chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
チロキシンな日常± https://chiropura173.blog.fc2.com/

気ままに訪れた日本全国の「駅」の紹介がメインです。基本的には月・水・土に更新しています。

プロフィールイメージの駅→https://chiropura173.blog.fc2.com/blog-entry-529.html

くれって
フォロー
住所
関東地方
出身
東北地方
ブログ村参加

2020/04/18

arrow_drop_down
  • 各駅探訪No.675 茶臼山駅(JR飯田線)

    下り列車で1駅だけ移動。愛知県新城市、引き続き市街地の中の駅ですが、周辺は閑静な住宅街といった雰囲気に変わります。駅名標。愛知県には長野県との県境に同名の山がありますが、そちらとは無関係のようです。ホームは1面1線のみ。駅舎兼待合室があるほか、ホーム上にもベンチが置かれています。かまぼこ形のかわいらしい駅舎。中に入るとすぐホームへの階段があり、右側の待合室部分にはホーム側からしか入れないようになっ...

  • 各駅探訪No.674 東新町駅(JR飯田線)

    新城を出て、また駅間徒歩。とはいえ駅間距離はたった1.0km、15分ほどで到着しました。愛知県新城市、新城駅前から続く市街地の賑わいの中にある有人駅(委託駅)です。駅名標。ここまで歩いてくる途中には「西新町」というバス停もありました。ホームは1面1線のみ。まだ次の列車が来る時間ではないはずなのに踏切がなったのでホームで待っていると、なんと検測車「ドクター東海」が通過していきました!箱形の建物にカッパのお...

    地域タグ:新城市

  • お知らせ〔GeoGuessrにハマりました〕(2023.7.27)

    どうもこんばんは。夏といえば…そう、くれってです。世間は梅雨明け、過日には夏を感じに紀伊半島へと突発的に旅立ったのですが、それまでは旅に出る時間もとれず、ひたすら悶々とした日々を過ごしておりました。しかし、そんな日々でも、部屋に居ながらにして擬似的に旅を楽しめるツールを見つけ、そして案の定のめり込みました。そう、GeoGuessrです。GeoGuessrは、まず日本のどこかのGoogleストリートビューが表示され、そこか...

  • 各駅探訪No.673 新城駅(JR飯田線)

    長篠城から豊橋行きで6駅戻り、とばした4駅を順番に訪れます。まずは、新城市中心部へ。愛知県新城市。15の駅がある新城市の中では最も大きい駅で、豊橋側からの列車は約半数がこの駅で折り返していきます。駅名標。吊りかけ式のものを久しぶりに見ました。ホームは駅舎側の単式ホームと跨線橋で結ばれた島式ホームの合計2面3線。拠点駅だけあって立派な設備です。駅舎は三角屋根の立派な建物。駅前ロータリーは最近きれいに整...

    地域タグ:新城市

  • 各駅探訪No.672 長篠城駅(JR飯田線)

    愛知県新城市、その名の通り「長篠の戦い」で有名な長篠城址の最寄駅です。駅名標。ホームは1面1線ですが、向かい側にかつて使われていたであろうホームが残っています。ホームへの階段跡もありました。駅舎は櫓を模して待合室にしたもの。確かに一目で城と分かる代物ですが、ちょっと安直すぎやしないかとも思ってしまいました。まァ、駅舎で満足せずに実際に城址まで足を運んでみようということかもしれません。駅舎内部。超狭...

    地域タグ:新城市

  • 各駅探訪No.671 鳥居駅(JR飯田線)

    また駅間徒歩で大海→鳥居→長篠城と歩きます。このあたりの線路は新東名高速道路と絡み合うように「逆S字」に曲がりながら敷かれており、徒歩で移動すると鳥居までの道のりを一旦途中まで引き返して長篠城へ向かうというルートになりました。愛知県新城市、駅舎のない単式ホームだけのシンプルな駅で、駅のすぐそばを新東名高速道路が通ります。駅名標。ホームは1面1線。上り坂になっている道路と住宅の間に挟まれています。ホー...

    地域タグ:新城市

  • 各駅探訪No.670 大海駅(JR飯田線)

    ここまで1駅ずつ順番に移動してきましたが、続いては4駅とばして3駅をまとめて訪問します。愛知県新城市、そろそろ山がちな地形に入ってきそうな雰囲気の中にある静かな駅。駅名標。ホームは2面3線ですが、いちばん奥の3番線は番線表示がなく、使われていないようです。構内はかつての名残なのかかなり広く、資材が置かれたりトラックが停まっていたりしていました。いっぽうで、島式のホームは幅が狭いです。構内踏切は豊橋...

