昭和の頃にエリマキトカゲブームがあった・・・・・・。
日常生活に潜む、思わず「プッ!」と吹き出してしまう笑撃を、四季折々の写真と共に、あなたにちょっとおすそわけ・・・・・・。
昭和の懐かしいエピソードを中心に語ります。「そういえばそんなことあったな~」なんて、昔を懐かしんでもらえたら幸いです・・・・・・。
|
https://twitter.com/nihonkawauso |
---|
「ブログリーダー」を活用して、くろねこさんをフォローしませんか?
昭和の頃にエリマキトカゲブームがあった・・・・・・。
ドコモの面白CM第2弾・・・・・・。
昭和を語るうえで外せないものの1つにレコードがある・・・・・・。
「ふきあげパイプ」というパイプ型のおもちゃがあった・・・・・・。
昭和の頃に「マリブのさざ波」というチョコレートが発売されていた・・・・・・。
お年玉預金はどこへ消えたのか・・・・・・。
「サテラビュー」とはいったい何だったのか・・・・・・。
子供の頃に謎だったカットルボーンとは・・・?
ドコモの面白CM第1弾・・・・・・。
昭和の頃、土曜日は半ドンだった・・・・・・。
駄菓子屋で売っていた「ポリバルーン」とは・・・・・・。
かつて、「霧の浮舟」という格好いいチョコレートが売られていた・・・・・・。
牛乳配達の記憶・・・・・・。
「まほうのビキニ」の誕生秘話とは・・・・・・。
自宅の物入れから出て来た「MAYA」という雑誌について・・・・・・。
「牛乳に相談だ。」という面白いCMがあった・・・・・・。
昭和の頃、近所の商店街の外れにあった弁当屋の話・・・・・・。
駄菓子屋のおもちゃは、安価で手軽に手に入るものばかりだった・・・・・・。
昭和の頃、プリンは家で作るのが流行っていた・・・・・・。
謎の行動を仕掛けて来る妖怪がいる・・・・・・。
ドロンジョは「おっぱいは丸出し、乳首は隠さず」が基本だった・・・・・・。
さおだけ屋の都市伝説は本当だったのだろうか?
昭和の頃は、幅広い年齢層の子供が、ブランコで遊んでいた。
相手に気付かれていなかったおならの話・・・・・・。
昭和の頃には、ジュースの自動販売機と並べられて、乳飲料や牛乳の自動販売機が置かれていた・・・・・・。
ファミコンのバッテリーバックアップには、致命的な欠陥があった・・・・・・。
昭和の男子小学生は、修学旅行のお土産に、必ず木刀を買って来ていた・・・・・・。
作中でドロンジョは毎回のように裸になっていた・・・・・・。
「相手が立てる親指の数を当てるゲーム」のルーツを探る・・・・・・。
「いっせーの」と「せーの」の言葉の秘密・・・・・・。
「いっせーの」という掛け声は、地域によって微妙に違っていた・・・・・・。
「いっせーの1!」は地域によって掛け声が違っていた・・・・・・。
「箱型ブランコ」は、一見、安全そうな遊具に見えるのだが・・・・・・。
現在はもう使われていないプールの設備がある・・・・・・。
「エロ本の自動販売機」が街角に堂々と置かれている時代があった・・・・・・。
ファミコンのディスクシステムが登場したことで、ゲームのセーブが出来るようになった。
蝶は花の蜜だけを摂取しているわけではない・・・・・・。
ドクロベーはとにかく謎の多いキャラクターだった・・・・・・。
昭和の頃、古新聞や古雑誌は、「ちり紙」と交換してもらえた・・・・・・。
昭和の頃、丸太を吊った、「遊動円木」という遊具があった・・・・・・。