えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part1の紹介です。今日からは、えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問を紹介します。写真が複数枚と多い為、複数回に分けて紹介していきますので、宜しくお願いします。二本木駅1番線の駅名標(妙高高原寄り)
通勤乗車の紹介です。18:18 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両18:36 北新地着18:48 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両19:11 住之江公園着11月30日帰りの通勤乗車6:39 地下鉄住之江公園始発 大阪シティバス76号系統ドーム前千代崎行き7:13 ドーム
地域タグ:尼崎市
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part31//令和6年9月11日
2024 夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part31の紹介です。⇧前記事のつづき今日は9月11日です。昨日で青春18きっぷの利用期間が終わりました。今日は実費で移動です。帰るだけなんだけどネ。6:00前に快活CLUBを出て、札幌駅に向かう。快速エアポートに乗るんだけ
地域タグ:中央区
通勤乗車の紹介です。18:09 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両18:20 大阪着18:37 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両19:00 住之江公園着11月29日帰りの通勤乗車7:02 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両7:25 西梅田着7:37 大阪発 A普通西明石
地域タグ:尼崎市
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part30/令和6年9月10日
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part31の紹介です。⇧前記事のつづき18:33 岩見沢始発 普通小樽行き 721系3両+731系3両721系の方向幕普通 小樽721系はトップナンバーだった。後ろ3両は731系731系は赤ラインがあるので、すぐにわかる。731系731系の方向幕
地域タグ:中央区
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part29/令和6年9月10日
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part29の紹介です。⇧前記事のつづき乗る列車が来ました。入線。17:15 滝川始発 普通岩見沢行き 737系2両ワンマンワンマン前乗・前降 岩見沢の方向幕17:55 岩見沢着岩見沢と言えばばんば像です。次に乗るのは小樽行きで
地域タグ:岩見沢市
JR北海道根室本線東滝川駅整理券の紹介です。東滝川駅整理券24.09.10JR北海道 1東滝川ブログランキングに参加しています。ポチッと押して頂けると励みになります。鉄道ランキングにほんブログ村にほんブログ村
地域タグ:滝川市
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part28/令和6年9月10日
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part28の紹介です。⇧前記事のつづき滝川駅から乗ったキハ40形が、間もなく下車駅に着きます。何駅で降りるのか?15:04 東滝川着乗ってきたキハ40形を見送る。1駅で下車・・・東滝川駅は、来年のダイヤ改正で廃止されるのでは
地域タグ:滝川市
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part27/令和6年9月10日
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part27の紹介です。⇧前記事のつづき名寄駅に着いた。次に乗る列車まで1時間12分あるので、一旦改札を出てブラブラ暇を持て余す。次に乗るのは滝川行きです。乗る列車が来ました。入線。幕が旭川になってるので折り返し運転とな
地域タグ:滝川市
ブログデザインを変更しましたの紹介です。ブログデザインを、デイライト”わたしの旅行記”➡クラフトペーパーに変更しました。暫くこれで行きますのでよろしくお願いいたします。ブログランキングに参加しています。ポチッと押して頂けると励みになります。鉄道ランキング
通勤乗車の紹介です。18:18 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両18:36 北新地着18:43 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両19:00 住之江公園着11月25日帰りの通勤乗車7:11 地下鉄住之江公園始発 大阪シティバス29号系統なんば行き7:44 JR難波駅前着7
地域タグ:尼崎市
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part26/令和6年9月10日