    地域タグ:新城市

  • 各駅探訪No.669 野田城駅(JR飯田線)

    再び列車で1駅移動、ここから新城市に入ります。愛知県新城市、木造駅舎が残っている無人駅。時間帯にもよるかもしれませんが、訪れたときには人の出入りが絶えず、駅員さんはいないけど賑やかな駅という印象を受けました。駅名標。「~じょう」という駅が並びますが、東上の「じょう」は城ではありません。ホームは交換のできる2面2線。構内踏切は新城方にあり、駅舎は下りホーム側に建っています。上りホームの奥は林になって...

    地域タグ:新城市

  • 各駅探訪No.668 東上駅(JR飯田線)

    江島から再び国道を進み、隣の駅へ。愛知県豊川市。国道から少し離れた開けた場所にある、交換設備のある無人駅。駅間距離は短いですが、それぞれの駅の景色は次々と変わっていくのが面白いです。駅名標。ホームは2面2線。構内踏切は新城方のホーム端にあるので、けっこう歩かなければなりません。下りホームの2番線は、草がかなり生えていました。またもやコンクリート造の駅舎。片流れというか、半分しかないような屋根が特徴...

    地域タグ:豊川市

  • 各駅探訪No.667 江島駅(JR飯田線)

    ここまで順番に列車で各駅に下車してきましたが、長山からはいよいよ徒歩を敢行。駅間が短いので2駅歩きます。愛知県豊川市。坂の上の茂みに隠れた、目立たない存在の駅。駅名標。ホームは1面1線で、途中からカーブしています。ホームの後ろには高い木々が立ち並び、駅の場所は周りから見えにくいです。駅舎はなく、民家の軒先のような未舗装の道から階段で直接ホームに上がります。ホーム上にある待合スペース。けっこう年季が...

    地域タグ:豊川市

  • 各駅探訪No.666 長山駅(JR飯田線)

    三河一宮を出ると、次第に車窓はのどかな風景へと変化していきます。愛知県豊川市、閑静な住宅街の中にある無人駅ですが、朝に1往復だけ豊橋から来てここで折り返す区間列車が設定されています。駅名標。ホームは2面2線。豊橋方に構内踏切があります。ここで離合をする列車は朝晩に多くなっています。駅舎はコンクリート造のコンパクトな待合室。斜めに板が刺さったような、シンプルながら個性のあるデザインです。待合室内部。...

    地域タグ:豊川市

  • 各駅探訪No.665 三河一宮駅(JR飯田線)

    豊川を過ぎて、さらに北へ。愛知県豊川市、付近にある砥鹿神社の最寄駅で、駅舎も社を模したものになっています。無人駅ですが、ホームに係員がいて精算や案内をしていました(私は「次の列車はワンマンなので乗車口はここですよ」と教えてもらいました)。駅名標。「一宮」は神社由来の地名で各地に見られますが、同じ愛知県では東海道線の拠点駅「尾張一宮」も名が知れています。ホームは2面2線。互い違いになっている配置で、...

    地域タグ:豊川市

  • 各駅探訪No.664 牛久保駅(JR飯田線)

    船町・下地の2駅を過ぎると、名鉄と分かれてようやく飯田線の単独区間に入ります(というか単独なのが普通ですが)。名鉄豊川線と乗り換えられる豊川までの間にはさらに2駅あります(そのうちの1つ、小坂井は当ブログ黎明期に訪れています)。愛知県豊川市。有人の窓口がある駅ですが、その駅舎は解体が近いようで工事が既に始まっていました。駅名標。ホームは2面3線のように見えますが、一番奥の3番線は使用されておらず、...

    地域タグ:豊川市

  • 各駅探訪No.663 下地駅(JR飯田線)

    愛知県豊橋市。名鉄と線路を共有する区間にあるもう1つの駅で、やはり名鉄の列車は通過、飯田線の列車も一部は通過していきます。船町と同じ性格の駅ですが、ホームの様子はかなり異なり、個性を感じました。駅名標。ホームは1面1線のホーム2つが豊橋方に向けて開いていく独特な構造をしていて、上から見ると「A」のような形をしています(2つのホームを繋ぐ、文字でいうと横棒にあたる通路もあります)。前述のように通過列...

    地域タグ:豊橋市

  • 各駅探訪No.662 船町駅(JR飯田線)

    各駅探訪No.662-677は、昨年春のリベンジとなる飯田線の駅めぐりです。飯田線は風光明媚な秘境区間を抱え、全線の走破には7時間がかかる長大なローカル線ですが、市街地が広がる区間も意外と長いです。今回は愛知県側の各駅を三河大野まで探訪。駅間距離の短さを生かし徒歩を多く取り入れた旅程となりましたが、朝から歩きまくった結果、総歩行距離が20kmを超えたあたりから足の疲労が限界に…。日没前に潔く撤退しました(笑)ま...

    地域タグ:豊橋市

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くれってさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くれってさん
ブログタイトル
チロキシンな日常±
フォロー
チロキシンな日常±

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用