chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kuminseed
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/08/30

  • 疲労におすすめの入浴剤10選

    疲れた体と心をリフレッシュするにはお風呂に入るのがおすすめです。入浴剤も疲労におすすめのものがありますので、疲労に合わせた入浴剤を選びましょう。

  • 【使ってみた】ウインナーバスボール

    前回、「おにぎりバスボール」を紹介しましたが、今回は同じシリーズの「ウインナーバスボール」を紹介します。 さて、どんな入浴剤なのか使ってみました。 ウインナーバスボールとは ウインナーバスボールを試してみました まとめ 商品について ウインナーバスボールとは ウインナーバスボールとは、ノルコーポレーションが発売しているバスボールで、前回紹介したおにぎりバスボールと同じシリーズです。 おにぎりバスボールと同様、中のマスコットはランダムに入っており、何が入っているかはお楽しみに。香りはオレンジの香りです。 ウインナーバスボールを試してみました 今回も買ってきました。 おにぎりバスボールと同じ、隣町…

  • 【使ってみた】Dr Teal's ラベンダーの香り

    一度は試してみたいエプソムソルトの入浴剤。エプソムソルトの温浴効果で温まることで、海外のセレブに人気があります。 今回はエプソムソルト「Dr Teal's」から「ラベンダーの香り」を使ってみました。 Dr Teal'sとは Dr Teal's ラベンダーの香りを試してみました まとめ 商品について Dr Teal'sとは Dr Teal'sとは、フィッツコーポレーションが発売しているエプソムソルトで、6種類のラインナップがあります。 その中でラベンダーの香りは医薬部外品のエプソムソルトで、有効成分に硫酸マグネシウム(エプソムソルト)を配合。香りにラベンダー油を配合しています。 Dr Teal'…

  • おすすめのエプソムソルト10選|選び方まで解説

    塩ではなく、海水のミネラルの一部であるエプソムソルトのお風呂は海外セレブにも人気です。おすすめ商品の紹介や選び方などについて解説しています。

  • 【使ってみた】クラフトバス オレンジ&ライムの香り

    バスクリンから新発売の無添加入浴剤が登場しました。その名も「クラフトバス」。香りと温泉ミネラルにこだわった新しいタイプの入浴剤です。 今回はクラフトバスから「オレンジ&ライムの香り」を使ってみました。 クラフトバスとは クラフトバス オレンジ&ライムの香りを試してみました まとめ 商品について クラフトバスとは クラフトバスはバスクリンが発売している入浴剤で、以前紹介した「バスクリンマルシェ」をリニューアルした形で新発売しました。有効成分に温泉ミネラル(乾燥硫酸ナトリウム)を配合、保湿成分にオーガニック認証ホホバ油を配合しています。 香りは3種類あり、オレンジ&ライムの香りはさわやかな香りです…

  • 柑橘のさわやかな香りに癒されよう!おすすめの柑橘の入浴剤13選

    オレンジ、レモン、みかんなど、柑橘のさわやかな香りは男女問わず人気があります。入浴剤も柑橘の色と香りが楽しめておすすめです。

  • 牛乳風呂の気分が楽しめる!おすすめのミルクの入浴剤10選

    カルシウム、たんぱく質などが入った牛乳は栄養価が豊富な完全食品。家庭で手軽に牛乳風呂が楽しめますが、掃除の手間も省けるミルク入浴剤がおすすめです。

  • 【使ってみた】きき湯ファインヒート リセットナイト

    きき湯ファインヒートは高濃度炭酸ガスの入浴剤。その中のリセットナイトはリラックスできる香りで人気があります。 今回はきき湯ファインヒートから「リセットナイト」を使ってみました。 きき湯ファインヒートとは きき湯ファインヒート リセットナイトを試してみました まとめ 商品について きき湯ファインヒートとは きき湯ファインヒートとは、バスクリンが発売している入浴剤で、大きな粒タイプの炭酸ガス入浴剤です。現在6種類のラインナップがあります。 リセットナイトは有効成分に炭酸ガス(炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム)とショウキョウ末に加え、塩化ナトリウムが配合されています。おやすみ前の入浴をコンセプトに…

  • おすすめのラベンダーの入浴剤10選|香りでリラックスしよう!

