chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 銀杏の手仕事

    キラキラ輝く神社のイチョウの木 こちらは神社の銀杏ではありませんが、知人からたくさんの銀杏をいただきました 毎年トンカチで割っていましたが、数が多いので百均で殻割りを買ってみました。それでも1時間40分かかりましたね 茹でたてが美味しい。塩を振ってモチモチ、ほくほく最高です。冷凍保存もします オリーブオイルで焼きお塩を振っていただきます 吹き寄せごはん フライは市場で買いました大阪湾の鰯に大葉を挟んで揚げています。こちらも大変おいしい鰯でした 朝ラン5キロ 11月合計80.3キロ よい日をお過ごしくださいね

    地域タグ:神戸市

  • 鯖、はじめました

    今シーズンの初めての鯖は明石産の大型の鯖でした 開いたばかり 赤身のつよいものでした(涙) 2回目、こちらは済州島の鯖です 開きました。何だかよさそう、、しかし、開き方がいけないのかな?柔らかくて段々と身割れが進みますね 長めに塩、酢をして2日冷凍しました 鯖寿司 程よく脂も感じられ、まずまずの出来(嬉) 鯖の炙り寿司 炙りながら脂がパチパチ、こちらもほのかな香ばしさ、じんわり来る旨みがたまりません 豆乳湯豆腐と菜の花とささみのサラダ 饅頭屋さんの羽二重餅 おいしい鯖に出会えますように

    地域タグ:神戸市

  • スペアリブごはんと鰯

    柔らかなスペアリブと大根の炊きものを作りました スペアリブの煮汁が美味しくて、翌日表面のラードを除き、煮汁を使い、きのこたっぷりの炊き込みご飯にしてみました。まろやかな旨みの炊き込みご飯です こちらは22センチ程の北海道の金太郎イワシ 魚屋さんおすすめの塩焼きに みじん切りしましたエノキをたっぷり入れた豚肉のつくね 里芋サラダ 塩焼きにしました金太郎イワシ、脂が大変よく乗っていましたので大根おろしがよく合います 今朝の朝食 サンドイッチとあたたかいソイラテ 朝ラン5キロ 平均ペース6'35" よい週末をお過ごしくださいね

  • 晩秋の京都

    もみじの絨毯 こちらは嵯峨野 祇王寺 赤い紅葉に包まれるように祇王寺の草庵が静かにたたずんでいます 朝日で輝く照紅葉 祇王寺は、平清盛に愛された白拍子・祇王が、清盛の心変わりのために捨てられ、出家したと伝わる悲恋のお寺。晩秋の少し寂しい気配が似合うお寺です 朝は人もまばらな静かな嵯峨野 水琴窟の音が響きます 落柿舎を通り 嵯峨野のもうひとつ好きなお寺は小倉百人一首の小倉山の斜面に佇む日蓮宗の常寂光寺 苔の上に降り積もった紅葉がこのお寺の醍醐味です 10時を過ぎると人が増えてくるのでそれまで 賑やかな渡月橋を抜けて、桂川沿いに程なく歩いたお宿でお食事しました お部屋でゆっくりと お部屋から、美し…

  • クリスマスの飾り付け

    山で伐採されていたヒバとツルをザックに詰めてきました 猫に邪魔されながら、コットンツリーの綿花をつけて 束ねてクリスマススワッグに 拾った松ぼっくりはアクリル絵の具で、雪を描き ツルは接着剤や留め具など使わずツルの曲線に合わせ、しならせながら編み込みました 夜はまた違う雰囲気に シンプルでナチュラルなクリスマスの飾り 殆どお金もかかりませんが(笑)登った山の恵みを手作りしたものはプライスレス クリスマスまで飾ります

    地域タグ:神戸市

  • 秋の山歩き3

    大好きなビゴにて食料調達 今回は阪急芦屋川からバスで10分の登山口から 染まる森の中は 絵葉書の中にいるようです 東おたふく山頂697mは笹草原が広がり大阪湾が一望でき六甲山頂も見えます 今回は生活クラブのコーンクリーム、豆乳、コンソメを合わせたスープに、自家製ベーコン、ソーセージ、下茹でしましたじゃがいも、キャベツを入れ煮込みました コーンクリームチャウダー 仕上げにカマンベールチーズを入れ溶かしながらビゴのフランスパンと一緒に頂きました 食後のコーヒーにはビゴで1番好きなアップルパイ 雨ヶ峠から江戸時代、瀬戸内海の魚を有馬まで運んでいたルート、魚屋道(ととやみち)を降り 花崗岩を手足を駆使…

    地域タグ:神戸市

  • コットンツリー

    綿花を飾りました 見てるだけであったかいもの ドリアのベースはオニオンターメリックライス 炒めた甘い玉ねぎがホワイトソースによく合います ポトフは徳島ウインナークラブさんの生ソーセージ(生活クラブにて) 鶏肉とほうれん草のドリアとカブのポトフ、あたたかいお野菜がたっぷり 落葉もして少し寂しげなお庭に一輪また咲きました

    地域タグ:神戸市

  • 少しずつの冬支度

    生筋子、お値打ちに買えました ぬるま湯でほぐし温度に気をつけながら何度か洗います。最後は70度の湯に通し 宝石みたいにピカピカに 醤油ベースのタレにしばらく漬け込み小分けにしてお正月用に冷凍 あとは新米と一緒に あたご柿 皮を剥き、湯通し 3週間バルコニーの陽の当たる場所で干しました 触った感じも身が詰まり柔らかい。完成

