chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
diynomのブログ https://diynom.hatenablog.com/

素人が孤軍奮闘する、DIY(木工)の日々失敗の繰り返しを記事にして投稿します。 上級者の方々からのアドバイスやDIYに興味のある方と情報の共有、共感できたらと 思っています。

ノムさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/07/12

arrow_drop_down
  • <DIY>メモスタンドの改良②

    【最大の問題】 私も気になっていた点を読者の方からもご指摘頂きました。 ご指摘ありがとうございます。 それは、メモを書くペンをどうするか?です。 メモ側は作りましたが、ペンとセットで使う物なので必需品です。 ペンはユーザー(購入者)で用意してくれでは酷いですよね。 この問題は避けては通れないので、改善します。 diynom.hatenablog.com 【何処に置くか?】 鉛筆と消しゴムがセットのように、ホワイトボードもペンと消すやつが セットで必要です。会社で使用するサイズでは当然大き過ぎます。 いかに邪魔にならずにパッと使えるかがポイントです。 ボードを基準にした時、ペンの置き場は何処にす…

  • <DIY>メモスタンドの改良

    【改良】 前回作製した「メモスタンド」ですが、読者の方から質問を頂きました。 私の説明不足もあり分かり辛くて申し訳ございません。 前回のものはホワイトボードとして使用するのがメインの作品で、 マグネットシートとなっていますが、磁力が弱いので貼るのはおまけ程度 です。同じマグネットシートがもう1枚あるので、マグネットにも対応 出来るものに改良して作りました。 diynom.hatenablog.com 前作はA5サイズでしたが、今回はA4サイズで作製します。 【材料は100均商品】 前回と同じ材料にブリキの板を追加します。 スチールプレートと言う商品でした これで作ります。 【作業開始】 薄い板…

  • <DIY>自治会からの依頼

    【予想通り】 自治会の先輩から手書きのイメージ図が送られてきました。 色々ありましたが、私が該当する部分だけ切り抜きました。 これで十分 【大きさはOK】 3辺の長さが分かったので、図面はある程度作ることが出来ます。 しかし、強度や使用する板の厚みなどで費用も大きく変動します。 先ずは、言われた通りに費用などは無視して作図してみます。 【論より証拠】 イメージ図を元に作図してみると、これで大丈夫なのか?強度不足? 色々問題点も出て来ます。いきなり作り出すと大失敗するパターンです。 イメージ図を図面にすると・・・ ザックリと必要な部分だけ寸法を入れて、作図してみました。 強度を確保するために、1…

  • <DIY>来月のイベントに向けて

    【要改善】 先日の自治会フリマイベントで、お客様やスタッフから多数の声を聞かせて 頂いたので、改善事項の洗い出しです。 木工品は持ち帰れる大きさの物にする ハンドクリームに変わる季節商品の追加 貯金箱や種のように予期せぬ商品の発掘 その他にも、もっと沢山改善点はあると思いますが、気付いたことから 即改善していきます。 【自分用】 前回、自信満々で出品した「ペットボトルストッカー」と 「350㎖缶ストッカー」は売れなかったので、予定通り来月は出品せず 自分用として使うことにしました。野菜ストッカーは出品もせずに 自分用にします。主な理由は、 私が全て気に入っている。 大きくて重いと、フリマでは売…

  • <DIY>メモスタンドの作製

    【復刻版】 かなり前のことですが、何台か作りました。先輩、後輩に殆ど持って 行かれました。大きさもA4とA5で作製しましたが、全て完売?無料で 品切れです。私はA5とA4を1つずつ持っていて、自宅で使用しています。 これなら、需要もあるかも知れない、更に大きく無い、重たく無いので 販売チャンスかも知れません。材料費は安く、作り方は簡単です。 以前作ったものです ホワイトボード用のマグネットシートなので、磁石も付くはずなのですが、 100均商品ですので・・・付くことは付きます。 画像は昔から使っているので、少し汚れています。 【材料】 材料は100均で売っている、マグネットシートとMDFの板です…