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part26の紹介です。⇧前記事のつづき昼メシを食いに、永山駅周辺を散策。入ったお店は、餃子屋來です。着いた時はまだ、営業中の看板出てなかったけど、時間になってもなかなか開かないけど、少し待ったらお店の人が出てきて、
地域タグ:旭川市
JR北海道宗谷本線塩狩駅開駅100周年記念入場券永山駅デザイン/令和6年9月10日購入
JR北海道宗谷本線塩狩駅開駅100周年記念入場券永山駅デザインの紹介です。祝!塩狩駅開業100周年大正13年11月25日に開業した塩狩駅が100周年を迎えます。塩狩駅開駅100周年記念入場券5枚1セット+台紙付きが、士別駅デザインと永山駅デザインの2種類が発売される。発売期間は
地域タグ:旭川市
JR北海道宗谷本線塩狩駅開駅100周年記念入場券士別駅デザイン/令和6年9月10日購入
JR北海道宗谷本線塩狩駅開駅100周年記念入場券士別駅デザインの紹介です。祝!塩狩駅開業100周年大正13年11月25日に開業した塩狩駅が100周年を迎えます。塩狩駅開駅100周年記念入場券5枚1セット+台紙付きが、士別駅デザインと永山駅デザインの2種類が発売される。発売期間は
地域タグ:士別市
JR北海道宗谷本線士別駅整理券の紹介です。士別駅整理券24.9.10 JR北海道 10士別ブログランキングに参加しています。ポチッと押して頂けると励みになります。鉄道ランキングにほんブログ村にほんブログ村
地域タグ:士別市
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part25/令和6年9月10日
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part25の紹介です。⇧前記事のつづき次に乗る列車が来ました。入線。10:32 士別発 快速なよろ4号旭川行き キハ54形1両ワンマンこの踏切・・・東六線駅跡です。跡形もない。11:15 永山着永山駅で、塩狩駅開駅100周年記念入
地域タグ:士別市
通勤乗車の紹介です。遅れ3分です。が、18:09 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両4分遅れ(18:13発)遅れが拡大してる。18:20 大阪着4分遅れ着(18:24着)18:37 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両19:00 住之江公園着11月23日帰りの通勤乗車7:14 地下鉄
地域タグ:尼崎市
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part24/令和6年9月10日
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part24の紹介です。⇧前記事のつづき士別駅待合室内に塩狩駅開駅100周年記念入場券発売中の幟がある。待合室外の壁に写真が展示されている。北海道の鉄道の四季が伺える写真でした。駅舎内にフォトアイテムがあった。それぞれ撮
地域タグ:士別市
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part23/令和6年9月10日
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part23の紹介です。⇧前記事のつづき間もなく通過するのは、この踏切は、今年のダイヤ改正で廃止になった旧初野駅跡です。駅舎と兼用してた待合室が残ってました。(この時点では)10月28日に公売処分物件として売却するそうで
地域タグ:士別市
JR北海道宗谷本線音威子府駅整理券の紹介です。音威子府駅整理券24.09.10JR北海道 22音威子府ブログランキングに参加しています。ポチッと押して頂けると励みになります。鉄道ランキングにほんブログ村にほんブログ村
地域タグ:音威子府村
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part22/令和6年9月10日
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part22の紹介です。⇧前記事のつづき5:55 宿をチェックアウトする。時間が早いので、宿の方は居なかったので、そのまま出る。音威子府駅から旅の再開です。列車はまだ来てないので、駅舎内で過ごす。6:15 駅舎を出てホームに
地域タグ:音威子府村
JR北海道宗谷本線幌延駅整理券の紹介です。幌延駅整理券24.9.9 JR北海道 30幌延ブログランキングに参加しています。ポチッと押して頂けると励みになります。鉄道ランキングにほんブログ村にほんブログ村
地域タグ:幌延町
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part21/令和6年9月9日
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part21の紹介です。⇧前記事のつづき19:10頃ホームに出る。駅は無人の時間帯なので、駅員氏はいない。なので改札もないので、時間になったらホームに出てもいい事になっている。暗闇の中から列車のヘッドライトが夥しい光を放
地域タグ:音威子府村
JR北海道宗谷本線雄信内駅整理券の紹介です。雄信内駅整理券24.9.9JR北海道 28雄信内ブログランキングに参加しています。ポチッと押して頂けると励みになります。鉄道ランキングにほんブログ村にほんブログ村
地域タグ:幌延町
