chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
pentamacky
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/11/14

arrow_drop_down
  • 6月の会津鉄道 その4

    次の場所も前回の訪問で気になっていた場所です。4月の時は時間の関係でゆっくり確認する時間もなかったのでスルーしたのだけれど、、そこは、道路から遠くに鉄橋が見えもしかしてここ鉄道が走る??? というような場所。今回は比較的時間もあるのでそのカーナビを見ながら周りをうろうろし、どうやらあれは鉄道の橋梁のようだということで構えて待つことにしました。2025年 6月川というより湿地帯のようになってもいてち...

  • 6月の会津鉄道 その3

    次のターゲットは会津若松行きです。桜季節の時ちょっと気になっていた田島高校前駅ホーム端からの切通を上がってくる列車の撮影に挑みました。もうちょっと草木が伸びる前に撮りたかった感はありますが、こんな切り取り方で山の鉄道の雰囲気を出せたかなと思っています。2025年 6月なんだかSLが合いそうな場所ですね。一応東武日光線とは線路はつながっていますが、、当拙ブログにご訪問ありがとうございます。このボタンの...

  • 6月の会津鉄道 その2 夏の様相

    6月初旬なのにもう夏だなあと思っていましたが、残念ながら(かな)季節は確実に進んでしまい6月はどんどん最高気温を更新してしまいました。7月に入って先週末辺りからは少しおちつきましたが。さて次の列車もこの鉄橋でとらえました。田島高校前側を背景にしましたが木々が青々としてちょっと山間の鉄道の感じが出ましたかね。2025年 6月これでもまだ新緑っぽい黄緑色の部分がありますが、今頃はも深緑になっていること...

  • 6月の会津鉄道

    6月の7、8日と磐越西線で撮影をしたわけですが、その前日は午後からの半日でしたが会津鉄道を撮影してきましたので次のシリーズはこちらにしようと思います。主に4月の桜シーズンで撮影した会津田島ー会津下郷の区間になります。桜のシーズンとは違った魅力を堪能しました。この日は金曜日だったのですが、なんと休日運転のお座トロ列車の試運転がありました。ラッキーな一日でしたー。最初はそのお座トロ列車の試運転。会津田...

  • 猛暑初夏の北海道 その11

    いきなり私事で恐縮ですが本日眼底検査を受けてきました。どこか悪いというわけではなく定期的な検査の一環なんですが、瞳孔を開く目薬を注入され露出オーバー状態がしばらく続いております。定期的に通うことになってしまった眼科です。当初はサブスクなんて言ってはいましたが、60代の半ばを過ぎるとこれもまた安心材料の一つにはなっています。医療保険の無駄遣いなんて言われるとあんまり返す言葉もないですけど。。 汗...

  • 猛暑初夏の北海道 その10

    天候と車両の組み合わせは中々思い通りにはいかないものですね。これ、なんだか撮り鉄アルアルのような気もしますが、返しは昨日の撮り直しのような格好になってしまいました。2025年 6月理由はわかりませんが川の水量は昨日より少なめでした。晴天のもとゆーっくりと走る気動車は眺めていてもいいもんです。 笑当拙ブログにご訪問ありがとうございます。このボタンの先にはすばらしい写真が満載です。よろしければポチッ...

  • 猛暑初夏の北海道 その9

    この煙突背景の場所での狙いのショットは草原の中をひた走るキハ40でした。高いところから狙えるポイントが少ないので中々表現しずらいところですが、青空があったので写真としては何とかなったかなと思います。2025年 6月どんどん開発が進んでいるこの地域ですが、まだまだこんな写真が撮れるのは貴重ですね。 \(^o^)/当拙ブログにご訪問ありがとうございます。このボタンの先にはすばらしい写真が満載です。よろしけ...

  • 猛暑初夏の北海道 その8 一夜明けて

    よく調べてなかったのもいけなかったのですが、苫小牧の駅前は思ったより夜のお店が少なくてちょっとびっくり。鵡川往復で遅くもなりましたし、駅前がなんだかだだっ広くて人通りもまばらで、、最初に目に入った焼き肉チェーン店で済ませてしまいました。まあ、おいしくいただけたのでよかったのですが、、予約したレンタカー屋さんも駅から離れていて、最終日だったので事前調査が甘かったのは反省ですね。さて、翌朝は天気も回復...