  • 効率の良いお買い物

    【朝から買い物】 今回は、寒い朝から出動です。そして私なりに1人で戦略会議を実施。 臨店ルートを考えます。今回の予定は5店舗です。 8時に自宅を出発しました。 【最初は直売所】 寒いけど、最初はいつものパンの直売所。ここは8時半までには現地に いないとライバルが多く、私の好物「規格外カレーパン」が売り切れて しまうので、最初に行きます。 8時半で前回以上に行列です。嫌な予感はするものの、ここまで来て 引き返すことはしません。入店は4名ルールですので、私が入店出来た のは、9時15分くらいです。 えっ!マジか? 一瞬目を疑う光景です。15分で何も無いの? 私の目当ての規格外カレーパンはありました…

  • DIY時々ガーデニング⑤

    【大根2期生】 時々では無いですね。もうガーデニングネタが登場です。 前回、12月の自治会イベントで頂いた大根の頭の部分を水に浸して 一時的に育てていました。葉も大分成長してきたので、土に入れ替える 方法を読者の方からコメントで頂きました。私の現状では、全く同じに することが出来ないので、少しアレンジして行おうとした直前に 私がミスを犯して台無しにしてしまいました。 diynom.hatenablog.com 【今回は】 土は大量にはありませんが、ネギで使用した「野菜用」の土が残って いるので、これを使用します。プランターしか無く、深さもせいぜい 15センチがいいところ。もう少し深さが欲しいの…

  • <DIY>蓋作り

    【マスター作り】 同じ物を複数作るなら、マスターを作った方が便利です。 果たして、今回はマスターを作る価値があるのでしょうか? 前回の野菜ストッカー作製時の端材 正方形ではありませんが、対角線から中心に印を付けて、コンパスで 目安の円を描いておきます。 サークルカッターでくり抜くので、端材が飛ばないように捨て板にビス止め してからくり抜きます。 刃が届かないので途中で裏返します 裏返してくり抜きました 中心にドリルの刃でバリがあるので、研磨します。 ザックリ切り出した板をマスターに貼ります マスターより飛び出ている箇所を均します この作業を先日調整した「トリマーテーブル」で行います。 ビットを…

  • DIY時々ガーデニング④

    【忘れた】 先日の、自治会イベント(16日)の朝は荷物を積んだりと ドタバタしていてガーデニングの水を与えるのを忘れてしまった。 と言っても、今の時期は毎日水をあげていないので、問題無いのだが、 1つだけ問題があったのです。 「大根」です。断面が黒く腐るのは水の量が多過ぎが原因らしく、 水は最小限にして、毎日交換することが必要らしいです。 【帰宅後】 イベント終了後に反省会、雑談会に参加、更に空腹で食事も外食で済ませて 帰宅。売れ残った大量の荷物を部屋まで運び、片付けて・・・・ 水のことをすっかり忘れてしまって爆睡。 【時すでに遅し】 翌日の朝確認すると、日日草とネギに関してはダメージは殆ど …

  • <DIY>トリマーテーブルの調整

    【2号機用】 以前作製したトリマーテーブルですが、ジグソーテーブル、テーブルソー としても使えるように、「マルチテーブル」に改良しました。 その結果、1機種1台では無く3機種1台になったので狭い作業場に 少しですがスペースが出来ました。しかし、トリマー専用の時に使用して いた、集塵ボックス兼フェンスが固定出来なくなるデメリットもあります。 今回は、これを加工して上手く取り付けたいと思います。 【加工不要?】 以前使用していた集塵ボックスを置いてみると・・・ 本来の向きでは左右が短くて足りない 試しに、縦と横を入れ替えると・・・ ほぼピッタリ 5㎜ほど長かったのですが、ほぼピッタリなので、この向…

  • <節約DIY51>空き缶で貯金箱~大人用~

    【大人用?】 先日の自治会イベントの反省会後の雑談から発展して、空き缶貯金箱を 「500㎖缶で作ってよ」なんて言われたら、私の答えは一択 「分かりました」ですね。即座に飲んでいたビールを空にして「はい」と 一瞬で空き缶が4本揃いました。 こういう時の協力は世界一早い? diynom.hatenablog.com 【本当に使うのか?】 私の予想では、「酔っぱらっていたからね」で3月のイベントの時は 忘れていて、「要らないよ」と言われるのが大本命ですが、一応作ります。 前回作って、もう作ることは無いと思っていたので、蓋のコピー用 マスターを作っていません。なので、また1から面倒ですが作ります。 【…