通勤乗車の紹介です。18:09 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両3分遅れ発(18:12発)18:20 大阪着3分遅れ着(18:23着)18:37 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両19:00 住之江公園着11月19日帰りの通勤乗車6:45 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両
地域タグ:尼崎市
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part20/令和6年9月9日
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part20の紹介です。⇧前記事のつづき上幌延駅跡から歩き旅を再開します。道道645号線を歩く。道道256号線だったのが、上幌延駅跡の前の道から道道645号線になる。北緯45度通過線が1㎞先にある。道道256号線を只管歩く。北緯45度
地域タグ:幌延町
通勤乗車の紹介です。18:18 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両18:36 北新地着18:43 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両19:06 住之江公園着11月18日帰りの通勤乗車なんば行きに乗ります。待機中。7:11 地下鉄住之江公園始発 大阪シティバス29号系統
地域タグ:尼崎市
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part19/令和6年9月9日
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part19の紹介です。⇧前記事のつづきここは上幌延駅跡です。ロープが張られてホームには入れなくなっている。上幌延駅のだるま駅舎は位置こそ変わっているが、ちゃんと残ってます。上幌延駅のだるま駅舎駅正面だるま駅舎正面の
地域タグ:幌延町
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part18/令和6年9月9日
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part18の紹介です。⇧前記事のつづき安牛駅跡のだるま駅舎の裏側を見る。JR安牛駅の文字が見えます。だるま駅舎を横から見る。こっち側は稚内方向こっち側は音威子府方向で、扉が開いてるので入れるようだ。入ってみます。だる
地域タグ:幌延町
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part17/令和6年9月9日
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part17の紹介です。⇧前記事のつづき安牛小学校跡を後にし、暫く歩くと、安牛駅の看板が出てきた。既に廃駅なのにまだ残ってるのは、鉄心を擽りますネ。反対側にも安牛駅の表示看板の所を右に曲って真っすぐ行くと、見覚えのあ
地域タグ:幌延町
通勤乗車の紹介です。18:03 立花発 H普通松井山手行き 321系7両18:22 北新地着18:34 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両18:57 住之江公園着11月15日帰りの通勤乗車6:51 地下鉄住之江公園始発 大阪シティバス76号系統ドーム前千代崎行き7:28 ドーム前千
地域タグ:尼崎市
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part16/令和6年9月9日
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part16の紹介です。⇧前記事のつづき開進2号線踏切を渡って歩いて行くと、急に踏切が鳴ったんです。開進2号線踏切を間もなく列車が通過します。通過時間は14:08である。通過したのは特急サロベツ4号です。特急が去ったので、歩
地域タグ:幌延町
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part15/令和6年9月9日
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part15の紹介です。⇧前記事のつづきA-COOP雄信内店で昼メシ買うて、食いながら戻る。来た道を引き返す。青い欄干の橋に戻ってきた。橋の先に踏切が見えます。名寄方面の線路奥に雄信内駅が見える。稚内方面の線路この踏切は、
地域タグ:幌延町
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part14/令和6年9月9日
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part14の紹介です。⇧前記事のつづき南幌延駅から乗ったキハ54形は、間もなく下車駅に着きます。降りたのは、12:03 雄信内着乗ってきたキハ54形を見送る。雄信内駅も来年のダイヤ改正で廃止になるのではないかとされている駅
地域タグ:幌延町
JR北海道宗谷本線佐久駅整理券の紹介です。佐久駅整理券24.9.9 JR北海道 24 佐久佐久駅の整理券の紹介を忘れてたので投稿します。ブログランキングに参加しています。ポチッと押して頂けると励みになります。鉄道ランキングにほんブログ村にほんブログ村
地域タグ:中川町
