chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
簡単に暮らせ https://www.kurase.com

簡単に暮らす/「簡単に暮らせ」・主婦ミニマリスト。FP。ミニマルに自分らしく/家計管理のコツ。書籍「簡単に暮らせ」「もっと簡単に暮らせ」「服を減らす35のコツ」好評発売中。50代大病後に取得したファイナンシャルプランナーの資格を持つ。

・書籍『簡単に暮らせ』9刷&台湾出版、文庫版重版(大和書房) ・書籍『もっと簡単に暮らせ』5刷(大和書房) ・書籍『服を減らす35のコツ~29枚の服で365日を快適に暮らす~』kindle

ちゃくま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/08/11

arrow_drop_down
  • GWのイエチカのんびりまったりお気楽散歩・50代女性

    はじめに 2024年序盤のGWは、初日に日帰り帰省をしたのみです。今回のGWは、近くで休日を過ごす人が増えているそうです。理由は物価高などによるものだそうです。確かに先日の東京駅は、思ったより空いている気がしました。 お出かけも楽しいですが、近所でのんびりまったり心と体を休めることも必要ですね。今回は、筆者の「家近(イエチカ)散歩」事例を紹介します。 家近でも遠ざかっていた場所はある 家近でも、たまたま遠ざかっていた場所があります。その一つが6年前に10年住んでいたエリアです。 それは現在住んでいるエリアから、徒歩で15~30分離れたところです。このエリア、手前まではよく散歩で訪れますが、奥の…

  • GW・50代夫婦の日帰り帰省・意外にメリット大

    はじめに 2024年GW連休初日の先日、50代夫婦の私たちは実家に日帰り帰省をしました。新幹線で往復して、当日中に帰宅しました。 「せっかく高額な旅費をかけて帰省しているのに、すぐに帰宅なんて。」 と思う方もいるかもしれません。けれども実際に実践してみたら、メリットが大きいことに気づきました。 50代夫婦の帰省 子供が幼い時期の帰省は、実家の親もまだ若く、孫たちと過ごすなどにぎやかで楽しくもありました。ところが50代夫婦の帰省は、以前のようなにぎやかさは激減します。 帰省は「老い」という避けられない現実と向き合う側面が大きくなります。 それだけではありません。私たち本人も年齢を重ねます。数年前…

  • GUの綿100%のメンズTシャツを女性の私が買いました。一枚あたり430円って!本当にいいんですか?

    はじめに 手持ちの3シーズン前の家事着などに着ている、半そでTシャツを買い換えました。前回は楽天通販ないショップで買いましたが、同じ商品は1.6倍に値上げしていました。 そこでGUをダメもとで確認したところ、おどろくべき価格で売られているメンズものTシャツを発見、オンライン注文しました。 GUのメンズTシャツの価格設定や素材など 購入したのはこちらです。おどろくべきことに、一枚490円の定価です。さらに3枚購入したところ、合計1290円と割引き価格になり、1枚あたり430円で購入できました。 もともと3枚買うつもりでしたので、色違いで3枚選びました。家事に使うので汚れが目立たず、透けにくい色に…

  • 大人の「ぼっち」ライフは最高。最大限に連休中でも自分を取り戻して楽しもう!

    はじめに 連休が始まるGWですが、友人、家族、知人、親類など複数人の行動を楽しむ人であふれえます。 一方で、単独行動をする人、つまり「ぼっち」は隅に置いやられがちのイメージがあります。 けれども大人ならではの特権は、「ぼっち」行動が可能なことにあります。ぼっちは自由度が高く、周りに気を遣う必要がない最強の状態なのです。 ※単独でいることを苦痛に感じ苦手な方、人格形成がはっきりしていない子供、補助が必要な方、高齢者などについては今回の話には除外します。 連休中の家族の世話はほどほどに 多くの既婚女性は連休になると、休みであって休みでない状況になります。それは家族や友人知人、親類が集まる機会が増え…