    香りが強いラベンダーはハーブの女王と呼ばれています。主に観賞用に使われており、入浴剤もラベンダーの色と香りが楽しめておすすめです。

  • 【使ってみた】クナイプバスソルト ウインターグリーン&ワコルダーの香り

    みなさんはバスソルトに医薬部外品のものがあるとうれしいですよね。 バスソルトの大半が化粧品ですが、疲れや肩こりを緩和する医薬部外品のバスソルトは実はあるんです。 今回はその中から、クナイプバスソルトの「ウインターグリーン&ワコルダーの香り」を使ってみました。 クナイプバスソルトとは クナイプバスソルト ウインターグリーン&ワコルダーの香りを試してみました まとめ 商品について クナイプバスソルトとは クナイプバスソルトはクナイプ(日本ではクナイプジャパン)が発売しているバスソルトで、通年商品だけでも10種類以上あります。 クナイプバスソルトでは医薬部外品のバスソルトは2種類あり、その中のウイン…

  • 【使ってみた】パインハイセンス

    高陽社が発売している入浴剤「パインハイセンス」。樹木の香りで多くの方に人気があります。 今回はパインハイセンスを使ってみました。 パインハイセンスとは パインハイセンスを試してみました まとめ 商品について パインハイセンスとは パインハイセンスとは、高陽社が発売している入浴剤です。 薬事区分は医薬部外品の薬用入浴剤で、有効成分に塩化ナトリウムと炭酸水素ナトリウム、セスキ炭酸ナトリウム、無水硫酸ナトリウム、ホウ砂、テレビン油を配合しています。 パインハイセンスを試してみました 今回も買ってきました。 いつものように地元のドラッグストアで購入。通常は缶で発売していますが、50g入りの分包サイズが…

  • アース製薬の入浴剤の歴史とラインナップ

    殺虫剤の商品で有名なアース製薬。入浴剤は1964年に発売以降、さまざまな商品を開発しています。今回はアース製薬の入浴剤の歴史とラインナップを紹介。

  • 【使ってみた】効能風呂 ゆず

    今回はたっぷりと入った薬用入浴剤「効能風呂」です。 その中から「ゆず」を使ってみました。 効能風呂とは 効能風呂 ゆずを試してみました まとめ 商品について 効能風呂とは 効能風呂とは、ヘルスが発売している入浴剤で、3種類のラインナップがあります。 ゆずは有効成分に硫酸ナトリウムと炭酸水素ナトリウムを配合、保湿成分にゆずエキスを配合しています。 効能風呂 ゆずを試してみました 今回も買ってきました。 今回は生協の個配で購入。筆者の住む地域のドラッグストアでは売っていませんが、たまに生協が販売しているので、ドラッグストアで見かけない入浴剤が買えるのはうれしいですね。 こないだ更新した「きき湯」な…

  • 皮膚トラブルにおすすめの入浴剤10選

    かゆみや赤みなどの皮膚トラブルの症状は放置せず、早めに皮膚科に受診しましょう。入浴剤のお風呂に入って和らげるのもおすすめです。

  • 桜の香りでほっこりと!おすすめの桜の入浴剤8選

    春を呼ぶ花・桜。桜は桜湯という手作りのお風呂があります。しかし、入浴剤は桜の色と香りが楽しめておすすめです。桜の木を探す手間も省けますよ。

  • 【使ってみた】バスクリン極みの湯 心満たされる花の香り

    バスクリンから、新しい温浴タイプの入浴剤「極みの湯」が発売されました。どんな入浴剤なのか気になりますよね。 今回はその中から「心満たされる花の香り」を使ってみました。 バスクリン極みの湯とは バスクリン極みの湯 心満たされる花の香りを試してみました まとめ 商品について バスクリン極みの湯とは バスクリン極みの湯とは、同じバスクリンで発売されている「日本の名湯」の探索チームがプロデュースをした新しい入浴剤です。理想の名湯につかっているような贅沢感を香りや湯ざわりで表現されています。製品は2種類のラインナップがあります。 心満たされる花の香りは乳白色のにごり湯で、有効成分に炭酸水素ナトリウムと乾…

  • おすすめのバスボム10選|手作りバスボムも解説

    丸い形ではじける香りや色を楽しめるバスボム。市販品で楽しめるほか、身近な材料を使って手作りができますよ。今回はおすすめのバスボムを紹介します。

  • 【使ってみた】養生薬湯

    ドモホルンリンクルや痛散湯でおなじみの「再春館製薬所」。コラーゲンや漢方を使った化粧品や医薬品などを製造しています。 今回は再春館製薬所が発売している入浴剤「養生薬湯」を使ってみました。 養生薬湯とは 養生薬湯を試してみました まとめ 商品について 養生薬湯とは 養生薬湯とは、再春館製薬所が発売している入浴剤で、医薬部外品の薬用入浴剤です。製品は生薬100%を使ったパックタイプのもので、お風呂のお湯に入れてもみ込んで使います。 再春館製薬所のほかの商品と同様、国内工場で生産。素材は厳選したものを使用し、品質にもこだわっています。 養生薬湯を試してみました 今回も買ってきました。 再春館製薬所の…