通勤乗車の紹介です。18:09 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両5分遅れ発(18:14発)18:20 大阪着5分遅れ着(18:25着)18:41 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両19:04 住之江公園着11月12日帰りの通勤乗車7:15 地下鉄住之江公園始発 大阪シティバス76
地域タグ:尼崎市
JR北海道宗谷本線南幌延駅整理券の紹介です。南幌延駅整理券24.9.-9 JR北海道 29 南幌延ブログランキングに参加しています。ポチッと押して頂けると励みになります。鉄道ランキングにほんブログ村にほんブログ村
地域タグ:幌延町
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part13/令和6年9月9日
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part13の紹介です。⇧前記事のつづき乗る列車が来ました。乗る列車の入線です。9:37 佐久発 普通稚内行き キハ54形1両ワンマン旭川の始発列車です。車内はそれなりに混んでいる。ロングシートに座れた。10:23 南幌延着乗
地域タグ:幌延町
通勤乗車の紹介です。18:18 立花発 H普通松井山手行き 321系7両18:36 北新地着18:43 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両19:06 住之江公園着11月11日帰りの通勤乗車6:54 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両7:16 西梅田着7:22 大阪発 A普通西明石
地域タグ:尼崎市
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part12/令和6年9月9日
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part12の紹介です。⇧前記事のつづき寝坊しました。時計を見たら5:20である。乗る列車は5:35の始発である。急いで着替えて、宿を5:30頃に出る。音威子府駅から旅の再開です。時計は5:31何とか間に合いそう。音威子府駅1番線
地域タグ:中川町
JR北海道宗谷本線南稚内駅整理券の紹介です。南稚内駅整理券24.9.8JR北海道 36 南稚内有人駅だけど、無人になる時間帯は整理券が出る。ブログランキングに参加しています。ポチッと押して頂けると励みになります。鉄道ランキングにほんブログ村にほんブログ村
地域タグ:稚内市
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part11/令和6年9月8日
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part11の紹介です。⇧前記事のつづき南稚内から乗ったキハ54形が、20:46 音威子府着名寄行きの最終なのに、降りてええのか?降りていいんです!下りのキハ54形が発車待ちその奥に、今日泊まる宿が見えてます。泊まるのは、ゲス
地域タグ:音威子府村
通勤乗車の紹介です。18:09 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両18:20 大阪着18:34 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両18:57 住之江公園着11月9日帰りの通勤乗車7:14 地下鉄住之江公園始発 大阪シティバス76号系統ドーム前千代崎行き7:30 大運橋通着新
地域タグ:尼崎市
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part10/令和6年9月8日
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part10の紹介です。⇧前記事のつづきツルハドラッグで買いモンして、南稚内駅に戻ってきたら、駅前にシカが現れる。近寄っても逃げへん。逆に攻撃されたらイヤやから、反対側から駅舎に入った。どっから出てきてん。17:44頃キハ
地域タグ:稚内市
通勤乗車の紹介です。18:03 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両18:18 海老江着18:30 野田阪神始発 普通南巽行き 25系4両ワンマン18:40 なんば着18:45 なんば発 普通住之江公園行き 23系6両19:00 住之江公園着11月8日帰りの通勤乗車6:45 住之江公園
地域タグ:尼崎市
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part9/令和6年9月8日
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part9の紹介です。⇧前記事のつづき麺飯屋五榔萩見店ここで昼メシ食います。抜海駅を12:15に出て、お店に着いたのが15:23なので、3時間8分かかった事になる。予想通り3時間ほどでした。麺飯屋五榔のメニュー目的はこれです。G
地域タグ:稚内市
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part8/令和6年9月8日
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part8の紹介です。⇧前記事のつづき夕日が丘パーキングを出発して少し坂上ったら、下りになる。峠越えってやつやネ。坂が緩やかになってます。宗谷バスのみどりニュータウンのバス停が出てきた。でも、バスには乗りません。歩き
