chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
diynomのブログ https://diynom.hatenablog.com/

素人が孤軍奮闘する、DIY(木工)の日々失敗の繰り返しを記事にして投稿します。 上級者の方々からのアドバイスやDIYに興味のある方と情報の共有、共感できたらと 思っています。

ノムさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/07/12

arrow_drop_down
  • <DIY>大掃除の準備

    【早めに開始】 マンションの大幅補修工事が終了したと思ったら、今度は「排水清掃」の案内。 これは、「キッチン」「洗面台」「風呂場」「洗濯機」の排水口の洗浄を 全戸行うようです。しかも「無料」で(修繕積立金などに含まれているのかな) そのため、業者の方が室内に入りますので、少し掃除をしておこうと思います。 【これをきっかけに】 もう、10月も終わり今年も残すところ2か月。「まだ大丈夫」の油断が 毎年の恒例行事になっているので、今年は今回をきっかけにスタートします。 見て見ぬふりをし続けているのが、風呂場の出入り口。水滴と汚れ、髪の毛 などが固着しています。人には見られたく無いので掃除しよう。 と…

  • <DIY>ダメ元のオークション出品

    【懲りずに出品】 最近の記事は、実技講習の練習が多いので、少し話題を変えてみます。 前回、「フラワースタンド」として出品しましたが、入札は無し。 今回は、同じ物ですが「踏み台」として出品してみます。 踏み台として出品してみました 前回「フラワースタンド」として出品した時の結果はこちら。 前回の結果 即決価格はどれくらいに設定して良いのかも分からないので、高過ぎたのかも 知れません。今回もスタート価格は1800円に設定。 1800円ー(材料費+手数料)で黒字になる様に逆算しました。 これでもし落札されると、肉まんが2個くらい食べることが出来ます。 【過去の実績】 「踏み台」は過去に3台ほどの実績…

  • <DIY>練習の成果?

    【少し上達?】 今回も練習します。精度の高さと、作業時間を意識した練習内容で行います。 制限時間は各10分以内を目標とします。(試験と同条件) 課題設定はいつもと同じの 3枚接ぎ(毎回失敗している最重要課題です) ダボ接ぎ 相欠き接ぎ(最も失敗が少ないので少し自信はあります) この3つを行います。 【3枚接ぎ】 毎回失敗しています。失敗しないための練習なので、出来るまで頑張ります。 失敗した端材も勿体無いので再利用します 使う道具を用意して10分以内を目指します 使用した端材は「1×4材」なので、板の厚みが19㎜ほどあり少し厚めの 端材になりますので、切るのに時間が掛かりそうです。でも10分以…

  • <DIY>まだまだ練習

    【復習と練習】 今はDIYで何かを作ることよりも、実技試験を受験するために受講した 実技講習会の復習をすることに時間を充てます。 多少、材料は異なりますが、私が持っている材料で復習と練習を行っていますが、 中々上手く出来ません。(下手なので)1つの課題に対して制限時間が10分 なので、下手なのに更に焦ってしまうのが失敗の言い訳です。 1日だけの講習会でしたが、初めて行う作業なども沢山あります。 講習会の内容が試験当日に出題されるとも限りませんが、学んだことは出来る 様にしたいと思います。工具や部材が無くてタイルの加工などは学びましたが 復習は作業工程の確認くらいしか出来ない課題もあります。 【…

  • <DIY>いよいよ効果が出た?

    【久しぶりに】 ここ1週間ほど、キマダラカメムシとの戦っています。 AIの「Bing」に問い合わせて虫除けを作りましたが、中々効果は出ずに 毎日1匹ずつ来る状態でした。累計で8匹目まで来ましたが、 ハッカ油を使った虫除けを作り、連日散布していたからなのか? 久しぶりに、奴の姿を見ることも無く「平和」な日になりました。 【葉は消臭剤へ】 刈り取ったミントの葉は、乾燥させて「消臭剤」にします。(効果は未定) これもBingからのアドバイスですが、果たしてどうなるのか? 乾燥させて葉だけに分けます 一部の葉は未だ完全に乾燥していませんが、これらを以前同じ様にした葉と 合わせました。 ある程度ボリュー…