  • 【使ってみた】きき湯 マグネシウム炭酸湯

    バスクリンの炭酸ガス入浴剤「きき湯」。症状に合わせたラインナップで多くの方に人気があります。 今回はその中から、「マグネシウム炭酸湯」を使ってみました。 きき湯とは きき湯 マグネシウム炭酸湯を試してみました まとめ 商品について きき湯とは きき湯はバスクリンが発売している炭酸ガス入浴剤で、温浴・スキンケア・夏用と、8種類のラインナップがあります。他のメーカーの炭酸ガス入浴剤とは異なり、小さい粒状に作られています。 マグネシウム炭酸湯は有効成分に炭酸ガス(炭酸水素ナトリウム・炭酸ナトリウム)と硫酸マグネシウム、乾燥硫酸ナトリウムを配合しています。 きき湯 マグネシウム炭酸湯を試してみました …

  • おすすめの生薬の入浴剤10選|選び方まで解説

    天然の植物などから作られる生薬を使った入浴剤はさまざまな悩みへの効果が期待でき、おすすめです。生薬の入浴剤の選び方は配合されている生薬や形状で選びましょう。

  • 【使ってみた】おにぎりバスボール

    みなさんはおにぎりの形の入浴剤があるのをご存じでしょうか?入浴剤の香りを楽しむことができ、しかもおまけのマスコットまでついているので、子どもや若い女性に人気があります。 今回は「おにぎりバスボール」を使ってみました。 おにぎりバスボールとは おにぎりバスボールを試してみました まとめ 商品について おにぎりバスボールとは おにぎりバスボールはノルコーポレーションが発売しているバスボールの入浴剤で、おにぎりの形の入浴剤の中にマスコットが入っています。 中のマスコットはランダムに入っているため、何が入っているかはお楽しみに。入浴剤自体は石鹸の香りです。 おにぎりバスボールを試してみました 今回も買…

  • レモンの香りですっきり!おすすめのレモンの入浴剤14選

    強い酸味と香りがするレモンはお風呂におすすめです。レモンをそのままお湯に浮かべたお風呂はさわやかな香りですが、入浴剤だとレモンの色と香りが楽しめますよ。

  • カモミールの香りに癒されよう!おすすめのカモミールの香りの入浴剤10選

    古くから民間薬として使われ、小さく可憐な花にりんごのような香りがするカモミール。お風呂も人気で、入浴剤もカモミールの香りがありおすすめです。

  • 【使ってみた】ハッカ湯

    ミント系の入浴剤はいろいろあるけど、ハッカを使った入浴剤は試してみたいですよね。 そこで、今回は入浴剤「ハッカ湯」を使ってみました。 ハッカ湯とは ハッカ湯を試してみました まとめ 商品について ハッカ湯とは ハッカ湯とは、北海道にある北見ハッカ通商が発売している入浴剤で、個包装タイプとボトルタイプ(セル・デ・メンタ)の2種類あります。 ハッカは自社提携農場で栽培され、抽出したハッカ油を使用しています。 ハッカ湯を試してみました 今回も買ってきました。 今回は近くにある雑貨店で購入。ハッカ湯のほかに、ハッカ油もありましたよ。白とミントグリーンのシンプルなパッケージです。 中は何でしょうか? 中…

  • おすすめのバスソルト10選|香りや色にもこだわろう

    お風呂に入れる塩であるバスソルトは体を温める効果や発汗作用などがあり、女性におすすめの入浴剤です。バスソルトの選び方などを紹介します。

  • 【使ってみた】コープ 炭酸ガスの薬用入浴剤 ゆずの香り

    新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 さて、今年最初のすぱなびは「コープ」の薬用入浴剤です。 入浴剤は専門のメーカーのものがほとんどですが、コープでもさまざまな入浴剤をリリースしています。 今回は「炭酸ガスの薬用入浴剤」の「ゆずの香り」を使ってみました。 コープの入浴剤とは コープ 炭酸ガスの薬用入浴剤 ゆずの香りを試してみました まとめ 商品について コープの入浴剤とは コープ(日本生活協同組合連合会)とは、全国展開をしているスーパー、宅配サービスで、食料品や日用品を中心にさまざまな商品を販売しています。 コープの入浴剤は炭酸ガスのタイプと粉末タイプなどがあ…

