘録#2 指をたてて弾く?寝かせて弾く?

    こんにちはソマリカです。 2021年8月から私がレッスンを再開して、今までしらなかったことをいくつも指導していただきました。 それらを忘れないようにレッスン備忘録としてブログに残そうと思います。

  • ツェルニー8小節の練習曲 No10,11,13,18

    こんにちはソマリカです。 先日のレッスンで合格したツェルニー8小節の練習曲のNo10,11,13,18の4曲の練習動画です。

  • レッスン#5

    日曜はレッスンでした。 今回は間が空いて約一ヶ月半ぶり。 ツェルニー8小節の練習曲からNo10,11,13,15,16,17,18 結構練習したんですけどね。 やはり半分ぐらい再度練習で、おまけで1つ合格って感じでした。。。

  • ピアノの発表会 個人的なオススメ曲 滝廉太郎「憾」

    こんにちはソマリカです。 子供の頃ピアノの発表会で自分が何を弾いたかはほとんど覚えていません。。。 そんな中覚えているのは最後に弾いたのがショパンの「革命のエチュード」を高校2年か3年の発表会で弾きました。しかも私の他にもうひとり弾いていました。 当然私は練習もそこそこだったので、自分でもはっきりわかるぐらいもうひとりの方のほうが上手でしたね。そのためか非常によく覚えています。 (当時から好きな曲だったので、先生に頼んだような記憶があります)

  • レッスン備忘録#1 椅子の高さと座り位置の確認

    こんにちはソマリカです。 2021年の8月からレッスンを受け始めたのですが、 レッスンで指導されたことすぐ忘れてしまうんですよね。 そこで備忘録がてらブログに残そうと思います。

  • 曲を仕上げて完成させるということ

    こんにちはソマリカです。 曲を仕上げて完成させるのって難しいですよね。正直どこでよしとするかみたいなところに大きく左右されますが。 もしレッスンを受けているなら合格すること(丸をもらうこと)がひとつの目安になると思います。 ただ例えミスがゼロにならなくても合格になったりしませんか? この曲の完成度がもう一歩のところから私はなかなかあがらないのが、悩みです。 ある程度のところまではいくんです。(60点ぐらいかな。いわゆる優良可の可で単位だけもらっているような感じです。) ミスもなかなかゼロになりません。 曲の完成度を上げるにはどうしたらよいのか? 練習はしてると思いますが、練習の仕方が悪いのかも…

  • ショパン 英雄ポロネーズ 練習13ヶ月

    こんにちはソマリカです。 このところ相変わらず左の手首が痛いままで、湿布と痛み止めの注射でなんとか誤魔化してますが、ピアノの練習がやはりあまり良くないのかな?ということでこの1ヶ月ほどは英雄ポロネーズは左手は練習控えめになってます。 ショパン 英雄ポロネーズ(Heroic Polonaise Chopin) 練習13ヶ月(practice for 13 months) 2022.1 - YouTube なんか変わり映えしなくなってきてます。。。 自分では重点しぼって練習してるつもりなんですが、結果が。。。 英雄ポロネーズ練習 14ヶ月はこちら 12ヶ月はこちら

  • 発表会の連弾曲 ルパン3世

    4月の子供の発表会でルパン3世を5歳の息子と連弾予定です。 今週から練習を開始しました。 使っているのはプリント楽譜から 先生にすすめられるがままですが、中級やん!! っていうか私ですら難しいです。 何が難しいってリズムが難しい。。。 拍を裏・裏でとったりしないといけないので、大変です。 私は3日目ですが、いまだ拍がつかめずにいます。 音自体はそれほどむずかしくはないのと、短いんですけどね。 そして1番の脅威はグリッサンド 本当は上のパートなんですが、5歳の息子には厳しいということで、先生からの指示は父親パートにかえられていました(苦笑 いままでやったことない。。。 ということでまずはグリッサ…

  • ショパン ノクターンの難易度は?

    こんにちはソマリカです。 ピアノを弾いていると次なに弾こうかなってなったときに、「好きで弾きたいんだけど、どのぐらい難しいんだろう?」とか「どちらが難しいんだろう?」て悩みながら楽譜をながめたりすることありますよね。でも楽譜眺めただけだとよくわからないことが多い。 そんなときは私もよくググって調べたりします。 これっていろんな主観があるものだと私は思います。 だから私主観で、しかも私の届く完成形なので、だいぶ完成度は低いですがとりあえず楽しんで一曲弾けるぐらいの難易度はどのぐらいかな?みたいな感想は書けるかなと。それがだれかの参考になれば幸いと思って主観たっぷりでかこうかと思います。 今回は …