  • <DIY>どうすれば・・・

    【まさか】 先日、ハッカ油を使った実績のある「虫除け」を作りました。そして直ぐに プランター周辺、ベランダの壁と散布しました。 ですが、想定外なことが起きました。(もう想像できますね) 【何故いる?】 奴です、今回も「キマダラカメムシ」です。もう来ないだろうと思っていた ので、驚きも倍増です。散布量が少なかったのか?場所が悪かったのか? いるのが「事実」です。 【いつもと違う】 今までの8匹は全てベランダの網戸や床で発見されていましたが、 9匹目の今回は、なんとプランターの中で、しかもこれから育てようとしている 「フィオリーナ」にしがみついています。これで驚きは更に倍です。 驚きとショックが隠…

  • <DIY>もっと練習が必要

    【理想と現実】 先日、実技講習会(有償)に参加して来た記事を書きました。 出来ると思った作業ですら上手く出来ずに自信喪失です。 これが現実かと思うともっと練習が必要です。 【今回の練習】 前回同様に、多少講習会の時に使った材料とは異なりますが、なるべく条件を 同じに出来る様にして制限時間10分で出来る様に練習を行います。 これは講習会で作った物です 画像は講習会で教わりながら制限時間は無く作りました。それでも微妙に ズレています。これを制限時間10分以内で材料は異なりますが同じ様に 作ることが出来るかやってみました。 1×4材の端材を使って練習してみます 普段は時間は気にせず作業しているのです…

  • <DIY>虫除けを作る

    【本物を作る】 前回、作った試作品はどうやら「失敗作」であり、虫除けと言うよりは 「消臭剤」に近いものであったことも分かったので、今回は「虫除け」として 効果のある物を作ります。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【材料】 アップルミントの葉を使うことに拘っていましたが、「使いません」 今回の虫除け作りの材料は、3つだけで十分。 以前作ったことがあったので、材料も残っていました。 エタノール ハッカ油 水道水 以上の3点で製作時間1分 スプレーボトルはペットボトルです 完成品を入れるスプレーボトルは、ペットボトル+すぐ壊れる100均商品の …

  • <DIY>虫除けか?消臭剤か?

    【効果はいつ?】 以前、Bingに聞いて虫除けを作って散布しました。この虫除けも最近よく 我が家に呼んでもいないのに来る「キマダラカメムシ」の虫除けを作りたいと 質問をして作ったのですが、まだ効果は出ていないのかな? 【夜になり強風】 日が暮れて、「涼しい」から「寒い」になり、心地よい風も強くなり、ベランダに 出て様子を見ようと思った時です。外に何かいます。・・・常連さんです。 網戸を開ける前に気付いて良かった 室内からの確認と撮影です。一応、網戸越しにアースジェットを一撃! まだ動きますが、動きは鈍いです。今のうちに駆除します。 カメムシの被害に遭った方はご存知だと思いますが、カメムシは叩い…

  • <DIY>練習してみた

    【前回同様】 前回から実技講習会で学んで来た内容を復習できそうなことから復習を していく内容を何回か連続で投稿していきます。 補足ですが、私が参加した実技講習会ですが、もちろん有料ですよ。 1日講習で約2万円くらい掛かりました。 でも、費用対効果は高かったと個人的には思っています。 diynom.hatenablog.com 【今回はダボピン】 ダボピンとは、ダボ(木の短い棒)で材料通しを接合する際に片方の材料に 穴を開けて、その穴にダボピンと言う画鋲の様なものを入れて、もう片方の 材料に開ける穴位置の印を付けるものです。 これも簡単そうに見えて、実際に行うと失敗の連続です(私だけだと思います…

  • <DIY>実技講習会に参加

    【勉強になる】 私のDIYは全て見よう見まねの「ほぼ我流」で、以前は師匠である先輩から 教わったりしていましたが、今はもう会うことすら無くなり、誰からも 教わることが無く今日に至っています。 そのため、詳細は後日になりますが、今回は自分自身のスキルアップのために 実技講習会に参加してきました。 【今回はざっくり】 内容の詳細は、後日報告します。今回は我流でのやり方が間違っていたことに 気付き、本来の作業手順などを学びましたので、一部を復習します。 資料に基づいて勉強します 見ての通り、画像入りなので理屈は理解できますが、実際講師の方が説明しながら 実演すると、今までの自分の作業手順が間違ってい…

  • <DIY>リニューアル

    【実施背景】 だいぶ遡りますが、8月末くらいまで約半年間に及ぶマンションの大規模 補修工事を実施、終了しました。その時にベランダは「床の貼り替え」、 「壁の塗装」など、ほぼ新築状態に復活しました。 しかし、ベランダに設置していた物干し台を工事期間は部屋にしまえと 指示があったが、住民からの猛クレームでベランダでOKとなり、 作業者が移動することで合意していました。 当然、私もベランダにそのままの状態です。 残念ながら、作業員の対応は酷く、足で蹴りながら移動したり、作業中も 大声で話すなど、在宅勤務の私に全く気付いていません。 そして、問題発生です。工事期間中はベランダに一切出ていないので 気付…

