週刊一色塾 Vol.5472024.2.13(英語科:北條博道) 部活引退までは勉強なんて1mmもやらずに・・・文字通りサッカーだけに打ち込んできた公立校男…
週刊一色塾 Vol.5472024.2.13(英語科:北條博道) 部活引退までは勉強なんて1mmもやらずに・・・文字通りサッカーだけに打ち込んできた公立校男…
週刊一色塾 Vol.5462024.1.30(国語科:高村康典) 今年の大河ドラマは『光る君へ』ということで、平安時代のお話。 大河ドラマが扱う時代としては…
週刊一色塾 Vol.5452024.1.16 (遠藤丈広) こんにちは、遠藤です。先週の週末は共通テストがありましたが、うまくいった人もいれば、うまく行かなか…
週刊一色塾 Vol.5442024.01.09 (英語科:伊東源) 英語科の伊東ですこんにちは。 今回は"se"を扱います。意味は「離れて」です。 この接頭辞…
週刊一色塾 Vol.5452024.01.02 (英語科+α:北條博道) いつもと変わらぬ年末年始を過ごし、いつもと変わらぬノー天気なブログをアップ…
週刊一色塾 Vol.5442023.12.26(国語科:高村康典) こんにちは、空前のもやしブームに見舞われている高村です。家では大量のもやしを蒸して豚肉で巻…
週刊一色塾 Vol.5432023.11.14 (遠藤丈広) こんにちは、遠藤です。現在冬期講習で、かつてないほどの忙しさを経験しており、それはそれで構わない…
週刊一色塾 Vol.5422023.12.12(英語科:伊東源) 英語科の伊東ですこんにちは。 今回は"re"を扱います。意味は、①後ろへ/戻って。その基本的…
週刊一色塾 Vol.5412023.12.05 (英語科+α:北條博道) 「英語系」の「YouTube」に関して「個人の感想」を一つだけ。 これは英語学習者に…
週刊一色塾 Vol.5402023.11.28(国語科:高村康典) 早いもので2023年も12月になろうとしています。高3にとって受験勉強はラストスパートの時…
週刊一色塾 Vol.5392023.11.21 (英語科+α:北條博道) 世間から5年・・・いや軽く10年は遅れてると言われることの多い北條です! これは全く…
週刊一色塾 Vol.5382023.11.14 (遠藤丈広) こんにちは、遠藤です。先々週は11月にもかかわらず、夏日がありまたした、先週末から急激に寒くなり…
週刊一色塾 Vol.5372023.11.07(英語科:伊東源) 英語科の伊東ですこんにちは。 今回はpro:「前方へ」を扱います。 この接頭辞を使う英単語は…
週刊一色塾 Vol.5362023.10.31(国語科:高村康典) ハロウィンは、古代ケルトのドゥルイド教で行われていたサウィン祭が起源といわれています。古…
週刊一色塾 Vol.5352023.10.24 (英語科+α:北條博道) ① Have you eaten lunch? この英文を訳せと言われたら、大抵の受…
週刊一色塾 Vol.5342023.10.17 (遠藤丈広) こんにちは、遠藤です。 一昨日は、仕事に疲れて、散歩がてらに夕景を見に森戸海岸に。うまくすれ…
週刊一色塾 Vol.5332023.10.10(英語科:伊東源) 英語科の伊東です。こんにちは。 10月になりました。雨が降り涼しい日も少しは出てきましたが、…
週刊一色塾 Vol.5322023.10.3(国語科:高村康典) 9月29日が中秋の名月だったようで。朝からそれに絡めた天気予報がテレビで放送されていました。…
週刊一色塾 Vol.5312023.9.26 (遠藤丈広) こんにちは、遠藤です。 ここ数日秋らしい日が続いています。このまま秋に向かってくれると良いのですが…
週刊一色塾 Vol.5302023.9.19(英語科:伊東源) 英語科の伊東です。こんにちは。 9月も半分以上終わりましたが、まだまだ暑い日が続きますね。 こ…
週刊一色塾 Vol.5292023.9.12(英語科+α:北條博道) ■「赤本」の使い方について問1 「赤本は何のためにやるのか?」誤答 「志望校の傾向を知っ…