  • 【使ってみた】バブ メディキュア 爽快リカバリー

    花王のバブ・メディキュアはこれまで2度紹介しましたが、今回は症状に合わせたタイプの入浴剤を紹介します。 今回はスポーツ後の疲労に特化した「爽快リカバリー」を使ってみました。 バブ メディキュアとは バブ メディキュア 爽快リカバリーを試してみました まとめ 商品について バブ メディキュアとは バブ・メディキュアは花王が発売している高濃度炭酸ガスの入浴剤で、ノーマルタイプと症状に合わせたタイプが各3種類あります。また、スキンケアの液体入浴剤が2種類あります。 爽快リカバリーはスポーツ後の肉体疲労に向けた入浴剤で、炭酸ガスに加え、湿潤剤としてアルギニンとビタミンB2、高麗ニンジンエキスを配合して…

  • 【2023年版】クリスマスにおすすめのギフト入浴剤12選

    12月25日のクリスマス。寒い日には入浴剤のプレゼントはいかがでしょうか。ギフト入浴剤はいつもよりもちょっと高級でバラエティに富んだ商品がありますよ。

  • 【使ってみた】アロマインバスシリーズ

    今回もフィードの入浴剤を紹介しますが、今回が最終回です。 最終回の今回は「アロマインバス」シリーズ4種を使ってみました。 アロマインバスとは アロマインバスシリーズを試してみました スイートピーチ マスカット グリーンアップル パッションフルーツ まとめ 商品について アロマインバスとは アロマインバスはフィードが発売している入浴剤で、「スイートピーチ」「マスカット」「グリーンアップル」「パッションフルーツ」の4種類があります。 保湿成分(または整肌成分)に各果実や葉のエキスを配合しています。 アロマインバスシリーズを試してみました スイートピーチ まずはスイートピーチです。 ピンクのパッケー…

  • つらい腰の痛みを緩和しよう!腰痛におすすめの入浴剤10選

    つらい腰痛、何とかしたいですよね。お風呂に入るのも腰痛のセルフケア法の一つで、入浴剤も腰痛を緩和できるためおすすめです。

  • 【使ってみた】クナイプバスソルト ロータス&ジャスミンの香り

    久しぶりにクナイプのバスソルトを紹介します。 今回はロータス&ジャスミンの香りを使ってみました。 クナイプバスソルトとは クナイプバスソルト・ロータス&ジャスミンを試してみました まとめ 商品について クナイプバスソルトとは クナイプバスソルトはクナイプが発売しているバスソルトで、通年商品だけでも10種類以上あります。薬事区分は浴用化粧料ですが、一部商品では医薬部外品のものもあります。 ロータス&ジャスミンは天然岩塩をベースに、ロータス(蓮の花)とジャスミンの植物オイルを配合しています。 クナイプバスソルト・ロータス&ジャスミンを試してみました 今回も買ってきました。 家の近くにあるいつものド…

  • おすすめのスキンケア入浴剤10選|肌タイプや選び方まで解説

    女性の肌タイプは5つに分けられます。入浴剤もスキンケアのタイプがあり、配合されている保湿成分によって肌にうるおいを与えるため、おすすめです。

  • 【使ってみた】バスクリンアロマスパークリング 奄美・琉球コレクション

    この季節は旅行に行きたいですよね。しかし、新型コロナウイルス感染拡大で多くの方が犠牲になっています。この時期は旅行に行くのをやめて、入浴剤で旅行気分を楽しみましょう。 今回は「バスクリンアロマスパークリング」の中から、「奄美・琉球コレクション」を使ってみました。 バスクリンアロマスパークリングとは バスクリンアロマスパークリング・奄美・琉球コレクションを試してみました 月桃の香り(沖縄島北部) サガリバナの香り(西表島) イジュの香り(奄美大島) タンカンの香り(徳之島) まとめ 商品について バスクリンアロマスパークリングとは 「バスクリンアロマスパークリング」とは、バスクリンが発売している…