  • なかなかお金が貯まらないのは、「〇を持っている」からです

    はじめに 「なかなかお金が貯まらない。」 その理由は〇をもっているせいです。 車が割と好きだった私が手放した理由 実は私(50代女性)、以前は夫とは別に普通自動車を所有しており、女性にしては割と車が好きでした。 自分でオイルを買ってきて自分でオイル交換したり、タイヤ交換を自分でやっていたこともあります。洗車、ワックスがけなどはもちろん、自分でやっていました。 また、車の走行距離は多く、山間部の県境も頻繁に運転していました。以前、夫が近県に転勤になり、しょっちゅう実家に子供を乗せて運転していたのです。 県境を越えるために山間部のカーブの多い運転が必須だったためです。当然、走行距離も頻度も高かった…

  • 2025年問題目前・新NISAなどの活用を視野に入れて家計を見直す

    はじめに 値上げが次々に行われ、家計が悲鳴を上げる中、今度は2025年問題が目前です。 社会問題は個人の家計と連動します。結論を言うと、家計管理をおろそかにしている人と、そうでない人とでは数年後に大きな差が出るということです。 それでは家庭の家計では、どんな対策をとれば良いかのお話をします。 2025年問題とは 2025年の何が問題かというと、団塊の世代の人たちが後期高齢者の75歳になる年であり、医療費や介護などの社会保険の増大、人材不足、事業継承、医療体制維持の影響が懸念されています。 さらに2024年夏には5年に一度の年金検証行われ、2025年に年金制度改正法案が提出される見込みです。 い…

  • 桜が散った後のボッチ朝散歩でいやされる・ナンチャッテひとり園芸館・花は桜が終わってからが見どころ満載のスタート

    はじめに 桜が散り、お花見でにぎわっていた公園は、静寂が戻りました。 ソメイヨシノなどのメインの桜は散りましたが、ちまたの花は、今がとても美しいのです。 みんなで楽しむお花見もいいけれど、静かな朝の公園を歩き、「ボッチ」でお花を眺める瞬間が好きです。ナンチャッテひとり園芸館の様子を紹介します。 桜は散っても目を離せない メインの桜はだいたい散りました。でも、散った花びらと芝生のグリーンのコントラストに目が釘付けになります。 特に今朝は少々風が強かったのです。ですが花吹雪が舞った瞬間を見たとき、桜の奥深さと神秘を垣間見た思いです。 花は散っても確実に生きている。生命力の偉大さと畏怖(いふ)の念を…

  • 値上げが止まらない!のでティッシュ代節約対策。ふるさと納税返礼品注文へ。2024年4月から。

    はじめに 2024年問題の関係で、大手製紙3社はティッシュ、トイレットペーパーなどを4月から10%以上の値上げに踏み切ります。 2024年4月22発送分から王子ネピアは10%以上の値上げをするそうです。そのほかのメーカーもほぼ同様の値上げを実施するそうです。 ティッシュも値上げ10%以上対策決行 我が家ではここ最近、トイレットペーパーをふるさと納税返礼品でもらい、ティッシュは通常購入していました。 トイレットペーパー、ティッシュ両方をふるさと納税返礼品で受け取ると、量がすごいので、保管スペースを取ります。 だからトイレットペーパー優先でティッシュはその都度買っていたのです。けれども今回の値上げ…

  • 2024年問題でトイレットペーパー等が4月から10%以上値上げ!の対策

    はじめに 相次ぐ値上げラッシュに続き、トイレットペーパーやティッシュが2024年問題を受けて、2024年4月から値上げされます。 トイレットペーパー類は生活必需品です。そのための対策を取りました。 2024年4月にトイレットペーパー、ティッシュが値上げされる理由 2024年4月から、トイレットペーパー、ティッシュが値上げされます。理由は 世界情勢の変動、円安、による原燃料コストが高止まりしていること 「2024年問題」 ・・によるものです。 2024年問題が4月から動き出す なぜ、2024年問題でドライバーが不足するかというと、根本的な話としては「働く人を守るための措置」なのです。 働く方が、…