  • <DIY>虫よけ散布

    【まだいた】 前回作ってみた「虫よけ」(効果は未知数)を散布しようと、冷まして 容器に入れ、ベランダの業者に壊された物干し台の重しを退かすと・・・いた。 あいつがいた。まさかの「前泊?」発見した時は、既に永遠の眠りについていた ので、アースジェットの出番はありませんでした。 しかし、これでは終わりませんでした。新調したフラワースタンドの下からも 不法侵入者がいました。やはりあいつです。 発見時には既に永遠の爆睡(5匹目) アースジェットで永遠の爆睡へ(6匹目) 最初は偶然かと思っていましたが、段々頻度が高まり今や人気スポット? カメムシの好物は「アップルミント」らしいのですが、AIの「Bing…

  • <DIY>対策を実施

    【偶然ですが】 今回もDIYネタが無いので、ガーデニングネタになります。 未だ好調をキープする我が家の日日草ですが、ドンドン咲くのでドンドン落ちます。 その姿が・・・ 綺麗に並んでいるように見えます まだ、元気そうなのに落ちてしまうのは少し残念ですが、仕方ありません。 【またまた来たぞ】 夏場に比べたら、土が乾くスピードはゆっくりになっているので、 間隔が空いています。今回は水やりの日として水をたっぷりあげます。 すると、こちら様は・・・ お名前は・・・ 今回もアポなしでのご来店です。いきなりいるので今回も驚かされました。 最近では、累計4匹目です。私の対応は今回も「アースジェット」をプレゼン…

  • <DIY>読者の方からのコメント

    【今回は作業無し】 いつも訪問頂いている読者の方には感謝しております。 更に、コメントを下さる読者の方々ありがとうございます。 先にお伝え致しますが、今回はネタも無いので作業等は何もありません。 【要注意!】 先日の記事に多数のコメントが届いて、一瞬喜びました。 一気に10件以上のコメントだったので、不安もありましたが、見てみると・・・ いつもコメントを下さる読者の方もいらっしゃいましたが、どうやら怪しい 外国人からの全く記事とは関係無いコメントでした。和訳ツールを使って訳して みましたが、ネットカジノの勧誘など無関係なものが10件以上。 迷惑メール設定の様に、コメント拒否設定をしましたが、I…

  • <DIY>フラワースタンド入れ替え

    【完成したので】 平日は作業時間が短いので、完成まで日数が掛かりましたが、完成しました。 早速入れ替えて使いたいと思います。 diynom.hatenablog.com 【前作は無計画だった】 今まで使用していたフラワースタンドもプランターもサイズを適当に作ったので、 組み合わせて使ってみると、窮屈なので今回は採寸して作りました。 before:前作(今までの状態) 柱、天板が各2本で作っていましたが、今作は各3本に変更しました。 after:こちらが完成品 余裕が出来て安心して使えそうです。実際に置いてみます。 after:余裕を持って置くことが出来ます 小物収納もバッチリ 肥料は土と一緒に…

  • <DIY>ようやく完成

    【今回で完成】 色々ありまして中々スムーズに進みませんでしたが、今回でやっと完成しました。 今回の作業は・・・ 天板のダボ加工 面取り加工 ウレタンニス塗布 ひと工夫? 研磨仕上げ この内容で完成予定です。 【ダボ加工】 裏から穴が見えない様に加工したかったのですが、作り始めていきなり 穴位置がズレて失敗したので、表から素直に加工します。 表側からダボ加工します 天板に穴を10㎜ほどの深さで開けて、そこにビスを打って固定します。 ボンドを入れてダボを打ち込みます そして、アサリの無いフラットな鋸で整えます。 切り口をヤスリで研磨します ヤスリ掛けでニスが取れてしまった箇所もあるので、最後の仕上…

  • <DIY>もうすぐ完成?