週刊一色塾 Vol.5272023.9.5(国語科:高村康典) 先月のことですが、夏風邪を引きました 明らかに熱が出ていたので、熱は測りませんでした。分かって…
週刊一色塾 Vol.5272023.8.29 (遠藤丈広) こんにちは、遠藤です。 連日暑い日が続いていますが、それでも夕暮れには涼しくなり、虫の音も秋を感じ…
週刊一色塾 Vol.5262023.08.22(英語科:伊東源) 英語科の伊東ですこんにちは。前回post:「後」を扱ったので、今回はその反対語であるpre:…
週刊一色塾 Vol.5252023.08.15(英語科+α:北條博道) さて本日は8月15日。 この日は日本では「終戦記念日」とされていますが、厳密に言うとち…
週刊一色塾 Vol.5242023.08.08(国語科:高村康典) こんにちは、国語科の高村です。暑い日が続きますが、たまに雨が降ると涼しくなって生き返った気…
週刊一色塾 Vol.5232023.8.1 (遠藤丈広) こんにちは。遠藤です。連日暑い日が続いています。雨がこれだけ降らないと植物への毎日の水やりは欠かせま…
週刊一色塾 Vol.5222023.07.25(英語科:伊東源) 英語科の伊東です。こんにちは。 当塾では、受験の天王山である夏期講習が始まってからちょうど1…
週刊一色塾 Vol.5212023.07.18(国語科:高村康典) 今日から一色塾の夏期講習がスタートします。 出勤途中、根岸線の某駅から電車に乗ってきた●▼…
週刊一色塾 Vol.5202023.07.11(英語科+α:北條博道) 長いと思われた1学期も先週末で終了(実際には北條のコ▲ロナでの休みによる補講はまだある…
週刊一色塾 Vol.5192023.7.4 (遠藤丈広) こんにちは。遠藤です。先日、久しぶりに鎌倉の円覚寺に行ってきました。通勤時には電車で通りますが、実…
週刊一色塾 Vol.5182023.06.27(英語科+α:北條博道) 年に一度の「健康診断」の直前の時期だけ、日頃やらない運動をしたり、お酒の量を減らしたり…
週刊一色塾 Vol.5172023.06.20(英語科:伊東源) 英語科の伊東ですこんにちは。今回はpost:「後」を扱います。2日前に「ポスト岸田狙う4氏」…
週刊一色塾 Vol.5162023.06.13(国語科:高村康典) 関東地方も梅雨入りしたと見られると発表されましたね。今回は梅雨に関して少し書いてみます。 …
週刊一色塾 Vol.5152023.6.6 (遠藤丈広) 早くも6月になりました。 4月の終わりにムチウチになり、5月になってからはそれによる頭痛に悩まさ…
週刊一色塾 Vol.5142023.05.30(英語科+α:北條博道) 「2類」から「5類」への変更が5月8日(月)。 遠藤先生の発症が5月11日(木)。 そ…
週刊一色塾 Vol.5132023.05.23(英語科:伊東源) 英語科の伊東ですこんにちは。 先週の月曜日に、長谷(鎌倉大仏で有名ですね)でカレーを食べたあ…
週刊一色塾 Vol.5122023.05.16(国語科:高村康典) こんにちは。いかがおすごしでしょうか。 今年のゴールデンウィークは奈良に行って参りました。…
週刊一色塾 Vol.5112023.5.9 遠藤丈広 春期講習が終わり、「春」がやってきました。本来であれば、いろいろ写真を撮りに行きたいところではあります…
週刊一色塾 Vol.5102023.5.02(英語科+α:北條博道)連休真っ只中の「変わります。一色塾」より、大変遅ればせながら…「インスタ」を開始したことを…
週刊一色塾 Vol.5092023.4.25(英語科:伊東源) 英語科の伊東ですこんにちは。 少し前のことになりますが、3月30日、春期講習の中休みに、 「藤…
週刊一色塾 Vol.5082023.4.18(国語科:高村康典) 春になったと思ったら、もう初夏のような日々ですね。 桜はとうに散り、そろそろ山吹が咲いて藤の…
週刊一色塾 Vol.5072023.4.11 (英語科+α:北條博道)■原 柚花(鵠沼高校→成城大学/社会イノベーション学部)Q. あなたにとって「受験勉強」…
週刊一色塾 Vol.5062023.4.04 (英語科+α:北條博道) ■太田 一翔(鎌倉高校 → 明治大学商学部) Q. あなたにとって「受験勉強」とは…