  • 物欲が止まらない!を撲滅する、「たった1つ!」の効果的な方法

    はじめに 物欲を撲滅したくて悩んでいませんか? 世の中には物欲を減らしたりセーブする方法の情報はあふれています。それでも解決できない方はたくさんいます。 実はその理由は簡単なのです。それは根本的な欲求を解決していないからなんですね。 今回は、根本的な欲求を満たし、物欲を撲滅する「たった1つ!」の効果的な方法を紹介します。 物欲自体が悪者なのではない 現代では物欲を悪いものとして、排除する方法にばかりが注目を浴びます。けれども人間の欲求には必ず裏表が存在します。つまり物欲が不要とは限らず、必要だから備わった欲だとも言えます。 確かに現代の通常の過剰な物欲は、人々を悩ませています。この対策について…

  • お金がかからない楽しみ27

    はじめに 今回は、お金のありなしに関係なく楽しめる方法を27、紹介します。春の新生活をきっかけにして、人生をゆたかに暮らすヒントになればいいですね。 27の楽しみ 1・水を飲む 水を飲むことは一日の基本です。「なんとなく調子悪いな」というときにはまず、水をコップ一杯飲んでみてください。仕事などにほんろうされて、水を飲むことを忘れることはよくあります。 2・新鮮な朝の空気を吸う 自宅の窓を定期的に開けていますか?窓を開ける習慣がある人、ない人、この場合は室内の空気の流れに違いが出ます。 窓の締め忘れが気になる場合はタイマーを活用しましょう。窓を開けると同時にタイマーをセットしておくのです。 窓を…

  • GW前後に「めんどうな節約のひと手間5つ」を決行して2024年のコストパフォーマンスを高める

    はじめに ちょっとだけ「めんどうな節約のひと手間5つ」を決行して、2024年のコストパフォーマンスを高めましょう。 これらは最初だけ、少しめんどうに感じることがありますが、あとは半自動的にできたり、問題なくすすめられます。 時間のゆとりがあるこの時期に、設定を済ませておけば、あとは半自動的にコストパフォーマンスが一気に上がります。 1・ネットバンクの口座開設をする ネットバンクに口座を持っていますか?もし、一つも持っていないなら最低どこか一か所のネットバンクに口座を開設しましょう。 それだけで銀行に関する手数料、手間、時間を削減し、金融機関を利用するコストパフォーマンスを大きくすることができま…

  • GWは、○○〇と○○○の違いを意識して、効果的なお金の使い方を見直し、節約しつつも幸せになれる一大チャンス!

    はじめに GWがまじかに迫っています。実はこの期間、○○〇と○○○の違いを意識することで、最大限の真の幸せを得る絶好の一大チャンスなのです。 今回は、GWを機会にした、真の幸せを得つつ、効果的なお金の使い方を紹介します。 GWは、非地位財、本質的な幸福を再確認する一大チャンス! ○○○と○○○の答えは地位財と非地位財です。 GWは、休みが多いので、その過ごし方でその人の価値観が問われるときです。 GWの過ごし方は、その人の価値観を大きく反映します。同時に休日は、「余暇、愛情、健康、自由、自主性、良質な環境」といった人の本質的な喜びを実現できる期間でもあります。 一方で休暇にも関わらず、その過ご…

  • GW食費節約のカギは○○!今から備えて支出増に対策する

    はじめに GWがまじかに迫っています。休みはうれしいですが支出が増えがちですよね。特に食費は跳ね上がり気味になります。そこで今回はしGW中の食費増の対策を紹介します。 もくじ はじめに もくじ 2024年GWの連休は何日あるか確認 連休の食費が増える理由 1.普段は勤務先や学校で食べている昼食を自宅で食べるから 2.嗜好品の消費が増えるから 3・外食、デリバリー、総菜を食べるから 連休中の食費を減らす工夫 1.「GW連休備蓄食品」を用意する 2・連休備蓄品のリスト 農林水産省が推奨する災害備蓄品リスト 大人2人7日分 上記のほか、おすすめする食品 まとめ さいごに 2024年GWの連休は何日あ…