    【前回の続き】 少しずつ完成に近付いているはず。今回はゴールに向かって一気に行きたい。 今回は、音の出る作業は無いので多少時間を延長しても大丈夫。 果たして今回で完成できるのでしょうか? diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【追加作業発生?】 余計なことを思い付いてしまった。それは・・・ステンシル。 止めておけば良かったのか?もう、やるしかない。やってみよう。 接着は出来ている 合板では無いので、どうしても「反り」が出ます。継ぎ目の段差は鉋で 削って均しました。その後、ヤスリで表面のザラツキを無くし…

  • <DIY>また来た

    【友人では無い】 タイトルから、いつもの友人かと思われた方もいらっしゃるかも知れませんが、 違うのです。一体、誰がまた来たのか? 【ガーデニング】 久しぶりに、ガーデニングネタを投稿します。 季節の変わり目で秋までの日日草、コキアと秋から春までのフィオリーナが 重複しているタイミングなので、我が家の手作りプランターもフル稼働です。 少しメンテナンスをしようとベランダに出たら・・・ ムムム?どちら様?訪問者がいます。 誰だ君は? まさか? カメムシくんだね 今回で3匹目です。じっとしていますが、生きています。これは害虫と判断して 駆除すべきか?保護すべきか?結果は今回も「アースジェット」の力を借…

  • <DIY>また少し前進

    【完成はまだ先】 作業の進捗は歯医者レベルでチョコッと進むだけです。「一気に終わらせろ」と 私が歯医者の患者の時は毎回思いました。 今回も遅い時間に大きな音を出してクレームが来たらまずいので、17時以降は 大きな音の出る作業は自主規制で行いません。なので、少しだけ前進です。 diynom.hatenablog.com 【接着】 前回は、長い柱の片側だけクランプで固定したので、今回は残りの接着からです。 反対側の接着を行います 長い柱になる部分を固定している間に、短い柱の調整を行います。 【切る】 同じ長さで切っていますが、私のダボの位置、反りや歪みの影響などもあり 微妙にズレています。ここがズ…

  • <DIY>フラワースタンド作製継続

    【ちょっと前進】 限られた時間しか無いので、平日はそれほど進みません。 前回中断したところからの継続ですが、少しだけ進みました。 diynom.hatenablog.com 【失敗の連続】 塗装したパーツをどうやって接合するか? ボンドで接着 板を桟として渡してビス止め ジョイントカッターでビスケット接合 ダボで接合 寸切りボルトで貫通させて固定 簡単から面倒まで色々考えました。DIYをされる方でしたらどんな方法を 選択しますか?今回、私が選択したのは「4」です。 ところが、失敗しました。 こんな感じに固定したいけど・・・ 見ての通り、「2×4材」と言うのは最初から角が丸く加工されています。 …

  • <DIY>フラワースタンドを作る

    【自分用を作る】 現在使用しているフラワースタンドは試作品で、オークションでも無反応でした。 その後、適当な大きさで作ったプランターがギリギリ置くことが出来たレベル。 更に、少し小型プランターの3号機を最近作りました。これも細かいことは 何も考えず作ったのでバランスが悪いです。 diynom.hatenablog.com 【少し大きくする】 今後、プランターを何台使うか分かりませんが、1号機は通期で独立して使用 するので、関係ありませんが2、3号機の2台が常時使用しても大丈夫なように 今のスタンドよりも少し大きくして余裕を持って置ける様にします。 【端材が無い】 前作同様、「2×4材」と「1×…

  • <DIY>早くもプランター修理

    【隙間が…】 大半の木材には「木目」(繊維)があり水分量の増減で「反り」が発生します。 更に、私が使用する木材は「価格重視」の為、安い分より発生しやすいです。 最初に作った時は気にならなかったのですが、実際に土や水を入れたら、早くも 不自然な「反り」や「隙間」が出ましたので、試しに修理したいと思います。 diynom.hatenablog.com この隙間を埋めていきます 土や水が漏れるような緊急事態ではありませんが、そのうち何か問題が発生します。 なので、今のうちに修理してみます。 【どうする?】 市販品の木工用パテで埋めるのが1番確実だと思います。 が、そこまでの物を使う必要があるのか・・…

  • <DIY>勿体ない?

    【調整しよう】 最近は、「秋」ですね。朝晩が「涼しい」から「肌寒い」になってきました。 短パン、Tシャツで寝ると朝寒いです。 その結果、朝早く目が覚めましたので、早朝よりプランターの調整を行いました。 今回追加した「フィオリーナ」は1株から爆増するらしいですが、早めの調整が 必要らしく、花も葉も勿体無いけど最初は早めにやってみます。 before:折角咲いた花を・・・ 参考資料のYouTubeで学んだ通り、変色している葉なども含めて切ります。 不安もあり心が痛い。 after:全部は落とせなかった 今回は、勇気が無く全部の花を落とすことが出来ませんでした。 最初にしっかり調整しておくと、1か月…

