2025年7月横浜 港北ニュータウンにあるせせらぎ公園でのスケッチ会に参加。 実は、この日は密かな楽しみがありました。 とりあえず ちゃちゃっと絵を描いて、…
'16年2月 デッサン・マンガ・透明水彩画を模写中心に描き始め、 '20年11月 フブログを開始。 '21年2月 屋外スケッチサークルに参加してからは現場でのスケッチ中心に描いています。
好きなアーティスト(笠井一男、永山裕子、右近としこ、カスタネット、ズブクビッチ他<敬称略>)や 映画ポスター、マンガ・アニメ、古典名画等の模写と、所属サークルでの屋外スケッチをしながら透明水彩画、鉛筆デッサンの勉強中です。 各ジャンル別にテーマ欄に分けてありますのでご参照ください。
2024年5月富岡八幡宮にてのスケッチ会に参加。 富岡八幡宮といえば、伊能忠敬の像と、もうひとつ。 横綱力士碑 なぜ、ここにあるかというと、 同宮のH/ P…
2024年月日本橋室町にてのスケッチ会に参加。これまで何度か描いているKINZAの向かいから三越本店方面を描きました。 Waterford F6 / 透明水彩…
<取材・執筆・作画年月:2021年7月> 六区に戻ってきました 六区というのは、明治時代、浅草地区が1区:観音堂、2区:仲見世、3区:伝法院、4区:木馬館…
<取材・執筆・作画年月:2021年7月> 伝法院通り 天ぷらの大黒屋 道の両側に屋台が並んでいます。 木馬亭 浪曲の常設館です。 その一角は…
<取材・執筆・作画年月:2021年7月> 浅草は老舗のお店が多いです。 都営地下鉄浅草駅のそばの「並木藪蕎麦」、 「駒形どぜう(どじょう)」 「麦とろ…
いろいろあって暫くスケッチできなかったのでre-postです。 <取材・執筆・作画年月:2021年7月> 浅草周辺を散策。 浅草で最初に見たかったのは、雷…
昨日は銀座に出撃。 というのは、いつも一緒に描いているスケッチ仲間が銀座で個展を開催していて 受付係の助っ人に駆り出されたのと、同じく銀座で開催中の蔡國華氏の…
今日は久々に、裸婦デッサン メンバーによる多数決で③のポーズで決定 何か、志村けんの「あいーん」のポーズみたいになってしまいました、、、 モデルさんが…
2024年5月日比谷公園にてのスケッチ会。 実はこの日は体調が悪く、パスしようと思ったのですが、秋のグループ展の打ち合わせがあるということで参加。 いまひとつ…
2024年5月王子にある音無親水公園にてのスケッチ会 朝の天気は悪かったのですが、午後から晴れるという予報を信じて参加。 ここは窪地のため陽が当たらず思ったよ…
2024年5月上野公園にてのスケッチ会に参加。 この日スケッチ場所が上野公園になった理由は、公園内にある都美術館で開催中の「東光会展」・「日曜画家展」を鑑賞す…
2024年5月3日東京駅にてのスケッチ会に参加。 昔、東京駅を壊して全く新しい駅舎に建て直す計画に反対して、赤レンガ駅舎を保存するよう建築関係の人々が中心にな…
2024年5月天王洲アイルにてのスケッチ会に参加。 この場所は、これまで一度も描いたとこがない場所で、アクセス路線が数十年ぶりに乗る東京モノレール、ということ…
2024年4月新宿御苑にてのスケッチ会に参加。 新宿御苑でのスケッチは新宿門で集合というパターンなのですが、今日はGWの幕開け、混雑するだろうという配慮?なの…
2024年4月この日は月島船溜まりにてのスケッチ会やったけど、天気が優れないのでパスしたで。 で、先日 新宿で映画を観た時もらってきた映画のチラシから描いてん…
2024年4月横浜山下公園にてのスケッチ会に参加。 ホテルニューグランドでも描くかな、と思って出かけましたが、隣りで工事をやっていたので諦めて前に描いた氷川丸…
「ブログリーダー」を活用して、gogosuisaiさんをフォローしませんか?