  • 「おいしくなくてはいけない」という、思い込みと呪縛を捨てると見えること

    はじめに 食べ物は、おいしいに越したことはありません。 けれどもときに、それが負担になることもあります。 たまたま最近、「おいしさ」を求めない食も「アリ」だと気づきました。 おいしいことを求める食習慣は、思い込みの一つでもあったのです。 食を放棄できない 誰しも食事がのどを通らないときはあります。風邪などの病気ではないことでそうなることはあるわけです。 そうしたときでも、人間は食べ物を口にする必要があります。もっとも、少しくらい食べない日があっても、劇的に身体に影響がすぐ出るわけではありません。 けれども一度そのようなことを決行してしまうと、少し時間をおいてその結果が押し寄せてくるでしょう。 …

  • ユニクロ夏用薄手パーカ、女性だけどメンズ物を選んで「ポケットファスナーがない」悩みを解消!

    はじめに 今回は、ユニクロから購入した夏用薄手パーカについてのお話です。私は女性ですが今回はあえてメンズ物を選びました。 メンズ物を選んだわけ 購入品 Men ウルトラストレッチドライEXフルジップパーカ(長袖) カラー: 08 DARK GRAY サイズS 出典:ユニクロ公式オンラインストア(ファッション通販サイト) ↓ 比較したレディース品 Women エアリズムUVカットメッシュパーカ(長袖) サイズ:購入するとしたら、L予定でした カラー:購入するとしたら、68ブルー予定でした 出典:ユニクロ公式オンラインストア(ファッション通販サイト) メンズ物を選んだのは、ポケットにファスナーがつ…

  • おすすめ!トップバリュのソックスを春にリピート買いするワケ

    はじめに 今回は、春に新しく購入したソックスおすすめ品のお話です。私はトップバリュのあるソックスを毎年リピート買いしています。その理由とは? 50代女性ソックス選びの悩み 私は50代女性ですが、数年前からピッタリしたソックスが苦手になりました。おそらく年齢的なこともあり、足がむくみやすいのでしょう。 結果、普通のソックスを履くと足首が苦しく、しっかり跡がついてしまいます。そんな折発見したのが、トップバリュで販売しているソックスだったのです。 このソックスのいいところ 履き口がワイド このソックスの良い点は、履き口がワイドになっていて締め付けがないことです。それでいながらずれ落ちるようなこともあ…

  • お金を貯まらなくする、給料日直後の悪習慣を180度変えて、貯められ体質になる!

    はじめに 今回は、お金を貯まらなくしている、悪習慣を紹介します。給料日直後にうっかりやっている悪習慣を変えて、貯められ体質に変わりましょう! 割とみんながやってしまう、給料日直後の悪習慣 お金は貯めるも使うも、普段の何気ない習慣が結果となって現れます。 特に、お金を貯まらなくしている習慣は、多くの場合給料日直後の悪習慣にあります。この悪習慣は、割と多くの方が同じようにやっている傾向にあります。 その、悪習慣とは、給料が入ると、とたんにたくさんの買い物をしたり、ちょっとした外食などで小さな贅沢を決行してしまうことです。 「節約ばかりじゃストレスが溜まるんです!」 けれどもそのようなことを指摘する…

  • 問題なし!化粧下地を日焼け止めクリームで代用

    はじめに 日差しが気になる季節になりました。 最近、私は化粧下地を、キッズ用日焼け止めクリームで代用しています。 果たしてそのような使い方はアリなのでしょうか。 化粧下地は日焼け止めクリームより高い (愛用している資生堂のマキアージュの化粧下地) まず、それぞれのコストです。一般に同じくらいのグレードであれば化粧下地のほうが日焼け止めクリームより高いです。 でも、どちらもSPF50という点は同じです。 また、日焼け止めクリームは全身に塗れるコストで済みますが、化粧下地はあくまで化粧品です。 そのせいもあってか、容量と価格を考慮すると、化粧下地は全身に塗れるような容量ではありません。 もったいな…