  • プレゼントにもおすすめ!スイーツ系の入浴剤10選

    マカロンやカップケーキ、クッキーなど、見た目そっくりなスイーツの入浴剤はかわいさと香りを楽しめ、プレゼントにおすすめです。

  • 【使ってみた】ハーバルエクストラシリーズ

    今月もフィードのバスパウダーを紹介します。 今回は4つの香りが楽しめる「ハーバルエクストラ」シリーズを紹介します。 ハーバルエクストラとは ハーバルエクストラシリーズを試してみました シトラスフルーツの香り スパークリングカクテルの香り フルーツカクテルの香り グレープフルーツの香り まとめ 商品について ハーバルエクストラとは ハーバルエクストラとは、フィードが発売しているバスパウダーのことで、4種類のラインナップがあります。 保湿成分の配合は商品によって異なります。 ハーバルエクストラシリーズを試してみました シトラスフルーツの香り まずはシトラスフルーツです。柑橘のパッケージがかわいいで…

  • 神経痛におすすめの入浴剤10選

    下半身や胸などのつらい神経痛は早めにかかりつけ医に受診し、予防を心掛けましょう。お風呂も予防法の一つです。神経痛におすすめの入浴剤を紹介します。

  • 【使ってみた】バブ モンスターバブル ゆるんとジャグジー気分

    花王が発売している「バブ・モンスターバブル」に新しい商品が誕生しました。前回使ってみてすごくよかったので、今度は別の香りに挑戦。 今回はバブ・モンスターバブルの「ゆるんとジャグジー気分」を使ってみました。 バブ モンスターバブルとは バブ モンスターバブル ゆるんとジャグジー気分を試してみました まとめ 商品について バブ モンスターバブルとは バブ・モンスターバブルは花王が発売している炭酸ガスの入浴剤で、4種類のラインナップがあります。 その中でゆるんとジャグジー気分はこのシリーズでは初の夏用入浴剤で、有効成分に炭酸ガスに加え、ミョウバンを配合。清涼成分にメントールを配合しています。 バブ …

  • おすすめの粉末入浴剤20選

    お風呂のお湯にさっと溶ける粉末入浴剤はすぐに入れて時短にもなるため、おすすめの入浴剤です。粉末入浴剤の選び方やおすすめ商品を紹介します。

  • 【使ってみた】リッチバスパウダー 柚子&さくら

    今回もフィードのバスパウダーを紹介します。 今回は「リッチバスパウダー」の柚子とさくらを使ってみました。 リッチバスパウダーとは リッチバスパウダー・柚子&さくらを試してみました 柚子 さくら まとめ 商品について リッチバスパウダーとは リッチバスパウダーは前回も紹介しましたが、今回は柚子とさくらの2種類です。 柚子はうるおい成分にユズ果実エキスを配合しています。一方のさくらは保湿成分にサクラエキスを配合しています。 リッチバスパウダー・柚子&さくらを試してみました 柚子 まずは柚子からです。ゆずのパッケージがかわいいですね。 中は何でしょうか? 中は黄色の粉末です。ゆずの香りがしますね。 …

  • 【使ってみた】お米の湯

    秋や冬になってくるとカサカサの肌荒れで悩む方はいらっしゃいませんか?今回はひび、肌荒れにおすすめの入浴剤を紹介します。 入浴剤シリーズ「温泉撫子」の中から「お米の湯」を使ってみました。 お米の湯とは お米の湯を試してみました まとめ 商品について お米の湯とは 温泉撫子は東京都にある石澤研究所が発売している入浴剤シリーズで、3つのラインナップがあります。 今回紹介する「お米の湯」は有効成分に炭酸水素ナトリウムと炭酸ナトリウム、硫酸ナトリウムを配合。保湿成分に米ぬか油と米ぬかエキスを配合しています。米ぬか油と米ぬかエキスは国産米100%の成分を配合しています。 お米の湯を試してみました 今回も買…

  • ハーブの香りでリラックスしよう!おすすめのハーブの入浴剤10選

    ハーブは日本や世界で栽培されている植物で、その数は10000種類以上あります。さまざまな用途で使われているハーブは入浴剤でも香りが楽しめるためおすすめです。

  • 【使ってみた】和み庵シリーズ

    今回も「フィード」のバスパウダーを紹介します。 今回は和の素材を使った入浴剤「和み庵」シリーズを使ってみました。 和み庵とは 和み庵シリーズを試してみました 緑茶 桧 生姜 豆乳 炭 まとめ 商品について 和み庵とは 和み庵はフィードが発売している入浴剤で、「緑茶」「桧」「生姜」「豆乳」「炭」の5種類があります。 保湿成分に各素材のエキスを使用しています(炭は保湿成分は使用しておらず、清浄成分に炭が配合されています)。 和み庵シリーズを試してみました 緑茶 まずは緑茶です。緑のパッケージが目印です。 中は何でしょうか? 緑色の粉末です。香りが緑茶があまりしなくて、石鹸の香りがします。 お風呂の…