  • デジカメ・iphone用外付けマイク SAIREN VM-Q1を実際使ってみた感想をレビュー

    こんにちはソマリカです。 突然ですがみなさんはいつもどうやって動画撮影してますか? 私は普段からカメラで写真や動画を撮ることが好きなんですが、私のマイカメラはオリンパスのOM-D E-M5 mark2というミラーレスカメラです。 遊びに行ったり、運動会や発表会などイベントというイベントはこれで写真と動画を撮っています。 (自分のピアノ演奏はiphoneなんですが。。。) ホント写真だけでなく動画もよく撮れるんですよね。最近はiphone13に変えたので、動画もiphoneという機会が増えてきましたが。 ただ映像はいいんですが、音声がイマイチで外付けマイクをずっと探してました。 そこで今回アマゾ…

  • 今年の目標

    仕事も始まって、もう新年もあけて1週間が経とうとしてますが、今更ながら今年の目標を立てようかと。もちろんピアノの。 2022年の目標 毎日ピアノの練習をする まずはこれかと。忙しい日もあると思うけど、少しでもピアノの前に座りたい。今のモチベーションなら大丈夫かな? レッスンを続ける 月一回ですが、今年一年も続けたいと思います。課題曲よりも練習曲に重点を置いてレッスンにのぞみたい。少しでも音色が綺麗になるように、表現力をアップさせたい 英雄ポロネーズの完成度をあげる 曖昧な目標ですが、まず目標のたてやすいところでミスを減らしたい。最初の1ページの時点で特に9小節目と、13小節目。一年以上練習して…

  • 弾きたい曲を目標にすれば努力も苦にはならない?

    こんにちはソマリカです。 もうすぐブログをはじめて一年になろうかという感じですが、こうやってブログをしていると他の方のブログも気になるものです。見ていると多いですね私と同じように大人になってからピアノを始めたり再開したりという方が。 大人になってピアノをされる人はそもそも目標がやはり子供の頃とは違いますよね。 私もそうでしたが、多くのお子さんや子供時代を振り返ってみても、何かこの曲が弾きたいからやっているという方はやはり少数なのではないかなと思います。 でもこのモチベーションって大事ですよね。 私はとりあえず再開した目標にショパンの英雄ポロネーズがあるので、地道な片手練習や、部分練習も苦にはな…

  • 初弾き

    あけましておめでとうございます。 いつもお立ち寄りいただいてありがとうございます。 2022年も引き続きピアノを練習して楽しんでいこうと思います。 レッスンや子供の発表会での連弾。自分の発表会と今年も楽しめたらと思います。 2022年最初の初弾きは ツェルニー8小節の練習曲 英雄ポロネーズ スケルツォ2番 幻想即興曲 引き続きよろしくお願いします。

  • ピアノ再開にはアコースティックがいいか?電子ピアノがいいか?

    こんにちはソマリカです。 ピアノをはじめよう。または再開しようとするとどうしても必要なのがピアノをどうするか?になりますね。 私は学生時代に一人暮らしになってからは電子ピアノを使っていました。 まぁ以前はほとんど弾かなかったので、あまり気にしたこともありませんでしたが、子供が習い始めるとともに買い替えを考えました。 その時はあまり考えずに、 夜中でもヘッドフォンを使えば音が気にならない。 調律不要 値段 で電子ピアノしか考えていませんでした。 somalica.hatenadiary.com しかしこのコロナ禍による電子ピアノの生産の遅れで、半年以上待たされているうちにいろいろと調べる時間も多…

  • ショパン 英雄ポロネーズは一年練習したら弾けるようになるのか?

    こんにちはソマリカです。 昨年2020年の10月からピアノを20数年ぶりに再開して、その年の12月から私の昔からの目標であるショパン、英雄ポロネーズに挑戦して一年がたちました。 未だに毎日コツコツと練習し、部分練習も繰り返してますが、どうしても弾けるようにならない部分があります。ホント難しいです。 それでも先日もブログにのせさせていただいたように、 somalica.hatenadiary.com だいぶまとまってはきたと思います。 ではこのブログの題名にもさせていただいているように「英雄ポロネーズが弾けるようになった」のか? 弾けるようになるってなんでしょうね? こんなことをいうと元も子もあ…

  • 子供の習い事「ピアノ」は無駄!?

    こんにちはソマリカです。 私は現在5歳と3歳の子供を持つ父親ですが、子供の習い事については夫婦そろって悩みがつきません。 今現在は5歳男の子はピアノ、プール、そろばん、テニスといろいろとやってはいます。 下の3歳女の子はプールだけですが、来年ぐらいからそろそろなにか他にも習わせてもいいかなと。 どんな習い事があって、みんな何をさせているのか気になってネットで調べてしまいますよね。 そこで子供の習い事として「ピアノは無駄だ」という記事をいくつもみつけました。 子供にみんなは何を習わせている?2021年度ランキング 子供の習い事としてピアノは無駄なのか なぜ子供に習い事をさせるのか? 私が子供にも…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、somalicaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
somalicaさん
ブログタイトル
42歳からのピアノ再開!高難易度ショパンの「英雄ポロネーズ」を弾けるようになるまで 〜ソマリカのピアノ練習記
フォロー
42歳からのピアノ再開!高難易度ショパンの「英雄ポロネーズ」を弾けるようになるまで 〜ソマリカのピアノ練習記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用