週刊一色塾 Vol.5052023.3.28 (英語科+α:北條博道) ■加藤 有紗(清泉女学院高校 → 中央大学法学部法律学科) Q. あなたにとって「受…
週刊一色塾 -号外-③♪2023.3.25 (英語科+α:北條博道) ■加藤由美高2の冬、まだ娘は志望の大学も学部も決まっておらず、そろそろ予備校で受験勉強し…
週刊一色塾 Vol.5042023.3.21 (英語科+α:北條博道) 今回ももちろん「The 自慢♪」となります。 そして今日のテーマも…やはり「大逆転」な…
週刊一色塾 -号外-②!2023.3.18 (英語科+α:北條博道) 毎週「号外」が出せる幸せに浸りつつ、今週もこれを書いております。 まずは本文をどうぞ! …
週刊一色塾 Vol.5032023.3.14 (英語科+α:北條博道) この時期恒例の「The 自慢♪」はまだまだ続きます。 先週の先輩も「大逆転」での合格で…
週刊一色塾 号外!2023.3.10 (英語科+α:北條博道) 余計なことは言いません! まずは以下の2つの文章を読んでみていただければと思います♪ ■Min…
週刊一色塾 Vol.5022023.3.07 (英語科+α:北條博道) それでは今週からいよいよ今年度の「The 自慢♪」をお送りします。 まずはとにかく「先…
週刊一色塾 Vo.5012023.02.28(国語科:髙村康典) 1人の青年が、一流ジャズミュージシャンになる夢を追いかける物語。原作の漫画は、連載が始まった…
保護者説明会①と2023春 The 自慢♪ -早出し!②-と牡蠣2態
週刊一色塾 Vol.5002023.2.21 (英語科+α:北條博道) 「週刊一色塾」は今回で何と「Vol.500」だそうです。 これを始めて約10年・・・。…
週刊一色塾 Vol.4992023.2.14 (英語科:伊東源) 英語科の伊東ですこんにちは。 今回はper:「完全に/突き抜けて」を扱います。 この接頭辞を…
週刊一色塾 Vol.4982023.2.07 (英語科+α:北條博道) 例年であれば3月に入ってから始まる「変わります。一色塾」の春恒例「The 自慢♪」シリ…
週刊一色塾 Vol.4972023.1.31 (英語科:遠藤丈広) こんにちは。英語科の遠藤です。 先週、高3生の直前特訓講習が終わり、高3生の授業自体は終了…
週刊一色塾 Vol.4962023.01.24(国語科:高村康典) 動詞と形容詞の関係について。 【動】恐れる【形】恐ろしい 【動】願う【形】願わしい 【動】…
週刊一色塾 Vol.4952023.01.17(英語科+α:北條博道) 実に3年ぶりに体調を崩しまして・・・いまだにまともに声の出ない北條です(★注:例の「新…
週刊一色塾 Vol.4942023.1.10 (英語科:伊東源) 一色塾から800mくらい?のところに、新林公園(しんばやしこうえん)という名前の、結構大きい…
週刊一色塾 Vol.4932023.1.3 (英語科:遠藤丈広) 新年明けましておめでとうございます。英語科の遠藤です。 令和もすでに5年となり、平成は遠の…
週刊一色塾 Vol.4922022.12.27(英語科+α:北條博道) 昨日12月26日(月)に雑誌「湘南スタイル」さんの「江ノ電120周年記念号」が発売に…
週刊一色塾 Vol.4912022.12.20(国語科:高村康典) 今月は、日帰りで大阪に行ったり・・・ ビッグバンドのステージに乗ったり・・・ 自分がフッカ…
週刊一色塾 Vol.4902022.12.13(英語科:伊東源) 英語科の伊東ですこんにちは。いよいよ冬期講習が始まりました。高3生はラストスパート、高2以下…
週刊一色塾 Vol.4892022.12.06(英語科+α:北條博道) 「入試問題を信じよ!」 これは自分がよく塾生たちに言う言葉のうちの一つです。 これとは…
週刊一色塾 Vol.4882022.11.29(英語科+α:北條博道) 今回も英語の話。 少し前に書いた「Real English」のお話の続きになります。 …
週刊一色塾 Vol.4872022.11.22 (英語科:遠藤丈広) こんにちは。英語科の遠藤です。 ここ数日で気温が下がり、冬も間近に感じられる今日このごろ…