地域タグ:稚内市
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part7/令和6年9月8日
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part7の紹介です。⇧前記事のつづき50m先を左折するとノシャップ岬に行ける。真っすぐ見ると、かなり強烈な上り坂が見える。これは?稚内市街はこの坂を上らなければならない。かなり急な上り坂です。坂の途中からみた利尻富士
地域タグ:稚内市
通勤乗車の紹介です。20分も遅れてるやないか。17:18 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両26分遅れ発(17:44発)17:32 海老江着24分遅れ着(17:56着)遅れは2分しか解消しなかった。18:07 野田阪神始発 普通南巽行き 25系4両ワンマン18:16 なんば着18:47
地域タグ:尼崎市
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part6/令和6年9月8日
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part6の紹介です。⇧前記事のつづき抜海駅から南稚内駅に向かって歩く。オロロンラインを只管上る。オロロンライン真っすぐな道時折カーブもある。草が生い茂っているが、向こうは海です。海を見ながら歩く。遠くに見えるのは、
地域タグ:稚内市
通勤乗車の紹介です。17:48 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両18:02 海老江着18:15 野田阪神始発 普通南巽行き 25系4両ワンマン18:24 なんば着18:40 なんば発 普通住之江公園行き 23系6両18:55 住之江公園着11月4日帰りの通勤乗車6:49 住之江公園
地域タグ:尼崎市
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part5/令和6年9月8日
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part5の紹介です。⇧前記事のつづき10:56に幌延駅を出たキハ54形は、11:48 抜海着乗ってきたキハ54形を見送る。抜海駅は来年のダイヤ改正で廃止になるとされている駅です。9月の上旬に来た訳は、9月24日に名寄駅ー稚内駅間の
地域タグ:稚内市
JR北海道宗谷本線北の駅訪問証雄信内駅・安牛駅・南幌延駅・下沼駅/令和6年9月8日購入
JR北海道宗谷本線北の駅訪問証雄信内駅・安牛駅・南幌延駅・下沼駅の紹介です。幌延駅の駅舎内にある移住情報PR支援センターホロカルで、北の駅訪問証が発売されている。ホロカルでは、雄信内駅・安牛駅・南幌延駅・下沼駅の4駅が発売中です。安牛駅は令和3年ダイヤ改正で廃
地域タグ:幌延町
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part4/令和6年9月8日
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part4の紹介です。⇧前記事のつづき次にやってきたのは、ライラック4号です。今、5:25です。ライラック4号は6:00発やで。入線、ナンボなんでも早すぎるやろ。間もなくホームに入線幕は回送です。ようやく乗る列車の入線です。
地域タグ:幌延町
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part3/令和6年9月8日
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part3の紹介です。⇧前記事のつづき快活CLUB旭川大町店に泊まり、料金を安くするために、メッチャ早く出た。3:50である。いくらなでも早すぎるやろ。快活CLUB旭川大町店に目の前にある松屋で朝メシ牛焼肉丼と味噌汁美味しくい
地域タグ:旭川市
通勤乗車の紹介です。18:03 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両18:22 北新地着18:25 野田阪神始発 普通南巽行き 25系4両ワンマン18:35 なんば着18:42 なんば発 普通住之江公園行き 23系6両18:57 住之江公園着11月1日帰りの通勤乗車6:45 住之江公園
地域タグ:尼崎市
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part2/令和6年9月7日
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part2の紹介です。⇧前記事のつづき次に乗る列車の入線です。21:35 滝川始発 普通旭川行き 737系2両ワンマン顔見るとH100形と勘違いしそうやけど、737系と電車です。ワンマン前乗・前降 旭川に方向幕22:16 旭川着4分遅
地域タグ:旭川市
「ブログリーダー」を活用して、レッドボーイさんをフォローしませんか?
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part1の紹介です。今日からは、えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問を紹介します。写真が複数枚と多い為、複数回に分けて紹介していきますので、宜しくお願いします。二本木駅1番線の駅名標(妙高高原寄り)