  • 肩こりは早めに予防しよう!肩こりにおすすめの入浴剤10選

    肩こりは常に同じ姿勢や運動不足などによって起こるため、早めに予防を。入浴剤が入ったお風呂も肩を温めてくれるのでおすすめです。

  • 【使ってみた】Nemune シトラス&ラベンダー

    今回もフィードのバスパウダーシリーズを紹介します。 今回はおやすみ前のバスパウダー「Nemune」シリーズを使ってみました。 Nemuneとは Nemuneシリーズを試してみました シトラスブレンド ラベンダーブレンド まとめ 商品について Nemuneとは Nemuneとは、フィードが発売しているバスパウダーシリーズで、「おやすみ前のバスパウダー」をコンセプトに作られました。香りは香りの専門家が開発し、リラックスできる香りです。 シトラスブレンドとラベンダーブレンドの2種類があり、香り成分はシトラスがオレンジオイル、ラベンダーがオレンジオイルとラバンジンオイルを配合しています。保湿成分にシト…

  • 桃の香りのお風呂で癒されよう!おすすめの桃の入浴剤10選

    甘くておいしい桃は、古くから夏の土用に桃の葉を使ったお風呂があります。桃の葉がなくても、入浴剤の方が簡単に作れておすすめです。

  • 【使ってみた】パインアメ バブルバス

    関西のお菓子の定番の一つ「パインアメ」。そのパインアメが入浴剤になりました!泡のお風呂のタイプですが、どんなものなのか楽しみです。 今回は「パインアメ・バブルバス」を使ってみました。 パインアメ バブルバスとは パインアメ バブルバスを試してみました まとめ 商品について パインアメ バブルバスとは 「パインアメ・バブルバス」は関西のお菓子メーカー「パインアメ」と愛知の入浴剤メーカー「健美薬湯」とのコラボ商品。 整肌成分にパイナップル果汁とビタミン、ミョウバン、フルーツ酵素を配合しています。硫酸系界面活性剤や防腐剤などの人工添加物は不使用なのもうれしいですね。 パインアメ バブルバスを試してみ…

  • 夏のお風呂で夏バテをぶっ飛ばそう!おすすめのクール系入浴剤10選

    毎日蒸し暑い夏。暑いからといってシャワーで流すのではなく、夏こそお風呂にきちんと入りましょう。入浴剤も夏向けのクール系がおすすめですよ。

  • 【使ってみた】プチ・フルール ブラックローズ&ホワイトローズ

    今回もフィードの入浴剤シリーズを紹介します。 今日は黒と白のパッケージの「プチ・フルール」を使ってみました。 プチ・フルールとは プチ・フルールを試してみました ブラックローズの香り ホワイトローズの香り まとめ 商品について プチ・フルールとは プチ・フルールはバラの香りの2種類の入浴剤。ブラックローズの香りは皮膚保護成分に白金ナノコロイド、うるおい成分にセンチフォリアバラ花エキスを配合しています。 ホワイトローズの香りはうるおい成分は同じですが、皮膚保護成分に純金ナノコロイドを配合しています。 プチ・フルールを試してみました ブラックローズの香り まずはブラックローズの香りです。黒のパッケ…

  • おすすめのミントの入浴剤10選|ミントの種類まで解説

    ミントが大好きな方はミントの入浴剤はいかがでしょうか。さわやかな香りとひんやりとした爽快感があるためおすすめです。ミントの入浴剤でさっぱりと。

  • 【使ってみた】リッチバスパウダー レモン&バラ

    先々週に引き続き、フィードのバスパウダーを紹介します。 今回は「リッチバスパウダー」の「レモンの香り」と「バラの香り」を使ってみました。 リッチバスパウダーとは リッチバスパウダーシリーズを試してみました しぼりたてレモンの香り エレガントローズの香り まとめ 商品について リッチバスパウダーとは リッチバスパウダーはフィードが発売しているバスパウダーで、レモンとバラの香りの2種類があります。 レモンはうるおい成分にレモン果汁を配合、バラはうるおい成分にセンチフォリアバラ花エキスを配合しています。 リッチバスパウダーシリーズを試してみました しぼりたてレモンの香り まずはレモンを紹介します。レ…

ブログリーダー」を活用して、kuminseedさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kuminseedさん
ブログタイトル
すぱなび
フォロー
すぱなび

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用