週刊一色塾 Vol.4862022.11.15(英語科+α:北條博道) まずはこれを読んでみてください♪ まさに現役生の駆け込み寺でした。 受験を目前に控え…
週刊一色塾 Vol.4852022.11.08(国語科:高村康典) 小説のようなタイトルをつけてしまいました。笑 一色塾は伝統的に精読を重視しています。書いて…
週刊一色塾 Vol.4842022.11.01(英語科+α:北條博道) 英語の話。 He is older than me.彼は俺より年上だ。 この英語は自分…
週刊一色塾 Vol.4832022.10.25(英語科:伊東源) 英語科の伊東です。こんにちは。 藤沢駅は、改札を出て右に曲がった通路や、 その通路から外に出…
週刊一色塾 Vol.4822022.10.18 (英語科:遠藤丈広) こんにちは。英語科の遠藤です。 天気が安定しない。寒かったり、暑かったり。一番困るのは服…
週刊一色塾 Vol.4812022.10.11(国語科:高村康典) エニー・キー(any key)つらい。ここでいうエニー・キーはコンピュータの話ではありませ…
週刊一色塾 Vol.4802022.10.04 (英語科+α:北條博道) 気がつけばすでに10月となってしまいました。 高3生にとっては「模擬試験」を受けたり…
週刊一色塾 Vol.4792022.9.27 (英語科:伊東源)英語科の伊東ですこんにちは。今回はpara:①「そばに」、②「逆/異」を扱います。①そばにpa…
週刊一色塾 Vol.4782022.9.20 (英語科:遠藤丈広) こんにちは。英語科の遠藤です。 9月になっても、まだジメジメした暑い日が続いているが、それ…
週刊一色塾 Vol.4772022.09.13(国語科:高村康典) 残暑厳しき秋ですね。昨日今日の日中はむしろ酷暑といっても過言ではないほどです。それにしても…
週刊一色塾 Vol.4762022.9.06 (英語科+α:北條博道) 夏期講習もほぼ終了。 気がつけば朝晩は「涼しい」と感じる時期になっております。 さて、…
週刊一色塾 Vol.4752022.8.30 (英語科:伊東源) 英語科の伊東ですこんにちは。 塾の夏期講習はまだもう少しありますが、 最近は涼しい日も増えて…
週刊一色塾 Vol.4742022.8.23 (英語科:遠藤丈広) こんにちは。英語科の遠藤です。今回は外検入試について。外検入試とは英語外部検定利用入試のこ…
週刊一色塾 Vol.4732022.08.16(英語科+α:北條博道) さて、ここに「ホウジョウくん」という受験生がいるとします。 そしてこの「ホウジョウくん…
週刊一色塾 Vol.4722022.08.09(国語科:高村康典) 夏期講習生・新学期入塾生募集中!お問合せ・お申込みはこちらから 酷暑ですな。 …
週刊一色塾 Vol.4712022.8.02 (英語科:伊東源) 英語科の伊東ですこんにちは。現在夏期講習まっさかり。言うまでもなく高3にとっては「受験の天王…
週刊一色塾 Vol.4702022.7.25 (英語科:遠藤丈広) こんにちは。英語科の遠藤です。 寝るときにはいつも決まった音楽をapple musicで聴…
週刊一色塾 Vol.4692022.07.019(英語科+α:北條博道) いかがでしょうか? 調べてみたら、前にうちわを作ったのは2015年の夏のことでした…
週刊一色塾 Vol.4682022.07.012(英語科+α:北條博道) 同じ「冷たい水」を差し出したのに、大喜びで呑む人と、見向きもしない人がいます。 理由…
週刊一色塾 Vol.4672022.07.05(英語科:伊東源) 英語科の伊東ですこんにちは。 前回「去年の7/16と平年の7/19の間くらいには明けそう…
週刊一色塾 Vol.4662022.06.28(国語科:高村康典) 先週末から劇的に暑い(熱い)ですが、熱い熱い一色塾の夏期講習は7/18~です💪検討してい…
週刊一色塾 Vol.4652022.6.21 (英語科:遠藤丈広) こんにちは。英語科の遠藤です。 雨が何気に続いていますが梅雨なので仕方ないですね。土壌改良…
