思ってたのと違う#認定日本語教育機関実地視察新しく告示校ができるときに入管の方が来て、書類通りの教室や教具が揃ってるか確認するのが「実地視察」かと思ってたけど…
介護看護で使われる用語をわかりやすく勉強するブログです。難しい専門用語が苦手、介護看護を勉強している外国人、その外国人に教えている皆様に向けてやさしい日本語で解説します。
超入門 「打ち切る」@看護師国家試験の日本語×やさしい日本語
日本語ネイティブなら、さらっと読んでしまうけど外国人にとっては「?」っていう日本語ですが、 この問題では… 第103回(追試)看護師国家試験認知症患者とのコミ…
専門用語がいっぱいあるから、専門用語とその漢字を一生懸命に覚えればある程度、得点が増えるのは事実ですが基本的な文法とか語彙ができていないともう一歩のところで生…
#今シーズンの注目ドラマ 目白押しで見るのが忙しいです 今週もありがとうございました。
フォロワーの皆さん、いいねをくださった皆さん、ありがとうございました。なんとかブログを続けられています。コメントもいただけて、うれしいです。 今シーズンはよく…
地域タグ:北海道
日本語がわかればなんとなく、不正解がわかるのですが、外国人にとって、特にわかりにくくてまた外国人学習者に対して、丁寧に説明をした方がいいところがこの問題に出て…
超入門 日本語教師のできること@介護福祉士国家試験×やさしい日本語
EPA(経済連携協定)による外国人介護福祉士の受け入れがはじまったのが2008年で、その頃、介護の日本語に手を出せる日本語教師はほとんどいませんでしたが 今は…
超入門 日本語のポイント@介護福祉士国家試験×やさしい日本語
インドネシア、フィリピン、ベトナムなど非漢字圏の外国人が国家試験に挑戦して、合格できたとしても、その平均点はボーダーラインギリギリのことが多いです。(できる人…
分野別に看護師国家試験の日本語を説明してきましたが、今回が最後です。 この分野は災害時の看護とか、国際協力とかそれと外国人看護師にとっては自分の体験と関係のあ…
外国人看護師の皆さんが国家試験の勉強をするにあたって難しいのは何かな、ということを書いてきましたがこの分野は丸ごと、その概念が難しいかも。 看護師国家試験は、…
介護福祉士に比べて、圧倒的に範囲が広い看護師国家試験ですが、こちらの「小児看護学」などが看護師の試験ならではの分野です。 日本人に比べて、兄弟姉妹が多い外国人…
#一生分の運を使ったかもしれない 来週はもっと良い週になりますように
この一か月でとても大きな動きがあった考えてみたら、たったの一か月で突然、急転直下の変化が起こって暗雲から光が差した 身の回りの一つ一つの問題は特に解決してい…
看護師の仕事について書かれているのが保助看法(保健師助産師看護師法)という法律です。 保健師も、助産師も看護師の資格をとったうえで与えられる資格ですが助産師は…
国や文化は違えど人間の体ですから、構造や病気もある程度共通点がある だから外国人看護師候補者が日本の国家試験を勉強するとしても 漢字や難しい日本語はわからない…
超入門 介護の動作を表わす言葉@介護福祉士国家試験×やさしい日本語
日本語ネイティブじゃないと、動作を表わす言葉がわかりにくい。おそらく現場ですでに介護の仕事をしている外国の皆さんにとって当たり前にやっていることでも、日本語で…
芸能人の皆様が自らの病気を告白するのはとても勇気がいることだろうし人を笑わせる仕事である芸人さんにとってとても悩ましいでしょうし それでも告白するのは同じ病気…
大きな分類からみると看護師国家試験は 成人看護学老年看護学小児看護学母性看護学 に分かれています。外国人看護師(インドネシア、フィリピン、ベトナム)にとっては…
今シーズンは病院モノのドラマが多くて、うれしいですこれは「ドクターX ~外科医・大門未知子~」の中園ミホさんのオリジナル脚本なんだそうだ。どうりでおもしろいと…
#我が家のこんなとこが好き フォロー、いいね、ありがとうございます。