通勤乗車の紹介です。7月1日行きの通勤乗車勤務地は神戸市内です。夜勤なんだな~19:08 武庫之荘発 快速神戸三宮行き 8000系8両19:37 神戸三宮着7月2日帰りの通勤乗車7:06 神戸三宮発 通勤特急大阪梅田行き 9000系8両7:21 西宮北口発着7:27 西宮北口発 快速大
えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインえちご押上ひすい海岸駅訪問Part4の紹介です。⇧前記事のつづきえちご押上ひすい海岸駅上り駅舎(糸魚川寄り)出口への階段上り駅舎への階段上り駅舎から糸魚川寄りの階段を下りた先には、路線バスの停留所がある。バス停の時刻表すく
えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインえちご押上ひすい海岸駅訪問Part3の紹介です。⇧前記事のつづき駅舎内駅舎入り口右斜めからホーム側を見る。駅舎内駅舎入り口から見た駅舎内奥の扉はホーム駅舎内駅舎内入口左斜めから見る。駅舎内ホーム側右斜めから出口を見る。駅舎
えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインえちご押上ひすい海岸駅訪問Part2の紹介です。⇧前記事のつづきえちご押上ひすい海岸駅下りホームの出口を出ると、えちご押上ひすい海岸駅周辺案内図がある。柵からえちご押上ひすい海岸駅下りホーム入口を見る。えちご押上ひすい海岸
えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインえちご押上ひすい海岸駅訪問Part1の紹介です。今日からは、えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインえちご押上ひすい海岸駅を訪問した様子を紹介していきます。写真の枚数が多いので、複数回にわけて紹介していきますので、宜しくお願いし
通勤乗車の紹介です。6月28日行きの通勤乗車勤務地は神戸市内です。しかも夜勤です。19:55 武庫之荘発 普通神戸三宮行き 9000系8両20:23 神戸三宮着6月28日帰りの通勤乗車夜勤だったが、エラいはよ終わった。22:04 神戸三宮発 準特急大阪梅田行き 1000系8両22:20
IRいしかわ鉄道西松任駅訪問Part6の紹介です。⇧前記事のつづき西松任駅白山口出口のスロープ西松任駅白山口駅舎の入り口のスロープ西松任駅の白山口駅舎白山口側のエレベーター横の扉の外ここは出入り出来ない。その出入りできない扉にかかる駅名標西松任駅令和6年3月16日
通勤乗車の紹介です。6月27日行きの通勤乗車勤務地は心斎橋です。9:28 尼崎発 G普通大阪行き 223系4両9:34 大阪着9:50 梅田発 普通天王寺行き 30000系10両9:56 心斎橋着6月27日帰りの通勤乗車21:53 心斎橋発 普通箕面萱野行き 北大阪急行9000形POLESTARⅡ10
IRいしかわ鉄道西松任駅訪問Part5の紹介です。⇧前記事のつづき西松任駅2番線の裏の駅名標(福井寄り)2番線の裏には線路はないが、裏にも駅名標の表記がある。2番線ホーム福井方面を背に奥が金沢方面2番線ホームの跨線橋への階段跨線橋への階段左に通路がある。通路の奥
IRいしかわ鉄道西松任駅訪問Part4の紹介です。⇧前記事のつづき跨線橋内西松任駅の跨線橋から1番線ホームへの階段跨線橋内手前が1番線で奥が2番線跨線橋内1番線へのエレベーター跨線橋内手前が2番線で奥が1番線跨線橋内2番線へのエレベーター跨線橋内2番線ホームへの階段西
IRいしかわ鉄道西松任駅訪問Part3の紹介です。⇧前記事のつづき西松任駅1番線の待合室西松任駅日本海口駅舎日本海口駅舎の駅名標(下)日本海口駅舎の駅名標(上)駅前はロータリーになっている。駅前の金沢方面側の階段(真ん中スロープ)下から階段を上ると日本海口駅舎1
今日の乗り撮りの紹介です。今日は夜勤明けで休みですが、ヘアーサロンを予約してるので散髪に行く。そのついでに乗り撮りをする。電車賃安くいきたいので(阪神バスはhanica定期券を持っている)、阪神バスでJR尼崎に出る。11:45 尼崎発 G快速大阪行き 207系4両+3両11
通勤乗車の紹介です。6月23日行きの通勤乗車勤務地は神戸市内です。しかも夜勤だ。19:08 武庫之荘発 快速神戸三宮行き 8000系8両19:37 神戸三宮着6月24日帰りの通勤乗車2:00頃に終わってしまった。エライはよ終わったよ。2:00じゃ電車はないので、毎度おなじみの快活
IRいしかわ鉄道西松任駅訪問Part2の紹介です。⇧前記事のつづき西松任駅1番線の改札とICカード乗車券専用簡易改札機(入場)1番線改札の自動券売機ICカード乗車券と自動券売機の位置関係自動券売機の上に発車標モニター自動券売機の右壁に時刻表自動券売機の右壁に運賃表自
IRいしかわ鉄道西松任駅訪問Part1の紹介です。今日からは、北陸旅で訪問した駅を紹介していきます。今回は、IRいしかわ鉄道西松任駅を紹介します。写真の枚数が多いので、複数回に分けて紹介していきますので、宜しくお願いします。西松任駅1番線の駅名標(金沢寄り)IRいし
フリーきっぷで北陸の旅Part35の紹介です。⇧前記事のつづき14:41 洛西口発 準急大阪梅田行き 7300系2両+6両準急 大阪梅田の方向幕2両目と3両目の連結繋ぎ目15:24 十三着神戸線に乗り換えます。神戸線の1号線ホーム乗るのは神戸三宮行きです。普通電車の入線です。1
通勤乗車の紹介です。6月21日行きの通勤乗車勤務地は神戸市内です。夜勤です。これまで、勤務地はピンポイントで書いて来たけど、何々市内とあやふやで書きます。20:20 武庫之荘発 普通神戸三宮行き 7000系6両+8000系2両7023Fなので、もしかしたら6両で、2両は8000系?