  • <DIY>2月の自治会フリマイベント結果

    【朝だけ寒い】 雨が降るかも知れない予報だったので、日差しは無く寒い。 でも、昔から先輩と私がいる屋外イベントは雨が降らないジンクスが ありまして、ゴルフでもプレー中は晴れまたは曇りで、帰りの高速で 土砂降りなど何度もありました。そして、今回も雨は降りませんでした。 余談ですが、この冬1番の暖かさで3月下旬の暖かさでした。 【最多店舗】 今回の出店数は、最多となり私は辞退すると言ったのですが、私には 何故かその権利は無いようで、常に「強制参加」らしいです。 (だったら毎回出店の意思確認をするなよ) 木工品が嵩張っています 小物と売れ残ったブレッドケース スパイスとハンドクリーム ハンドクリーム…

  • <DIY>2月の自治会フリマイベント

    【今回の出品】 毎回同じ物ばかりで自分でも飽きて来ました。と言うことは・・・ 毎月来場頂いているお客様はもっと飽きているはず。 何か違うものを品揃えしないといけない。 木工品は、読者の方からのご提案を元に作製してみたペットボトル ストッカーと350㎖缶ストッカーを新たに出品します。 野菜ストッカーは?と思われた方は流石です。 こちらは3月のイベントに出品します。何故だと思いますか? 車が小さくなって積み切れないからです。(情けないですね) 350㎖缶ストッカー(中身は除く) ペットボトルストッカー この2品を出品します。その他自治会館に置きっぱなしの 「ドタキャンブレッドケース」と「不人気キッ…

  • 米を買いに行ったはずが・・・

    【米の価格調査】 今も続く「米不足による価格の高騰」ですが、奇跡的に値上がり直前に 10キロ購入していました。更に、毎月の自治会フリマイベントで 知り合いのスタッフからも10キロで4000円で購入出来たので 余裕で年越しは出来ました。今も在庫はありますが世の中の価格相場は いくらくらいなのかを私が住んでいるエリアで最も安いであろうと 思われるディスカウントスーパーへ食材購入を兼ねて行って来ました。 【た、た、高い!】 備蓄米の放出なども実施されるそうで、価格は下がるのか? 現実は甘くないですね。店内は撮影禁止だったので撮影は 出来ませんでしたが、銘柄の違いは私はよく分かりませんが、 5キロで3…

  • DIY時々ガーデニング③

    【ネタが無い】 もう、ネタが無いので毎週土曜日をガーデニングネタにしようと思って いましたが、前倒しです。 diynom.hatenablog.com 【日日草】 冬越しは何とか出来そうな感じです。私の中では残り1か月半くらい? 3月末には、回収した種を撒いて3世代の共演に挑戦予定です。 先週から大きな変化はありません 2月中旬でも、花が咲いています。思っていたより大きくてビックリです。 沢山咲いてくれる分、落ちる花殻の数も多いです。 同様に、種も沢山落ちています。 毎日花殻がどこかに落ちています 毎日取り除いても、落ちています。 種も沢山落ちています 床にも落ちています。画像の様な予備軍は早…

  • <DIY>山椒用スタンド補充

    【自治会イベント】 毎月の恒例行事である「自治会フリマイベント」を16日に行います。 木工品は色々作っては出品しますが簡単には売れません。 スパイスとハンドクリームも毎回同じでマンネリ化してきています。 その中でも、スーパーなどでも殆ど販売していない「青山椒」は安定して 売れていました。元の粒の在庫が少なくて今回は販売出来る数量が かなり少ないです。(赤山椒は余裕あり) 四川赤山椒 ホール 100g GABAN (メール便)スパイス ハーブ 香辛料 業務用 花山椒 さんしょう 中華調味料 ギャバン 高品質 粒価格:1,960円(税込、送料別) (2024/9/15時点) 楽天で購入 【9/15…

  • <DIY>使い方の変更

    【感謝】 最近は、ずっと「○○ストッカー」と言うタイトルで色々な物を 作って来ました。どれも気に入っています。 ネタ切れの私にご提案のコメントを下さった読者の方に感謝しております。 【ダメ出し】 また、先月の自治会イベントに急遽出品した「ペットボトルストッカー」ですが、 これは、重ねて使うことは予定していないで、このために作製した物でも 無かったので、自治会スタッフからは沢山のダメ出しを頂きました。 当然、売れることも無く自宅に戻って来ました。 一部改良して作り直しました。そして余った台車も自分用に使うことに しましたが、もっと便利な使い方がありました。 ダメ出しのストッカー 簡単に移動が出来…