  • 本当に得する主婦の働き方とは?「双曲割引」を念頭に・知らないと怖い!扶養内で働く主婦が、将来「こんなはずじゃなかった!」とならないために知っておきたい大切なこと

    はじめに さて今回は、扶養内で働く主婦が、将来、 「こんなはずじゃなかった!」 とならないために、知っておきたい大切なことをお話しします。 数十年後に後悔しても遅い 実は正社員&フルタイム勤務vs時短勤務(パート、アルバイト)を選択するにあたり、安易な気持ちで選択すると、数十年後に 「こんなはずじゃなじゃった!」 と、青くなることが場合により、想定されます。その時になってももう、過ぎた年月は戻らないのです。 春の進学新級を機に、主婦がパートやアルバイトで働き始める方もいることでしょう。お子さんが幼稚園や学校に行っている間を利用して、夫の扶養範囲で働く人は多いですね。 大勢の主婦がこの働き方を選…

  • 50代女性の春夏服事情・ボトム、靴は固定。トップスはシルエットを限定して迷いを減らす。

    はじめに 今回は、50代女性の服事情についてのお話です。 1・固定できるアイテムを決める 女性の服のアイテムは、男性と比べて種類が多すぎます。その点、男性の服はアイテムやシルエットが限られています。 そのため、迷う範囲が狭いといえます。そこでその原理を女性に活かせば良いというわけです。 固定できるアイテムを決めれば良く、ほかのアイテムで変をつけるだけです。 私の場合、ほぼ固定しているのは 靴 ボトム です。 靴はオールシーズン固定です。2足の靴を交互に履いています。素材はゴアテックスで雨の日もOKです。ウォーキングシューズですが、ギリギリフォーマルな場でも履ける靴です。 ボトムは真夏を除き、ユ…

  • 地方住みもOK・「モバイルスイカ」でポイントゲットしながら便利にキャッシュレス生活をする方法!コンビニ、大手スーパー、飲食チェーンなどで活用

    はじめに 地方に住んでいるから「スイカ(Suica)は無関係」と思っていませんか? スイカ(Suica)を使えるのは電車に乗るだけじゃないんです。コンビニ、大手スーパー、飲食チェーンなど使えるところはたくさんあります。 モバイルスイカは、スマホですぐに始められる 同時に現在は、プラスチックカードのスイカの発行が停止されています。けれどもスマホを使うモバイルスイカなら、すぐにモバイルスイカライフを始められますよ。 JR東日本:モバイルSuica>モバイルSuicaをはじめる モバイルスイカを始める際は、まず、iPhoneの場合APPストアからモバイルスイカアプリをダウンロードします。 設定がすべ…

  • 新生活に大幅な節約ができるもの3選・春はお金の出どき・だから節約しやすい

    はじめに 今回は、新生活の春だからこそ節約できる、または見直したいことを紹介します。 1・スマホ通信費 キャリア契約をMVNO、つまりは格安SIM系の通信事業者で契約すれば、通信費を節約できます。 スマホ通信契約先は2種類 スマホ通信費って、どこで契約しているか他人には見えませんよね。だから通信費の節約は意識しにくいのです。 また、 「周りでだれも使っていない。」 と思うので、自分が「ムダに多い通信を払っている」とは思いにくいのです。 さて、スマホ通信費の契約先は、通信事業者の種類によって主に2パターンあります。 MVO MVNO いきなりわかりにくい、横文字が出ましたが、要はこういう意味と区…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ちゃくまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ちゃくまさん
ブログタイトル
簡単に暮らせ
フォロー
簡単に暮らせ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用