2025年7月横浜 港北ニュータウンにあるせせらぎ公園でのスケッチ会に参加。 実は、この日は密かな楽しみがありました。 とりあえず ちゃちゃっと絵を描いて、…
2025年7月国立にある一橋大学にてのスケッチ会に参加。 一橋大学で描くので、今日は 「ひとつ、バシッ」と決めてやろうと気合を入れて向かいました。 Water…
2025年7月石神井公園でのスケッチ会が所用により欠席したので、翌日自宅にて内職。 実は、この日が来るのを待っていました。 というのは、以前 横浜で描いた際、…
<再放送> *猛暑が続くのでせめて絵だけでも涼しさを 青森屋は奥入瀬渓流ホテルとは180度趣が違う和テイストのつくりです。大規模で全般的に大衆酒場のよ…
<在庫逼迫により再放送です> *猛暑が続くのでせめて絵だけでも涼しさを 2019年1月、「雪」を見に行こうと青森旅行に。 当初は酸ヶ湯温泉を候補にしてい…
2025年6月王子の飛鳥山公園にてのスケッチ会に参加。 ここには新一万円札の肖像でいちやく有名になった渋沢栄一ゆかりの「晩香廬(ばんこうろ)」と「青淵文庫(せ…
2025年6月お茶の水にあるニコライ堂にてのスケッチ会に参加。 今回参加したスケッチ会は横浜・湘南を中心に描くサークルですが、年に数回、都内スケッチもスケジュ…
2025年6月三菱一号館にてのスケッチ会に参加。二この日は絵仲間が有楽町の交通会館でグループ展を開催中ということで三菱一号館で描くことに。 そのため、終了時間…
気分転換にと、新聞折込で入ってきたマリクレールに掲載されていたOMEGAの広告写真模写で人物デッサン練習。 四切画用紙 / 鉛筆 さすがOMEGA、モデルの…
2025年6月小石川後楽園にてのスケッチ会に参加。 この日の天気予報は午後から雨だったので、パスしたかったのですが、近くでグループ展を開催中で、スケッチ後、み…
再び、これまでスケッチ会に参加した際撮影した写真をスマホで見ながら家で内職。 隅田川(両国)Lamplight F4 / 透明水彩 この絵は現場では描けない…
またまた、これまでスケッチ会に参加した際に撮影した写真をスマホで見ながらの家内制手工業。 今回は、有栖川庭園にスケッチに行った際写した写真から麻布南部坂教会で…
2024年6月 入梅やら、スケッチ場所が家から遠いとか、その場所で描きたいスポットが思いつかないとか、暑すぎて熱中症になりそうだからとか、いろいろ理由をつけて…
今回は、日頃 拙画ブログを見て頂いている貴方へ 特別に、当局の検閲を恐れながら、あの●●●●の恥ずかしい写真を無修正でこっそりお見せしようと思います。 この手…
前回UPした三越の屋上庭園のペン画、 あまりに稚拙で、自己嫌悪に。リベンジせねばと 当日撮った別アングル写真から家で再チャレンジ。 前の絵のトラウマを引きずら…
2024年6月日本橋にてのスケッチ会に参加。 日銀周辺を描く派、常盤橋を描く派、に分かれましたが、私一人、三越の屋上庭園に。 以前、仲間から「一度描いてみたら…
映画「国宝」を観てきました。 上映時間3時間という大作ですが、ぐいぐい引き込まれ時間を感じさせない素晴らしい作品でした。 名門の家の血筋を引く者、引かない者、…
梅雨入りですね。 この日はまだ梅雨入り前でしたが、あいにくの雨でスケッチ会が中止となったので、これまでスケッチ会に参加した際に撮影した写真をスマホで見ながら家…
4日目(最終日) 最終日は、それぞれバラけて好きなところで描くフリー・デイになったので私は、描き疲れもあったので、市内観光&日帰入浴に行くことにしました。 …
3日目 船を描こう! ということで大町にあるマリーナへ。 凾館丸 緑の島ヨットハーバーで1枚。MUSE ACRYBROCK F6 / 透明水彩…