  • <DIY>350㎖缶ストッカー③~2箱目~

    【2箱目】 今回の作業内容は1箱目と同じなので、かなり割愛することが予想 されますが、興味がある方はどうぞお付き合い下さい。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【2段まで】 3段、4段と重箱の様に重ねて使えるはずの設計でしたが、 今回(試作品)は2段までで使用することにします。 なので、前回材料はマスターの予定で切り出したものが既にあるので、 面取りと追加の研磨をしながら一気に完成させます。 前回パテ埋めした材料 これは研磨して今回使用します。 【溝加工】 これも前回と同じトリマーを使用して行います。 前回と同じです 【面取り】 全部同じで…

  • <DIY>350㎖缶ストッカー②

    【続き】 前回、完成まで辿り着かなかったので、今回は1箱目の完成まで 行きたいと思います。 diynom.hatenablog.com 【研磨から】 材料を最初に切り出す前にザックリと全体を研磨してザラザラを 無くしておきましたが、もう少し手触りをよくするために、 番手を#240にして更に研磨します。 ツルツル感が増しました 残りのパーツも全て研磨しました。これだけでも疲れますね。 【その前に】 今回の作製に関しては、今後も増産する可能性もあるので、この時点で 組む前に既に切り出したパーツのコピーを作っておきます。 寸法を毎回測るのではなく、実物をスライド丸鋸の刃に合わせることで ズレも無く、…

  • <DIY>350㎖缶ストッカー①

    【作業開始】 (安い)材料は、買ってきた。折角ホームセンターに行ったので いつか使うだろうと思い、1×4材も買ってしまった。 図面も修正したので、ようやくスタート地点に立つことが出来ました。 野地板を購入してきました 本来は、1820㎜×9枚1束ですが、車に積めないので半分に纏めてカット してもらって(50円)持って帰って来ました。 なので、910㎜が18枚あります。暫く困らないで済みます。 【作業工程】 今回作製するストッカーの工程としては、 野地板のザラザラを無くすために「研磨」 図面を信じて必要な大きさにパーツの切り出し 底板用の溝をトリマーで掘る 組み立て前に「面取り」 塗装するなら組…

  • DIY時々ガーデニング②

    【シリーズ化?】 ネタに困るとガーデニングに逃げる?助けてもらう?ことが多々 ありました。今後は毎週土曜日は「ガーデニング」にしようかな? と思っています。(確定ではありませんけど) ガーデニングと言うほどのレベルでもありません。 【あと50日】 節分も終わりましたので、暦の上では「春」ですね。(寒いけど) 私の中での冬越しは3月末ごろと勝手に決めています。 残り7週間、約50日です。このままの状態で冬越し成功なるか? 1月の自治会イベントで貰った大根 こちらは元気そうに見えますが、断面はかなり黒ずんで溶けて来て います。もう限界かも知れません。 【日日草】 冬越しの主役は日日草です。12月か…

  • <DIY>スタート前からミス

    【いきなり】 前回、ミスをしないために作図をしました。 最近になって少し作図ソフトを使える様になってきました。 「木取図」と言うメニューがあり、使用するどの種類の木材が どれくらい必要なのかも計算してくれます。(一部自分で設定します) すると、今の在庫では足りないので、買ってくるところで前回は終了。 しかし、いざホームセンターに行ってみると微妙にサイズの違う物しか 在庫がありませんでした。今回は板の幅と厚みが違います。 diynom.hatenablog.com 【やり直し】 板の幅は切り出す時に調整できるので問題無いのですが、厚みが 2㎜厚くなったので、前回の図面通りに作ると、内寸が小さくな…

  • <DIY>今度は350㎖缶収納

    【切りが無い】 ここ最近は、野菜ストッカー、ペットボトルストッカーと日常生活で 使用する「収納」を作ってみました。 市販品と比較すると、出来栄えは圧倒的に劣りますが、自分で使用する 分にはローコストで便利な物です。 前回のペットボトルストッカーの時に気になったのが、飲み物のストック に関しては容器の大きさが様々で在庫もバラバラしていることです。 現状、私の大好きなレモンサワーと缶ビールを中心に350㎖缶の在庫が ダンボールに入った状態が気に入らないので、ストッカーを作って 見ようと思います。 【図面作成】 勢い任せでスタートすると、お約束のミスを連発するので、今回は 依頼物でもありませんし、完…