  • <DIY>簡単だと油断した

    【トラウマ】 今回は、DIYで作ります。読者の皆様はカッターナイフの切れが悪くなったら どうしますか?研ぎますか?一般的には刃を折って新しくするのでは? 私も折ります。ですが、昔刃を折った時に葉が飛んできて危険な目に遭ったことが あり、簡単な作業なのですが、何か恐怖を感じます。(単なるビビりですね) 【安全なものを作る】 会社用、自宅用、作業用など気付けば邪魔なくらいの本数がある。更に、先輩や 後輩からも「DIYで使ってください」とか言われて更に増える。刃までケースで くれたり、有難いことですがそんなに要らないよ。 何本使うにしても、刃は必ず折るので「刃折器」が欲しい。ネット検索すると あった…

  • <DIY>3号機出動!

    【久しぶり】 ホームセンターとダイソーに行って来ました。ダイソーの強力マグネットは 何故13㎜なんだ?丁度いい座繰りビットもドリルも私は持っていない。 15㎜の穴で対応してきましたが、13㎜だと危険なので13.5㎜の ドリルビットを買い、ついでに園芸館へ移動。 店員さんに相談して購入しました。(商品名は後ほど) 【ダイソー】 ダイソーはテレビ番組でやっていた「万能クレンザー」を買いに行ったのですが、 爆売れ中で欠品中でした。ですが、手ぶらでは帰らないので「スコップ」と 余計なもの多数を買い帰宅。 【いよいよ本題】 前置きが長過ぎました。で、カインズとダイソーで購入したものでプランターへ 入れ替…

  • <DIY>これは直せない

    【補修工事】 以前、私の住んでいるマンションの補修工事が長期に渡り行われました。 当初の予定では、年明けから3月末までの案内でしたが、実際は8月末まで 何が追加になったのかは知りませんが、資材の高騰などで問題になっているので 出来る時にやってもらうのは有難いと思っていました。 【問題発生】 ベランダのフロア貼り替え、壁面の塗装などで新築状態?まで復活しました。 その時に、作業した職人だと思いますがベランダに設置していた物干し台を 移動する際に、足で蹴りながら引きずって頂いたおかげで、重しに入れていた 水が漏れ、9月の台風ラッシュの時には強風で倒れるなど問題が発生しました。 破損していることに気…

  • <DIY>ガーデニングで驚き

    【アップルミント】 先日、かなり刈り取りをしてミントシロップを作りました。 刈り取り後の知らない雑草なども取り除いて、少し綺麗に整理しました。 スッキリしました ミントの繁殖力は凄いです。多少のことでは枯れることは無いですね。 【日日草】 爆増して沢山咲いてくれたので、当然沢山一気に散ります。 沢山落ちています 殆どがムラサキでした。咲いている数も1番多いので、当然ですね。 最近は白も増えてきています 落ちた花殻は取り除いていますが、葉や茎をカットすることはしません。 そのため、外へ外へと伸びていきますが、補強を足して対応します。 異常気象でこれからいつまで咲いてくれるのかは分かりませんが、今…

  • <DIY>友人へのおもてなし

    【おもてなし?】 前回の記事からの続きと言うか、おまけです。 いつもの友人が、奥さんを連れて我が家に作製依頼を兼ねて遊びに来ました。 今回以外にも多数の依頼も対応したり、依頼物以外の物をお持ち帰りになられたり と、自分で作る気は全く無い割に色々なものを欲しがるタイプなので、 商売だったら、優良顧客の常連さんです。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【手土産】 最近の依頼物の感謝と御礼にシャインマスカットとレモンサワーを頂きました。 (これは前回の記事に記載済みです) 私もせっかく遊びに来てくれた友人夫婦に何も出さない訳にもいかず、 お茶代わ…

  • <DIY>試作品の結果

    【予想通り】 やはり友人は来ました。しかも今回は夫婦で来ました。全く嫌ででは無く、 むしろ嬉しかったですね。今回の依頼主は「奥さん」なので友人から直接言えとの ことで一緒に来られたようです。 【前作を持参】 前作のマグネットボードと同じ大きさで作るので、より簡単にするためにも 持って来て欲しいとお願いしておいたので、ちゃんと持って来てくれました。 「とても便利で毎日使っています」と言ってもらえて嬉しかったです。 前作のマグネットボード diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【サンプル品】 友人からの事前連絡でサンプル品を途中まで作ってみましたが…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ノムさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ノムさんさん
ブログタイトル
diynomのブログ
フォロー
diynomのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用