通勤乗車の紹介です。6月20日行きの通勤乗車勤務地は尼崎市内です。阪急ではなくJRで行く。18:18 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両18:21 尼崎着6月21日帰りの通勤乗車3:00に終わったので、帰るに帰れん。JR尼崎駅まで歩く。JR尼崎駅南口のバス停でタムロする
フリーきっぷで北陸の旅Part34の紹介です。⇧前記事のつづき次に乗るのは、網干行きです。A普通網干行きの入線です。14:09 京都発 A普通網干行き 225系6両A普通 網干方向幕A普通 網干 姫路方面の方向幕14:14 桂川<久世>着阪急洛西口駅まで歩く。行く時と同じ経路
JR西日本北陸本線大聖寺駅訪問Part5の紹介です。⇧前記事のつづき大聖寺駅の改札ICカード簡易改札機(入場用)とラッチ窓口跡旧みどりの窓口です。無人化されてまだ3年も経っていない。大聖寺駅の時刻表IRの自動券売機は調整中JRの自動券売機大聖寺駅の運賃表連絡きっぷ運賃
JR西日本北陸本線大聖寺駅訪問Part4の紹介です。⇧前記事のつづき大聖寺駅の2・3番線ホーム(金沢寄り)2・3番線ホームの縦型駅名標大聖寺駅2番線の駅名標(金沢寄り)大聖寺駅3番線の駅名標(金沢寄り)大聖寺駅の2・3番線ホーム金沢方面を背に奥が福井方面2番線ホーム
JR西日本北陸本線大聖寺駅訪問Part3の紹介です。⇧前記事のつづき大聖寺駅2・3番線ホームの上家(福井寄り)建物資産標上り第2旅客上家41‐10031959年12月大聖寺駅の2・3番線ホーム(跨線橋の向こう側から)2番線ホーム3番線ホーム建物資産標上り旅客上家41‐10021967年12月
JR西日本北陸本線大聖寺駅訪問Part2の紹介です。⇧前記事のつづき大聖寺駅1番線の駅名標(金沢寄り)大聖寺駅の1番線ホーム金沢方面を背に奥が福井方面1番線ホームが島式の様になっていて、車止め付きの線路がある。貨物の跡?1番線ホームの上家(金沢寄り)1番線ホームの2
JR西日本北陸本線大聖寺駅訪問Part1の紹介です。今日からは、北陸本線大聖寺駅を紹介します。写真の枚数が多いので、複数化にわけて紹介しますので、宜しくお願いします。大聖寺駅1番線の駅名標(福井寄り)左右両方に何か隠されている。大聖寺駅の1番線ホーム単式1面1線
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part9の紹介です。⇧前記事のつづき9:00の投稿に間に合いませんでした。12:00の投稿となりました事をお詫び申し上げます。加賀温泉駅南口駅舎奥に見えてる赤い壁の駅舎は新幹線の駅舎手前のは仮駅舎です。南口にかかる駅名標新幹線の駅舎に
通勤乗車の紹介です。18:09 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両18:20 大阪着18:34 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両18:57 住之江公園着7月2日帰りの通勤乗車6:54 住之江公園着始発 普通西梅田行き 23系6両7:16 西梅田着7:22 大阪発 A普通西明石
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part8の紹介です。⇧前記事のつづき加賀温泉駅改札への通路加賀温泉駅の改札出口ICOCAチャージ機とICカード簡易改札機(出場用)加賀温泉駅の改札ICカード簡易改札機(入場用)とラッチ改札の発車標加賀温泉駅のみどりの窓口自動券売機近距離
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part7の紹介です。⇧前記事のつづき加賀温泉駅地下道から改札への通路IRいしかわ鉄道の改札準備中階段上がる後ろに、なんとIRの自動券売機が調整中でセットされている。そこ。階段を上がると改札へでもちょっと距離ある。階段の右にスロープ