小学生の頃から、海の近くの町に住んでいました。ずっと同じ所じゃないんですが、日本海だったり、瀬戸内海だったり、太平洋だったり。 今は東京湾沿いで、波も高くな…
交通事故、火事、台風や津波、地震などで命の危険を感じるような大きなストレスを感じる出来事を経験すると、PTSDの症状が起こることがあります。 その時のショック…
[今日の問題]機能性尿失禁がある利用者の介護に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。(第27回)1 .症状の改善に、骨盤底筋群を鍛える体操が効…
超入門 健康支援と社会保障制度@看護師国家試験×やさしい日本語
介護保険制度、というのは世界で一番の超高齢社会である日本がどうにかこうにか社会を運営していくために編み出した制度で いろいろ問題はあったとしても巨大な産業にな…
超入門 疾病の成り立ちと回復の促進@看護師国家試験×やさしい日本語
病気の原因とかについての問題ですが、例えば、食中毒の問題なんかは、国によって食習慣が違うので、日本人にとっては当たり前のことでも確認しながら、外国人の皆さんと…
物忘れが激しくなって、認知症みたいな病気です。脳に栄養を与えたり、老廃物を回収したりする「髄液」というのがあります。健康な人なら新しい髄液が出て、古い髄液がち…
日本で看護師の仕事をしようと思っている外国人はもともと国で看護師なんだから、 日本語さえわかれば、国家試験に受かるんじゃない? というのは、当たってないことも…
介護分野に比べると規模が違いますが、日本で看護師として働きたい外国人は一定数います。10年以上前から話題になったのは「EPA(経済連携協定)」で受け入れている…
綱渡りとセーフティーネット 生活保護っていうのを最近、よく見かけるので調べてみた 病気などで働けなくなって、サポートしてくれる家族もいないとき、生活保護を受け…
#あなたの好きな景色 今週もいいね、ありがとうございました。
今日は快晴で、ベランダから富士山が見えるできるだけゆっくり眺める時間をもうけて、ラッキーだと感じるようにしてる 自分がブログを書くようになって他のみなさん…
今回が介護福祉士国家試験全分野の最後です。超入門、ということで、まったく知らない人が読むことを想定していますが、こんな感じの問題を外国人が挑戦するわけです。 …
私たちが物を食べて、飲み込むとき、「ごっくん」とした瞬間に喉頭蓋という蓋が閉まって、食べ物が肺の方に行かないように食道に流れるようになっています ところが何ら…
超入門 こころとからだのしくみ@介護福祉士国家試験×やさしい日本語
介護の仕事をするうえで、知っておかなければならない医療や看護に関する知識を勉強する分野です。 例えば、こんな問題 第34回 問題99老化に伴う視覚機能の変化に…
「ブログリーダー」を活用して、yasashiinihongokaigoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
思ってたのと違う#認定日本語教育機関実地視察新しく告示校ができるときに入管の方が来て、書類通りの教室や教具が揃ってるか確認するのが「実地視察」かと思ってたけど…
あなたの「がんばり」を誰もが認めてくれるとは限らない #認定日本語教育機関 今日は「認定日本語教育機関の認定等の審査要領」という資料に目を通した。PDFで無…
#アルバイト学生 #認定日本語教育機関 #質の高い日本語教育 出席管理及び在留継続支援体制に係る認定日本語教育機関の運営に関するガイドライン こちらのガイ…
「認定日本語教育機関日本語教育課程編成のための指針」を読む https://www.mext.go.jp/content/20240401-mxt_niho…
「日本語認定教育機関の認定等に当たり確認すべき事項」を読む 「(1)教員及び職員の体制に関する事項」に①校長が「識見」があるか、という記載があり、⑤主任教員…
「仲介料等の費用について」 https://www.mext.go.jp/content/20240321-ope_dev02-000034783_1.pdf…