  • <DIY>余った台車の再利用

    【使い道】 以前、ペットボトルストッカー用の台車として作製したものがあります。 しかし、今回作り変えたことで既に余ってしまいました。 折角作ったのに、使う前から余り物っていうのも悲しいので、 何かに使えないか?と考えた結果、使えそうな物が見つかりました。 こちらの前回作った台車です 【加工無し】 取手も取り付けてピッタリ収まる様に作ったのに・・・ この台車単体で何か使えないか?ストッカーの箱は500㎖~600㎖の ペットボトルが12本でピッタリのサイズでした。 我が家のペットボトル飲料は1リットル~2リットルのペットボトルも あります。この大型の商品が収納出来たらとても有難いと思います。 加工…

  • <DIY>ペットボトルストッカー作製④「完成」

    【補修から】 前回マスキングをして塗装しましたが、一部ミスがあったり、色が薄かった りと不備があったので、軽く研磨してウレタンニスを塗る予定でしたが、 研磨後に補修の再塗装を行います。 軽く研磨したのですが・・・ 接合部分や、一部上手く塗れていない箇所を再度塗装しました。 【ウレタンニス】 部分補修塗装をしたので、少し綺麗になりました。 この後、「ウレタンニス」を塗っていきます。 水性ウレタンニスを塗ります ウレタンニスは外側のみ先ずは塗ります。仕上がりの状態によっては 内側も塗ります。(内側は仕上げの研磨が出来ないとザラザラになるため) 【研磨前】 野菜ストッカー、ペットボトルストッカー共に…

  • <DIY>ペットボトルストッカー作製③

    【雪降らず】 天気予報では、朝に都内でも積雪かも?と言う予報でした。 我が家のエリアでも降雪予報が出ていたので、外出しないで済む様に 食糧の確保をしましたが、結果は小雨程度でした。(1番寒かった) 寒いだけの朝でした ここまでは、余談でした。 diynom.hatenablog.com 【塗装】 一部ミスはありましたが、イメージ通りの形にはなりました。 今回は、塗装を行います。使う塗料、色は前回の野菜ストッカーと 同じ物です。 【マスキング】 色の濃い方(マッドブラック)は後から塗るので、ある程度マスキング を行っておきます。最初にウォルナット(こげ茶)でフレームの横板と 底板を塗装していきま…

  • 関東に雪予報?

    【最大の?】 今後の日本の季節は4つから2つになる予測もありますが、 夏は夏で、「観測史上最高の酷暑です」など数えきれないほど聞きました。 冬は冬で、「最強寒波が・・・」よく耳にします。 乾燥しかしていない関東地方にも、いよいよ降雪?の予報がでました。 多分雨だと思いますが、それなりに寒いことは予測出来るので、余計な 外出はしない様に、食糧の確保を行います。 【備蓄品?】 災害ではありませんが、まとめ買いで数日間過ごせる物と言えば・・・ 私の場合は、「パンの直売所」ですね。 今回も行って来ました。前回はライバルが多く購入出来なかった 「規格外カレーパン」を最大の目的として、前回よりも5分早く到…

  • DIY時々ガーデニング

    【ネギは好調】 寒空の中ベランダにいる「ネギ」は頑張っています。 先日も刈り取りをして麻婆豆腐に使いました。 何度も、もうダメかと思いましたが、まだまだ大丈夫そうです。 予想以上に元気です 大根も元気です 大根の断面が大分溶けて来ていますが、元気になって来ました。 【日日草】 親も子も、どちらもかなり枯れて来ました。花殻、枯れ葉、種など毎日 掃除はしていますが、落ちる量が日に日に増えている様な気がします。 回収した種は保存しています 親株の方が元気です 親株は昨年に続き、2回目の冬越しも大丈夫そうな気がします。 子株の方がヤバいかも? 親株と比較すると、花の大きさ、数共に少ないです。更に黄色い…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ノムさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ノムさんさん
ブログタイトル
diynomのブログ
フォロー
diynomのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用