通勤乗車の紹介です。昨日から、大阪駅(北新地駅)~西梅田駅からの出勤に戻してます。18:18 立花発 H普通松井山手行き 321系7両18:36 北新地着18:43 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両19:06 住之江公園着7月1日帰りの通勤乗車6:54 住之江公園始発 普通
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part6の紹介です。⇧前記事のつづき加賀温泉駅3・4番線ホームの発車標加賀温泉駅3・4番線の出口への階段加賀温泉駅3・4番線のエレベーター加賀温泉駅3番線の駅名標(金沢寄り)加賀温泉駅4番線の駅名標(金沢寄り)加賀温泉駅3・4番線ホーム
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part5の紹介です。⇧前記事のつづき加賀温泉駅3番線の駅名標(福井寄り)加賀温泉駅4番線の駅名標(福井寄り)ホームから観音さんが見える。寄ってみると、観音温って見える。温泉があるって事?行ってみたいと思った。加賀温泉駅の3・4
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part4の紹介です。⇧前記事のつづき加賀温泉駅1階から1・2番線ホームへの階段加賀温泉駅1階から1・2番線ホームへのエレベーター1・2番線ホームの案内板もう既にIRいしかわ鉄道のシールが貼られている。1・2番線ホームの案内板の反対側は北陸
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part3の紹介です。⇧前記事のつづき加賀温泉駅1番線の駅名標(ホーム中ほど)加賀温泉駅2番線の駅名標(ホーム中ほど)1・2番線ホームの風除け(金沢寄り)風除けまえにベンチあり。加賀温泉駅1番線の駅名標(金沢寄り)加賀温泉駅2番線の駅
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part2の紹介です。⇧前記事のつづき加賀温泉駅1・2番線ホームの風除け(福井寄り)加賀温泉駅1・2番線ホームの風除け(ホーム中ほど福井寄り)加賀温泉駅1・2番線ホームの風除け(待合室前)加賀温泉駅1・2番線ホームの風除け(階段前)風除
通勤乗車の紹介です。18:03 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両18:18 海老江着18:25 野田阪神始発 普通南巽行き 25系4両18:35 なんば着18:45 なんば発 普通住之江公園行き 23系6両19:00 住之江公園着6月28日帰りの通勤乗車6:45 住之江公園始発 普
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part1の紹介です。今日からは、北陸本線加賀温泉駅を紹介します。写真の枚数が多いので、複数回に分けて紹介していきますので、宜しくお願いします。加賀温泉駅1番線の駅名標(福井寄り)加賀温泉駅2番線の駅名標(福井寄り)加賀温泉駅1番線
JR西日本北陸本線動橋駅訪問Part5の紹介です。⇧前記事のつづき動橋駅の駅舎内動橋駅の駅舎内結構な広さの待合所ベンチは少ない。駅舎内には飲料自販機がある。動橋駅の駅舎駅舎にかかる駅名標JRのロゴはなく、IRのロゴが隠されて状態である。建物資産標駅本屋03‐10011896
JR西日本北陸本線動橋駅訪問Part4の紹介です。⇧前記事のつづき動橋駅の改札出口ICカード簡易改札機(出場用)きっぷ・運賃箱動橋駅の改札入口ICカード簡易改札機(入場用)改札頭上にあるモニターカバーがかけられ、調整中になっている。動橋駅の自動券売機右:JR用左:IR
JR西日本北陸本線動橋駅訪問Part3の紹介です。⇧前記事のつづき動橋駅2番線の駅名標(金沢寄り)動橋駅2番線の裏側の駅名標(金沢寄り)2番線ホームの横のホームは使われていないが、駅名標がある。動橋駅の2番線ホーム2番線ホームの金沢側も柵で先には行けない。勿論、1番