    地域タグ:神戸市

  • ウィークエンド・シトロン

    先日1週間かけて作りました柚子シロップ シロップは瓶に移してお湯割りなどに。 残りの浸かった柚子皮を使いバターケーキにしました 【覚書】バター100g、砂糖50g、蜂蜜20g、卵2個、薄力粉85g、アーモンドプードル15g、柚子皮40g +トッピング 柚子のウィークエンド・シトロン 中にも刻んだ柚子皮、はちみつもいれています ベーキングパウダーは使わず卵白を使いました ウィークエンド・シトロン、すれ違いが多くても、週末はケーキを食べながらゆっくり過ごしましょうという気持ちが込められている家族を大切にするフランスならでは焼き菓子です 今朝はあたたかい柚子ジュースを飲んで、朝ラン5キロ、冷たい季節…

  • 手仕事と贈り物

    先日作りましたあん肝、のこりをオリーブオイルでソテーしてスパゲティにしました。熟成された自家製カラスミをパラパラと あん肝とカラスミのペペロンチーノ 好きなものを凝縮した大変おいしいスパゲティです シュフォンケーキを作るのが好きな知人が焼いてくれました 赤穂の朱紅という濃厚な卵を使い、蜂蜜を入れているそう。色の濃さに加え、しっとりしたキメの細やかさ、シンプルであり理想的なシュフォンケーキです 柚子シロップもようやく完成、あたたかいお湯割りに癒されてます。柚子に対し少し少なめのお砂糖で漬け込みました 今朝の朝食 オリーブオイルとにんにくで炒めお味噌で味付けした大根菜はお気に入りのごはんのお供です…

    地域タグ:神戸市

  • サヨリとあん肝

    魚屋さんにてやっと見つけました、少し大きめのサヨリ とれたての鮮度のよい、あん肝はスジ、薄皮を除ききれいに洗い、塩をふり酒(水も合わせてます)にしばらくさらします 水分を拭き取りして棒状にラップ巻き、アルミで覆い、15分蒸し器で蒸して、後は予熱で。 サヨリは塩をして昆布締めに サヨリの手毬寿司 サヨリと昆布の旨みが感じられ、大葉と酢飯に馴染んでおいしい あん肝はポン酢で 金時人参 黒枝豆入り肉じゃが サヨリの骨せんべい サヨリの天ぷら 身の上品な柔らかさ、魚の甘みを感じます よい日をお過ごしくださいね

    地域タグ:神戸市

  • おでんロールキャベツ

    おでんを炊いた翌日、すじ肉で出汁がよく出ています 久々に安くなっていたので美味しそうなキャベツを買いましたよ おでんの出汁でロールキャベツ 翌日は出汁がよりおいしい。足りない分は継ぎ足ししてます 鶏ひき肉と玉ねぎ、卵、片栗粉を捏ねたもの。今回は無かったので入れていませんがしゃぶしゃぶ餅を入れるとおいしいです はっぱに旨味がいっぱい染み込んでます 柚子酢のおいなりさん 昨夜の夕食 カツめし 黒枝豆スープ カブのマリネなど 茹でたキャベツをカツと一緒にデミと八丁味噌を合わせ作りましたソースに絡めて頂きます 朝ラン5キロ 平均ペース6'31" よい日をお過ごしください

    地域タグ:神戸市

  • メロンパン焼きました

    ハロウィンの時にクッキー生地を多めに作り冷凍しておきました パン生地はHBで1次発酵まで仕上げ丸く成形し、ベンチタイム10分、平らに伸ばしたクッキー生地を被せます 竹串で線をつけて40度で2次発酵40分 膨らみます、グラニュー糖をパラパラと降り 180度で20分焼きました こんがり焼きたてメロンパン ザクザクしたクッキー生地の中はふわふわなパン生地、焼きたてしか味わえない食感と風味 冬支度、モフモフになってきた猫たち よい日曜日をお過ごしくださいね

    地域タグ:神戸市

  • 秋の山歩き2

    今回の山歩きはJR須磨駅から歩いて1キロ弱の登山口から 六甲山系西側は常緑樹が多いので紅葉は期待できませんが森林浴に最適です 色々な場所から瀬戸内海を眺望出来ます 妙見堂には猫さん 木漏れ日がきれい ウバメガシ、ヤブツバキなど照葉樹が多く木々がキラキラしてる 落ち葉でふわふわ、サクサクした感覚が足から伝わる、木に触れてみると心地がいい ヤマモモ、カクレミノ、ヒメユズリハ、ヒサカキなど。六甲全山縦走路に併行している中腹道 、“隠れ道”と呼ばれています 途中、道ゆく方にスズメバチの情報を教えて頂き、途中からは中腹道から縦走ルート方面へ もみじはまだ青々としています サザンカ 旗振山まで上がり下山、…

    地域タグ:神戸市

  • カマスとシラサ海老

    市場にてカマスと シラサ海老、よく跳ねます カマスを三枚に卸しました。包丁に脂がよく付きます 前回と同じくきずしにしてお気に入りのお寿司に 今回は飾り包丁入れバーナーで軽く炙ります カマスの炙り寿司 鱧の茶碗蒸し シラサ海老の天ぷら 海老の味が濃くサクサク、海老味噌がまたおいしい カマスの脂をじんわり感じるおいしいお寿司でした 雨上がりの庭、バラが咲きました 柔らかで眩しい光が降り注いでいます

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、littleさんをフォローしませんか?

ハンドル名
littleさん
ブログタイトル
ほんの少し
フォロー
ほんの少し

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用