  • 猛暑初夏の北海道 その7 気まぐれ旅

    なんだよ~! 2両編成かー! 撮る側の勝手な言い分で少々の気落ちがあった後に、、そうだ、せっかくの機会だから乗車することにしよう! ということで、急ぎ今宵の宿泊ホテルに向かいチェックインを済ませ身軽な格好で苫小牧駅に向かいまして、、こいつに乗車して鵡川まで往復のつかの間のキハ40旅を堪能させていただきました。2025年 6月車内では鵡川まで通学の学生さんでいっぱいでした。通学列車でもあったので...

  • 猛暑初夏の北海道 その6

    キハ40の国鉄色単行運用にすっかり気をよくしてローカル線っぽい風景の中で撮りたい欲望にかられ、、 笑先の苫小牧行きを撮影した橋梁の逆側で構えました。この列車は苫小牧発は17時30分過ぎ、この季節ならではの撮影ができるかなとモチベーションを上げて構えたところ、、なーんともう一両増結されてましたー!!2025年 6月単行だと思ってセットしていたので慌てましたがなんとか収めることが出来ました。だいぶ太...

  • 猛暑初夏の北海道 その5

    キハ40国鉄色の単行ですっかり気をよくして次の場所へ向かいます。線路につかず離れずの運転で選んだ撮影地は勇払ー浜厚真間の橋梁でした。2025年 6月あえて何も狙わずゆっくりと橋を渡るところをとらえました。もちろん(?)空は曇りなれど、橋の上は華やかでした。当拙ブログにご訪問ありがとうございます。このボタンの先にはすばらしい写真が満載です。よろしければポチッとお願いします。にほんブログ村にほんブログ...

  • 猛暑初夏の北海道 その4

    明けて6月27日は朝の大雪で旭川へ、そして苫小牧まで足を延ばして午後にレンタカーを借りて日高本線の撮影に向かいました。道内JRではほぼ最後のキハ40の活躍場所でしょうか?日高本線には静内あたりに以前訪れたことはあったのですが災害でやられてからはきたことはありませんでした。現在の営業路線も苫小牧から鵡川までってことであんまり期待してなかったのですが、、いやいや、中々どうして楽しい撮影でした。まずは勇払...

  • 猛暑初夏の北海道 その3

    この日の2か所目は超有名ポイントの146キロポストに向かうことにしました。ところが、少々用事もあって時間がつぶれてしまい、午後の到達となりました。生田原側から林道へ入ることにしました。ただ、この時事前の調査も緩かったのもあり一度場所を通り越してなんと旧金華側の国道まで出てしまい、、でも、おかげで山の木々からの間からでしたが半世紀ぶりに常紋信号所のあたりを眺めることができ、それはそれは大きな感動を得...

  • 猛暑初夏の北海道 その2

    下りオホーツクの次の通過列車は上りの特別快速「大雪」です。そう、今回のダイヤ改正で誕生した快速列車ですね。もちろん、改正前の大雪といえば特急であったわけですが、私の記憶の中ではやはり寝台急行「大雪」が強烈すぎまして、、 笑しかし、この石北本線の運行本数ではつべこべ言っている場合ではなく、、後追いながらもDECMO2両編成を撮影いたしました。2025年 6月後追いでしたので列車の存在を薄めにしたく、オホ...

  • 猛暑初夏の北海道

    先週おときゅうパスをフルに使って5日間で北海道へ旅行に行ってきました。どちらかというと列車に乗ってうまいもの食べてってのが目的だったので鉄道写真は少ないのですが、せっかくなので紹介していこうと思います。3日目はレンタカー借りて石北本線(遠軽周辺)を撮影しました。内容はお立ち台ばかりですが、よろしくお願いします。もっとも、午後に列車に遅れが出てしまい、見つけた場所での撮影がかなわなかったのは残念でし...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pentamackyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pentamackyさん
ブログタイトル
遙かなる望煙
フォロー
遙かなる望煙

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用