週刊一色塾 Vol.4642022.6.14 (英語科:伊東源) 伊東源ですこんにちは。梅雨入りしたので最近は雨の日が多いですね。今日も外は雨降り。いつまで続…
週刊一色塾 Vol.4632022.6.07 (英語科+α:北條博道) さて・・・今週の「変わります。一色塾」はささやかながら?「見た目」を変えてみまし…
週刊一色塾 Vol.4622022.05.31(国語科:高村康典) こんにちは、国語科の高村です。週末は以上に暑かったですね 夏が近づいてきている気がします…
週刊一色塾 Vol.4612022.5.24 (英語科:遠藤丈広) こんにちは。英語科の遠藤です。 まだ気温が不安定で暑かったり寒かったりしていますが、それで…
週刊一色塾 Vo.4602022.05.17(英語科:伊東源) 英語科の伊東ですこんにちは。今回はout:①「外に」、②(“out+動詞”の形で)「より勝って…
週刊一色塾 Vo.4592022.05.10(国語科:高村康典) 機制のないGWはひさびさ。ということで旅行に行ってきました 出雲大社 出雲大神…
週刊一色塾 Vol.4582022.5.03 (英語科+α:北條博道) 4月28日(木) 12:00-21:30 ※第2講終了---------------…
週刊一色塾 Vol.4572022.4.26 (英語科:遠藤丈広) こんにちは。英語科の遠藤です。 寒かったり、暑かったり、雨が激しかったり、風が強かったりと…
週刊一色塾 Vol.4562022.04.19(英語科:伊東源) 英語科の伊東です。こんにちは。 今回は「鎌倉に紅葉を見に行ってきました③」を投稿しようと思っ…
週刊一色塾 Vol.4552022.04.12(英語科+α:北條博道) 約10ヶ月後に受験本番を迎える新高3生にとって「一番大事な時期」とはいつか? こう…
週刊一色塾 Vol.4542022.04.05(国語科:高村康典) 新年度が始まりました。受験勉強を頑張ろうと決意を新たにしている高校生も多い時期でしょう。 …
週刊一色塾 Vol.4532022.03.29(英語科+α:北條博道) 先週ここで紹介した鈴木先輩が起こした「キセキ」は「最初と最後の差」でした。 つまり「塾…
「ブログリーダー」を活用して、大学受験予備校 一色塾 藤沢校さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
週刊一色塾 Vol.5472024.2.13(英語科:北條博道) 部活引退までは勉強なんて1mmもやらずに・・・文字通りサッカーだけに打ち込んできた公立校男…
週刊一色塾 Vol.5462024.1.30(国語科:高村康典) 今年の大河ドラマは『光る君へ』ということで、平安時代のお話。 大河ドラマが扱う時代としては…
週刊一色塾 Vol.5452024.1.16 (遠藤丈広) こんにちは、遠藤です。先週の週末は共通テストがありましたが、うまくいった人もいれば、うまく行かなか…
週刊一色塾 Vol.5442024.01.09 (英語科:伊東源) 英語科の伊東ですこんにちは。 今回は"se"を扱います。意味は「離れて」です。 この接頭辞…
週刊一色塾 Vol.5452024.01.02 (英語科+α:北條博道) いつもと変わらぬ年末年始を過ごし、いつもと変わらぬノー天気なブログをアップ…
週刊一色塾 Vol.5442023.12.26(国語科:高村康典) こんにちは、空前のもやしブームに見舞われている高村です。家では大量のもやしを蒸して豚肉で巻…
週刊一色塾 Vol.5432023.11.14 (遠藤丈広) こんにちは、遠藤です。現在冬期講習で、かつてないほどの忙しさを経験しており、それはそれで構わない…
週刊一色塾 Vol.5422023.12.12(英語科:伊東源) 英語科の伊東ですこんにちは。 今回は"re"を扱います。意味は、①後ろへ/戻って。その基本的…
週刊一色塾 Vol.5412023.12.05 (英語科+α:北條博道) 「英語系」の「YouTube」に関して「個人の感想」を一つだけ。 これは英語学習者に…
週刊一色塾 Vol.5402023.11.28(国語科:高村康典) 早いもので2023年も12月になろうとしています。高3にとって受験勉強はラストスパートの時…