「認定日本語教育機関」になるためには新しい考え方で カリキュラムを考えないといけないらしい 自分だけ勉強して、未消化の知識だけでつくってもダメ、他の先生たち…
教師自身が「つまらないなあ」と思っていたら授業がおもしろくなるはずがない ラインに入った決まった作業を繰り返すような仕事ではなくクリエイティブなことがしたいか…
この教科書がいいとか、あの教え方がいいとか文法ばかりじゃなくて作文を増やした方がいい、いや会話だ 毎日か、毎学期か先生同士の意見が合わなかったり 意見ならまだ…
EPAが始まった頃かしら、看護師とか介護福祉士の候補者は一つの施設に二人、っていうケースがよくあって、 専門用語はどうやって教えようかという悩みのほかに、 二…
「逆境は最良の教師なり」という言葉があるそうだ 詳しくはこちら 【本日の名言】逆境は最良の教師なりbyベンジャミン・ディズレーリとは?意味・解釈・教訓とは?【…
SNS上で、教案を(一字一句!?)チェックする化石のような教務主任に苦しむ日本語教師の叫びを見て、たまげている 化石に水をやっても生物として生き返るわけじゃな…
壁に囲まれた土地に住む人たちがいる ユミルの民は2000年前からの歴史を背負っている 人類を滅亡させる「地ならし」という最終兵器がある マンガの世界だからこそ…
SNS上で「日本語教師は・・・」などなど日本語教師を主語にしていろいろな記事があるんだけど日本語教師は名称独占ではないのだからだれが「日本語教師」と名乗っても…
日本語教師の国家資格、経験1年以上で教育実習免除へ - 日本経済新聞外国人に日本語を教える教師の国家資格化で、日本語学校などで1年以上の実務経験があれば実習…
オンラインで世界中がつながり翻訳アプリを使えば語学が堪能ではなくても世界中の人と話せる そういう世界になったのになんでまだ殺し合いをしなきゃならないんだと、考…
いつも立ち寄ってくださる皆さんには感謝しつつもほとんど誰にも読まれることのないブログを書く理由は何なんだろうと思うと SNS上に日本語教師の苦悩、時には叫びを…
「異次元の少子化対策」って言葉を聞いたことあるような気がしますが 異次元過ぎて、私には見えないです。(皮肉です) 調べてみたものの、今までやろうとしてできなか…
今、仕事で田舎の方にいて週末は時間があったので、海沿いから、お散歩に行ってきた。 お勉強系のYoutubeを倍速で聞きながらが、お気に入りで何冊か本を読んだく…
パンデミックで廃業したベテラン先生の代わりに空前の人手不足で新たに日本語教育業界に入ってきた皆様のために、ちょこっと書きます 訴えられても困るので、特定できな…
思ってたのと違う#認定日本語教育機関実地視察新しく告示校ができるときに入管の方が来て、書類通りの教室や教具が揃ってるか確認するのが「実地視察」かと思ってたけど…
あなたの「がんばり」を誰もが認めてくれるとは限らない #認定日本語教育機関 今日は「認定日本語教育機関の認定等の審査要領」という資料に目を通した。PDFで無…
#アルバイト学生 #認定日本語教育機関 #質の高い日本語教育 出席管理及び在留継続支援体制に係る認定日本語教育機関の運営に関するガイドライン こちらのガイ…
「認定日本語教育機関日本語教育課程編成のための指針」を読む https://www.mext.go.jp/content/20240401-mxt_niho…
「日本語認定教育機関の認定等に当たり確認すべき事項」を読む 「(1)教員及び職員の体制に関する事項」に①校長が「識見」があるか、という記載があり、⑤主任教員…
「仲介料等の費用について」 https://www.mext.go.jp/content/20240321-ope_dev02-000034783_1.pdf…
「認定日本語教育機関」になるためには新しい考え方で カリキュラムを考えないといけないらしい 自分だけ勉強して、未消化の知識だけでつくってもダメ、他の先生たち…