今日は裸婦デッサン 多数決で3番のポーズで 四切画用紙 / 鉛筆 ところで、 「裸婦」ってなんか大正か昭和初期の言葉という感じがしませんか?令和の言…
いつも1週間分位のストックを予約投稿で回しているのですが、雨や野暮用で新作のストックが尽きてしまいました。 さて どうしよう と思ったのですが、先日 ブロ友さ…
2024年7月旧古河庭園にてのスケッチ会に参加。 メトロ南北線西ヶ原駅から7分程歩くと入口があります。 ここは別のサークルでスケッチ会場になったのですが、…
2024年7月夢の島にてのスケッチ会に参加。 夢の島と聞いてああ、ゴミの埋め立て地ね と連想するのはかなりの年配者でしょうね。今では植物園、ヨットハーバーのあ…
2024年7月横浜港北ニュータウン鴨池公園にてのスケッチ会に参加。 二回目の訪問です。前回はあざみ野からバスで行ったのですが、今回は日吉から市営地下鉄グリーン…
2024年7月東京大学本郷キャンパスにてのスケッチ会に参加。 本郷キャンパスでのスケッチは2回目。 1回目は日曜で学食が利用できなかったのですが、この日は平日…
スケッチ日でしたが、大雨。 暇つぶしに何かないかなと思っていたら、ちょうどmarieclaireの折り込みが入ってきたのと、先日映画鑑賞の時にもらってきたJ…
2024年6月桜田門にてのスケッチ会に参加。 ここは初めて描く場所。描きたい場所で日陰になりそうな場所が見つからず、あっち行ったりこっち行ったり。最後は諦めて…
2024年6月横浜・港が見える丘にてのスケッチ会に参加。 到着する前までは、谷戸坂風景を描くつもりだったのですが、いざ現地に着くとそこは日陰がゼロ。これでは今…
今日は裸婦デッサン&クロッキー まず、デッサン 別アングルから 裸婦だからといって、ここまでラフなデッサンしか描けないなんて、、、 別の日に、クロッ…
ちばてつやさんのブログで「愛と誠」の作者 ながやす巧さんが、日本漫画家協会の文部科学大臣賞を受賞されたという記事を拝見し、早速、模写してみました。 アタリ取…
2024年月銀座でのスケッチ会に参加。 銀座でスケッチといえば服部時計店(和光)を描くのが定番ですが、これまで何回か描いたので、ちょっと裏道に入って三原小路を…
2024年6月恵比寿ガーデンプレイスにてのスケッチ会に参加。恵比寿はバス1本で行けるので便利です。 Waterford F6 / 透明水彩 この日も快…
<取材・執筆・作画年月:2021年7月> 旧岩崎邸庭園に到着しました。 内部の見学は事前予約をしていないと入場できませんので 今日は入口まで。 CANSO…
<取材・執筆・作画年月:2021年7月> ご存知 東京大学正門 そして、正門より有名なのが 赤門です。 その間の道路を挟んで対面に法真寺があり、そ…
<取材・執筆・作画年月:2021年7月> 樋口一葉旧居跡を訪ねました。 当時の家はなく、跡地に一般の人が居住中のため下記案内板は撤去されているので、一見どこ…
梅雨入りやら野暮用やらでネタ切れのため、またもやre-postです。 <取材・執筆・作画年月:2021年7月> 今回は、本郷・湯島周辺を探索しました。 都…
2024年6月神宮外苑にてのスケッチ会に参加。 外苑と言えば、神宮球場、秩父宮ラグビー場等の建替を含め再開発の計画があって、そのために樹木を大量に伐採すること…
2024年6月横浜・港の見える丘公園にてのスケッチ会に参加。 このサークルのスケッチ会に参加するのは2か月振り。 今日は集合場所のイギリス館を描く人が多いかな…
2024年6月鐙摺にてのスケッチ会に参加。 「鐙摺」、、、この地名、読めますか? 「あぶずり」と読むんですね。今回、スケッチ会に参加して初めてこの地名を知りま…