週刊一色塾 Vol.5392023.11.21 (英語科+α:北條博道) 世間から5年・・・いや軽く10年は遅れてると言われることの多い北條です! これは全く…
週刊一色塾 Vol.5382023.11.14 (遠藤丈広) こんにちは、遠藤です。先々週は11月にもかかわらず、夏日がありまたした、先週末から急激に寒くなり…
週刊一色塾 Vol.5372023.11.07(英語科:伊東源) 英語科の伊東ですこんにちは。 今回はpro:「前方へ」を扱います。 この接頭辞を使う英単語は…
週刊一色塾 Vol.5362023.10.31(国語科:高村康典) ハロウィンは、古代ケルトのドゥルイド教で行われていたサウィン祭が起源といわれています。古…
週刊一色塾 Vol.5352023.10.24 (英語科+α:北條博道) ① Have you eaten lunch? この英文を訳せと言われたら、大抵の受…
週刊一色塾 Vol.5342023.10.17 (遠藤丈広) こんにちは、遠藤です。 一昨日は、仕事に疲れて、散歩がてらに夕景を見に森戸海岸に。うまくすれ…
週刊一色塾 Vol.5332023.10.10(英語科:伊東源) 英語科の伊東です。こんにちは。 10月になりました。雨が降り涼しい日も少しは出てきましたが、…
週刊一色塾 Vol.5322023.10.3(国語科:高村康典) 9月29日が中秋の名月だったようで。朝からそれに絡めた天気予報がテレビで放送されていました。…
週刊一色塾 Vol.5312023.9.26 (遠藤丈広) こんにちは、遠藤です。 ここ数日秋らしい日が続いています。このまま秋に向かってくれると良いのですが…
週刊一色塾 Vol.5302023.9.19(英語科:伊東源) 英語科の伊東です。こんにちは。 9月も半分以上終わりましたが、まだまだ暑い日が続きますね。 こ…
週刊一色塾 Vol.5472024.2.13(英語科:北條博道) 部活引退までは勉強なんて1mmもやらずに・・・文字通りサッカーだけに打ち込んできた公立校男…
週刊一色塾 Vol.5462024.1.30(国語科:高村康典) 今年の大河ドラマは『光る君へ』ということで、平安時代のお話。 大河ドラマが扱う時代としては…
週刊一色塾 Vol.5452024.1.16 (遠藤丈広) こんにちは、遠藤です。先週の週末は共通テストがありましたが、うまくいった人もいれば、うまく行かなか…
週刊一色塾 Vol.5442024.01.09 (英語科:伊東源) 英語科の伊東ですこんにちは。 今回は"se"を扱います。意味は「離れて」です。 この接頭辞…
週刊一色塾 Vol.5452024.01.02 (英語科+α:北條博道) いつもと変わらぬ年末年始を過ごし、いつもと変わらぬノー天気なブログをアップ…
週刊一色塾 Vol.5442023.12.26(国語科:高村康典) こんにちは、空前のもやしブームに見舞われている高村です。家では大量のもやしを蒸して豚肉で巻…
週刊一色塾 Vol.5432023.11.14 (遠藤丈広) こんにちは、遠藤です。現在冬期講習で、かつてないほどの忙しさを経験しており、それはそれで構わない…
週刊一色塾 Vol.5422023.12.12(英語科:伊東源) 英語科の伊東ですこんにちは。 今回は"re"を扱います。意味は、①後ろへ/戻って。その基本的…
週刊一色塾 Vol.5412023.12.05 (英語科+α:北條博道) 「英語系」の「YouTube」に関して「個人の感想」を一つだけ。 これは英語学習者に…
週刊一色塾 Vol.5402023.11.28(国語科:高村康典) 早いもので2023年も12月になろうとしています。高3にとって受験勉強はラストスパートの時…
週刊一色塾 Vol.5392023.11.21 (英語科+α:北條博道) 世間から5年・・・いや軽く10年は遅れてると言われることの多い北條です! これは全く…
週刊一色塾 Vol.5382023.11.14 (遠藤丈広) こんにちは、遠藤です。先々週は11月にもかかわらず、夏日がありまたした、先週末から急激に寒くなり…